先日ネットで出てきた白いコーラをゲットしました。
飲んでみると、んんんんんんん
日本では、受けないと思うけどな~。
レモンコーラの対極の味やね。
消える前に飲めてよかった。
でも、この缶のデザイン好きですよ。
ロゴの崩しかたなんて最高でしょう。
フォントもええな~
ハウゼ!!で始まる楽しいライフ。 Don't worry, Be happy!!
小赤壁に行く時、いつも前を通り
気になってたパン屋さん。
ついに、行ってきました。
熟成純生食パン「本多」です。
的方ですよね。違うわ。高砂や。
ミニキューブ食パンが有名だそうです。
1個320円は高い気がするけど
パンと言うより、ケーキと思えば
充分価値がありますね。
こんなおしゃれな箱に入れてくれます。
値段から、3個買って帰ろうと思ったんですが
この箱見ると、4個にしちゃいます。
素晴らしいマーケティングですね。
真夏でも、ドライアイス無しで持って帰れるので
ケーキよりは良いかもです。
また寄り道する場所が増えました。
日曜日のビデオ完成しました。
1か月ぶりの更新。
まあ1か月間、スロープ飛ばせてませんでしたからね。
で、今週末は3連休。
でも天気がちょっと心配です。
天気が良ければ飛ばしに行くつもりだったのですが
台風の影響で昨日は雨。
今週は、ずっと雨みたいですね。
今週末は晴れてくれるかな。
と言う事で、昨日は家でゴロゴロ
ワイフが掃除して行ってくれたので掃除の必要もない。
雨だから洗濯も出来ない。
昼間っからビール飲んでゴロゴロウトウト。
晩飯も食いに出たくなくって
冷凍庫と冷蔵庫をゴソゴソ。
大きなウナギが出てきたので
半分かば焼き
半分うざくにして晩飯終了。
一人だと十分すぎます。
一匹1500円しても、外に食いに行くより安い。
これからも、このパターン増えるかも。
扇風機の風で、山椒が散らかったけど
一人だと気にならない。笑
さて、バジリコのラストスパート。
ここまで来ると飽きてきて
次の機体の図面なんかも引いてます。
作りたい機体、飛ばしたい機体が多すぎます。笑
先週の、大阪いらっしゃいキャンペーンで宿泊した時に付いて来たクーポンです。
紙のままだと使えるところがかなり限定されてしまいます。
それを、スマホにアプリを入れて電子化すると
一気に20倍ぐらいの場所で使えるようになるんですよ。
しかも、部分使用も可能になる。
紙のままだと、おつりは無く使い切らなけれないけません。
1週間以内の使用期限はついてます。たぶん
紙には、そう書いてあったけど、アプリには使用期限が出てきません。
と言う事で、昨日、近所の「かごの屋」に行くことにしました。
2人分で合計4000円。
二人で行くつもりだったけど、
もう二人付いて来た。笑
4000円では全然足りなかったけど
充分安く美味しい食事が出来ましたよ。
得した気分です。
得したと言うと
明日からマイナンバーカードに健康保険と
公金受取口座登録で15000円貰えますね。
これも原資は税金ですから貰わないと損ですよね~。
梅雨前線が消えたよね。
先週末に急に消えた。
この状況だと梅雨明け宣言しかないと思うんですけどね。
去年の大阪の梅雨入りが記録的に早かったんだけど
10月に修正が入って例年並みだったと言う事になったんだよね。
昨日、関東では梅雨明け宣言したけど、
これも記録的に早い。
水不足の心配があるけど
今の天気図からすると仕方がないんやろうね。
予報では、水曜日あたりに前線は出てきそうやけど
それが南下するかは微妙な状態。
去年の事があるから、近畿管区気象台は
梅雨明け宣言できないんでしょう。
ところで、ウエザーニュースに新しい天気アイコンが
出現したの知ってました?
晴れのマークに似てるけど
いかにも暑そう。
猛暑と言う事らしいです。
他のアイコンは、物理的に目に見えるものなんだけど
これだけ違う。
でも、状況予報を伝えたかったのね。
PS
今日、関西も梅雨明け宣言しましたね。
水不足、電力不足が心配です。
2週間後が結婚32周年アニバーサリー。
2年前に30周年をハワイでしようと計画したけど
見事にコロナでぶっ飛んだ。
で、のびのびになってたんだけど
大阪いらっしゃいキャンペーンを使って
リーガロイヤルホテル大阪に宿泊することにした。
2年遅いけど2週間早いんですけどね。
ワイフは30日にハワイに帰るので良い機会でしょう。
ロイヤルホテルは、イベントに行ったり
海外のお客さんを迎えに行ったことあるけど
宿泊はしたことなかった。
素晴らしいディナーでしたよ。
あまりにエンジョイしすぎて写真が無い。
でホテルは、ほぼ満室のようでしたよ。
朝食時に聞こえる会話は関西弁ばかり。
大阪いらっしゃいキャンペーンは成功やね。
大阪近県からの人が多いみたい。
USJとのセットが人気みたいですね。
いらっしゃいキャンペーンの最終週末ですから当然ですね。
我々は、1泊2食付き、飲み放題食べ放題のプラン。
で大きな部屋でした。
で二人で18000円税サ込
おまけに、2000円×2の大阪クーポン付き
このクーポンの有効期限は7日間
居酒屋なら2人分に使えますね。
安くはないけど、最高にバリューは有りますね。
また、こんなキャンペーンあったら使いましょう。
先週、大垣に行ったのですが
道の駅・池田温泉で「元祖柿の種」を見かけた。
あれ?岐阜の物なのか思って手に取って
パッケージを見てみると、新潟県産。
そらそうだよね。
たまたま先月に頂いたので知ってたのよ。
私にとってビールのアテのトップに位置する柿の種です。
美味しいですよね。
貧乏性の私はピーナッツとの微妙な混ざ地方が好きなんですが
ピーナッツが無い方が良い人も多い。
スイスの友人が好きで
毎回、ピーナッツ無しのを買って持って行ってました。
もう25年も前の話ですけどね。懐かしい
でこの元祖柿の種、ググると
浪花屋製菓製の「元祖 柿の種」のパッケージには、柿の種が誕生90周年を迎えた2014年から、次のような誕生物語が記されている。
――現在の柿の種を最初に作り出したのは、当社の創業者・今井與三郎です。当時は薄くスライスした餅を重ね、小判型の金型で切り抜いて、あられを作っていました。ある日うっかり金型を踏みつぶしてしまい、その金型を使ってできた、ゆがんだ形のあられが「柿の種に似ている」と言われたことをヒントに、大正13年「柿の種」が誕生しました。…(略)…柿の種を作り続けて90年。浪花屋の柿の種が「元祖 柿の種」といわれる由縁であります。――
有名な話ですよね。
テレビでやってたのを見たことあります。
https://na-nagaoka.jp/archives/4143
ストーリーは、ここに詳しく書いてあります。
これ読んでるだけで、ビールが飲みたくなるのは私だけかな。
今週末は、姪っ子の結婚式
世の中の標準と言うかトレンドが変わって
ビックリしますよ。
と言う事で
フォーマルスーツとネクタイを買った。
ネクタイは、4年ぶり。
普段ネクタイしませんからね。
今は結婚式に白いネクタイをしないそうです。
白いネクタイも持ってなかったから買う必要あったけど
シルバーとグレーのストライプを購入。
幅は8センチ
これなら普段使いも出来そう。
5年前の長女の結婚式の時は
ハワイだったのでスーツもネクタイも必要なかったのよ。
黒のチノパンに、ちょっと高級なアロハシャツだった。
フォーマルスーツも、時代の流れ。
ダブルなんて来てるのは60歳以上のお爺さんだけなんだって。エ~
今持ってるのは、40年以上前に買ったダブル。
妹の結婚式の時には、それに白いネクタイしていたと思う。
今でも十分着れるんですけどね。
去年の1月には、葬式に着て行ってる。
でもね、今時の結婚式にはそんなの着ないんだって。
仕方が無いので、「はるやま」です。笑
コロナが明けて、結婚式ラッシュ
フォーマルウエアはバカ売れのようですよ。
あまりファッションには気を使わない方ですが
流石に、あまり浮くのもね~
と言う事で、今日ワイフがハワイから戻ってきます。
先週金曜日に2年遅れで封切りされた
トップガン・マーベリック
残念ながらまだ行けてません。
と言う事で
YouTubeで36年前のトップガンを
HDで購入。1500円
昔と違って家のテレビでも
充分綺麗に良いサウンドで楽しめますよ。
テレビ画面を写真撮っても綺麗じゃないですね。
でもねYouTubeは、パソコンでスクリーンショット撮れないのよ。
大ヒットした映画だけど、フラットスピンの部分のCGは
全然ダメですね。
たぶんスタッフは分かってたんやと思う。
だから、アートショール氏が撮影に加わってたんでしょう。
モデラ―なら誰でも知ってるスーパーチックマンクのショール氏です。
私は、会ったことあるんですよ。
ブラウンフィールドの航空祭だったと思います。
トップガンで彼はピッツにカメラを数台取り付けて
フラットスピンの撮影をしたそうです。
その時何かのトラブルで海に墜落したんですよ。
原因は解らなかったようですが
当時のカメラは大きく重たく
それが脱落して操縦不能になったんじゃないかと言うのが
噂として流れてましたね。
と言う事で、トップガンのエンドロールには
「この映画はアートショールに捧げます」と出て来るんですよ。
さて、マーベリックはいつ観に行こうかな?
iMAXシアターの方が迫力あるんですよね。
やっぱり難波まで行くかな?
セルフラーメンBARなるものが、東大阪にオープンした。
実際には韓国食料品店で自分でインスタントラーメンを作って食べる
スペースがあるんですよ。
韓国で話題のラーメンコンビニ併設型『韓国食料品店』と言うものらしい。
日本初が俊徳道なんだって。ふーん
https://higashiosaka.goguynet.jp/2022/05/14/post-44065/
と言う事で行ってみた。
俊徳道駅すぐのところにあります。
お店頭では、韓国式マカロンの「トゥンカロン」売ってます。
入ってすぐに袋めんの棚と、トッピングのケース。
好きなものをピックアップしてレジで精算。
店内飲食の場合ラーメンカップ50円が付いてくる。
これは、紙丼なんだけど底に電磁調理器用にアルミ箔が貼ってあるんですよ。
調理マシンにカップを置いて袋めんの中身を入れる。
調理マシンは、湯沸かしポットと電磁調理器、タイマーが一体になったものです。
良く出来てると思う。
壁に貼ってある説明に沿って、
Aを押すと500mlのお湯が出てきた。
スタートを押すと3分半でスタート。
タイマボタンをもう2回押して4分半にセットする。
https://www.facebook.com/100001032663645/videos/pcb.5395463080498061/295598549429964
待つだけで完成です。
トッピングは好きな時に入れれば良いので
もやしは2分後に放り込んで、キムチは食べる寸前にした。
コーン茶はサービス。
と、簡単に書いてるけど
韓国ドラマに出て来るそうなのですが
韓国ドラマに興味ないので、未知の世界。
お姉さんに、いろいろ質問して教えてもらいました。
自分で作って、この値段は安くは無いかな。
私が中学生のころには、パン屋の中に
インスタントラーメンの棚があって
50円でおばちゃんが作って出してくれた。
玉子入れたら100円だったんじゃないかな。
まだ開店して1か月ぐらいで認知度無いのかガラガラです。
韓国ラーメンに拘らずに世界中のラーメンを置けば
中高生に受けると思うけどな~。
でも、お店のコンセプトが韓国食料品店だから無理かな。
体験教室無料と言う事で料理教室に行ってみた。
流石に一人で行けないので娘のカレシと一緒です。笑
千夏が先生。
これがレシピ
計量済みの材料が用意されてます。
時間が限られてるので、料理を習ってると言うより
作らされてる感じ。
まあ初めてで楽しかったですけどね。
これが完成品。
んんん、サンプル写真とちょっと違う
まっ、こんなもんかな。
で、無料体験は生徒集めなんでしっかり勧誘を聞いてきました。
6か月6レッスンが最低線で入会金込みで5万円ぐらいみたいです
はじめっから入る気なかったから、ちゃんと聞いてなかった。
ごめんなさい。
学生割引だと50%らしいです。
で、我々のレッスンで最後だった千夏先生を引っ張って
晩飯食いに行きました。
久々のアサヒビアケラーあべの
美味しいビールとアイスバインを目当てに行ったんだけど
アイスバインがメニューから消えてた。
マネジャーらしい人に、尋ねたら今はちょっと無いと言う返事
復活するのかな?
仕方が無いので、もう一つの人気メニュー
オムレツモンサンミッシェル
これでスモールです。
美味しかった~
タカラcanチューハイ「すみか」です。
発売されたのは知ってたけど
なかなか見つけられなかった。
これは美味しいな~
やっぱりタカラは素晴らしい。
これはリピート決定です。
ところで、ABCクッキングスタジオって知ってます。
娘の同級生が今月から働きだしたんですよ。
日曜日に、天王寺に行ったときに覗きに行った。
体験レッスンの受講生を募集しています。
全然集まって無くって、体験して~と勧誘された。笑
と言う事で、生まれて初めてお料理教室に行ってみます。爆
還暦過ぎたジジイが行くところでもないと思うんですが
せっかく声かけてもらったし
ブログネタに良いかなと言う事で行ってみます。
23日の午後です。
楽しみです。
興味のある人は、行ってみてください。
4月中は無料なんですよ。
土曜日に3回目のワクチン接種に行ってきました。
2回目を打ったのが一里野イベントの日だったので
9月25日だったんですよ。
で、たまたま3月26日の京大病院の接種枠があるということで
速攻行ってきました。
6か月と1日
おそらく最速でしょう。
過去2回は全く副反応なしだったんですが
今回は有りました。
寝るまでは何もなかったんですよ。
夜に寝ている間に、熱がちょっと出ましたね。
朝起きると左手の握力がなかった。
それに増して体がだるい。
午後2時ごろまでベッドでゴロゴロ。
久々に強烈な倦怠感。
ひょっとしたら、前回もあったかもわからんけど
一里野が嬉しすぎて感じなかっただけかもですね。
副反応なかったら飛ばしに行こうと思ってたけど
さすがにダメでしたね。
来週に期待しましょう。
で今朝は100%復活。
今まで副反応なかったから気にしてなかったけど
これが1回目からやったら受けたくなくなるよね~。
昨日は、セントパトリックスデー。
アイリッシュのお祭りの日で緑のビールでお祝いします。
しばらく飲んでなかったけど
久々に飲むと美味しい。
ググると、
セイントパトリックス・デーは、アイルランドにキリスト教を広めた聖人聖パトリックの命日。3月17日。カトリックの祭日であり、アイルランド共和国の祝祭日。
アメリカでは、緑色の物を身につけて祝う日で、「緑の日」とも呼ばれる。シカゴでは、シカゴ川をフルオレセインで緑色に染め上げる風景が見られる。またシカゴ市警察では着用する警察バッジを“緑の三つ葉”入りの特別な物にする。 アイルランド系やカトリック教徒以外の者も参加することが多い。
ミッドウエストの大学に行ってたので
毎年、お祭り騒ぎは凄かった。
アイリッシュ繫がりでジェイムソン、
アイリッシュコーヒーをいただきました。
これは、マイケルからのお土産。
完璧なタイミングでしたね。
で、今朝にはハワイに到着。
朝からLINEが来てました。
ワイフは後6日間日本に居ます。
と言う事で、この3連休も飛ばしに行けません。笑
今月初めてのスナック。
かにみそ味のポテチ
最近コンビニでよく見るYAMAYOSI製です。
かにみそって難しい所ですよね。
下手すると、磯臭いだけになってしまう。
昔、鳥取で蟹買って来て、車の中でひっくり返って
半年以上匂いが抜けなかった事がある。笑
で食べてみると
意外といける。臭くない。
絶妙な、かにみそ風味。
ググると
山芳製菓株式会社は、ポテトチップス『かにみそ味』を、2021年12月13日よりコンビニエンスストア先行で期間限定にて発売いたします。
近年、“かに”をテーマとした商品は外食企業を中心に定番化されてきており、毎年人気を博しています。その中でも“かにみそ”は、お酒のおつまみとして人気があるものの、毎日のおつまみとしては少し手が出にくい高価格品です。そこでこの度、普段なかなか食べられないかにみその味わいをポテトチップスで手軽に味わっていただきたいと思い、濃厚なかにみその味わいを再現したポテトチップスを発売いたします!!
ポテトチップス『かにみそ味』は、かにみそとかにの身がほんの少し混ざった絶妙な部分の味わいを再現しました。まるで本物のかにみそを食べているかのような気分になれるちょっと贅沢な味わいです。お酒をゆっくり飲みながら一緒に食べていただきたいおつまみポテトチップスです。ぜひ、ご賞味ください!!
■商品のポイント
①数ある冬の味覚の中でも、特に魅力的な「かにみそ」の味わいに注目しました!お酒も進む濃厚で贅沢な味わいをお楽しみください!
②まるで本物の「かにみそ」のような濃厚さ!!独特の濃厚な味わいを再現するために、オイルスラリー製法を使用しています!
③「かにみそ」の味わいはお酒との相性も抜群!自宅で誰にも邪魔されずゆっくり味わう、至福の時をお過ごしください!
結構気合の入った情報量です。
3か月も前に売ってたのね。
正直言って、カロリー高いので
あまりポテチは見ないのよね。
まあ、次また買う事は無いかな?
また、つまらぬ物を買ってしまった。
先週の15日、5のつく日の5倍ポイントに負けたのよ。
6インチのブラシレスモーター仕様
リチウム電池2個+充電器
専用ケース。
奮発しましたよ。
今日は風が悪いので行きませんけどね。
何か切りたい気もするけど、、、、笑
それより問題なのが、ケースに入らない。
先週ケースだけが山口県から送られてきて
昨日、本体が中国から来た。
ブラシレス仕様の在庫が日本に無かったらしい。
それは良いけど、違うケースじゃないかと思うのよね。
昨日、山口のショップにメール送ったので
何か対応あるでしょう。
ずっと、メールでやり取りしてるけど
間違いだらけで、外国人感満載なんですが
とりあえず商品は届いてます。ホッ
これからどうなるんでしょう?
駿河屋の様に楽しめるかも?爆
オープンから25年も経つのに行ったことなかった
スパワールドに行ってきました。
場所が場所だから行ってなかったんですけどね。
行ってみて、ググると色々出てきますね。
ホームレスや浮浪者の多い地域ですからね。
多かったと言った方がいいのかな。
でも昔よりマシになったんじゃないかな。
バブルの後、
1泊300円の簡易宿泊所は外国人労働者の巣になって
ドラッグ蔓延。そして
東日本大震災で、日雇い労働者は福島に行っちゃいました。
その後インバウンドバブルの時に
ホテルに変わって行きました。
初めて行くと入り口が分かりません。
簡単に入ってこれないようにしてあるみたい。
納得。
入り口の前にこんな看板が出てた。
ラブホみたいだよね。
経営者の感覚が分からん。
岩盤浴は、入浴料1000円追加なんだけど
保証料3300円が必要とか?
ガウンを待って帰る人の対策ですね。
どんな奴らが来るんでしょうね~。
エントランスだけの写真。思いっきり古い施設のデザインです。
と言うか、こういう箱物独特のデザインですね。
個人的には、全く好みじゃないです。
これから中は撮影できないので、気になる人は、ググってください。
で行った理由は宴会券を助さんが貰ってきたのよ。
わざわざお金払って行くもんじゃないけど
タダなら許す。笑
帰り道、駅のホームから写真撮りました。
星野リゾートです。
もう4月にオープンするみたい。
こんな場所で、星野ブランドやっていけるのかな?
マシになったとは言っても、凄い地域ですよ。
大阪で安く生活したかったら
迷わずに選ぶ地域の一つですけど
それでも住むのには躊躇するな~
またまた「じゃがりこ」です。
黒トリュフ塩味
世の中にそんなに沢山黒トリュフ食ったことある人がいるのかな?
幸い私はヨーロッパも良く行っていたので食べたことあるのですが
かすかに香りはしますね。
それよりも、墨で付けた黒色の見た目が強烈です。
中身の写真撮ってなかったので、ネットから拾ってきました。
ぐぐると
じゃがりこ黒トリュフ味は、全国のファミマで購入可能です。
じゃがりこ黒トリュフ味の販売期間は、2021年12月21日(火)から2022年1月です。
そうやったんや。
確かに、正月に娘が買って来てたと思う
なんかもったいなくって食べて無かった。笑
Lmaga.jpの記事がヒットした。
ポテトスティック菓子「じゃがりこ」(カルビー/東京都千代田区)に新フレーバー「黒トリュフ塩味」が登場。12月21日から全国の「ファミリーマート」限定で発売された。
黒トリュフの芳醇な香りと程よい塩気が、噛むほどにじわじわと広がる同商品。スティックの長さが通常の1.2倍になっていたり、ブラックを基調としたシックなデザインで高級感を引き立てている。
今回「ペプシコーラ」とのコラボ企画で誕生した同フレーバー。当初はコーラ味が提案されるも味の再現が難しかったため、コーラの黒色をイメージした史上初の「黒色のじゃがりこ」が実現したという。SNSでは「どんな味だろ?」「そもそも黒トリュフの味が分からん」「木の枝みたい」など興味津々の様子。
ふーんでしょ。
ペプシコーラとのコラボと言うのが気になるけど
こんな企画やったみたいやね。
ファミマの、○○買うと○○もらえるやつやね。
何も買ったこと無いわ。笑
今月1日から東大阪でこんなのが始まった。
キャッシュレスペイメントで20%ポイントバックされる。
キャッシュレスペイメントと言っても
携帯電話キャリアのやってるスマホ決済のみ。
月にPaypayで5万円使ってるから
20%なら1万円やと思ったらそんなに甘くなかった。
1事業主当たり上限5000円
と言う事で楽天Payも使えるようにした。
これでマックス10000円戻ってくる。
せっかく、くれると言ってるんだから貰わないと損でしょう。
でもね、楽天Pay使えるところが少ないのよ。
大阪市内だとそこそこあるんだけど
今回は東大阪でないと意味が無い。
東大阪でこれやと地方に行ったら全然使えそうにないね。
とりあえず、コンビニは使えるので
コンビニは楽天Payにしてみましょう。
大晦日ですね。
と言う事で、今年の私の3大ニュース。
やっぱり、スロープソアリングに63回行った事が1番でしょう。
前年より10回以上も多い。
去年も書いたけど、これ以上の記録は不可能ですね。たぶん
35回以上付き合ってくれた宮本さんが平塚に帰ってしまいましたし
航空法の改正もありますからね。
同時にYouTubeに投稿した動画の数もすごいです。
一年で65本
昨日の動画も編集中。さっさとアップして
墓掃除に行きましょう。
2番は、ヤマ編のアリッサが帰って来たことかな。
思い出深い機体です。
と言う事で、アリッサ3機保有
試作1号機の伊東号
量産第1ロットのヤマ編号
最終生産ロットのフルカーボン
これだけの数は必要ないけど、手放したくない気がするのよね。
3番目は、次女の就職ですね。
辻の卒業式当日に就職先が決まった。
希望していた、ホテルのレストランじゃないけど
小さな和食の懐石料理のお店「梅堂」
コロナで、ホテル業界は壊滅
小さな飲食店は、逆に助成金で良かったようですよ。
今日まで、お節料理を作っています。
3時で終わるそうですので
お節料理の引き取りがてらに向かえに行きますよ。
番外編は、今年も悲しい。
ヤマ編が1月に亡くなりました。
結構、世界中一緒に飛び回ったんですね。
アイルランド、ベトナム、中国、カリフォルニア、ハワイ、、、、
いっぱい思い出があります。
今年は、出張にはいかなかったけど
泊りがけのスロープ遠征は良く行きましたね。
大串公園、一里野、部子山、富士山
来年もいろんな所に行きたいですね。
さて大晦日のディナーは私の当番です。
今年は、ドイツ料理。
ビールをピルスナーウルケルにしたので
チェコ何ですが、料理が思い浮かばなかった。
グーラッシュ?ワッフル?
ドイツ料理でエエでしょ。笑
人数も少ないし、
それ程難しくないので問題ないでしょう。
みなさん、良いお年をお迎えください。
先日、ミナミで変な自販機を見つけた。
スリラチャソースのみの自販機。
36個のボタンは全部600円で同じスリラチャソース。笑
第2ブームも去ったと思うけど、こんなの売れるのかな?
第1ブームは、イチローがアメリカに行ったときに
イチロールと言う巻き寿司が人気になって
マグロと一緒にこのソースを入れてあったのよ。
実際には当時は日本で入手できなかったから
話題になったけどブームじゃなかったな。
第2ブームは4年ほど前にプチブーム。
でも、多分知らない人が多いですよね。
何が理由だったのかは知らないですけど
いろんなところで見るようになった。
2015年にスリラチャジャパンが出来たからかな。
ググると
この自販機は、2年ぐらい前から東海地方を中心に
置きだしたらしい。
でも買う人いないと思うけどな~
そのうち消えるでしょ。