ハワイの新聞に娘がバイトしているお店が記事になって載っているんです。
セレクトショップの店員なんですが、モデルに仕上げてもらってます。
親ばかです。
http://www.midweek.com/baby-soul-hawaii/
電子版のリンクです。
ハワイに行くことがあれば、ぜひ立ち寄ってみてください。
日本語と英語でお買い物できます。大阪弁もOKですよ。
http://babysoul-hawaii.flips.jp
アラモアナショッピングセンターから歩いていける距離です。
ハワイの新聞に娘がバイトしているお店が記事になって載っているんです。
セレクトショップの店員なんですが、モデルに仕上げてもらってます。
親ばかです。
http://www.midweek.com/baby-soul-hawaii/
電子版のリンクです。
ハワイに行くことがあれば、ぜひ立ち寄ってみてください。
日本語と英語でお買い物できます。大阪弁もOKですよ。
http://babysoul-hawaii.flips.jp
アラモアナショッピングセンターから歩いていける距離です。
クラフトビールとは思えない、すっきりしたキレのある味です。
悪く言えば、特徴の無い味。
どんな料理にも合うと思います。
クラフトビールの癖のある味が嫌いな人も多いですからね。
でググってみると
小樽高島漁港の傍らにあるらしい。
この小樽麦酒、「オーガニック」が売りのようで、缶にも「有機麦芽使用比率50%以上」と謳っている。
原材料はオールモルトで、アルコール分は5%。ホップはチェコはザーツ産のファインアロマホップ使用で、50日間の長期熟成をしているとか。
小樽ビールと言えばびっくりドンキーで飲めたと思うが、これとは別物らしい。
と言うことで、ネタの無い時のビールネタでした。
オレガノ2を持って金勝山へ行ってきました。
お盆休みに入って最初の週末。
朝から大渋滞。
今までの経験から昼には渋滞解消されるだろう予想して
11時45分に充電開始。
12時15分に出発。
高速に入ると朝16kmあった渋滞は、7kmまで減っていました。
次の掲示板では、5km。
で、渋滞のはずの宇治トンネルに渋滞なく突入。
きっちり渋滞無しで現地に着きました。
道中、車の外気温度計は39度を示していましたが、山道を登り始めると一気に32度に。
スロープサイトでは、30度。
いつもなら熱く感じる30度が涼しい。
4mほどのちょうど良い風で、サーマルボコボコ。
どこを飛行させても、上昇していきます。
私が飛ばしながら、ディファレンシャルや舵角の調整。
魂抜けるぐらい飛ばしてました。
28度まで気温も下がり5時までびっちり4時間楽しめました。
今日明日は、お仕事です。
本当は今日、権現湖に水上機のお誘いもあったのですが
残念ながら行けません。
水曜からお休みですので、良い日を見つけて日野川へ水上機に行くことにしましょう。
あっという間に4週間が過ぎました。
一人生活に慣れてしまうと
娘一人帰って来るだけで、疲れます。
正直言って、私が中学2年の時に親父と一緒に過ごした記憶が有りません。
疲れるけど、楽しかったのも正直なところです。
帰りは、パンパン。
お土産と一緒に思い出もいっぱい詰まったかな。
今回、中国、香港、シンガポールの旅行で何が良かったと訊くと
いっぱい答えが返ってきます。
鳩、スイートルーム、ビジネスクラス、iFLY、ペーパーチキン、モヤシ、
フィッシュスパ、シンガポールフライヤー、アイフォンカバー、アイパッドケース
サトウキビジュース、ヤシの実ジュース、チャーシューマン、LUGE
ナイトサファリ、犬、蛇、マンゴープリン。
これだけ色々言ってくれると、連れて行ったかいが有りますよ。
楽しい夏休みになったでしょう。
シンガポールに来れば、
外せないのがバナナリーフアポロのフィッシュヘッドカレーと
ヒルマンレストランのペーパーチキン。
次女は辛いのが苦手なので、今回はフィシュヘッドカレーをパス。
ヒルマンに行ってきました。
毎回、ブログに書いてますね。
しつこいですけど、本当に美味しいのよ。
サービスも最高だしね。
中は、こんな感じ。
紙に包んであるからジューシーを通り越して15、16、、、、24
ヒルマンのもう一つの定番が、シャークフィンスクランブルエッグ。
で、私が個人的に最高だと思うのが「もやし炒め」
甘くて最高の味がしますよ。
最後の閉めは、もちろんマンゴープリン。
と言うことで、短いシンガポールの週末終了。
今日、日本に戻ります。
シンガポールレポートは、まだ続きますよ。
昨日は、朝8時から移動スタート。
で、今日は6時半移動スタート。
もっときついのよね。
でも文句言わずについてきてます。
まあ、しょうがないですね。
で、2時間移動で取引先に到着。
その後、夕方に香港へ移動。
たった一時間の移動で、あまりの違いに感激してました。
良質のタンパク質。
生ビールが2種類有って
チンタオとホーガーデン?
もちろんチンタオは美味しかったのですが、
ホーガーデンが気になって注文してみました。
ヒューガルデンと発音できないのかな。
多分知らないだけでしょう。
ステラアルトワもステラアルトイスと言ってた気がするな。
でも、美味しかったですよ。
中国のまずいビールの後だと、どんなビールも旨いけどね。
でも、やっぱりベルギービールは美味しい。
と言うことで只今、南に移動中。
今晩は、タイガービールやな。^^
PS
そうそう、極めつけは、スイートルームにアップグレード。
初めてのスイートルームに大はしゃぎ。
100平米は十分ある部屋で、感激してました。
このホテルは、コレで4回連続のフリーアップグレード。
私も感激です。
とりあえずのお目当ては、iPadカバー。
1400円もしたけど、お気に入りをゲット。
ハワイを離れてる間に見逃す映画のDVDもゲットしました。
結構楽しかったみたいです。
初めて、お店の隠れ部屋に入ったのは衝撃的だったみたい。
おいしいサトウキビジュースを飲んだり、
で、夕食には北京ダックを食べにいったんだけど、
残念ながら、売り切れと言うか、いつも有る訳じゃなくって
前日に予約しなければ行けないと言われた。
以前は、ウォークインで注文できたんですけどね。
北京じゃないからしょうがないのかな。
で仕方が無いので、鳩。
一人で、一羽半完食。
美味しい鳩は、バターの味がするんですよ。
今日は移動日。
バスで2時間半かけて移動して、取引先を訪問。
その後2時間かけて香港に行きます。
文化的生活圏に戻って、ツイッターとFacebookをチェックしたいそうです。
今時のティーンエイジャーですね。
日本で映画館に行ったのは15年ぶりぐらい。
国際線の機内で新しい映画は見れてしまいますからね。
で、映画はどうだったかと言うと、
深いですよね。
13歳の娘には、あまり理解できなかったようです。
「風立ちぬ」の小説と零戦の設計者、堀越二郎をかぶせてあるなんて、
中学生で理解できなかったと思う。
そんなことどうでも良くって
生きることの愛のストーリーなんですけどね。
オヤジは、それもどうでも良くって
戦争の為に飛行機を設計してるんじゃないと言うところの方が感激で
勝手に、堀越二郎とエドガーシュミードがかさなったりしてました。
で、この映画を見て、零戦を作りたくなったんじゃなくって
P-51を作りたくなったんですよね。
ひねくれ物です。
シュミードの引いた流れるようなラインは
堀越二郎の零戦の美しいラインと重なる気がするんですよ。
層流翼の翼はサバの骨のようなリブ型ではないですけどね。
まあ、いつになるかはわかりませんが、
零戦もP-51も実機図面は収集してありますので、
時間が有って気が向いたときに作るでしょう。
さて、今日から海外です。
鞄持ち付き。と言うか、持たされる方になるかも。
「物より思い出」ですよね。
下の娘と一緒にショッピングに行くと不思議なものを買わされます。
http://beeworksgames.com/~osawaritantei/saibai/index.html
去年の夏に帰国した時には、良く遊んでた。
今は、iPadに入れていないらしい。
飽きたのかな。
でも、見つけると欲しかったみたい。
コーラ味のなめこグミ。
オヤジには、何がおもろいのかわかりません。
昨日はブログ更新しなかった。
先週土曜日もしなかったので、この5日間で2回。
ばたばた、忙しいのよね。
ブログネタも、無いというか見つけれていない。
と言うことで、BBQの写真をフォトアルバムに上げることにしました。
http://toms.weblogs.jp/photos/2013_bbq/
自分では全く撮っていないので、もらってきました。
来年からは、撮影班も決めとかんとアカンな。
ムスタングは、軽かったな。
スピットファイヤーは、美味しい。
この日曜日、13歳が一つ上の友達と2人きりでUSJに行ってきた。
小学生のころから年間パスを持っていたから二人とも10回以上行ったことが有るので
心配じゃないんですよ。
でもこの夏の暑い中、朝の9時半から夜の九時まで良く行けるな。
若いですよね。
もちろん、送り迎えはするんですけどね。
普段は食事に行っても自分で注文できないのに
2人でレストランに入って昼と夜の2回もちゃんと食事もしてきてます。
行く前から、きっちりネットで下調べして、どこのレストランで何を食べるか決めてあったそうです。
2人でお揃いのフード付きタオルを買ったり
3000円は、高いと思うけどお年玉を貯めていた貯金からだそうです。
自分で満足してれば良いのですよ。
で、最後にパレード。
昨日は11時まで爆睡してたから、疲れはしたんでしょうけどね。
人ごみの嫌いな私には理解できないのよね。
私はUSJに1回は行った記憶あるけど、周りが言うには2回行ったことが有るそうです。
その記憶にも残らないほど、私にとっては、別にどうってことないところなんですけどね。
楽しめればよいんです。
6600円の入場料は、恐ろしく高いと思うけど、
きっとそれ以上の価値が有ると感じるんでしょう。
「物より思い出」
トヨタやったかな、広告のキャッチコピーですよね。
すごく好きな、フレーズです。
先週の土曜日は年に一度のBBQ大会終了。
このBBQも1984年の7月に始めたので30回目だったんですね。
朝から、準備に手いっぱいで、ブログ更新できずでした。
沢山の参加、有難うございました。
かなり多種の料理を用意したつもりなんですが、
足りなかったようで、すみませんでした。
スタッフが1人欠けると、こんなに大変なものなんですね。
去年はワイフも帰国していたので助かったのですが、
今年は、伊東が居なくて、ワイフも居なかった。
来年は、ボランティアを募集します。(笑)
もっと趣向を凝らしたBBQにしたいと思いますので、よろしくお願いします。
残念ながら、当日の写真はありません。
あたふたして撮れてないんですよ。
そのうち、いろんなところでレポートが上がりますので、
拾ってくることにしましょう。
ところで、BBQ会場で重大発表が有りました。
延び延びになっていた、タマゾーフェスティバルの日にちが暫定的に決定しました。
11月17日です。
競技内容は、去年と同じ。
まだ十分時間が有りますので、
トライアスロン用の機体を準備をしよう。
先日、記事に書いたエアコンのリモコンの件
560円で解決しました。😊
記事を書いた後に友人のERさんから情報をもらいました。
カスタマーレビューを読んでみると
同じサンヨーのエアコンで使えたと書いてあります。
使えなかったというレビューも有ります。
送料込み560円ですから、駄目もとで1個注文。
昨日の午後、到着しました。
早速、単4電池2本を入れて日本語説明書にある
オートサーチをかけてみました。
きっちり素通りして、反応無し。
次は、英文説明書にあるマニュアルサーチです。
サンヨーと書いてある500番台から矢印ボタンで一つずつ上げて行きます。
528番でピッと反応。
成功です。感激です。560円
ON-OFF、温度、運転切換、タイマー、ルーバースイング
全部使えました。\(^o^)/
迷わず速攻で、もう1つ注文しました。
この値段で、完璧に動作するのは凄いですね。
脱帽です。
これで、新しいエアコン買う必要なくなったので
5万円ぐらいは助かったな。(笑)
宝くじに当たった気分。
このエアコンは、娘たちが帰ってくる時しか使いませんからね。
それもエアコンが絶対必要な夏と冬だけ。
うれしすぎます。
娘にUSJのチケット買ってやりました。
娘も大喜び。
もし、エアコンのリモコンが壊れたり無くしたときには
とりあえず、1個注文して根気よく試してみましょう。
長野県軽井沢のヤッホーブルーイング「インドの青鬼」
よなよなを作ってるところなのね。
インディアンペールエールだからインドの青鬼なんですね。
確かに、インディアンペールエールの味です。
香り、苦味、甘み、どれをとっても濃い味。
うまいなー。
夏には、さらっとしたビールが合うようにも思いますが
これぐらいしっかりした味のビールも良いですね。
というか、これを冬に飲んでつつく鍋が想像できません。
どちらかというと、フルーツフレーバーの利いた
トロピカルなシーフードサラダがぴったりのような気がします。
辛い、タイ料理にも合いそうな感じ。
タイ料理食べたいな。
今日は、祝日でお休みの日本です。
親父の7回忌の法要です。
あっという間やね。
日本でも最近はエコバッグは、一般的になりましたよね。
これは、ハワイの生地屋さんが企画して製造しているエコバッグ。
http://trendtex-fabrics.com/mm5/merchant.mvc?Screen=CTGY&Store_Code=c&Category_Code=PETINSBAGS
バッグは2重になっていて、外は不織布で奇麗なトロピカルプリントがしてあります。
内側はアルミ蒸着素材になっています。
内外の2枚の間にはパディング材もはさんであって、保温効果があります。
L20,W15,H20cm
給食のない、ハワイの小学生のお弁当バッグとして使ってる子も多いですよ。
大きいほうで、ちょっとしたスーパーの買い物に良いサイズ。
L25,W18,H25cm
今の季節、肉や魚、冷凍食品をちょっと持って帰るのにぴったりです。
ハワイらしい奇麗なデザインと、それほど高くないし、
かさばらずに持って帰ってこれるのでお土産に良いですよ。
オアフに3件あるドンキホーテで、売ってます。
ハワイのお土産は、ドンキが一番ですね。
今日、次女が一人で一時帰国します。
13歳、ティーンエイジャー になったので一人でできるそうです。
成長してるんやね。
で先週末は、子供部屋もちょっとお掃除。
あまりに暑かったのでエアコンつけようと思ったら、
2台あるエアコンが2台とも、全く電源が入りません。
本体の試運転スイッチでは動きますのでリモコンの問題やね。
モデラーですから、とりあえず分解して症状確認しました。
電池の液漏れからの基盤の腐食が原因見たい。
とりあえず掃除したら、1台はタイマースイッチで電源が入るようになりました。
電源スイッチは、利きませんから、最低1時間の運転にはなります。
温度設定も問題ないので、とりあえず一安心。
しかし、20年選手のエアコンは問題なく使えてるのに
リモコンがダメになるとは。とほほ
リモコンだけ、買えるとは思えないよね。
20年前の商品やもんな。
今はなくなった、サンヨーやし。
まあ、次女の帰国中は、使える1台のほうで寝てもらいましょう。
シーズン終わって安くなったら1台購入やね。
スピットファイヤーやムスタングに対抗しようと
ZEROを物色中です。(笑)
良い飛行隊を構成できると良いと思うのですが、
なかなか見つかりません。
サッポロの極ZEROでは、足元にも及ばなかったので、
キリンの麒麟ZEROを招集してみました。
泡立ちは、サッポロよりは良いですね。
炭酸がきつくて、飲みやすい。
缶のデザインは、好みではありません。
もうひとつ、キリンにはZERO・HI というのもあるんですね。
アルコールゼロのチューハイのことかな。
やっぱりキリンです。買わなきゃよかったと後悔。
予備役にもなれませんね。
続くアサヒは、DRY ZERO
これは、問題外。
氷点貯蔵製法らしいですが、
甘ったるい気がします。
何か損した気分。
アルコールゼロですから仕方がないか。
離陸出来る感じじゃないです。
次は、サントリー
FINE ZEROと言うのがあったけど、AllFreeになったので
退役です。
しかし、サントリーにはもう一つ
STRONG ZEROがあります。
ビール系じゃないんですけどね。
極ZEROに匹敵する、名前のインパクトはあります。
ちょっとサイド攻撃ですね。
これだけで、小隊ができる5種類。
味で勝負できないので、数で勝負やね。
最後にOrionもあった。
ZERO LIFE
これは、WEB上で見つけただけでまだ入手していません。
名前からすると、生き残れる感じはあります。
サイド攻撃で行けば、アサヒのゼロカクもあるんですけど
カタカナのゼロなのではずしました。
さて、連合軍に対抗できるか?ZERO航空隊。
無理やね。