本当に焼酎は奥が深くて種類が多いのが良いですね。
飲んでいく内に、新しい発見が多くて
好みがどんどん変わります。
特に芋は、種類が豊富。
最近やっと、黒こうじ、白こうじ、黄こうじの違いが解って来た気がします。
昔は、黒こうじの臭さが好みだったんですが
最近はあっさり系が好みかな。
この焼酎も白こうじ仕込みであっさり系。
でもしっかりと味を主張しています。
でも、正直言って利き酒ができる程、味は解っていません。
ただ単に酒飲みなだけかもです。
北京ショーから戻ってきて、強行軍で埼玉県の桶川まで行ってきました。
関東では去年より盛んに行われているF5J大会に体験参加。
去年の年末から飛ばしていない、ピメンタの試作機にメカを積み
1月から飛ばしていない、カモミールの試作機にもメカを積んで
テスト飛行無しに現地へ。
ゴールデンウィーク真っ只中、大渋滞を通って、9時間で現地到着。
とりあえずテスト飛行と、リッミッターの取り付け。
タマゾーのESCでは、プラクティスモードにしておかないと使えません。
無事にテストも終わって本番です。
成績は、置いておいて、F5Jでタマゾーモーター使用者が多いことを発見。
嬉しいですね。
要望も聞いてきましたので、ちょっと作ってみましょう。
しかし5月のこの時期でも焼けますね。
腕が、ひりひり痛いです。
楽しかったので、関西でも開催してみたいですね。
とりあえずリミッターは、注文しました。
一人で、カタログ制作をして2年目。
版下制作が終わった時にも書きましたが
今回は、2回目と言うことで、
解らない事や考えなければいけない事は無かったんですよ。
去年有ったような、印刷時のミスなどが無い事を祈ってました。
もちろん何故そのような事になったかを分析してはいたんですけどね。
今回は、去年のような大きなミスはなさそうです。
一番時間がかかったページは、DLEエンジンのページ。
去年一番ひどかったページです。
種類が増えた事も有るのですが、去年の失敗が有ったので
写真を撮り直したり加工したりで、この2ページに
2日以上も時間がかかったんですよ。
先週に、刷り上がってきて出荷も開始しましたので
そろそろ、皆さんの手元に届いてるでしょう。
と言うことで、北京ホビーショーから帰ってきました。
ショーのレポートはいっぱい上がってるのでパス。(笑)
アメリカの会社が100万台注文した商品と言うものも、、、、、
で、珍しく国際線で中国の航空会社に乗った。
国内線は、年に1~2回乗りますけどね。
たぶん7年ぶりぐらい。 おもろかった。
エアバスA321なので、それほど古い機材ではありません。
でも、暖簾のようにモニタが出てきます。
最近の国際線ではないですよね。
機内は中国人観光客でいっぱい。
上の写真で解るように、トイレから3列目のシートだったのですが、
トイレに入ってロック出来ない人が、あまりに多くてびっくり。
しかもあまりそれを気にしていない。
これから日本に観光に行くような人たちですよ。
日本で大丈夫かな?
で出てきた食事が、またびっくり
出てきたパンが、アンパンだった。(笑)
周りのいつも乗っていそうな日本人は、きっちり最後まで残して
コーヒーと一緒に食後のデザート的に食べたはりました。
私はいつものように、まずはサラダと一緒に食べようと
バターを探しても見当たらず、仕方なく割ってみると餡が出てきました。
で、サラダのつもりで食べたキュウリが、漬物?
これも、衝撃的でしたね。
しばらくは、中国系の航空会社はパスしたいですね。
ただし、ビールは美味しかったですよ。
ビールネタは、また明日。
昨日から、北京に来ています。
暑いです。昨日到着したのは、4時過ぎだったのですが 信じられない暑さ。
今日も最高気温は、29度とか。
最近は中国大都市での移動は地下鉄を多用します。
タクシー代が高くなったのと、渋滞のひどさ。
地下鉄が整備されて乗りやすくなってます。
手荷物だけだと、着陸から1時間35分で天安門広場まで行けました。
コストも、27RMB。
タクシーだと最低100RMB。下手すると、300RMBぐらいぼられます。
と言うことで、北京に来れば「全聚徳」笑
これを食べなくては、北京に来た意味が有りません。
ところで、珠海では使える様になったツイッターとFB
北京ではどちらも駄目です。
携帯電話からだと、どちらもOKなんですけどね。
LINEはPCからでも問題なく使えてます。
ダルビッシュのcmが印象的なアサヒドライブラックの派生商品。
一口目は美味しいと思うんですけどね。
次から 、香り強すぎです。ライムの香りがきついです。
黒ビールと言うと秋から冬のイメージなんですが、
ライムを入れることで大きく変わるんですね。
ビールにライムを入れるのは、メキシコビールで多いのですが
あれはどちらかと言うと、臭さを消す意味が大きいと思うんですよね。
この、アサヒドライライムブラックは全然違います。
チョット香りはきつすぎると思ったので、
普通のドライブラックで割るとピッタリ。
と言うことで、次回は普通のドライブラックに
フレッシュメキシカンライムを搾ってみようと思います。
この夏は、これかな。
で、今日から短期出張。
そうです、美味しい北京ダックを食べに行ってきま〜す。
正直、大苦戦してました。笑
一番メインだった、テザリングが出来なかったんです。
とりあえず、可能な限りアップデートしても駄目。
いろいろ調べると解って来るもんです。
まず買った電話のROMがオリジナルから書き換えられてた。
プロダクトコードだとファームウエアはタイのNOKIA WHITEのはずなんですが
NOKIA BLACKになっていた。
これが問題で、テザリングできないのではと、ROMの書き換えをしようとゴソゴソ。
手順をネットで調べて、NOKIA CARE SUITEというソフトと
その他怪しいファイルをダウンロード。
ファームウエアをダウンロードして、準備をしていた時に
ふとiPhone5に入っているSBシムを入れるとどうなるんやろうと思った。
でシムアダプターを引っ張りだして挿入するとメニューから消えていた
「インターネット共有」が出現。
しかしながら、SBシムではLTEのバンドが違うのか4Gにはならない。
駄目もとで、テザリングに挑戦。あっさり、玉砕。
まあ、ROMをフラッシュするつもりだったで
気にせず、電話をかけてみたりして遊んでみた。笑
その後、OCNシムに戻してみると、メニューに「インターネット共有」は残ったまま。
もしやと挑戦すると、あっさりテザリング可能になった。
これで、やっと最初の目標は達成。
正直言ってこの電話は凄いと思う。
iPhoneよりも使いやすいかも。
サクサク動くし、バッテリーの持ちも良い。
満充電で2日間ぐらい持ちそうな感じです。
その他のレポートも、そのうちにして行きましょう。
時が経つのは早いですね
お袋が他界して1ヶ月
寂しさににも慣れてきました。
病院から帰って来ても、心配で夜中に部屋をのぞきに行った事も
1回じゃ2回ではなかったのよね。
葬式が終っても下で寝てる気がしてました。
家に一人いると寂しさも有りました。
でも最近は、忙しいのも有るんですが、気持ちは変わるもんですね。
寂しさは無いですよ。
去年の8月に余命6ヶ月と言われても信じられなかった。
実際には、その6ヶ月を過ぎてから急に悪くなったんですけどね。
主治医が、「ごめんなさい」と言ったらしいけど
その後は1週間しか無かったね。
心の準備は出来てるつもりだったけど、あまりに早かった。
テレビドラマに有るような白血病ではなかったですよ。
ただ救いは、死顔が奇麗だった。
苦しんだ様子も無く今までで一番きれいな顔で息を引き取りました。
人は、いつかは死にます。
苦しんだり、人に迷惑をかけては死にたく無いですよね。
お袋もいつも言ってた。
子供達にかける迷惑は迷惑じゃないです。
それ以上の迷惑を親にはかけてきましたからね。
でも、我慢するんです。それが見え見えなんです。
親父の時は、それほど感じなかったけど、お袋は違いますね。
皆さんには、黙っていて済みません。
迷惑をかけたく無いだけだったんです。
1ヶ月経って、気持ちの整理が付きました。
最後まで、会社や仕事の心配をしていましたので、
これからも、精一杯頑張っていきたいと思います。
よろしくお願いします。
本当は昨日にこの記事を上げたかったんですけど
サーバーダウン
こんなもんですよね。
ブログを上げることは出来るのですが
全く見る事が出来ません。
このブログは、20日(日曜日)の夜から断続的につながりにくかったのですが
月曜日の午後からは全く見に行けません。
ブログによっては、先週の木曜日あたりから繋がらない状況であったようです。
1週間死んだままはひどいですね。
3年前のファーストサーバ事故の時でも24時間で復帰しましたからね。
と言うことで、これが見れた時には、復旧しているんですよ。
進行状況を知る方法は、下記の2つだけです。
ツイッター:https://twitter.com/typepad と
フェイスブック:https://www.facebook.com/TypePad
直接営業に使ってる訳じゃないので、私は問題ないですが、
これだけ長時間繋がらないと、生活に影響でるブロガーさんも出てくるでしょうね。
まあ、しばらく待ちます。
KMAガソリンエンジンウィークエンド終了。
遠方からも沢山の人が来てくれて楽しく過ごす事が出来ました。
みなさんありがとうございました。
今年一発目のイベントとしては、ちょっとヘビーすぎた。笑
今年に入って、忙しすぎて全くと言って良いぐらい飛ばしに行ってなかったので
リハビリですな。
イベントとしては、良い企画だと思うのですが、
春にすると、PRの期間が短すぎてうまく出来ていなかったみたいです。
1日目のクリニックには、数人しか来られなかったですからね。
それでも、あの飛行場で170ccのガソリンエンジン機が飛ぶのは壮観です。
是非、第2回も行いたいですね。
今回、 自分が決めたスケジュールなんですけど、
予想外の出来事がいっぱいあって準備が万全にできませんでした。
大きく反省しています。
次回は、秋にしたいですね。
たぶん来年でしょうけどね。
あまり写真撮ってなかったので、貼る写真が有りませんが、
とりあえず雰囲気だけ見てもらえればと思います。
どっちも以前に飲んでます。
よなよなエールは、癖が強いのよね。
好みの味には、近い。
アメリカのボストンラガー「サミュエルアダムス」にちょっと似ている。
もっと癖は有るんですけどね。
で、ググると
ビアスタイル・アロマの特徴 よなよなエールのビアスタイル(ビールの種類)は、アメリカン・ペールエール。ホップがもたらすフルーティな柑橘系のアロマ、ほんのり感じられるモルトの風味と艶やかな琥珀色が特徴です。中でも、よなよなエールは、最高級アロマホップとアメリカンエール酵母のエステル香が織りなす、マスカットや熟したオレンジのようなアロマが持ち味。アロマの特徴を上手く引き出しながら、モルトの甘味とホップの苦み、アルコール感を絶妙なバランスで仕上げている点が高く評価されています。
だそうです。
毎日飲むには、ちょっとキツいかな。
美味しいんですけどね。
で、「東京ブラック」は、黒です。
ローストというか、焦がし過ぎじゃないのかなと思うくらい。
これも、癖が強すぎ。
美味しいけど、毎日飲めない。
イギリスのポーターを目指してるようですが、
確かに、あまり冷やさずにパイントグラスに注ぐとぴったりです。
ということで、たまに飲むと美味しいビール達でした。
消費税が上がる前には、必要なものや欲ししい物は無かったのが
ここに来て急に出て来た。なんでやろね。
何を買ったかは、そのうち書いて行く事になりますが、
まずは、携帯電話。
海外出張用に2011年8月に買ったギャラクシーミニが次女のところに嫁に行って
2012年5月から使っていたUQWiMAXの2年が終わった。
と言うことで毎月3880円が浮いて来たんです。
iPhoneのテザリング使えば良いのですが、バッテリーの減りに問題有るし
iPadで動画を見てしまうと、あっと言う間にデータ量が増えてしまう。
で、考えた末に出した結論。
海外で使えるSIMロックフリー電話を買って、
国内では安いデータSIMでテザリング使用すれば、1台で解決。
2年間合計で考えれば、5万円程の携帯を買っても良い計算になる。
いろいろ探していたのですが、去年の5月に買ったWindows8タブレットの
ASUS VivoTab Smart ME400Cの影響でWindows8Phoneが気になっていたんですよ。
思いっきり不人気のWindows8ですが、タブレットで使うとそれほど悪く無いんですよね。
と言うことで、海外の携帯電話が買えるEXPANSYSをサーフィン。
初めから、NOKIAねらいです。HTCは日本語に出来ないんですよ。
NOKIAは日本語表示も入力もできます。
本家のMSだからかな?
で、とりあえずLTEを掴む必要があるでしょう。
そうすると、Lumia620,925,1320,1520にしぼられる。
620と1320はLTEのバンドが少なく、ドコモのシムでは対応電波が無いみたい。
925と1520にしぼられたんですが、1520は6インチでデカイ。
ネット上でテザリングが出来ない報告多数。まだ新しいので高い。
これに対して、925はOCNモバイルONEでテザリング出来そうです。
930が出たようで、安い。送料入れても4諭吉でおつりが来る。
4.5インチは程よい大きさ。と言うことで、925に決定。
注文確定から、次の日には到着してました。
速〜。国内で買うのと変われへんね。
OCNモバイルONE-SMS対応版が今日到着予定ですので
それまで、充電だけしてお預けです。
とりあえず、外観写真だけね。
カラフルな箱です。
ちょっと意表を突く引き出し式の箱
iPhoneと同じように電話の下にSIM用のピンが入ってます
NOKIA純正USB充電器、USBケーブル、イヤホンが入ってます。
イヤホンバッズは、4サイズも入ってます。
売りの一つ、カールツアイスレンズ
香港仕様だと、英国式のデカイ充電器なんですが、私のはなぜかUSタイプ。
ラッキー!!。でも理由が後で解ります。
iPhone5と比べると一回り大きい。厚みもチョットある。でも丸いので厚く感じない。
電源入れると、NOKIAのロゴ。シンビアンの時のあの音は出ない。
手も伸びてこない。シンビアンを知ってる人だけのネタね。
SIMが無いので、まだ何も設定できないけど訳の分からん文字が出てきた。
タイ語?5時間の時差って何。タイ語はタイ以外使われてないよね。
ここで取説開いて愕然。タイ語しかありません。WWWWWWW
これが充電器の理由ね。
まあ英語の取説はwebに上がってるから問題ないでしょう。
SIMの来るのが楽しみです。
ネジやスライド機能のないシンプルな構造。
奇麗です。
このブログで何度も書いてる様に、中国で露地物を買って来るのがパターンなんです。
まあ、安いので2ヶ月おきぐらいに交換していました。
というか、割れたり変色したり剥げたりと変えなければいけなかったんですよ。
去年の始めにアルミバンパーにしてから、その必要が無くなって
同じバンパーで14ヶ月が過ぎた。
中国で700円程したから高級品です。
で、前回の中国出張時に、友人から買って来い指令が来たので
衝動買い。
やっぱり、700円程しました。
かさばらない小ささがお気に入りです。
iPhone6の発売時期が噂される様になってきましたが
後半年程はiPhone5を使い続ける必要が有るんですよね。
と、コレを書いてる最中に新しい携帯電話注文しちゃいました。
内容はそのうちに。
いくらなんでも、1週間通してのビールネタは飽きますよね。
と言うことで、ジンです。
あまり変わらんかな。(笑)
最近はプレミアムジンが、ブームなようです。
2月には、タンカレーのプレミアム版「No.TEN」を買ってきましたよね。
今回は、ビーフィーターのプレミアムジン。24
甘い香りで、柑橘系。
ググると、
ビーフィーター24は、ジンの香味のベースとなるジュニパーベリーなどの草根木皮(そうこんもくひ)(ボタニカル類)に、日本の煎茶、中国緑茶やグレープフルーツを加え、計12種類のボタニカル類を使用。ビーフィーターブランドの製法上の特徴である24時間の浸漬後、蒸溜しています。 また、フレッシュで優しい味わいを実現するため、蒸溜時の溜出する順で分けられる前溜・本溜・後溜のうち、ごくわずかな量の本溜のみを使用しました。アルコール度数は、フレッシュな味わいに相応しいこだわりの45%となっています。
だそうです。
本当に美味しいのよ。
飲み過ぎてしまいます。
3日連続のサントリービール。
新しく出ると、試してみない訳には行けません。(笑)
ちょっと後味に甘みのある感じです。
苦みが無いわけではありません。
炭酸が弱いのかな?舌あたりがやさしい。
ググると、
和食がおいしくなるビール、サントリー和膳のご紹介。
素材のうまみを丁寧に引き出した「うまみ、繊細。」な味わいを、どうぞお楽しみください。
「サントリー 和膳」は、「自宅で、ビールも食事もゆっくりと味わって楽しみたい」というお客様の声にお応えし、日本の伝統的な食文化である「和食」と一緒にお楽しみいただくことをコンセプトに開発した“和食専用の生ビール”です。
当社では、本商品の発売により、ビール市場に向けて「料理の種類に合わせて銘柄を選択する」といったビールの新たな価値・楽しみ方を提案していきます。
●中味について 良質な素材選びから、素材のうまみをひとつひとつ丁寧に引き出す仕込み工程まで徹底的にこだわった、「和膳」独自の「繊細うまみ製法」を採用し、和食の味わいを引き立てる、繊細なうまみとやさしい口当たりを実現しました。
《繊細うまみ製法》 ・ 焙煎麦芽やダイヤモンド麦芽など、厳選した計5種類の粒選り麦芽を使用(麦芽100%、副原料一切なし) ・ 天然水100%仕込 ・ 最適な温度管理のもとで、麦芽のうまみをひとつひとつ丁寧に引き出す「高温糖化製法」を採用 ・ 深みのある味わいを引き出すために、ひと手間かけて麦汁を煮沸する「デコクション製法」を採用
●ネーミング・パッケージについて “和食専用の生ビール”であることをストレートにお伝えするため、「和膳」とネーミングしました。パッケージは、シャンパンゴールドを背景に、明朝体を主体としたデザインで、“和の世界観”“上質感”を表現しました。
美味しいビールだと思います。
手間をかけているような内容ですが、プレミアムビールの価格帯ではありません。
発泡酒や第3のビールじゃないビールと言うだけで、プレミアムなんでしょう。
味からすると、鍋なんかの方が合うと思うんですけどね。
是非試してみてください。お勧めです。
生産終了したようですが、どうにか入手して飲む事が出来ました。
新ジャンルビールと言うことは、第4のビールかな。
美味しいです。
間違いなくビールの味です。
ググると、
春の訪れを華やかに彩る季節限定新ジャンル商品。
中味の特長 ― “春の訪れをゆったり楽しめる、豊かなコクと爽やかな香りを実現”
北米産麦芽を使用するとともに、「デコクション製法※3」を採用することで、豊かなコクを実現しました。
また、春らしい柑橘系の香りと苦味が特長の希少品種「シトラホップ」を使用し、
「レイトホッピング製法※4」を採用することで、爽やかな香りを引き出しました。
パッケージは深みのある臙脂(えんじ)色を基調に、色鮮やかな桜のデザインをほどこし、
華やかな春の季節感と上質感を表現しました。
色々、ウンチク書いてありますが、おいしいです。
これだけどんどん美味しいビールが出てくるなんて、
日本に居て幸せです。
ベルジャンホワイトエールと謳ってるけどちょっと濃い気がします。
コリアンダーの香りも抑えめ。
しかし、このビールも缶にはエールと書いてない。
WEBでは、ベルジャン•ホワイトエールなんですが、
缶には、カタカナでベルジャンホワイト、だけです。
アルファベットでは、BELGIAN WHITE BEER STYLEとしか書いてない。
なんか、WEBが嘘っぽく見えてきますよね。
でも、ヴァイツェン大好きなんで、コレはまた飲みたいな。
小麦を使ったビールは、もともと収穫祭の秋に飲まれるビールだったと思うけど
夏にぐーっと飲むのに最適だと思うんですよね。
13度で飲む様にWEBでは書いてありますが、
このビールは8〜9度の方が美味しいと思う。
まあ好みの問題でしょうけどね。
と言うことで、ヤッホー2日連続でした。
残り2本は前に飲んでるので、後回しです。
明日も違うビールね。
ところで、いつの間にかモニターが1000円になってますね。
モニターと呼ぶには、微妙な価格。
1本250円ね。ふーん
SunSunオーガニックビール。
WEBでうるさく言うぐらいに、美味しいビールですよ。
スッキリした後味です。意外とコクもある。
でも缶には、エールとは一言も書いてない。
あれだけWEBで、エールと書いてあったと思うんだけどね。
WEBをもう一度見てみると、エールと書いてある。
あまりにしつこくエールというのでググってみた。
エールは、ビールの一種。上面発酵で醸造される。大麦麦芽を使用し、
酵母を常温で短期間で発酵させ、複雑な香りと深いコク、フルーティーな味を生み出した
ビールのスタイルである。
エールのほとんどは、ホップを使用して苦味と香りを与えて麦芽の甘味とバランスを取り、
ビールを保護する。
意味不明ですよね。
まあ、日本の4台メーカーの作るビールじゃないと言うことですね。
もっと探すと、比較的設備が簡単で小さなメーカーでも造りやすいビールと言うことみたいです。
飲む方にとっては、美味しければ良いだけなんですよ。
ラガーやエール、ピルス、アルト、ヴァイツェン何でも良いんですけどね。
と言うことで、しばらくビールネタが続きます。
よなよなの里のエールビール飲み比べモニター到着。
FSで出てくる有料モニターです。
いろんなモニターは当たってやったことあるのですが
有料モニターは、初めてです。
よなよなエールとTOKYO BLACKは飲んだ事あったのですが
他の2本が無かったので申し込んでみました。
味については、後日レポートします。
ところで、やってきたビール。クール便ではありませんでした。
確かにどこにもクール便で送るとは書いていないのですが
ビールは鮮度が重要で揺られず温度変化がないのが良いと思うんですよね。
しつこいぐらいに味について書いてあったので
勝手に、日本酒のようにクール便で来るものだと思ってました。
それにもう一つおかしいと思ったのが
モニターに申し込むときに、頒布会の案内
それも同時に申し込むとモニター料金がタダになると言う。
飲み比べ前に頒布会に入れはおかしいでしょう。
飲んだ後に、頒布会に入るのなら意味は解るんですけどね。
まあ、500円で4本飲めればOKとしましょう。
先週の中国出張で食べたチャーハンです。
うなぎチャーハン。
今から30年ぐらい前に岡山で食べたことあったんですが
マカオ料理屋で有ったので注文してみました。
一緒に行った中国人は、食べたことなかったそうです。
日本と同じようにかば焼きにしたものを一緒に炒めてあるんですよ。
上にちりばめてある飛び子も良い味のアクセントなっていて美味しかったです。
もっとすごいと思ったのが、
ニンジンのみじん切りを3mm角じゃなくって6mm角ぐらいに大きくカットしてある。
これが、絶妙の食感なんですよ。
ニンジンは、中まで火が通ってない感じになるんですよ。
何かの機会に、この技は使えそうです。
さて、エンジンの換装だ~。
40BTは、35RAより200g以上重いのよね。
的形まで蒼翔スプリングカップを見学に行ってきました。
時間がなくって、準備できなかったので参加しませんでした。
春のポカポカ陽気を期待していったのですが
極寒。7度しかなかった。
行く途中は、ヒョウが降ってくる始末。
それでも、到着したのがちょうどお昼休み。
ウッシーのピメンタを触らせてもらいました。
約180mの高度でモーターオフ
一気に高度400mまでサーマルひらって上昇。
翼長2mの機体が400mも離れると見のがしそうになってしまいます。
良く効くスポイラーで200mまで高度処理しても
また上昇。
十分楽しませてもらいました。
さて今日からガソリンウイークエンドに向けて機体整備。
うまく行けば85ccも完成させたいんですよね。