ついに穴が開いた。
LogMeIn偉い!!
さすがに、ネット環境が悪いので日本でリモート操作するより遅いですけどね。
自宅のマックにつなぐより、仕事場のPCの方が快適。
光とADSLの違いかな。
フェイスブックにも書き込めるし、
YouTubeも観れます。
中国に勝った気分(笑)
ハッカーって、こんな気分を楽しんでんねんやろうな。
今日から、2か月ぶりの中国出張です。
ここ2か月ほど、リモートデスクトップソフトをいろいろ試してきました。
何をしたかったかと言うと、中国からツイッターをチェックすることと
フェイスブックをチェックしたかったんですよ。
で、とりあえず行き着いたのが、「LogMeIn」
このソフトをiPadとPC又はMacにインストールしておくと
iPadからリモートコントロールで自宅や会社のPCを操作できるんです。
ファイルの閲覧や移動が出来て便利です。
ネットバンキングも出来ちゃいます。
快適と言うスピードではありませんが
今まで出来なかったことが出来るのは、素晴らしいですよ。
興味のある方は、トライしてみてください。
ホンマに使えるかは、明日レポートするかツイッターでつぶやくことでしょう。
7年ぶりに財布を買った。
しかも、Sideriverから。
Sideriverは、RCAWでおなじみのエイ出版社が運営しているショッピングサイト。
なぜか、最近エイ出版好いてます。
いつも使っていた小銭入れがくたびれてきて、
お金がこぼれるようになった。
ケチな私ですが、さすがにお金がこぼれる財布は買い換えないとしょうがない。
で、ネットを探していると目についたのがこれ。
小銭入れとカード入れがセットになっているのが欲しかったんですよ。
ちょっと大きいのですがネット上で使い勝手が良さそうに見えた。
そして、赤だけ半額。
http://www.sideriver.com/ec/products/detail.php?product_id=16463
飛びついちゃいました。
しっかりした皮で作りも良いですよ。
2週間ほど使っていますが、
予想通り派手な赤色が良い感じの色になってきました。
アサヒの新製品。
去年のブルーラベルの事があり
「爽快」と言う言葉に拒絶反応もあったのですが
買ってみました。
で結果は、まあいけます。
一口目は、ビールの味。
後味は、良くないですね。なにか残る感じ。
爽快ではありません。
たぶん、売りになってる大きな口が影響してるのでしょう。
ごくりと飲める感じが良いですね。
アメリカにも昔、BigMouthエールと言うのがあった。
これも、不味かったんですけどね。
これから、缶ビールはみんなこの大きな口になるんじゃないかな?
と、予感させてくれました。
明後日は、OK模型が主催する競技会「タマゾーフェスティバル」です。
毎年、3種目のべ参加者が70人を超える盛大なイベント。
今年は83人。
毎年、グライダーの滞空競技とタッチアンドゴー競技の2種目を開催していました。
それに加えて、新しい遊びの提案として
参加費無料の競技を開催しています。
今までに、チームタッチアンドゴーや
ダクテッドファン機の速度測定、
グライダーの速度競技などやってきたのですが
今年は、トライアスロン。
競技の内容は、ここにあります。
同一機体で、滞空、速度とタッチアンドゴーをするんですよ。
この種目の参加申し込み数は、過去最高の26人。
大多数は、電動グライダーですね。
エンジン機に20%ボーナスが付くので、エンジン機の申し込み者もいますよ。
これは私が用意した機体。
オレガノ2モディファイにイーグル5の主翼をつけて、車輪を装備。
本気です。(笑)
もし興味がある方は、笑いに来てください。
参加しなくても、楽しめると思いますよ。
チョロチョロ、アプリを買ってしまうし、
雑誌も買う。
映画もダウンロードしてしまいます。
カバーも要るし。
まあ、カバーは中国で買うので安いですけどね。
この安さがいけません。
で、映画を見ると良いヘッドフォンが欲しくなってしまいます。
魔の連鎖。
家族が日本にいないと楽天ポイントは減りません。
たまっていたポイントで買っちゃいました。
某誌のT編集長は、3万円以上のヘッドホンが良いとアドバイス?してくれたのですが、
そこまできばれないので、KlipschのImage ONEにしてみました。
http://www.klipsch.jp/earphone/on-ear/image-one.html
Webによると、
だそうです。
今までは、インイヤータイプを使ってましたが、
大きさが気にならなければ、オーバーイヤーが良いですね。
さて、次は何に手を出してしまうんやろう。
自分が怖いです。
昨日、1995年にF3A/F3C世界選手権が行われた笠岡の「ふれあい空港」に
行ってきました。
あの広い空を模型飛行機に使えるのは素晴らしいですよね。
何をしに行ったかは、内緒。
笠岡には、世界選手権のお手伝いで
94年に1週間
95年に2週間滞在したことがあります。
当時は、美味しい物が何も無いところだなと言う印象。
海の近くなのに、おいしい海の幸も見つけられなかった。
で、地元のバスガイドのお姉さんに教えてもらって行ったのが
ラーメン屋さんの「とんぺい」だったんですよ。
当時から行列のできる、知る人ぞ知るお店だったんですね。
今では、「ラーメンの町•笠岡」なんてキャンペーンもやってるようですが
当時は、そんな物無かった。
で、どんなラーメンかと言うと
チキンと野菜でとった濃厚なスープ。
ちょっと細めのストレート麺。
美味しいです。
これは、ピリ辛ラーメン。
生野菜がのっていて、濃厚なスープはあっさりした後味。
スープを最後まで飲み干したくなりますよ。
17年前に始めて行った時と印象は変わりません。
場所は、この辺りですね。創業23年らしいです。
https://ja.foursquare.com/v/とんぺい/4c95b43472dd224b9573a691
笠岡インターから北に向かってすぐです。
なにかと笠岡に行く機会の多いモデラーの方に、おすすめですよ。
先週は、ホビーショーで静岡に行っていましたよね。
毎年行くので行きつけのレストランなんかも出来るわけです。
最近は飲むと運転できないので、遠出はしなくなりました。
関西弁で、ワイワイガヤガヤ食事をするわけですから
お店にとって、印象が強いんでしょうね。
結構、覚えていてくれてますよ。
このお店は、3年ぶりぐらいに行ったのですが、
きっちり、覚えてくれてました。
やっぱり美味しいですね。
お店情報は、
http://shizuoka.womo.jp/gourmet/Shop/138
です。
写真を上げておきますね。
機会のある方は、是非どうぞ。
お勧めですよ。
ブラシレスモーター用スピードコントローラー
Pro.C SシリーズESCが、モデルチェンジ。
2か月ほど前にリークしましたね。
Pro.C Aシリーズとして登場します。
今まで通り、大容量スイッチングBECを搭載し
基本性能を維持し簡単操作で使用できます。
今回は、プログラムの見直しにより
より高度な設定を好むモデラーの為にプログラムカード対応として
設定項目を増やしました。
もちろん、今まで通りプログラムカードなしでの使用も行えます。
対応電流値も大きくなり、新たに60Aモデルも登場します。
ただ単にスペックアップしただけではない、
タマゾーならではの製品となっています。
さて、いよいよ明日から静岡ホビーショーが開催されます。
土日の一般日には、ブースがショップに大変身。
掘り出し物が見つかるかも。
タカラ缶チューハイの新製品。
webを見ると
世界各地の厳選した果実を使用した“タカラCANチューハイ「直搾り」世界のフルーツ便”シリーズは、果実を収穫した産地で搾り、透明化処理や濃縮還元を行わないストレート混濁果汁を使用することで、果実本来のみずみずしい味わいを追求したチューハイです。
当社では“タカラCANチューハイ「直搾り」世界のフルーツ便”から、数量限定の新フレーバーを発売することで、話題性を喚起するとともに、これからも多くのお客様に愛されるブランドとして育成してまいります。
限定なのか。
味は、特に変わらない気がする。
ライムと言うより、レモンに近い気がする。
個人的には、メキシカンライムの酎ハイを飲みたいぞ。
本物のメキシカンライムは日本でなかなか入手できないのよね。
あの香りが、最高じゃ~!
お墓参りも、日本と近い。
本人の命日以外に8月のお盆の頃に行きますし、
正月にも行ったと思う。
今回は、たまたまイースターの日にハワイに居たのですが、
この日も、お墓参りをするそうです。
復活祭ですからね。
ワイフの親父さんは戦死していますから、戦没者の墓に居ます。
ハワイは、ホノルルの近くにパンチボウルと言うクレーターの中に
National Memorial Cemetery of the Pacificがあります。
眺めの良い綺麗なところですよ。
ダイヤモンドヘッドが綺麗に見えます。
これで、アメリカネタ終了です。
10月に、また行けると良いなと思います。
その時は、あれとこれをネタに持って帰って来よう。
さて頑張って、静岡ホビーショーの準備しましょう。
明日は、長女が夏休みで帰ってきます。
親バカは、うれしくてたまりません。
日本でもピザは市民権を得てますね。
アメリカでもピザはほとんど地元料理の領域です。
ピザハットのパンピザをはじめシカゴのディープピザなんかもありますね。
日本ではピザと言えばデリバリーが定番ですが、
アメリカではレストランで食べるのも多い。
で、「カリフォルニアピザキッチン」、久々に行ってきました。
日本にもあるみたいですね。
80年代後半に西海岸で爆発的なヒットとともに現れたカジュアルイタリアンレストランです。
一人20~30ドルぐらいで行けます。日本の半額やね。
それほど高くはありませんので、家族やカップルで気軽に行けますよ。
長女ミアのお勧めがこれ。
レタスと白菜、枝豆、ネギにエビと揚げワンタンの皮。
これに、味噌をアクセントに使った甘いドレッシングをかけて和えてあります、
確かにおいしかった。
BBQ Chicken Pizza Garlic Cream Fettucine
何でもおいしい。
ただ残念なことに、ビールのチョイスはちょっと少な目。
ワインを飲めということね。
昔々、西海岸をはじめ全米でブレイクしていたアイスクリームパーラー。
私が学生時代の80年代前半には、だいぶピークを過ぎていたんだと思います。
その頃には見た記憶がありません。
最近復活して、我が家を含めて、その頃子供だった人たちが親になって子供たちを連れて行っています。
懐かしい。
今から38年前に初めてハワイに行ったときに連れて行ってもらった事があります。
子供心に強烈な記憶として残っています。記憶が正しければ、大人2人子供4人で行ったと思う。
男性店員さんが2人がかりで、特別な担架に積んでサイレンを鳴らしながら運んでくるんです。
メニューに書いてあるのは、1~10人前。42.5ドルです。昔は15ドルぐらいだったと記憶しています。
300円の15ドルは4500円なので、今の方が安いのね。
それよりも、これを一人で食う奴は居らんと思うけどね。直径40センチぐらい
メニューがこれね。
子供連れで行けば喜ぶこと間違いなしですよ。
「レッドバロン」
最近は、映画館に映画を見に行くことは無くなって来ています。
日本未公開の最新映画が、ほとんど国際線の機内で観れてしまいますからね。
と言うことで、映画情報にも興味なし。
iPadで観るために、適当にポチした映画がこれ。日本でも公開されてたみたいね。
で、この映画、良く出来ています。
CGなんだろうけど、飛行機の動きに、矛盾がない。
完璧にきれいに飛行してます。
飛行機を知ってる人が監修したんでしょうね。
ちゃんと、エルロンもラダーもエレベーターも動いてます。
「光る壁画」のゼロ戦の飛行とは大違い。
あれはひどかった。
比べるのが悪いのかもね。
ロッカーアームの動きがちょっと不自然なような気がするけど、
あの回転数ならあんなもんなんでしょう。
本当に楽しめました。
第一次世界大戦機の好きな私は、大満足しましたよ。
興味のある人は、是非観てほしい映画ですね。