ハーシーズがマウナロアとコラボして出来た、マカデミアナッツ•ハーシーズキッス。
キッスチョコの小ささに、マカデミアナッツが入っている。
食べやすい。
スカイブルーの包み紙(アルミ)もハワイらしくて可愛い。
極めつけは、アルミをはがすのに引っ張る、紙のタグ。
ココにも「Aloha」と書いてあるんですよ。
やっぱり、ハワイ土産にマカデミアナッツチョコレートは外せないですね。
やっぱりステーキなのよね。
いつも同じなので、食器とグラスを変えてみた。
気分が変わる。
別に肉が好きと言う訳ではなくて、ステーキが一番シンプルに完結するのよ。
独身生活長いと色々考えるのよね。
せっかく美味しい物を食べた後に、洗い物の山は幻滅でしょ。
世の中のワイフは凄いです。
ステーキだと、カットした肉を買って来るだけ。
野菜も既にカットしてある物を買ってくる。
もちろんカットしてある野菜だと割高だけど、残らないから、ラップも袋も必要ない。
余った物を腐らせて捨てる事も無い。
包丁も必要なし。
ステーキをフライパンで焼いて、その後同じフライパンで野菜を調理すれば
フライパン一つだけ。
お皿も1枚だけでOK。
ね、凄くシンプルでしょ。
毎日と言うわけにはいかないけど
たまにはOKでしょう。
料理を作るのは全然苦じゃない。
どちらかと言うと好きな方なんですけどね。
同じ理由で外食が多くなるんですよ。
外食も色んな物が食べれて、好きなんだけど
やっぱり、近場に集中しちゃうよね。
仕事場が自宅から徒歩3分だと
わざわざ出かけなくなっちゃうしね。
つまり、ずぼらなだけなんですよ。
マカデミアナッツ、マカナッツチョコレート、コナコーヒー、ビーフジャーキー
なんかが有名ですよね。
ココナッツシロップやフレーバードバターなんかも、私はお勧めだと思ってるんですけどね。
最近、定番になりつつあるのがコレ。
と言っても、かなり日本人向けの気がしない訳でもない。
マーケッティングを考え尽くされた、お土産用クッキー。
ハワイのガイドブックにばんばん広告や記事を載せて
プッシュしまくり。
ハワイの人より日本人や旅行者の方が良く知っているブランドです。
でも良く出来てるのよ。
パイナップルの形が、いかにもハワイと言う感じ。
種類が豊富で、楽しく食べれるのも良い。
16種類もあるみたい。
工場はホノルルにあるみたいだけど、
ショップはワイキキのホテルに集中してある。
値段も高い。
それでも、売れてるみたいだから
すばらしいよね。
次のハワイ土産にどうですか?
ホノルル空港の出発ロビー内にもあるので、
最後の最後に、駆け込みでお土産買う事も出来ますよ。
キリンの「ICE+BEER」が今年も発売になった。
http://toms.weblogs.jp/blog/2011/08/icebeer.html
私のぼやきがキリンに届いたのか?
そんな訳無いよね。
ググってみると、
7月4日発売らしい。
昨日買ってきて飲んだから、フライングやん。
http://www.kirin.co.jp/company/news/2012/0418_01.html
これだけウンチク書いてあると良いよね。
滋賀工場限定醸造ですか。
今年のバージョンは、甘さが増えたかな。
地ビールのような香りも増えた。
色も濃くなったかな。
美味しいですね。
私には、甘過ぎる気もします。
もうちょっと苦みが利いてた方が好みではあります。
もっとPRすれば売れると思いますよ。
屋台のようなエアコンの効いていないところで
ちょっとピリ辛の料理に合いますよね。
バーベキュースティングレーが食べたくなったぞ。
今週は、アルコールばかりですけどね。
ビールは2週間ぶりくらい。
これは、父の日にもらったビール。
地ビールも久々です。
このビールは、今までになかった味。
甘いです。
炭酸もまろやか、口当たりが良く、ビールの味いっぱい。
地ビールが嫌いと言う人にも楽しんでもらえる味だと思いますよ。
ググると
オーガニック原料だけを使い、本場、ドイツの原材料・製法にこだわった「上馬ビール」
だそうです。
http://www.ji-beer.co.jp/original.html
ウンチクいっぱいで楽しいホームページでした。
このファミリーパックは、日本で売ってません。
でも、日本語で書いてあるところが素晴らしい。
ググると、コアラのマーチ公式ページなるものが出てきた。
http://www.lotte.co.jp/products/brand/koala/news/index.html
結構海外でも売ってるのね。
チョコパイは、中国でもあったけど
コアラのマーチは無いみたい。
でも、見た記憶があるんだけどね。
偽物だったのかな。
今回、娘も登録してみました。
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201009/5.html
関空の4階出発フロアのスタバの近くにオフィスがあり
パスポートを持って行き申込書に記入するだけで
5分ほどで登録できます。
その日から自動ゲートを通過できます。
自動ゲートに人が並んでいると
自動ゲートを通る方が時間がかかることもありますね。
私のように、出入国が多いと、スタンプでパスポートがいっぱいになりますが、
これだとスタンプ省略なので、なりません。
でも、旅行保険の請求の時なんかどうするのかな?
今回は、この自動化ゲートの登録が大成功でした。
行きは、とりあえず練習。
誰も並んでいなかったので、気持ち良く通過。
帰りが最高。
ほぼ同時に3便ぐらい到着していたので、
結構な行列が入国審査であったんですよ。
この時も、自動ゲートは行列ゼロ。
気持ち良かった~。
出発前に時間の余裕がある方は登録しましょう。
登録者が増えたら、時間かかるようになるかな?
今日から、2か月ぶりの中国出張です。
ここ2か月ほど、リモートデスクトップソフトをいろいろ試してきました。
何をしたかったかと言うと、中国からツイッターをチェックすることと
フェイスブックをチェックしたかったんですよ。
で、とりあえず行き着いたのが、「LogMeIn」
このソフトをiPadとPC又はMacにインストールしておくと
iPadからリモートコントロールで自宅や会社のPCを操作できるんです。
ファイルの閲覧や移動が出来て便利です。
ネットバンキングも出来ちゃいます。
快適と言うスピードではありませんが
今まで出来なかったことが出来るのは、素晴らしいですよ。
興味のある方は、トライしてみてください。
ホンマに使えるかは、明日レポートするかツイッターでつぶやくことでしょう。