KMAガソリンエンジンウィークエンド

10273256_730292917015124_3556392273115718230_o

KMAガソリンエンジンウィークエンド終了。

遠方からも沢山の人が来てくれて楽しく過ごす事が出来ました。

みなさんありがとうございました。

今年一発目のイベントとしては、ちょっとヘビーすぎた。笑

今年に入って、忙しすぎて全くと言って良いぐらい飛ばしに行ってなかったので

リハビリですな。

 

イベントとしては、良い企画だと思うのですが、

春にすると、PRの期間が短すぎてうまく出来ていなかったみたいです。

1日目のクリニックには、数人しか来られなかったですからね。

それでも、あの飛行場で170ccのガソリンエンジン機が飛ぶのは壮観です。

是非、第2回も行いたいですね。

 

今回、 自分が決めたスケジュールなんですけど、

予想外の出来事がいっぱいあって準備が万全にできませんでした。

大きく反省しています。

次回は、秋にしたいですね。

たぶん来年でしょうけどね。

 

あまり写真撮ってなかったので、貼る写真が有りませんが、

とりあえず雰囲気だけ見てもらえればと思います。

DSCN0524
DSCN0528
DSCN0529
DSCN0533
DSCN0539

 

あと2本のエール

2i1
TOKYO BLACK、よなよなエール。

どっちも以前に飲んでます。

よなよなエールは、癖が強いのよね。

好みの味には、近い。

アメリカのボストンラガー「サミュエルアダムス」にちょっと似ている。

もっと癖は有るんですけどね。

で、ググると

ビアスタイル・アロマの特徴 よなよなエールのビアスタイル(ビールの種類)は、アメリカン・ペールエール。ホップがもたらすフルーティな柑橘系のアロマ、ほんのり感じられるモルトの風味と艶やかな琥珀色が特徴です。中でも、よなよなエールは、最高級アロマホップとアメリカンエール酵母のエステル香が織りなす、マスカットや熟したオレンジのようなアロマが持ち味。アロマの特徴を上手く引き出しながら、モルトの甘味とホップの苦み、アルコール感を絶妙なバランスで仕上げている点が高く評価されています。

だそうです。

毎日飲むには、ちょっとキツいかな。

美味しいんですけどね。

 

で、「東京ブラック」は、黒です。

ローストというか、焦がし過ぎじゃないのかなと思うくらい。

これも、癖が強すぎ。

美味しいけど、毎日飲めない。

イギリスのポーターを目指してるようですが、

確かに、あまり冷やさずにパイントグラスに注ぐとぴったりです。

 

ということで、たまに飲むと美味しいビール達でした。

  

無線ポケットルーター

DSCN0522

MACを持ち歩くとイーサーネットポートが無いので

出張時に必需品となるのが、無線ポケットルーター。

以前は、エアーマックエクスプレスを持って歩いてたけど

3年ほど前にUSBから電源取るバッファローかどこかのに買い換えて持って歩いていた。

ところが、4月2日からの出張中に突然死。

ホテルの弱い電波でやっとメールが取れるぐらい。

そのうち買おうと思っていたら、ネット上でひょっこり出てきた。

DSCN0523

無茶苦茶小さい。

安い。3170円

楽天ポイントあったから、それで買ったのでタダ。

まだ使ってないけど、2年も保証が付いてるので安心かな。

 

 

Nokia Lumia 925

消費税が上がる前には、必要なものや欲ししい物は無かったのが

ここに来て急に出て来た。なんでやろね。

何を買ったかは、そのうち書いて行く事になりますが、

まずは、携帯電話。

 

海外出張用に2011年8月に買ったギャラクシーミニが次女のところに嫁に行って

2012年5月から使っていたUQWiMAXの2年が終わった。

と言うことで毎月3880円が浮いて来たんです。

iPhoneのテザリング使えば良いのですが、バッテリーの減りに問題有るし

iPadで動画を見てしまうと、あっと言う間にデータ量が増えてしまう。

で、考えた末に出した結論。

海外で使えるSIMロックフリー電話を買って、

国内では安いデータSIMでテザリング使用すれば、1台で解決。

2年間合計で考えれば、5万円程の携帯を買っても良い計算になる。

いろいろ探していたのですが、去年の5月に買ったWindows8タブレットの

ASUS VivoTab Smart ME400Cの影響でWindows8Phoneが気になっていたんですよ。

思いっきり不人気のWindows8ですが、タブレットで使うとそれほど悪く無いんですよね。

 

と言うことで、海外の携帯電話が買えるEXPANSYSをサーフィン。

初めから、NOKIAねらいです。HTCは日本語に出来ないんですよ。

NOKIAは日本語表示も入力もできます。

本家のMSだからかな?

で、とりあえずLTEを掴む必要があるでしょう。

そうすると、Lumia620,925,1320,1520にしぼられる。

620と1320はLTEのバンドが少なく、ドコモのシムでは対応電波が無いみたい。

925と1520にしぼられたんですが、1520は6インチでデカイ。

ネット上でテザリングが出来ない報告多数。まだ新しいので高い。

これに対して、925はOCNモバイルONEでテザリング出来そうです。

930が出たようで、安い。送料入れても4諭吉でおつりが来る。

4.5インチは程よい大きさ。と言うことで、925に決定。

注文確定から、次の日には到着してました。

速〜。国内で買うのと変われへんね。

OCNモバイルONE-SMS対応版が今日到着予定ですので

それまで、充電だけしてお預けです。

とりあえず、外観写真だけね。

DSCN0507
カラフルな箱です。
DSCN0508
ちょっと意表を突く引き出し式の箱
DSCN0509
iPhoneと同じように電話の下にSIM用のピンが入ってます
DSCN0510
NOKIA純正USB充電器、USBケーブル、イヤホンが入ってます。
DSCN0511
イヤホンバッズは、4サイズも入ってます。
DSCN0514
売りの一つ、カールツアイスレンズ
DSCN0515
香港仕様だと、英国式のデカイ充電器なんですが、私のはなぜかUSタイプ。
ラッキー!!。でも理由が後で解ります。
DSCN0512
iPhone5と比べると一回り大きい。厚みもチョットある。でも丸いので厚く感じない。
DSCN0518
電源入れると、NOKIAのロゴ。シンビアンの時のあの音は出ない。
手も伸びてこない。シンビアンを知ってる人だけのネタね。
DSCN0520
SIMが無いので、まだ何も設定できないけど訳の分からん文字が出てきた。
タイ語?5時間の時差って何。タイ語はタイ以外使われてないよね。
DSCN0521
ここで取説開いて愕然。タイ語しかありません。WWWWWWW

これが充電器の理由ね。

まあ英語の取説はwebに上がってるから問題ないでしょう。

SIMの来るのが楽しみです。

 

iPhone5バンパー

50 35
何となく、iPhone5のバンパーを変えてみた。

ネジやスライド機能のないシンプルな構造。

奇麗です。

 

このブログで何度も書いてる様に、中国で露地物を買って来るのがパターンなんです。

まあ、安いので2ヶ月おきぐらいに交換していました。

というか、割れたり変色したり剥げたりと変えなければいけなかったんですよ。

去年の始めにアルミバンパーにしてから、その必要が無くなって

同じバンパーで14ヶ月が過ぎた。

中国で700円程したから高級品です。

で、前回の中国出張時に、友人から買って来い指令が来たので

衝動買い。

やっぱり、700円程しました。

かさばらない小ささがお気に入りです。

iPhone6の発売時期が噂される様になってきましたが

後半年程はiPhone5を使い続ける必要が有るんですよね。

 

と、コレを書いてる最中に新しい携帯電話注文しちゃいました。

内容はそのうちに。

ビーフィーター24

IMG_4249

いくらなんでも、1週間通してのビールネタは飽きますよね。

と言うことで、ジンです。

あまり変わらんかな。(笑)

 

最近はプレミアムジンが、ブームなようです。

2月には、タンカレーのプレミアム版「No.TEN」を買ってきましたよね。

今回は、ビーフィーターのプレミアムジン。24

甘い香りで、柑橘系。

ググると、

ビーフィーター24は、ジンの香味のベースとなるジュニパーベリーなどの草根木皮(そうこんもくひ)(ボタニカル類)に、日本の煎茶、中国緑茶やグレープフルーツを加え、計12種類のボタニカル類を使用。ビーフィーターブランドの製法上の特徴である24時間の浸漬後、蒸溜しています。 また、フレッシュで優しい味わいを実現するため、蒸溜時の溜出する順で分けられる前溜・本溜・後溜のうち、ごくわずかな量の本溜のみを使用しました。アルコール度数は、フレッシュな味わいに相応しいこだわりの45%となっています。

だそうです。

本当に美味しいのよ。

飲み過ぎてしまいます。

 

 

 

和膳

IMG_4258

3日連続のサントリービール。

新しく出ると、試してみない訳には行けません。(笑)

ちょっと後味に甘みのある感じです。

苦みが無いわけではありません。

炭酸が弱いのかな?舌あたりがやさしい。

ググると、

和食がおいしくなるビール、サントリー和膳のご紹介。
素材のうまみを丁寧に引き出した「うまみ、繊細。」な味わいを、どうぞお楽しみください。

「サントリー 和膳」は、「自宅で、ビールも食事もゆっくりと味わって楽しみたい」というお客様の声にお応えし、日本の伝統的な食文化である「和食」と一緒にお楽しみいただくことをコンセプトに開発した“和食専用の生ビール”です。  
当社では、本商品の発売により、ビール市場に向けて「料理の種類に合わせて銘柄を選択する」といったビールの新たな価値・楽しみ方を提案していきます。

●中味について 良質な素材選びから、素材のうまみをひとつひとつ丁寧に引き出す仕込み工程まで徹底的にこだわった、「和膳」独自の「繊細うまみ製法」を採用し、和食の味わいを引き立てる、繊細なうまみとやさしい口当たりを実現しました。  
《繊細うまみ製法》 ・ 焙煎麦芽やダイヤモンド麦芽など、厳選した計5種類の粒選り麦芽を使用(麦芽100%、副原料一切なし) ・ 天然水100%仕込 ・ 最適な温度管理のもとで、麦芽のうまみをひとつひとつ丁寧に引き出す「高温糖化製法」を採用 ・ 深みのある味わいを引き出すために、ひと手間かけて麦汁を煮沸する「デコクション製法」を採用

●ネーミング・パッケージについて “和食専用の生ビール”であることをストレートにお伝えするため、「和膳」とネーミングしました。パッケージは、シャンパンゴールドを背景に、明朝体を主体としたデザインで、“和の世界観”“上質感”を表現しました。

美味しいビールだと思います。

手間をかけているような内容ですが、プレミアムビールの価格帯ではありません。

発泡酒や第3のビールじゃないビールと言うだけで、プレミアムなんでしょう。

味からすると、鍋なんかの方が合うと思うんですけどね。

是非試してみてください。お勧めです。

 

春咲く薫り

IMG_4245

生産終了したようですが、どうにか入手して飲む事が出来ました。

新ジャンルビールと言うことは、第4のビールかな。

美味しいです。

間違いなくビールの味です。

ググると、

春の訪れを華やかに彩る季節限定新ジャンル商品。
中味の特長 ― “春の訪れをゆったり楽しめる、豊かなコクと爽やかな香りを実現”
北米産麦芽を使用するとともに、「デコクション製法※3」を採用することで、豊かなコクを実現しました。
また、春らしい柑橘系の香りと苦味が特長の希少品種「シトラホップ」を使用し、
「レイトホッピング製法※4」を採用することで、爽やかな香りを引き出しました。
パッケージは深みのある臙脂(えんじ)色を基調に、色鮮やかな桜のデザインをほどこし、
華やかな春の季節感と上質感を表現しました。

色々、ウンチク書いてありますが、おいしいです。

これだけどんどん美味しいビールが出てくるなんて、

日本に居て幸せです。

 

 

ビターロースト

IMG_4244

コンビニ限定のサントリービール。

私の好みのど真ん中な感じのビールです。

黒ビールじゃなく、アンバーカラー。

このビールこそ、それほど冷やさずに飲んだ方が良いですね。

フィッシュ&チップスにモルトビネガーをぶっかけて食べながら

このビールが合いそうです。

コレだけ毎日違うビールが楽しめる日本って最高です。

 

 

水曜日のネコ

ねこ写真
ヴァイツェンですね。

ベルジャンホワイトエールと謳ってるけどちょっと濃い気がします。

コリアンダーの香りも抑えめ。

しかし、このビールも缶にはエールと書いてない。

WEBでは、ベルジャン•ホワイトエールなんですが、

缶には、カタカナでベルジャンホワイト、だけです。

アルファベットでは、BELGIAN WHITE BEER STYLEとしか書いてない。

なんか、WEBが嘘っぽく見えてきますよね。

でも、ヴァイツェン大好きなんで、コレはまた飲みたいな。

 

小麦を使ったビールは、もともと収穫祭の秋に飲まれるビールだったと思うけど

夏にぐーっと飲むのに最適だと思うんですよね。

13度で飲む様にWEBでは書いてありますが、

このビールは8〜9度の方が美味しいと思う。

まあ好みの問題でしょうけどね。

と言うことで、ヤッホー2日連続でした。

残り2本は前に飲んでるので、後回しです。

明日も違うビールね。

 

ところで、いつの間にかモニターが1000円になってますね。

モニターと呼ぶには、微妙な価格。

1本250円ね。ふーん

 

 

SunSunオーガニックビール

IMG_4260
と言うことで、モニターというより、超安売りで買った(笑)

SunSunオーガニックビール。

WEBでうるさく言うぐらいに、美味しいビールですよ。

スッキリした後味です。意外とコクもある。

でも缶には、エールとは一言も書いてない。

あれだけWEBで、エールと書いてあったと思うんだけどね。

WEBをもう一度見てみると、エールと書いてある。

あまりにしつこくエールというのでググってみた。

エールは、ビールの一種。上面発酵で醸造される。大麦麦芽を使用し、
酵母を常温で短期間で発酵させ、複雑な香りと深いコク、フルーティーな味を生み出した
ビールのスタイルである。
エールのほとんどは、ホップを使用して苦味と香りを与えて麦芽の甘味とバランスを取り、
ビールを保護する。

意味不明ですよね。

まあ、日本の4台メーカーの作るビールじゃないと言うことですね。

もっと探すと、比較的設備が簡単で小さなメーカーでも造りやすいビールと言うことみたいです。

飲む方にとっては、美味しければ良いだけなんですよ。

ラガーやエール、ピルス、アルト、ヴァイツェン何でも良いんですけどね。

 

と言うことで、しばらくビールネタが続きます。

 

よなよなの里

IMG_4256

よなよなの里のエールビール飲み比べモニター到着。

FSで出てくる有料モニターです。

いろんなモニターは当たってやったことあるのですが

有料モニターは、初めてです。

よなよなエールとTOKYO BLACKは飲んだ事あったのですが

他の2本が無かったので申し込んでみました。

味については、後日レポートします。

 

ところで、やってきたビール。クール便ではありませんでした。

確かにどこにもクール便で送るとは書いていないのですが

ビールは鮮度が重要で揺られず温度変化がないのが良いと思うんですよね。

しつこいぐらいに味について書いてあったので

勝手に、日本酒のようにクール便で来るものだと思ってました。

 

それにもう一つおかしいと思ったのが

モニターに申し込むときに、頒布会の案内

それも同時に申し込むとモニター料金がタダになると言う。

飲み比べ前に頒布会に入れはおかしいでしょう。

飲んだ後に、頒布会に入るのなら意味は解るんですけどね。

 

まあ、500円で4本飲めればOKとしましょう。

 

 

うなぎチャーハン

IMG_4233

先週の中国出張で食べたチャーハンです。

うなぎチャーハン。

今から30年ぐらい前に岡山で食べたことあったんですが

マカオ料理屋で有ったので注文してみました。

一緒に行った中国人は、食べたことなかったそうです。

日本と同じようにかば焼きにしたものを一緒に炒めてあるんですよ。

上にちりばめてある飛び子も良い味のアクセントなっていて美味しかったです。

もっとすごいと思ったのが、

ニンジンのみじん切りを3mm角じゃなくって6mm角ぐらいに大きくカットしてある。

これが、絶妙の食感なんですよ。

ニンジンは、中まで火が通ってない感じになるんですよ。

何かの機会に、この技は使えそうです。

 

さて、エンジンの換装だ~。

40BTは、35RAより200g以上重いのよね。

 

 

蒼翔スプリングカップ

DSCN0505
今年初めての休みをもらった昨日ですが、

的形まで蒼翔スプリングカップを見学に行ってきました。

時間がなくって、準備できなかったので参加しませんでした。

 

春のポカポカ陽気を期待していったのですが

極寒。7度しかなかった。

行く途中は、ヒョウが降ってくる始末。

それでも、到着したのがちょうどお昼休み。

ウッシーのピメンタを触らせてもらいました。

約180mの高度でモーターオフ

一気に高度400mまでサーマルひらって上昇。

翼長2mの機体が400mも離れると見のがしそうになってしまいます。

良く効くスポイラーで200mまで高度処理しても

また上昇。

十分楽しませてもらいました。

 

さて今日からガソリンウイークエンドに向けて機体整備。

うまく行けば85ccも完成させたいんですよね。

 

 

 

 

中華に飽きると

中国に来ると、本物の中華料理を食べれるのが好きなんですが、

毎日毎食、中華料理だと、いくら好きでも飽きて来てしまいます。

特にまずいビールは我慢出来なくなってきます。

そんな時は、タイ料理がおすすめ。

日本料理や韓国料理、ステーキハウス、イタリアンなんかも有るのですが

高いばっかりで美味しく無い。

タイ料理は、中華と変わらない値段で美味しいですよ。

SINGHAビールは、本当に美味しいと思う。

もし中国でそんな状況になった時は、是非タイレストランを探してみて下さい。

1014066_721549117889504_107536549_n
1981777_721549071222842_182725377_n
10003970_721549104556172_2077898891_n

 

やってもた

昨日から中国に来ているのですが、

ばたばた忙しいと、忘れ物が増えるもんですね。

今回は、電動ひげ剃りとライトニングケーブルを忘れてきました。T T

ひげ剃りは、ホテルの部屋にあるひげ剃りで代用出来ますが

ライトニングケーブルは無理ですね。

と言うことで、買いに行きました。

1本有れば十分なんですが、ついつい買ってしまいます。

お土産になるでしょう。

ちゃんと、iOS7でも警告文が出ないで使えますよ。

1本330円也

IMG_4222

 

 

今年もエイプリルフール

2014cover
毎年同じ、カタログの表紙の写真です。

今年はシンガポールです。

船の形のカジノホテル「サンズ」で解りますよね。

10年程前のカタログ表紙もシンガポールのマーライオンだったんですが

今回の撮影ポイントも、ほぼ同じなんですよ。

ちょうど180度後ろ向いただけですね。

と言うことで、ちょっと少なめの仕込みです。

今年は、解りやすいネタばかりですよ。

7つですね。

出来るだけ大きな写真をアップしてありますので

じっくり探してみて下さい。

 

 

2014カタログ

IMG_4207
今年も、大奮闘してカタログ制作。

さすがに2回目と言うことで、

解らない事や考えなければいけない事は無かったですね。

どちらかと言うと、去年と同じようなミスが無い様にする事の

プレッシャーの方が大きかったかな。

PCが速くなった事も大きかった。

実際には、PCには問題が有ってカタログ制作寸前に問題発覚して

急遽、更新したりもしてました。笑

内容は、またそのうちね。

 

と言うことで、版下完成。

印刷は、ここ数年中国でやってます。

データを送って印刷して帰ってくる。

ゴールデンウイークまでには来るはずです。

楽しみです。

 

 

犬用カート

IMG_4199

犬用のカートを購入しました。

Amazonでベストセラーです。

http://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E3%83%93%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF/dp/B004MQ9R98/ref=zg_bs_2155288051_1

一人で留守番の出来ない犬なので、預けられることが多いんですよね。

そんな時に便利なグッズですよ。

上の籠の部分が、カートから取り外せて

バッグになったり

そのまま、車のシートに乗せたりできます。

もちろんお出かけ先ではお家にもなります。

気に入ってもらったようですね。

意外とおとなしく入っています。

しっかり入って、おとなしくしておいてもらいましょう。

 

 

 

 

SVR3-7

好評発売中のSVRなんですが、

ウチはマーケティング下手ですよね。

連続最大3Aなんで、3Aとして売っているのですが、

世間を見渡せば、条件がそろえば最大5Aなんて商品を

5Aとして売っている。

決まった表示規格がないから、間違いでもないんでしょうけどね。

で、そのSVR3の新製品です。

SVR3-7

「SVR3-7」

一見必要じゃないように思える商品ですよね。

2.4Gプロポになって、ハイボルテージ、ワイドボルテージが普通になってきた。

LiFeやLiPoの2セルをそのまま受信機電源にできるので便利ですよね。

でもバッテリーって結構突然死がある。

 

そんな時の保険の意味で3セルにこのSVR3-7を使うんですよ。

連続最大3Aで15秒間は5Aも流せるので安心して使用できます。

 

と言うことで、新製品のリークでした。

 

 

 

 

吹上芋

IMG_4196
色々あって、焼酎の減るのが早いこの頃です。

と言うことで「吹上」

薩摩焼酎です。

一口飲んで、芋やな~と言う味わい。

ググると、

昔ながらの黒麹を使用し、伝統的な常圧蒸留で原料の風味を引き出しています。
さつまいも特有の芳香と甘味があり、ソフトな口当たりが特長の本格焼酎です。
芋焼酎特有の自然な風味を楽しむためには特にお湯割りがお勧めです。

なるほど、昔ながらの味です。

甥っ子と二人で2日で空いてしまいました。

また次を探しましょう。

 

 

春は近いですよ

BjTYFlQCUAAQEl5

先週の土曜日に、メイス2の写真撮影に行った生駒山です。

彼岸桜って言うのかな?

綺麗に咲いてました。

春になって来たんですね。

今年の桜は、いつもに増して綺麗に感じます。

来週は中国に出張です。

出張に行くまでは、お花見に行けそうにありません。

帰って来るころには、散っているかも。

でも、お花見に行きたいな。

誰か、一緒に行きますか?

 

今週は、カタログのラストスパートです。

頑張りましょう。

 

 

 

良い天気でしたので、

DSC05462
良い天気で西風だったので、メイス2のテスト飛行と写真撮影に行ってきました。

オールニューなんですが、メイスと言う名前が気に入っていたので

似たカラーリングにして”2”と付けることにしました。

翼長は、2580mmです。

ハイアスペクトが、特徴だったメイスだったんですが

胴体を新調したので、それほどハイアスペクトにこだわりませんでした。

操縦性アップで、2段上反角です。

翼型は、SD7080からAG24になってます。

まったくの新設計ですよね。

水平尾翼だけは共通にしました。

まだまだ、細かい修正点は有りそうですが、

静岡ショーでは、新製品として発表します。

秋までには、発売したいんですけどね。

どうなることやら

 

写真のバックは、大阪市内の風景です。

背の高いビルは、アベノハルカスですよ。

 

 

 

 

 

癖になる味

BjKfHBZCcAASCf5
久々のスペインバル。

初めてマオウ・ネグラを飲んでみた。

魔法のビールかと思ったんですが、マオウと読むらしい。

以前、普通のラガーは飲んだことあったのですが、

それほど美味しいと思わなかったんですよ。

この黒は、美味しいですね。黒ビールは古くなっても

臭さは出てこないですからね。

BjKc1S6CcAArw-L

もう1本飲んだのが、クルスカンポ

ハイネケングループのラ・クルス・デル・カンポ社がつくる、
アルコール度数5%のピルスナースタイルのビールです。
口に含むと、フルーティーさとほのかに華やかなホップの風味が感じられ、
後味には苦味が残ります。 フルーティーでホップの風味もほど良く
甘さ控えめですっきりさっぱりといただけます。

だそうですが、甘さの全くない珍しい味のビールでした。

スペイン料理って、本当に美味しいですね。

アンチョビの使い方が絶妙です。はまる味ですね。

昔、タイカレーにはまった時に、ココナッツミルクの味にはまった時に近い。

でも、アンチョビの味は魚醤やしょっつるの味に似ているので

違和感はないですね。

ココナッツミルクは、日本に無い味だったので不思議だったんですけどね。

ちょっと時間が出来たら、アンチョビを使った料理を研究してみましょう。

 

 

 

壱岐麦焼酎 Super Gold

BjFu8U1CcAEMPch
年末にハウステンボスのお土産にもらった焼酎が美味しかったので、

五島芋焼酎を探していたのですが、

スーパーで同じ長崎の壱岐麦焼酎を見つけた。

迷わず購入。1134円也

 

まろやかな甘さのある麦焼酎。

香もあるし、味が有る。美味しいです。

ググると、

日本における地理的表示で認められているのは沖縄県の泡盛、熊本県の球磨焼酎で、
世界ではワインのボルドー、シャブリ、シャンパーニュ、ブランデーのコニャック、 アルマアニャック、
ウイスキーのスコッチ、バーボンがあります。

むぎ焼酎「壱岐」をスペインでシェリー酒に使用したホワイト・オーク樽に貯蔵し、
熟成させた本格焼酎。
アルコール22%に調整された壱岐は、やさしさを味わいながら芳醇で華やかな香りと、
貯蔵熟成の旨さを十分に楽しめるオススメの逸品です。

だそうです。

美味しく味を楽しめながらいただける麦ですよ。

 

面白グッズ発見

DSCN0436

一見何かわからないですね。

2.4G受信機のアンテナを機体外部に出すためのホールダ

カッコ良いんですけどね、どうやって固定するんでしょう。

ABS樹脂製らしいので、このピンだとすぐに折れてしまいそうですね。

DSCN0435

大きさ的にはちょうど良いように思います。

TOPMODEL Japanで、販売中です。

http://www.topmodel.co.jp/343_2722.html

興味のある方は、どうぞ。

 

 

春やね〜

IMG_4179
IMG_4180
コンビニで発見。

完全に、お花見狙いの商品やね。

女の子がこんな缶持って花見する光景が見えるような気がする。

味はと言うと、おっさんが飲むもんじゃないですよ。

甘ーい。

 

今年は、家族で花見に行きたいな。

 

 

糖質ゼロ 冷酒

Gekkeikan

こんなの発売されたのね。

ググると

「糖質ゼロ冷酒」は、すっきりした辛口のテイストで、夏場のあっさりした料理ともよく合います。
暑さが増す時期の飲用を想定し、冷やして飲むタイプの生貯蔵酒として仕上げました。
生貯蔵酒は、酒搾りの後、生酒の状態で貯蔵し、容器詰めの際に一度だけ加熱処理したものです。
冷やしてお召し上がりいただくと爽やかさが引き立ちます。

「糖質ゼロ」の日本酒は月桂冠が初めて商品化し、2008年9月に新発売しました。
独自の「糖質スーパーダイジェスト(GSD)製法」(2011年に製法特許取得)により、糖質を極限までカット(※)した日本酒で、飲み口は軽快です。糖質の摂取量を気遣われる健康意識の高い方に加え、これまで日本酒をたしなむ機会の少なかったお客様からも好評を得ています。
機能性を重視した「糖質ゼロ」日本酒を、日常、手軽にお試しいただくために、パッケージとしてはパウチ容器がふさわしいと考え、この度の商品に採用しました。パウチ容器は軽量で、持ち運びや冷蔵庫への収納がしやすく、小さく折りたたんで廃棄しやすいなどの特長があります。さらに、この商品には、容器資材を貼り合わせたのりしろの部分(注ぎ口の逆側)へ縦方向に空気を封入することで、持ちやすく注ぎやすいように工夫されたエアホールドパウチ(凸版印刷株式会社製)を採用しました。エアホールドパウチは、飲用により中身の量が少なくなっても容器上部が折れ曲がらずに形状が保たれ、食卓で自立させることができます。パウチ容器詰めの日本酒は、今年に入り複数のメーカーから発売されるようになり、びん・紙パックなどに続く新たな容器として注目されています。

※「糖質ゼロ」は、栄養表示基準に基づき、100ミリリットルあたりの糖質が0.5グラム未満の場合には表示が可能となっています。

 

糖尿病の人間としては魅力的やね。

2008年9月発売って、そんな前からあったんや。

見たことないけどな~。

どこに売ってるんやろう。

探して来よう。

 

 

DLE40BT

DLE-40BT-S

今日もDLEエンジンの新製品。

これも入荷しました。

水平対向は、振動が少なくって良いんですよね。

スペースウォーカーに積みたいな。

カウルからは飛び出すので、逆に細いカウルに作り直すと

良い雰囲気になるでしょう。

排気量            40cc
ボアxストローク 32x25mm
圧縮比             10.5:1
最高出力             4.8HP/8500rpm
適合プロペラ        19x8、19x10、20x8、 20x10
プラグ型番             DLE DCM6
エンジン本体重量     1170g
CDIユニット重量         160g
マフラー重量                 105g
使用燃料                         2サイクル用混合ガソリン
CDIユニット動作電圧             4.8~8.4V