今年は青い? Go Blue!!

IMG_4446

「香るプレミアム」を飲んでみました。

サントリーのプレミアムモルツの限定醸造。

飲んだ印象は、何か特別なものなの?

今までに青い缶が無かったから青くしてみました的な?

エビスも青ですよね。

で、ググると分かりました。

缶にも大きく書いてあるんですけどね。

 

今までのプレミアムモルツは、下面発酵のピルツナータイプ。

この「香る、、」は、上面発酵のエールタイプなんですね。

でも、エール臭くないと言うか、言われないと解らない。

もともと、プレミアムモルツは香りが強かったですからね。

最近は、ちょっと香り控えめになった気もしますけど。

 

それほど特別でもないように思うのは私だけかな?

まあ、エール、エールと叫んでるメーカーもあるので牽制かな。

 

あっ、今気づきました。今年、青い缶が多い理由。

ワールドカップやね。

青い缶を持って、SAMURAI BLUEを応援しようと言う事ね。

アサヒとキリンも青い缶出すのかな?

よーし、青い缶もって応援しよう!!

週末までに仕入れやね。

朝10時のキックオフやけど、日曜やからモーマンタイ。笑

 

 

Greenall’s

IMG_4433
今までに見た事無いジンをハワイで見つけたので買ってきました。

グレノールズと発音するみたいですね。

イギリスで一番古いジンだそうです。

http://www.greenallsgin.com/about-us/

 

封を切ったはじめは、強烈な柑橘系の薫りがします。

飲んでも「キツイナ」という印象。

ゴードンに似てる気がしました。

 

ところが、5日後に飲んでみると

「まるく」なってました。美味しい。

印象もボンベイに近くなった気がします。

ジントニックで飲みたいですね。

 

しかし不思議やね。

ハードリカーでも開封後こんなに変わるんやね。

 

ますますイギリスに行きたいな。

今は、イギリスの車も気になるのよ。

歳とったのかな。

 

BIG SWELL IPA

IMG_4441
10月に買って帰って来たパイナップルビールと同じブルワーのマウイブルーイングです。

昨日も書いた「IPA」

買って来ました。

 

美味しいのよね。

特にグラスについで、泡が消えてからの方が美味しいと思う。

好みの問題かな。

冷えてると苦みが勝ちすぎると思うのよね。

冷たく無いと甘みも感じるのよね。

薫りも抜群。

イギリスで、ぬるいビールを飲むのが、やっと解った気がします。

イギリスに行きたくなって来た。

ジン飲みたいし、いろんなビールも飲みたい。

でも美味い食事が問題やな。

 

 

 

IPA

IMG_4382
クラフトビールブームが続いているアメリカです。

今回のハワイでも沢山飲みました。

そこで気になったのが「IPA」

増えてましたね〜。

インディアペールエールの略なんですよ。

ググると、

インディア・ペールエール (英語: India Pale Ale; IPAとも) は、
中程度かそれよりもやや高いアルコール度数をもつエール。
液色は銅のような明るい琥珀色。ホップの風味が強くて苦味がある。
しばしば、麦芽のフレーバーを伴う。IPAは通常 ペールエールのカテゴリーに入れられる。
21世紀初頭では、アメリカのクラフトビールの醸造所では一般的に醸造されているスタイルである。

なるほど。確かに苦みがキツくて飲み慣れないと美味しさが解らない。

というか、味が強すぎて合うようなあてが見つからない感じ。

日本食のような、繊細な味付けの料理とは一緒に飲めない感じです。

でも、慣れてくると美味しく感じてきます。

私はもともと好きだったんですけど、毎日飲むのはキツいなと思ってた。

でもね、食事しながらじゃなくって食後にそれほど冷やさずに飲むと美味しいのよ。

日本でもブームが来るかな?

ベルジャンホワイトが日本で出だしたので

その後に来るかな?

ヤッホーのAOONI売れてるんやろか?

微妙やね。

 

本物でした。

IMG_4391
久々に本物のバドワイザーに出会った。

私の言う本物は、ミズリー州セントルイスで生産されたバドワイザー

前にも書いたけど、今まで飲んだビールで一番おいしいと思ったビールなんです。

今回飲んだのは、ワイキキからちょっと離れた大好きな中華料理屋

キリンレストラン。

もちろんいつものように蟹を頼みました。

DSCN0678

で、そこで出てきたのが本物のバド。

いつもは、カリフォルニア産のバドだったんですよね。

IMG_4393

そして、もう一つの驚きが、瓶積め日と賞味期限が書いてあった。

IMG_4392

正直、アメリカでこの表示を見たのが初めてだったんですよ。

やっとアメリカ人も新しいビールが美味しいのに気付いたのかな。

で、このビールの味はと言うと、

最悪。がちょーん

冷やしすぎなんですよ。

レストランが、たぶんビールの事を全く解ってないんでしょう。

解ってたら、もっと他のビールも置いてると思うんですよ。

メニューにあるのは、

バドワイザー、キリン一番、青島だけ

日本でも、昔はビールはキンキンに冷してあるのが良いと

思っていた人も多かったですよね。

で、ちょっと置いて温まってくると味と香りが出てきました。

ちょっともったいない。

でも久々の本物で、嬉しかったですよ。

 

 

 

祝、1万ツイート

10000twitter

昨日、ツイッターでのつぶやきが10000になりました。

2009年8月8日から、ほぼ5年。

あっという間やね。

チェコであったF3Bの世界選手権で

エアーワールドの山本編集員が速報をレポートすると言うので

何もわからないままアカウントを取ったのが始まり。

 

8月9日は兵庫県の佐用町で大雨による水害が有ったんですよね。

ツイッターで検索かけても、その頃の呟きは出てきません。

まあ、当たり前やね。

台風による大雨で大洪水が有った。

たまたま、大観峰から帰って来る途中で佐用町で通行止めにあい

体育館に避難した友人の呟きが入ってきたのよね。

被害にあった人には悪いけど、おもろいつぶやきやったな~。

その友人は無事、翌日には帰宅したんですけどね。

 

でその友人には、まだ後が有って、

次の日の11日に朝から東京へ行こうと京都駅で新幹線に乗った途端に

大地震

新幹線に缶詰になってるとの呟き。

また笑ってしまった。被害に合われた人には本当に悪いですけど

笑うしかないよね。ごめんなさい。

 

こうして、ツイッターにどっぷりはまってしまいました。

最近は、ツイッターの赤字のニュースが入って来てますが

無くならずに、頑張ってほしいですよね。

 

KENDAMA

アメリカでは今空前のケンダマブーム。

いたるところで、小学生から高校生までがケンダマやってます。

嘘じゃないですよ。

 

で、ありえないショッピングセンターのショップ風景です。

まずは店の外に面したウインドー内。

IMG_4408
これが入口左側

そして右側がこれ。

IMG_4409

で、もっとすごいのが店内です。

IMG_4407

これだけのケンダマ、日本でも見たことないです。

で、Youtubeにはいろいろ上がってるのね。

失礼いたしました。

 

 

 

 

Tahmazo Festival 2014

DSC00011
昨日、タマゾーフェスティバル2014が開催されました。

イベントレポートは、いろんなところに上がると思われますので

そちらをご覧ください。

例えば、、、http://ushyhobbyblog.at.webry.info

 

で、私はピメンタでの参加者が多い事に感激。

特別にリクエストして集合写真を撮っていただきました。

DSC00529

この写真を撮影したのが競技後だったので

実際には、2〜3機減っています。

視界が悪く見逃したり、着陸で壊したりとね。

で、皆さん素晴らしい飛行性能と絶賛していただきました。

これだけ集まると、F5J2000がすぐに出来てしまいそうですね。

 

DSC00554
で、今回は賞品にも凝ってみました。

WP_20140602_003

まずは、タマゾーオリジナルビール。

ラベルデザインに3時間もかかってます。(笑)

 

次はトライアスロンの盾。時計付きプロペラにレーザーエングレービング。
DSC00739
カッコいいでしょ。

もったん、ついにチャンピオン獲得。

 

毎回用意している、初参加賞。

IMG_4436
今回は、初参加の方が居られなかったので渡さなかったのですが、

タマゾーオリジナルキーケース。本皮は、レーザーで刻印出来るんですよ。

 

今回は11月の前回から半年程しかなかったのですが、

次回は、じっくり1年かけて賞品を集めてみたいと思います。

 

卒業式

DSCN0778

下の娘の小学校8年生の卒業式に行ってきました。

ハワイでは、8+4+4年制なんですよ。

日本は、6+3+3+4年ですよね。

この夏から高校生になります。

小学校が8年、高校が4年間ですね。

トータルは日本と同じです。

 

アメリカの卒業式は日本の卒業式とは大きく違います。

日本は、「別れ」のイメージが強いですよね。

アメリカでは、「出発、旅立ち」です。

ですから、式自体も誰かにやってもらうんじゃなくって

自分たちで、内容から進行まで決めるんですよ。

 

しかし、下の娘が高校生になるんやね。

嘘のようです。

でも、ハワイに行ってから3年、大きく成長しましたよ。

今回、4点満点の3.5点以上に送られる何とかって言う賞も貰ってた。

日本にいる時は宿題もして行かなかったんですけどね。

反抗期の真っ最中に渡米しました。

今は凄く優しいティーンエージャーになってます。

 

と言うことで、本日帰国します。

今日の2時の飛行機に乗って、関空到着は31日の午後6時10分です。

1日は、淡路島の岩屋でタマゾーフェスティバル。

時差ボケが有るので早起きの問題は有りません。キッパリ。

7時過ぎには、淡路SAのミスドでドーナッツ買って会場入りする予定ですよ。

 

さあ、頑張って移動だ〜!!

 

DSCN0741
DSCN0757
DSCN0783

精米機

写真 31
ハワイのご飯があまりに不味いので精米機を持ってきました。

カリフォルニア米はそれほどまずくは無いんですけどね。

問題は、販売方法。

日本と同じ様に精米して袋に入れて売っている。

でもね、量が多いんですよ。日本だと10kg入りでしょう。

最近は15ポンド入りも有るんですが、

アメリカは、50ポンド(約22.5kg)入りが主流。

いくら米好きでも古くなってしまうんですよ。

と言うことで、最近日本でも流行ってる精米機を導入。

古い米も一皮むけば、美味しくなるんですね〜。

正解でしたよ。

ま、すぐに慣れてしまうんやろうけどね。

 

 

 

Jack in The Box

写真3 2
日本に来ていないハンバーガーレストラン。

ジャックインザボックス

ググると

カリフォルニア州サンディエゴベースのファーストフードチェーン。

60周年だそうです。

ここは、他のハンバーガーレストランよりゆったりしているというか

ゆっくり。

注文してから待たされるのが普通。

でも美味しいと思います。

お肉の味がするし、チーズの味もします。

写真 33

このハンバーガーバンじゃなくってサワドートーストなのも良いんですよ。

日本に来ないかな?

もうちょっとインパクトのあるマーケティングなら日本でも当たると思うんですけどね。

 

と言うことで、今日は長女に子守りをされてました。

DSCN0706

ダットラ楽しいですよ。

 

 

 

 

メモリアルデー

DSCN0700

昨日は、メモリアルデーで祝日でした。

日本のお彼岸みたいなもんやね。

と言うことで、墓参り。

日本からハワイに観光に行ってもあまり行く事無いですね。

ワイキキビーチに立って海に向かって左に見えるのが

ダイヤモンドヘッド。右うしろに見える同じような形の山が

パンチボウルといって、お墓です。

日本のお墓とはイメージが違って奇麗です。

特にこの日は、アメリカの国旗が並んでいて奇麗。

DSCN0698

映画に出てくるようなお墓です。

DSCN0699

でも最近は場所が無くってここに埋葬してほしくても

してもらえない人が多いらしいです。

と言うことで、日本の様に火葬すると、マンションタイプのなんですが

ここのお墓に入る事が出来ます。

DSCN0703

やっぱりお墓は人里離れたところより

行きやすいところが良いですね。

 

 

ハナウマ

IMGP1671

昨日は、娘と2人で12年ぶりにハナウマベイに行って来た。

お魚と一緒に泳げるシュノーケルスポットとして超有名。

昔から、オアフ島の観光地としてはナンバーワンですよね。

でも、あまりに人が多すぎて、13年前には観光バスでの入場が出来なくなって

旅行者のツアーバンも入場禁止。

それでも、汚れがひどくて、毎週火曜日は完全に閉鎖していたんですよね。

結局それからも、状況は改善されずに、魚がどんどん減っていった。

で、最近は駐車料金に加えて、入場料も取る様になった。

州立公園なんで、地元の人はタダなんですが

観光客は、3歳以上一人$7.50。

これで、大掛かりな清掃活動をしてるらしい。

IMGP1673

しかし、最近行った長女に聞くと魚は全然居ないらしいです。

と言うことで、サクレットフォールスに続いて

ここも無くなるかもですね。

 

観光資源を意識して守っているハワイでこれですから、

日本も注意しないと駄目ですね。

 

ダットラ

DSCN0639
と言うことで、束の間のハワイです。

到着早々、カネオヘの親戚宅までH3をドライブ。

ワイフの新しいおもちゃ、ダットラです。

懐かしい響きでしょ。

ダットサントラック。

1996年式だそうで、18万キロ走ってます。

でも快適。

おばあさんの友人がもう乗らないからと言ってくれたそうです。

マニュアル5速のトラックを乗り回す、おばあさんが居るのもハワイですね。

まあ18年落ちのトラックですから、日本だと貰ってもしょうがないんでしょうけど、

でもハワイだと、まだ20万円ぐらいの値はつくんですよ。

オリジナルペイントで錆も無し。

凄く手入れが行き届いた18年落ちです。

ハワイはダットラが似合います。

 

外観写真は後ほどね。

 

 

 

 

お茶割

WP_20140503_006

ネタ切れです。

以前烏龍割りも上げましたが

今回は緑茶割り

微妙です。

わざわざ買う必要はないでしょう。

さて、ネタを仕入れに行きましょう。

 

どうしても、ビールやアルコール関係になってしまうのよね。

後は、食い物か?

他にネタは無いんかいと言われてしまいますよね。

頑張って、探してきます。

 

 

 

 

ROYAL SELECTION

写真 2
ヱビスのコンビニ限定ビール。

むっちゃ高い。350ml1本265円也。

ググると

個性豊かな五種の麦芽を使用した期間限定商品「ヱビス ロイヤル セレクション」。
副原料は一切使わず、麦芽100%にこだわって、さらに、ヱビスが100年以上の歴史の中で培ってきた技術を駆使することで、新たな深いコクを実現しています。

もちろん、長期熟成、ヱビス酵母使用などヱビスが守り続けてきた製法で、この「ヱビス ロイヤル セレクション」も開発。ヱビスにしか出せない味わい・コクが感じられます。

五穀米みたいやな。

で、味はと言うと、

解らん。先にWEBで情報詰め込んで、期待しすぎたのかな。

それほど深いコクは、感じなかったんですよ。

個人的な好みとしては、今は無くなった緑缶「The HOP」の方が好きですね。

もちろんこれも十分美味しいんですよ。

でもね、

マーケティングのミスですね。

値引きの無い高いコンビニで、その上またプレミア料金設定でしょ。

他には無いようなものがないと駄目でしょう。

缶は奇麗ですね。昔有った「飛鳥2船内限定」を思い起こさせます。

青いからだけですかね。コストがかかってそう。

でもそこに、金かけてどうすんねん。

棚に並ぶから?

残念ながら、すぐに消えるでしょう。

と言うか限定醸造なんで消すつもりの、マーケティングテストかな。

これだけ沢山の種類のビールが有ると、

よし、「ヱビス ロイヤル セレクション」をもう一度

コンビニに買いに行こうとは思えないですよ。

限定と言いながら、赤いエビスのロブションはWEBから消えずに残ってるみたいですけどね。

 

ググって気づいたけど、

オンザロックで飲むビール「ヱビス・夏のコク」と言うのも出るんやね。

ギフト限定か。

誰かくれないかな?(笑)

 

もう一つ気づいたのが、サッポロのWEBがいつの間にか凄く進化してること。

昔は、悲しい程見劣りするWEBだったんですけどね。

気合いが入ってます。

でも、4位なんですね。頑張れー!!

 

 

梅味

WP_20140427_003

要らんもん買ってしまうのよね。

何故かったかも覚えてない。

トリスノハイボールは、甘さが嫌いなのにね。

梅は、梅酒味と言う感じで、梅干し味ではありません。

当たり前か。

この缶で、梅干し味やったらびっくりするよね。

まあ、これも他に無いからありかな。

 

 

MALT’S The DRAFT

IMG_4332

飲食店専用みたいです。

WEBでは

※「モルツ・ザ・ドラフト」発売にともない、「モルツ」の樽・瓶製品の製造を終了いたしました。
なお、「モルツ」の缶製品は販売を継続しておりますので、引き続きお楽しみください。

だそうです。

飲み比べてないのでわかりませんが、

ちょっと炭酸が弱くなったのかな?

今まで通り、美味しいビールですよ。

 

と言うことで、サントリーでした。

キリンネタが無かった。

でググってみると、発見!!

6月11日発売の「一番搾りプレミアム」

http://www.kirin.co.jp/products/beer/ichiban/lineup/premium/

ギフト限定と書いてありますが、

アサヒと同じように受ければ標準品になるんでしょうね。

美味しいビールが増えるのは嬉しいんですけどね。

でも、これだけ沢山のビールが売れるんですかね。

 

 

White Belg

111写真
今日で3日連続のビール。

読んでる人は、飽きてくるんでしょうね。

本人は、毎日楽しくビール飲んでます。

で、今日はサッポロ。 うまいこと出来てるね。

サントリー、アサヒと来て、サッポロ。

明日キリンで、ストレートフラッシュ。笑

 

で、今日のビール。 ビール大国ベルギーに学んだそうです。

美味しいね。ちょっとだけ、ベルギーの白ビールのような薫りが有ります。

もちろん炭酸は弱い目です。

ベルギービールブームが来るのかな?先日書いたサントリーもベルギー風。

WEBに寄ると、

「サッポロ ホワイトベルグ」は、iTQi(国際味覚審査機構、本部:ベルギー・ブリュッセル)が実施する世界的な食品コンクールにおいて、“極めて優秀”と認められた製品に贈られる、最高ランク『優秀味覚賞 三ツ星』を受賞しました。

だそうです。凄いね。

これからのシーズンにレモンを浮かせて飲めば美味しいと思いますよ。

今年の夏は、これで決まりやね。

 

 

と書いてしまってええのかな。

ここんとこ凄いペースで、新しいビールが出てるのよね。

昨日はエビスの青缶が出たみたいだし、

イオン限定のサッポロ「素材逸品」も出たみたい。

6本ずつ買って来たんでは飲みきれないな。

Double Yeast

IMG_4339
今日もイオン限定です。

7&i 限定の ASAHI THE EXTRAと似ています。

同じものの着せ替えかも。

 

アサヒのプレミアムビールは、どれも同じような味ですね。

ASAHI THE EXTRA

ASAHI SUPER DRY PREMIUM

DOUBLE YEAST

熟撰

ひょっとしてみんな同じなのかな?

飲み比べしてみたいな。笑

 

 

 

 

貴富の薫り

WP_20140505_002

イオン限定ビールです。

WHEAT LAGER TYPEという見慣れない表記が有ります。

小麦のビールと言えば、ベルギーの白ビールや

オクトーバーフェストのヴァイツェンを思い浮かべるんですけどね。

日本では、あまり好きな人は居ないですよね。

コリアンダーやオレンジピールで薫り付けしてあるのが好まれない理由なんでしょう。

で、このビールはというと、

期待はずれというか、予想外です。

苦みが強いさらっとしたビール。

んん?

なんか最近このコメント多いな。

炭酸は普通かな。

最近弱いのが多いですからね。

で、WEBでの情報はというと少ない。

何故、小麦麦芽にこだわって作ってるのか意味不明。

雑味が少ないなら、全てのビールで使っても良いよね。

下面発酵も意味不明というか、LAGERだから下面発酵なんでしょう。

小麦ビールは上面発酵だと信じ込まされてるからね。

まあ、美味しいですから問題ないですよ。

好みのど真ん中です。

もうちょっと買ってくるかな。

 

 

 

 

 

静岡ホビーショーのパブリックデー

今日から静岡ホビーショーは一般開放日。

そうです。一般です。

今回は、安売り商品は持ってきていません。

と言うことで、皆さん素通り。(笑)

 

オリジナル商品や、入手困難な商品を持ってきているのですが

どうでしょうね。

ゴミでも安い方が良いのかな?

パワーアップは午前中で売り切れました。

明日入荷予定と言うか、

本日送ってもらうように手配しました。

明日の朝には到着予定。

カモミールも、来ますよ。

今日買い損ねた方は、是非明日お越しください。

売り切れてるかもしれませんけどね。(笑)

 

静岡に来れば、、、

今日から静岡ホビーショーです。

昨日は、12時に現地着。

いつもの様にセットアップをして、

5時には完了。

で、もちろん夕食は、焼津の舟小屋。

去年のウナギが忘れられなかった。

最高です。

やっぱり、UFOキャッチャーで伊勢エビは捕れません。(笑)

さて、頑張りましょう。

消費税が上がったので、買い控えが有るのかな?

十分それ以上に魅力的な製品用意したつもりなんですけどね。

と言うことで、まもなく開場。

 

 

写真1 1

明るいうちに到着したのは、久しぶりやな。

 

レーダー探知機

WP_20140417_002

この記事がアップされる頃には、名古屋を通過している頃かな?

と言うことで、静岡に移動中。

もちろん移動は、車なんですが、

車移動の必需品はこれですよね。私だけですか?

安心じゃないですか。

今日、運転している車には、以前からつけているのですが

これはGWの関東移動に買ったものです。

甥っ子が、茂木のママチャリレースに行くのに

テント、テーブル、椅子間で全て積んだ車ごととられたので

お袋の車で行く事になったんですよ。

 

で、どんどん安くて良くなって行くんですね。

小さいし、解りやすい。

ちょっとしゃべり過ぎでうるさい時もありますけどね。

これで、8000円は安い。????

個人的な意見ですよ。

たぶん世の中には、必要の無い方の方が多いんですよ。

たぶんね。

なぜか私の周りには自動車アクセサリーの必需品リストの

トップ3に入れてる方が多い様に思います。(笑)

 

 

 

醤油味ピスタチオ

WP_20140503_001

 

私は、ナッツ好きなんですが、

ピスタチオも大好きです。

イラン産よりカリフォルニア産の緑なのが好きなんですよ。

塩っ辛いですけどね。

で、先日見つけたこれ。

醤油味ピスタチオ。

最近は、マカデミアナッツにも醤油味やわさび味があるぐらいですから

ありかなとも思ったんですが、

いけそうでいけない味です。

見た目は、イラン産の様に茶色い。

でも、外してます。

消えるでしょう。

 

 

 

コーラのビアカクテル

WP_20140427_001

 

予想外に美味しいです。

もうちょっと甘さが押さえられてても良かったかも。

意外でした。

 

という訳で、今週は静岡ホビーショー。

明日の午後に積み込んで、明後日の朝から走ります。

今日は、備品を引っ張りだしてチェック。

2年目の準備担当です。

そろそろ下を育てていかないと、私がずっとしていても

意味が無いのよね。

 

美味しい静岡麦酒が待ってます。

頑張りましょう。

 

 

test from wp

これは、WPのノキアLumia925からの投稿です。

もう一つ、レイアウトがおかしい。

 

写真は、アップロード出来ないみたいです。

まるごと国産

IMG_4337

先週末、GWの大渋滞の中、埼玉県までF5J大会に行ったわけですが

もう一つ目的が、、、

4月22日数量限定、地域限定のサッポロビールが発売されたんですよ。

FBの告知を見て知っていたのですが、大阪では買えない。

首都圏限定なんですよね。

これです。http://www.sapporobeer.jp/marugotokokusan/index.html

出不精の私がGWの渋滞の中、関東まで行ったのは、

これがメインだったのではと言われているとかいないとか。

で、川越付近を探したのですが、見つかりませんでした~。

と、FBに書き来むと、神からの贈り物が、、、笑

 

で、味はと言いますと

はっきりした苦味、すっきりカラッとした後味。

それに最近流行なのか、弱い目の炭酸です。

悪い言い方をすれば

麦とホップの後味が本物のビールになった感じ。

良く言えば、黒ラベルをきりっと引き締めた感じです。

サントリーやアサヒのように、やたらめったらいろんなビールを作るんじゃなく

サッポロは、同じ系統の中でいろんなビールになってます。

 

やっぱり私はサッポロ派みたいです。

全部飲まないで、何本か2週間後にワイフに持って行きましょう。