ダットラ

DSCN0639
と言うことで、束の間のハワイです。

到着早々、カネオヘの親戚宅までH3をドライブ。

ワイフの新しいおもちゃ、ダットラです。

懐かしい響きでしょ。

ダットサントラック。

1996年式だそうで、18万キロ走ってます。

でも快適。

おばあさんの友人がもう乗らないからと言ってくれたそうです。

マニュアル5速のトラックを乗り回す、おばあさんが居るのもハワイですね。

まあ18年落ちのトラックですから、日本だと貰ってもしょうがないんでしょうけど、

でもハワイだと、まだ20万円ぐらいの値はつくんですよ。

オリジナルペイントで錆も無し。

凄く手入れが行き届いた18年落ちです。

ハワイはダットラが似合います。

 

外観写真は後ほどね。

 

 

 

 

お茶割

WP_20140503_006

ネタ切れです。

以前烏龍割りも上げましたが

今回は緑茶割り

微妙です。

わざわざ買う必要はないでしょう。

さて、ネタを仕入れに行きましょう。

 

どうしても、ビールやアルコール関係になってしまうのよね。

後は、食い物か?

他にネタは無いんかいと言われてしまいますよね。

頑張って、探してきます。

 

 

 

 

ROYAL SELECTION

写真 2
ヱビスのコンビニ限定ビール。

むっちゃ高い。350ml1本265円也。

ググると

個性豊かな五種の麦芽を使用した期間限定商品「ヱビス ロイヤル セレクション」。
副原料は一切使わず、麦芽100%にこだわって、さらに、ヱビスが100年以上の歴史の中で培ってきた技術を駆使することで、新たな深いコクを実現しています。

もちろん、長期熟成、ヱビス酵母使用などヱビスが守り続けてきた製法で、この「ヱビス ロイヤル セレクション」も開発。ヱビスにしか出せない味わい・コクが感じられます。

五穀米みたいやな。

で、味はと言うと、

解らん。先にWEBで情報詰め込んで、期待しすぎたのかな。

それほど深いコクは、感じなかったんですよ。

個人的な好みとしては、今は無くなった緑缶「The HOP」の方が好きですね。

もちろんこれも十分美味しいんですよ。

でもね、

マーケティングのミスですね。

値引きの無い高いコンビニで、その上またプレミア料金設定でしょ。

他には無いようなものがないと駄目でしょう。

缶は奇麗ですね。昔有った「飛鳥2船内限定」を思い起こさせます。

青いからだけですかね。コストがかかってそう。

でもそこに、金かけてどうすんねん。

棚に並ぶから?

残念ながら、すぐに消えるでしょう。

と言うか限定醸造なんで消すつもりの、マーケティングテストかな。

これだけ沢山の種類のビールが有ると、

よし、「ヱビス ロイヤル セレクション」をもう一度

コンビニに買いに行こうとは思えないですよ。

限定と言いながら、赤いエビスのロブションはWEBから消えずに残ってるみたいですけどね。

 

ググって気づいたけど、

オンザロックで飲むビール「ヱビス・夏のコク」と言うのも出るんやね。

ギフト限定か。

誰かくれないかな?(笑)

 

もう一つ気づいたのが、サッポロのWEBがいつの間にか凄く進化してること。

昔は、悲しい程見劣りするWEBだったんですけどね。

気合いが入ってます。

でも、4位なんですね。頑張れー!!

 

 

梅味

WP_20140427_003

要らんもん買ってしまうのよね。

何故かったかも覚えてない。

トリスノハイボールは、甘さが嫌いなのにね。

梅は、梅酒味と言う感じで、梅干し味ではありません。

当たり前か。

この缶で、梅干し味やったらびっくりするよね。

まあ、これも他に無いからありかな。

 

 

MALT’S The DRAFT

IMG_4332

飲食店専用みたいです。

WEBでは

※「モルツ・ザ・ドラフト」発売にともない、「モルツ」の樽・瓶製品の製造を終了いたしました。
なお、「モルツ」の缶製品は販売を継続しておりますので、引き続きお楽しみください。

だそうです。

飲み比べてないのでわかりませんが、

ちょっと炭酸が弱くなったのかな?

今まで通り、美味しいビールですよ。

 

と言うことで、サントリーでした。

キリンネタが無かった。

でググってみると、発見!!

6月11日発売の「一番搾りプレミアム」

http://www.kirin.co.jp/products/beer/ichiban/lineup/premium/

ギフト限定と書いてありますが、

アサヒと同じように受ければ標準品になるんでしょうね。

美味しいビールが増えるのは嬉しいんですけどね。

でも、これだけ沢山のビールが売れるんですかね。

 

 

White Belg

111写真
今日で3日連続のビール。

読んでる人は、飽きてくるんでしょうね。

本人は、毎日楽しくビール飲んでます。

で、今日はサッポロ。 うまいこと出来てるね。

サントリー、アサヒと来て、サッポロ。

明日キリンで、ストレートフラッシュ。笑

 

で、今日のビール。 ビール大国ベルギーに学んだそうです。

美味しいね。ちょっとだけ、ベルギーの白ビールのような薫りが有ります。

もちろん炭酸は弱い目です。

ベルギービールブームが来るのかな?先日書いたサントリーもベルギー風。

WEBに寄ると、

「サッポロ ホワイトベルグ」は、iTQi(国際味覚審査機構、本部:ベルギー・ブリュッセル)が実施する世界的な食品コンクールにおいて、“極めて優秀”と認められた製品に贈られる、最高ランク『優秀味覚賞 三ツ星』を受賞しました。

だそうです。凄いね。

これからのシーズンにレモンを浮かせて飲めば美味しいと思いますよ。

今年の夏は、これで決まりやね。

 

 

と書いてしまってええのかな。

ここんとこ凄いペースで、新しいビールが出てるのよね。

昨日はエビスの青缶が出たみたいだし、

イオン限定のサッポロ「素材逸品」も出たみたい。

6本ずつ買って来たんでは飲みきれないな。

Double Yeast

IMG_4339
今日もイオン限定です。

7&i 限定の ASAHI THE EXTRAと似ています。

同じものの着せ替えかも。

 

アサヒのプレミアムビールは、どれも同じような味ですね。

ASAHI THE EXTRA

ASAHI SUPER DRY PREMIUM

DOUBLE YEAST

熟撰

ひょっとしてみんな同じなのかな?

飲み比べしてみたいな。笑

 

 

 

 

貴富の薫り

WP_20140505_002

イオン限定ビールです。

WHEAT LAGER TYPEという見慣れない表記が有ります。

小麦のビールと言えば、ベルギーの白ビールや

オクトーバーフェストのヴァイツェンを思い浮かべるんですけどね。

日本では、あまり好きな人は居ないですよね。

コリアンダーやオレンジピールで薫り付けしてあるのが好まれない理由なんでしょう。

で、このビールはというと、

期待はずれというか、予想外です。

苦みが強いさらっとしたビール。

んん?

なんか最近このコメント多いな。

炭酸は普通かな。

最近弱いのが多いですからね。

で、WEBでの情報はというと少ない。

何故、小麦麦芽にこだわって作ってるのか意味不明。

雑味が少ないなら、全てのビールで使っても良いよね。

下面発酵も意味不明というか、LAGERだから下面発酵なんでしょう。

小麦ビールは上面発酵だと信じ込まされてるからね。

まあ、美味しいですから問題ないですよ。

好みのど真ん中です。

もうちょっと買ってくるかな。

 

 

 

 

 

静岡ホビーショーのパブリックデー

今日から静岡ホビーショーは一般開放日。

そうです。一般です。

今回は、安売り商品は持ってきていません。

と言うことで、皆さん素通り。(笑)

 

オリジナル商品や、入手困難な商品を持ってきているのですが

どうでしょうね。

ゴミでも安い方が良いのかな?

パワーアップは午前中で売り切れました。

明日入荷予定と言うか、

本日送ってもらうように手配しました。

明日の朝には到着予定。

カモミールも、来ますよ。

今日買い損ねた方は、是非明日お越しください。

売り切れてるかもしれませんけどね。(笑)

 

静岡に来れば、、、

今日から静岡ホビーショーです。

昨日は、12時に現地着。

いつもの様にセットアップをして、

5時には完了。

で、もちろん夕食は、焼津の舟小屋。

去年のウナギが忘れられなかった。

最高です。

やっぱり、UFOキャッチャーで伊勢エビは捕れません。(笑)

さて、頑張りましょう。

消費税が上がったので、買い控えが有るのかな?

十分それ以上に魅力的な製品用意したつもりなんですけどね。

と言うことで、まもなく開場。

 

 

写真1 1

明るいうちに到着したのは、久しぶりやな。

 

レーダー探知機

WP_20140417_002

この記事がアップされる頃には、名古屋を通過している頃かな?

と言うことで、静岡に移動中。

もちろん移動は、車なんですが、

車移動の必需品はこれですよね。私だけですか?

安心じゃないですか。

今日、運転している車には、以前からつけているのですが

これはGWの関東移動に買ったものです。

甥っ子が、茂木のママチャリレースに行くのに

テント、テーブル、椅子間で全て積んだ車ごととられたので

お袋の車で行く事になったんですよ。

 

で、どんどん安くて良くなって行くんですね。

小さいし、解りやすい。

ちょっとしゃべり過ぎでうるさい時もありますけどね。

これで、8000円は安い。????

個人的な意見ですよ。

たぶん世の中には、必要の無い方の方が多いんですよ。

たぶんね。

なぜか私の周りには自動車アクセサリーの必需品リストの

トップ3に入れてる方が多い様に思います。(笑)

 

 

 

醤油味ピスタチオ

WP_20140503_001

 

私は、ナッツ好きなんですが、

ピスタチオも大好きです。

イラン産よりカリフォルニア産の緑なのが好きなんですよ。

塩っ辛いですけどね。

で、先日見つけたこれ。

醤油味ピスタチオ。

最近は、マカデミアナッツにも醤油味やわさび味があるぐらいですから

ありかなとも思ったんですが、

いけそうでいけない味です。

見た目は、イラン産の様に茶色い。

でも、外してます。

消えるでしょう。

 

 

 

コーラのビアカクテル

WP_20140427_001

 

予想外に美味しいです。

もうちょっと甘さが押さえられてても良かったかも。

意外でした。

 

という訳で、今週は静岡ホビーショー。

明日の午後に積み込んで、明後日の朝から走ります。

今日は、備品を引っ張りだしてチェック。

2年目の準備担当です。

そろそろ下を育てていかないと、私がずっとしていても

意味が無いのよね。

 

美味しい静岡麦酒が待ってます。

頑張りましょう。

 

 

test from wp

これは、WPのノキアLumia925からの投稿です。

もう一つ、レイアウトがおかしい。

 

写真は、アップロード出来ないみたいです。

まるごと国産

IMG_4337

先週末、GWの大渋滞の中、埼玉県までF5J大会に行ったわけですが

もう一つ目的が、、、

4月22日数量限定、地域限定のサッポロビールが発売されたんですよ。

FBの告知を見て知っていたのですが、大阪では買えない。

首都圏限定なんですよね。

これです。http://www.sapporobeer.jp/marugotokokusan/index.html

出不精の私がGWの渋滞の中、関東まで行ったのは、

これがメインだったのではと言われているとかいないとか。

で、川越付近を探したのですが、見つかりませんでした~。

と、FBに書き来むと、神からの贈り物が、、、笑

 

で、味はと言いますと

はっきりした苦味、すっきりカラッとした後味。

それに最近流行なのか、弱い目の炭酸です。

悪い言い方をすれば

麦とホップの後味が本物のビールになった感じ。

良く言えば、黒ラベルをきりっと引き締めた感じです。

サントリーやアサヒのように、やたらめったらいろんなビールを作るんじゃなく

サッポロは、同じ系統の中でいろんなビールになってます。

 

やっぱり私はサッポロ派みたいです。

全部飲まないで、何本か2週間後にワイフに持って行きましょう。

 

さつま島美人

WP_20140427_004
焼酎切れたので、次です。

本当に焼酎は奥が深くて種類が多いのが良いですね。

飲んでいく内に、新しい発見が多くて

好みがどんどん変わります。

特に芋は、種類が豊富。

最近やっと、黒こうじ、白こうじ、黄こうじの違いが解って来た気がします。

昔は、黒こうじの臭さが好みだったんですが

最近はあっさり系が好みかな。

この焼酎も白こうじ仕込みであっさり系。

でもしっかりと味を主張しています。

でも、正直言って利き酒ができる程、味は解っていません。

ただ単に酒飲みなだけかもです。

 

マイクロクワッド

IMG_4333

手のひらサイズと言うよりも

手も中に納まってしまうクワッドコプターです。

北京ショーで2社が出展してました。

ものすごくよく飛びます。

モード2なので慣れが必要なのと、エルロンエレベーターは

プロポーショナルではなくリードみたいな感じ。

素早く端までパルス打ち(笑)

5分ほどで慣れると屋内でホバリングは問題なし。

良く出来ていますよ。

そのうち日本にも、どこかが持ってくるんでしょう。

アメリカのある会社は、100万台注文したらしい。

チャイニーズドリームやね。

 

 

 

MNTFC F5J大会に行ってきました。

Syuugou

北京ショーから戻ってきて、強行軍で埼玉県の桶川まで行ってきました。

関東では去年より盛んに行われているF5J大会に体験参加。

去年の年末から飛ばしていない、ピメンタの試作機にメカを積み

1月から飛ばしていない、カモミールの試作機にもメカを積んで

テスト飛行無しに現地へ。

ゴールデンウィーク真っ只中、大渋滞を通って、9時間で現地到着。

とりあえずテスト飛行と、リッミッターの取り付け。

タマゾーのESCでは、プラクティスモードにしておかないと使えません。

無事にテストも終わって本番です。

 

成績は、置いておいて、F5Jでタマゾーモーター使用者が多いことを発見。

嬉しいですね。

要望も聞いてきましたので、ちょっと作ってみましょう。

DSCN0593

DSCN0601

しかし5月のこの時期でも焼けますね。

腕が、ひりひり痛いです。

 

楽しかったので、関西でも開催してみたいですね。

とりあえずリミッターは、注文しました。

 

カタログ出来上がりました。

10329921_497386533721313_7344481976331214734_o
今年のカタログが刷り上がってきました。

一人で、カタログ制作をして2年目。

版下制作が終わった時にも書きましたが

今回は、2回目と言うことで、

解らない事や考えなければいけない事は無かったんですよ。

去年有ったような、印刷時のミスなどが無い事を祈ってました。

もちろん何故そのような事になったかを分析してはいたんですけどね。

10277457_497387130387920_6467711641057285417_n

今回は、去年のような大きなミスはなさそうです。

一番時間がかかったページは、DLEエンジンのページ。

去年一番ひどかったページです。

種類が増えた事も有るのですが、去年の失敗が有ったので

写真を撮り直したり加工したりで、この2ページに

2日以上も時間がかかったんですよ。

 

先週に、刷り上がってきて出荷も開始しましたので

そろそろ、皆さんの手元に届いてるでしょう。

 

燕京啤酒

IMG_4299

と言うことで、北京のビール。

YANJING BEER

水のようなビールです。

アルコール度も超低め。4%

他にも、3.2%なんていうのもあります。

日本と同じようにレストランでは瓶入りが主流で、

缶入りビールは、スーパーなどで売ってるだけですね。

瓶も茶色い瓶は少なくて、緑や無色が主流です。

ヤンジンビールもノーマルが緑、ローアルコールは透明です。

缶はなぜかブルー。

機内で飲む、ブルー缶が一番おいしかったかも。

でも、わざわざ買って飲むビールじゃないですよ。

 

このブログがアップされる頃には、たぶん渋滞にはまっているはずです。

東に移動中。

楽しんで帰ってきたいと思います。

 

中国から帰ってきました

IMG_4323

と言うことで、北京ホビーショーから帰ってきました。

ショーのレポートはいっぱい上がってるのでパス。(笑)

アメリカの会社が100万台注文した商品と言うものも、、、、、

 

で、珍しく国際線で中国の航空会社に乗った。

国内線は、年に1~2回乗りますけどね。

たぶん7年ぶりぐらい。 おもろかった。

エアバスA321なので、それほど古い機材ではありません。

でも、暖簾のようにモニタが出てきます。

最近の国際線ではないですよね。

DSCN0555

機内は中国人観光客でいっぱい。

上の写真で解るように、トイレから3列目のシートだったのですが、

トイレに入ってロック出来ない人が、あまりに多くてびっくり。

しかもあまりそれを気にしていない。

これから日本に観光に行くような人たちですよ。

日本で大丈夫かな?

 

で出てきた食事が、またびっくり

IMG_4326

出てきたパンが、アンパンだった。(笑)

周りのいつも乗っていそうな日本人は、きっちり最後まで残して

コーヒーと一緒に食後のデザート的に食べたはりました。

私はいつものように、まずはサラダと一緒に食べようと

バターを探しても見当たらず、仕方なく割ってみると餡が出てきました。

 

で、サラダのつもりで食べたキュウリが、漬物?

DSCN0556

これも、衝撃的でしたね。

 

しばらくは、中国系の航空会社はパスしたいですね。

ただし、ビールは美味しかったですよ。

ビールネタは、また明日。

 

 

 

 

 

今年も、北京到着。

昨日から、北京に来ています。

暑いです。昨日到着したのは、4時過ぎだったのですが 信じられない暑さ。

今日も最高気温は、29度とか。

 

最近は中国大都市での移動は地下鉄を多用します。

タクシー代が高くなったのと、渋滞のひどさ。

地下鉄が整備されて乗りやすくなってます。

手荷物だけだと、着陸から1時間35分で天安門広場まで行けました。

コストも、27RMB。

タクシーだと最低100RMB。下手すると、300RMBぐらいぼられます。

 

と言うことで、北京に来れば「全聚徳」笑

これを食べなくては、北京に来た意味が有りません。

写真 1
写真 2
写真 3
150周年だそうです。

 

ところで、珠海では使える様になったツイッターとFB

北京ではどちらも駄目です。

携帯電話からだと、どちらもOKなんですけどね。

LINEはPCからでも問題なく使えてます。

 

アサヒドライライムブラック

WP_20140427_002
アサヒの新製品。

ダルビッシュのcmが印象的なアサヒドライブラックの派生商品。

一口目は美味しいと思うんですけどね。

次から 、香り強すぎです。ライムの香りがきついです。

黒ビールと言うと秋から冬のイメージなんですが、

ライムを入れることで大きく変わるんですね。

 

ビールにライムを入れるのは、メキシコビールで多いのですが

あれはどちらかと言うと、臭さを消す意味が大きいと思うんですよね。

この、アサヒドライライムブラックは全然違います。

 

チョット香りはきつすぎると思ったので、

普通のドライブラックで割るとピッタリ。

と言うことで、次回は普通のドライブラックに

フレッシュメキシカンライムを搾ってみようと思います。

この夏は、これかな。

 

で、今日から短期出張。

そうです、美味しい北京ダックを食べに行ってきま〜す。

 

 

続、NOKIA Lumia 925

DSCN0545
入手してから、約2週間が経ちました。

正直、大苦戦してました。笑

 

一番メインだった、テザリングが出来なかったんです。

とりあえず、可能な限りアップデートしても駄目。

いろいろ調べると解って来るもんです。

まず買った電話のROMがオリジナルから書き換えられてた。

プロダクトコードだとファームウエアはタイのNOKIA WHITEのはずなんですが

NOKIA BLACKになっていた。

 

これが問題で、テザリングできないのではと、ROMの書き換えをしようとゴソゴソ。

手順をネットで調べて、NOKIA CARE SUITEというソフトと

その他怪しいファイルをダウンロード。

ファームウエアをダウンロードして、準備をしていた時に

ふとiPhone5に入っているSBシムを入れるとどうなるんやろうと思った。

でシムアダプターを引っ張りだして挿入するとメニューから消えていた

「インターネット共有」が出現。

 

しかしながら、SBシムではLTEのバンドが違うのか4Gにはならない。

駄目もとで、テザリングに挑戦。あっさり、玉砕。

まあ、ROMをフラッシュするつもりだったで

気にせず、電話をかけてみたりして遊んでみた。笑

その後、OCNシムに戻してみると、メニューに「インターネット共有」は残ったまま。

もしやと挑戦すると、あっさりテザリング可能になった。

これで、やっと最初の目標は達成。

DSCN0547

正直言ってこの電話は凄いと思う。

iPhoneよりも使いやすいかも。

サクサク動くし、バッテリーの持ちも良い。

満充電で2日間ぐらい持ちそうな感じです。

その他のレポートも、そのうちにして行きましょう。

 

 

金のビール

セブンイレブン限定の高級食パン「金の食パン」が話題になって暫く経ちますが、

金のシリーズは拡大してますね。

 

で、出てきたのが「金のビール」

IMG_4289
美味しいですよ。

サントリーのブームなのかな?炭酸が弱い。

味はしっかり濃い。

和膳を濃くした感じで、甘みもあります。

 

他の「金」も試してみたくなりますね。

やるなー、セブンアンドアイ。

 

と言うことで、今日は今アップ。

まだサーバートラブル続いてるみたいです。

 

 

薩摩富士(紫)

IMG_4277
久々の焼酎かな。

先週、淡路島で買いました。

ググると、

希少な頴娃紫芋を使用 フルーティーに香る薩摩富士
鹿児島県産の紫芋・頴娃紫(えいむささき)を白麹で仕込み、 常圧蒸留しました。
紫芋特有の華やかでフルーティーな香りと 軽快な甘みが特長です。
定番の薩摩富士とはひと味違う、 さっぱりとした口あたりをお楽しみください。

だそうです。

香り豊かでおいしい。

ストレートかロックが合うように思います。

どこで作ってるのかも確認せずに買ったのですが

海童とおなじ「濱田酒造」だったんですね。

また一つ好みの焼酎が出来ました。

 

 

 

 

時が経つのは早い

時が経つのは早いですね

お袋が他界して1ヶ月

寂しさににも慣れてきました。

病院から帰って来ても、心配で夜中に部屋をのぞきに行った事も

1回じゃ2回ではなかったのよね。

葬式が終っても下で寝てる気がしてました。

家に一人いると寂しさも有りました。

でも最近は、忙しいのも有るんですが、気持ちは変わるもんですね。

寂しさは無いですよ。

 

去年の8月に余命6ヶ月と言われても信じられなかった。

実際には、その6ヶ月を過ぎてから急に悪くなったんですけどね。

主治医が、「ごめんなさい」と言ったらしいけど

その後は1週間しか無かったね。

心の準備は出来てるつもりだったけど、あまりに早かった。

テレビドラマに有るような白血病ではなかったですよ。

ただ救いは、死顔が奇麗だった。

苦しんだ様子も無く今までで一番きれいな顔で息を引き取りました。

 

人は、いつかは死にます。

苦しんだり、人に迷惑をかけては死にたく無いですよね。

お袋もいつも言ってた。

子供達にかける迷惑は迷惑じゃないです。

それ以上の迷惑を親にはかけてきましたからね。

でも、我慢するんです。それが見え見えなんです。

親父の時は、それほど感じなかったけど、お袋は違いますね。

 

皆さんには、黙っていて済みません。

迷惑をかけたく無いだけだったんです。

1ヶ月経って、気持ちの整理が付きました。

最後まで、会社や仕事の心配をしていましたので、

これからも、精一杯頑張っていきたいと思います。

よろしくお願いします。

 

本当は昨日にこの記事を上げたかったんですけど

サーバーダウン

こんなもんですよね。

IMG_4157
亡くなる2週間前の写真です。

 

Typepadが死んでいます。

ブログを上げることは出来るのですが

全く見る事が出来ません。

このブログは、20日(日曜日)の夜から断続的につながりにくかったのですが

月曜日の午後からは全く見に行けません。

ブログによっては、先週の木曜日あたりから繋がらない状況であったようです。

1週間死んだままはひどいですね。

3年前のファーストサーバ事故の時でも24時間で復帰しましたからね。

と言うことで、これが見れた時には、復旧しているんですよ。

進行状況を知る方法は、下記の2つだけです。

ツイッター:https://twitter.com/typepad と

フェイスブック:https://www.facebook.com/TypePad

 

直接営業に使ってる訳じゃないので、私は問題ないですが、

これだけ長時間繋がらないと、生活に影響でるブロガーさんも出てくるでしょうね。

まあ、しばらく待ちます。

 

 

GRAND KIRIN THE AROMA

IMG_4274

Type padのサーバー不調が続いています。

この記事もアップされるかどうか不明ですが、

とりあえず、簡単にアップします。

 

コンビニ限定のプレミアムビールです。

と思って、webを見てみると

「セブンイレブンで先行発売中」となっています。

ちょっと濃いめビールです。

特徴は、あまり無いように思います。

 

セブンイレブンで思い出したけど、

「金のビール」が今日発売じゃ無かったかな?

サントリーやけどね。