見ての通り、今にも降りそう。
と言っても写真が上げれない。
今朝はネット環境最悪。
というか、昨日からなんですけどね。
と言うことで、今日はこれだけ。
取引先に着いたら、再度トライしますね。
VPNの関係か?
今は、すっと上がった。
不思議じゃ。
今日から、2か月ぶりの中国です。
このブログが出るころには、まだ関空ですけどね。
永江さんのブログを見て、さっそく購入を決定しました。
http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=13037
http://www.sourcenext.com/product/pc/sec/pc_sec_000898/
楽天ポイント貯まってたんで全額ポイント払い。
とりあえず、Mac Book Proに入れてみました。
どんなものか分かりませんが、問題なくネットには繋がってます。
iPadとiPhoneにも入れた方が良さそうなので、
昨晩インストール。
5台までインストール出来るんですよ。
中国に着くのが楽しみです。
笑
以前にネットで見つけた「糖質0。冷酒」
たまたまスーパーで見つけたので買ってみました。
300mlの小さいので良かったんだけど
大きな900mlしかなかった。
まずかったら、糖質ゼロでは料理酒にも使え無さそうなので
諦めかけたんですが、ブログネタが無いので購入。
料理酒の時は砂糖を足せば良いでしょう。
で、味は?
美味しくない日本酒。
糖質ないので、キレキレの後味。
糖尿病の人には良いかも?
良い訳ないですが、日本酒が飲めてうれしい。
刺身には、やっぱり日本酒が合います。
翌朝の血糖値を計っても、高くない。と言っても、130ですが。
料理酒には、なりそうにないです。
1週間持つかな?
6月24日発売だそうです。たまたま発売日に見かけたのね。
夏季限定の「角ハイボール缶<贅沢レモン>」は、「角ハイボール缶」のすっきりとした味わいをベースに、レモンスピリッツとレモン果汁を加えました。アルコール度数5%で“レモンを贅沢に搾った爽やかなハイボール”の味わいをお楽しみいただけます。パッケージは、おなじみの亀甲模様に黄色のグラデーションをほどこし、「贅沢レモン」と表記することで中味の特徴を表現しました。
だそうです。
自分で角ハイボールを作る時には、レモンを浮かべたりもします。
結構好みです。
で、この「角ハイボール缶•贅沢レモン」は、
はずれですね。
人工的なレモンの味と言うか、レモンの皮の様な感じ。
いつもフレッシュなレモンを浮かべて飲んでいると
この味は、ちょっと違うなと思う味です。
「角ハイボール缶」自体が、自分で作る角ハイボールとは違う香りづけが
結構されてますよね。
今回は、ちょっとやり過ぎだと思いますよ。
と言うことで、昨日は久々のテスト。
一昨日の営業会議で、ガラッとコンセプトが変わり
発表時期も変わり、それでも主翼は出来ていたし
週末は雨のようなので、主翼だけテストに行ってきました。
ズバリ、素晴らしかった。
たまたまアクシデントでこの翼には、新しい翼型を使用したのですが
素晴らしい性能でした。
製品にこの翼型を使うかどうかは未定です。
もう一枚は、シルエット写真。
このシルエットも変わるかも。
と言うことは、何のリーク?意味ないですね。
新しいものは良くなってると言う話。
しかし、グライダーの飛行性能って、どんどん良くなっていきます。
10年前に素晴らしいと思っていたグライダーが、
ゴミのように思えてくる。
不思議です。
昨日、ふと冷蔵庫を見ると出てきた。
いつかったかも記憶にない。(笑)
何で買ったんやろうな?
娘が帰って来るのに買っておいたんやろうね。
結構好きなデザインではあります。
で味はと言うと想像通り。
ちょっと、甘さは控えてあるかな。
キリンのような、人工的な味は感じられません。
まあ、それでも甘いよね。
でググると
[地域限定]
パイナップル果汁に沖縄産シークァーサー果汁をブレンドすることで、爽やかな甘さとみずみずしい果汁感がある、すっきりとした味わいが楽しめます。
だそうです。どこの地域やねんやろうね。
沖縄県限定発売の缶入りチューハイ
『アサヒ 南国チューハイ』 「レモンとシークァーサー」「パインとシークァーサー」「アセロラとシークァーサー」
~沖縄産シークァーサーを使用したすっきりとした爽やかな味わい~
そうか、沖縄限定なんか。
どこで買ったんやろうね。
正月に組んだデザイン用のPC。
http://toms.weblogs.jp/blog/2014/01/初売りpc.html
いろいろ問題が有った事は、このとき書いてるんですが、
その後も、完璧じゃなかったんですよ。
キーボードが壊れたとも書きましたよね。
4月の初めにカタログが完成しなければいけなかったんで
完璧な動作はマストだったんですね。
で、いろいろトラブル有って結局はグラフィックカードが一番の原因でした。
キーボードが壊れたと思っていたのは、
ショートカットを多用するので、画面表示前に次のコマンドが入力されていたみたい。
それで、キーボードが反応しないと思ったのよ。
で、グラフィックカードをアップグレードすることを3月初めに決意。
ちょっと派手なんですが、レビューの良いこれに決定。
正解でした。快適に動いています。
クアドラK600は、もう一台のデザインPCに嫁入り。
その後、CS5の方が軽快なことにもきづいたので、
結局最終はCS5で仕上げました。
まだまだ、まあ、いろいろ勉強することは多いみたいです。
と言うことで、ネタ切れです。笑
新しいダットラが発表されたのね。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140612_652953.html
ダットラ大好きな私です。
30年前には、エクストラキャブに乗ってました。
写真探しても出てこなかったんですが、
超派手なペイントして乗ってたんですよ。
今はどんな格好してるんやろうとググると、
日本では、ピックアップトラックって売ってないのね。
新しく発表したトラックはタイで生産して全世界180か国で販売されるらしいけど
日本では、売られないやろうね。
ピックアップの人気無さそう。
バンの方が気分的に安心やしね。
で写真見てて気づいたけど
ハワイでで沢山走ってる現行モデルと似てるのね。
どんどんグラマラスでボリューミーになってるけど。
カッコええなー。
車離れしてる今の若い子には全く興味がないんやろうね。
まあ、日本でピックアップトラックに乗ってたら女の子にもてそうにないよね。
知らないうちに、いつの間にかデジタルになってるのね。
あの回ってるのが良かったのにね。
それだけです。
でも液晶になってるってことはそれ自体にも電気を食ってるってことじゃないのかな。
その電気代も払わされてるのかな。そんなことないよね。
そらたぶん微々たるもんやろうけどね。
で、ググってみた。
「スマートメーター」って言うんやね。
http://www.kepco.co.jp/home/s-ryoukin/kojin/share/pdf/document14-3.pdf
そうか、そんなことが起こってるんやね。
そう言えば、電気メーターを見に来るおばさんに最近会ってないのに気付いた。
何で?もっと宣伝すればいいのにと思うけど、
電機会社のメリットが圧倒的に多くて、消費者のメリットは少ないのかな?
コストがかかっても、そのまま値上げする電力会社ですからね。
でも、この方式が進んだら電力会社と送電会社の分離や
送電会社の選択みたいなのがしやすくなるんじゃないのかな?
素人考えですみません。
まあ、世の中変わっていくもんです。
THE BLUE EDITION Red Bullブルーベリー
昨日、今年は青い缶だと書いたところだったので
凄いタイミング。
でも、これ飲みながら応援するのかな?
http://gigazine.net/news/20140610-redbull-the-blue-edition/
海外ではすでに売ってたようなので、
このワールドカップのタイミングで期間限定みたいやね。
「香るプレミアム」を飲んでみました。
サントリーのプレミアムモルツの限定醸造。
飲んだ印象は、何か特別なものなの?
今までに青い缶が無かったから青くしてみました的な?
エビスも青ですよね。
で、ググると分かりました。
缶にも大きく書いてあるんですけどね。
今までのプレミアムモルツは、下面発酵のピルツナータイプ。
この「香る、、」は、上面発酵のエールタイプなんですね。
でも、エール臭くないと言うか、言われないと解らない。
もともと、プレミアムモルツは香りが強かったですからね。
最近は、ちょっと香り控えめになった気もしますけど。
それほど特別でもないように思うのは私だけかな?
まあ、エール、エールと叫んでるメーカーもあるので牽制かな。
あっ、今気づきました。今年、青い缶が多い理由。
ワールドカップやね。
青い缶を持って、SAMURAI BLUEを応援しようと言う事ね。
アサヒとキリンも青い缶出すのかな?
よーし、青い缶もって応援しよう!!
週末までに仕入れやね。
朝10時のキックオフやけど、日曜やからモーマンタイ。笑
今までに見た事無いジンをハワイで見つけたので買ってきました。
グレノールズと発音するみたいですね。
イギリスで一番古いジンだそうです。
http://www.greenallsgin.com/about-us/
封を切ったはじめは、強烈な柑橘系の薫りがします。
飲んでも「キツイナ」という印象。
ゴードンに似てる気がしました。
ところが、5日後に飲んでみると
「まるく」なってました。美味しい。
印象もボンベイに近くなった気がします。
ジントニックで飲みたいですね。
しかし不思議やね。
ハードリカーでも開封後こんなに変わるんやね。
ますますイギリスに行きたいな。
今は、イギリスの車も気になるのよ。
歳とったのかな。
今回のハワイでも沢山飲みました。
そこで気になったのが「IPA」
増えてましたね〜。
インディアペールエールの略なんですよ。
ググると、
インディア・ペールエール (英語: India Pale Ale; IPAとも) は、
中程度かそれよりもやや高いアルコール度数をもつエール。
液色は銅のような明るい琥珀色。ホップの風味が強くて苦味がある。
しばしば、麦芽のフレーバーを伴う。IPAは通常 ペールエールのカテゴリーに入れられる。
21世紀初頭では、アメリカのクラフトビールの醸造所では一般的に醸造されているスタイルである。
なるほど。確かに苦みがキツくて飲み慣れないと美味しさが解らない。
というか、味が強すぎて合うようなあてが見つからない感じ。
日本食のような、繊細な味付けの料理とは一緒に飲めない感じです。
でも、慣れてくると美味しく感じてきます。
私はもともと好きだったんですけど、毎日飲むのはキツいなと思ってた。
でもね、食事しながらじゃなくって食後にそれほど冷やさずに飲むと美味しいのよ。
日本でもブームが来るかな?
ベルジャンホワイトが日本で出だしたので
その後に来るかな?
ヤッホーのAOONI売れてるんやろか?
微妙やね。
私の言う本物は、ミズリー州セントルイスで生産されたバドワイザー
前にも書いたけど、今まで飲んだビールで一番おいしいと思ったビールなんです。
今回飲んだのは、ワイキキからちょっと離れた大好きな中華料理屋
キリンレストラン。
もちろんいつものように蟹を頼みました。
で、そこで出てきたのが本物のバド。
いつもは、カリフォルニア産のバドだったんですよね。
そして、もう一つの驚きが、瓶積め日と賞味期限が書いてあった。
正直、アメリカでこの表示を見たのが初めてだったんですよ。
やっとアメリカ人も新しいビールが美味しいのに気付いたのかな。
で、このビールの味はと言うと、
最悪。がちょーん
冷やしすぎなんですよ。
レストランが、たぶんビールの事を全く解ってないんでしょう。
解ってたら、もっと他のビールも置いてると思うんですよ。
メニューにあるのは、
バドワイザー、キリン一番、青島だけ
日本でも、昔はビールはキンキンに冷してあるのが良いと
思っていた人も多かったですよね。
で、ちょっと置いて温まってくると味と香りが出てきました。
ちょっともったいない。
でも久々の本物で、嬉しかったですよ。
昨日、ツイッターでのつぶやきが10000になりました。
2009年8月8日から、ほぼ5年。
あっという間やね。
チェコであったF3Bの世界選手権で
エアーワールドの山本編集員が速報をレポートすると言うので
何もわからないままアカウントを取ったのが始まり。
8月9日は兵庫県の佐用町で大雨による水害が有ったんですよね。
ツイッターで検索かけても、その頃の呟きは出てきません。
まあ、当たり前やね。
台風による大雨で大洪水が有った。
たまたま、大観峰から帰って来る途中で佐用町で通行止めにあい
体育館に避難した友人の呟きが入ってきたのよね。
被害にあった人には悪いけど、おもろいつぶやきやったな~。
その友人は無事、翌日には帰宅したんですけどね。
でその友人には、まだ後が有って、
次の日の11日に朝から東京へ行こうと京都駅で新幹線に乗った途端に
大地震
新幹線に缶詰になってるとの呟き。
また笑ってしまった。被害に合われた人には本当に悪いですけど
笑うしかないよね。ごめんなさい。
こうして、ツイッターにどっぷりはまってしまいました。
最近は、ツイッターの赤字のニュースが入って来てますが
無くならずに、頑張ってほしいですよね。
イベントレポートは、いろんなところに上がると思われますので
そちらをご覧ください。
例えば、、、http://ushyhobbyblog.at.webry.info
で、私はピメンタでの参加者が多い事に感激。
特別にリクエストして集合写真を撮っていただきました。
この写真を撮影したのが競技後だったので
実際には、2〜3機減っています。
視界が悪く見逃したり、着陸で壊したりとね。
で、皆さん素晴らしい飛行性能と絶賛していただきました。
これだけ集まると、F5J2000がすぐに出来てしまいそうですね。
まずは、タマゾーオリジナルビール。
ラベルデザインに3時間もかかってます。(笑)
次はトライアスロンの盾。時計付きプロペラにレーザーエングレービング。
カッコいいでしょ。
もったん、ついにチャンピオン獲得。
毎回用意している、初参加賞。
今回は、初参加の方が居られなかったので渡さなかったのですが、
タマゾーオリジナルキーケース。本皮は、レーザーで刻印出来るんですよ。
今回は11月の前回から半年程しかなかったのですが、
次回は、じっくり1年かけて賞品を集めてみたいと思います。
下の娘の小学校8年生の卒業式に行ってきました。
ハワイでは、8+4+4年制なんですよ。
日本は、6+3+3+4年ですよね。
この夏から高校生になります。
小学校が8年、高校が4年間ですね。
トータルは日本と同じです。
アメリカの卒業式は日本の卒業式とは大きく違います。
日本は、「別れ」のイメージが強いですよね。
アメリカでは、「出発、旅立ち」です。
ですから、式自体も誰かにやってもらうんじゃなくって
自分たちで、内容から進行まで決めるんですよ。
しかし、下の娘が高校生になるんやね。
嘘のようです。
でも、ハワイに行ってから3年、大きく成長しましたよ。
今回、4点満点の3.5点以上に送られる何とかって言う賞も貰ってた。
日本にいる時は宿題もして行かなかったんですけどね。
反抗期の真っ最中に渡米しました。
今は凄く優しいティーンエージャーになってます。
と言うことで、本日帰国します。
今日の2時の飛行機に乗って、関空到着は31日の午後6時10分です。
1日は、淡路島の岩屋でタマゾーフェスティバル。
時差ボケが有るので早起きの問題は有りません。キッパリ。
7時過ぎには、淡路SAのミスドでドーナッツ買って会場入りする予定ですよ。
さあ、頑張って移動だ〜!!
昨日は、メモリアルデーで祝日でした。
日本のお彼岸みたいなもんやね。
と言うことで、墓参り。
日本からハワイに観光に行ってもあまり行く事無いですね。
ワイキキビーチに立って海に向かって左に見えるのが
ダイヤモンドヘッド。右うしろに見える同じような形の山が
パンチボウルといって、お墓です。
日本のお墓とはイメージが違って奇麗です。
特にこの日は、アメリカの国旗が並んでいて奇麗。
映画に出てくるようなお墓です。
でも最近は場所が無くってここに埋葬してほしくても
してもらえない人が多いらしいです。
と言うことで、日本の様に火葬すると、マンションタイプのなんですが
ここのお墓に入る事が出来ます。
やっぱりお墓は人里離れたところより
行きやすいところが良いですね。
昨日は、娘と2人で12年ぶりにハナウマベイに行って来た。
お魚と一緒に泳げるシュノーケルスポットとして超有名。
昔から、オアフ島の観光地としてはナンバーワンですよね。
でも、あまりに人が多すぎて、13年前には観光バスでの入場が出来なくなって
旅行者のツアーバンも入場禁止。
それでも、汚れがひどくて、毎週火曜日は完全に閉鎖していたんですよね。
結局それからも、状況は改善されずに、魚がどんどん減っていった。
で、最近は駐車料金に加えて、入場料も取る様になった。
州立公園なんで、地元の人はタダなんですが
観光客は、3歳以上一人$7.50。
これで、大掛かりな清掃活動をしてるらしい。
しかし、最近行った長女に聞くと魚は全然居ないらしいです。
と言うことで、サクレットフォールスに続いて
ここも無くなるかもですね。
観光資源を意識して守っているハワイでこれですから、
日本も注意しないと駄目ですね。