と言う事で、北陸のお土産は
小牧蒲鉾と水ようかん
水ようかんは、シーズン的に早いかと思いましたが
入手できて良かったです。
皆さんに沢山写真を撮っていただきました。
大きなグライダーは、良いですね~。
特に一里野は、担いで上がらなくて良いので
飛ばす気になりますよね。
残念ながら、大野山には持って行く気がしません。爆
と言う事で、塩漬けかな?
明日は、Ka7の写真をアップしましょう。
土曜日の朝4時半に出発して1年ぶりに
白山一里野温泉スキー場での60s Soaring club定例会に行ってきました。
去年は、2回目のワクチン接種の後、電車で直接小松入り。
倦怠感の中、2日目のみの参加だったんですよね。
で土曜日。参加者29人だそうです。
天気予報では、北北西の風4〜5mで晴れの予報だったのですが
風は無し。
それでも、このイベントに向けて完成させたKa7を飛ばしましたよ。
久々に緊張しました。
自分の設計した機体なら飛ぶという自信があるのですが
本当にひどい状態のベトナム製完成機から
約2年かけて大改造した機体ですから
何が起こるかわからないでしょう。
と言うことでガスがかかり始める中
初飛行完了。大成功でした。
皆さんにお願いして写真を撮ってもらったので
後ほど何かアップ出来ると思います。
昼過ぎからガスが発生。後に大雨になりました。
3時半には宿にチェックイン。
で2日目の日曜日、
天気予報は、昼から雨。
風は南南東1〜2m、裏風です。
部子山に移動する予定にしてたけど、
岐阜の池田山は、3時頃までは飛ばせそうな雰囲気。
3時間掛かるらしい。
宿が用意してくれてる、お弁当も無駄にしちゃうし
と言うことで、一里野に残ることにした。
結果は、ほぼ正解かな?
25人が山に登りましたよ。
結局、それ程風は吹かなかったけど、裏でも無かった。
私は6機持って行った機体のうち、4機まで飛ばせましたよ。
タラゴンが楽しめたのが良かったですね。
で2時ごろから雨。
前日の経験から、飛行後直ぐに片付けてたので
正解でしたね。
この時は、日本海まで綺麗に見えてました。
で、大雨と大渋滞の中、5時間で帰宅。
通過予想時間70分の米原の工事渋滞は、
30分で抜けれたし、
栗東の事故渋滞は、90分の予報を
迷わず竜王で高速を降りて、30分かからずに通過。
ハイエースはナビ壊れてますけど
滋賀は、ナビ無くても走れますからね。
と言うことで、8時までに帰宅できましたよ。
ちょっとですがビデオも撮ってるので、
頑張って編集してアップしますね。
写真も拾って来れるかな?
続編レポートあるかもです。
珍しいビールをもらった。
グランアグリ
ヴァイツェンです。
この時期にぴったりのビール。
久々に美味しい小麦ビールに当たったかも。
ググると
自家製六条大麦と隣の小松市産小麦を使用したヴァイツェンタイプで、東京駅駅弁屋祭とオンラインショップ限定の商品です。
淡い金色でバナナを思わせるフルーティーな香りとかすかに感じるクローブの香りがゆったりとしたくつろぎを演出してくれます。
またとてもシルキーな喉越しなので、ついつい飲み過ぎてしまうくらい飲みやすくなっています。
サンドウィッチやフルーツ、さらにチーズなどの発酵食品とも相性が良く、ブランチや軽食には最適なビールです。
またフルーティーで軽めの飲み口なので、アペリティフとしてもオススメです。
ちょっと意味不明?でもおいしい。
東京駅で買って来てくれたのね。
ホンマに味は好みやけど
缶のデザインは、もう一つ好みじゃない。
せっかくの丸い缶に、平面すぎるデザイン。
ビールだと思って見ないとビールに見えないよね。
と言う事で、白山一里野スキー場に移動中。
超々久々の遠征です。
ワクワク感がたまりません。
今日はスナック菓子2点
見つけると買ってしまいます。
これは、まさしくカレーでしたね。
菊屋 チャンピオンカレー監修カレーインスナック
ググっても情報は出てこない。
カレークリームが小麦ベースのクラッカーのようなものに包まれて
フライにしてある。
美味しかったー。
なんで、情報が出てこないんやろう。
なんか金沢カレーなるもののスナックらしい。
似たものは、ネットで沢山出てきた。
知らなかっただけで、結構前からあったみたい。
また見つけたら買いますよ。
ビールにぴったりです。
もう1っ点がコレ。
これは全然ベーコンじゃなかったですね。
何も知らずに食べたら
普通にコーンチップスのBBQ味かなと思う程度。
おそらく、日本人のベーコンの味の感覚
ハワイだと、もっとガツンとスモーキーで
塩分も多い。
これは次は無いですね。
徳島のF5J日本選手権の後
関西でスロープを楽しみたい関東勢に
お付き合いして、昨日もウイークデースロープ。
11時に現地集合。
無事到着されました。
昨日は南風。
いつもの南風で3~4mは吹いているけど
リフトは沖に出さないと無い。
12時ごろには、ガスがかかってきたので
昼食休憩。
山の家で、美味しい昼食。
1時にはガスが晴れて、風も良くなってきた。
喜んで準備するも、雨が降り出した。
と言う事で、山の家でコーヒー休憩。
雨雲レーダーでは、3時に雲が抜ける。
と言う事で、三度頂上へ。
私が生石で経験した中で最高の南風でした。
いつもは沖に出ないとリフトが無いのに
投げたところからリフト。
風も5~6mありました。
晴れてはいないけど、最高の景色と条件で飛ばせましたよ。
流石に日本選手権出場選手です。
始めて飛ばす場所にもかかわらず、毎回3m以内に着陸。
流石です。
ススキのシーズンが始まるところで
ウイークデーでも結構、観光客も多かったですね。
観光バスも入れ替わり来てましたよ。
ただ、雨とガスで上まで登ってくる人は少なめ、
有名な岩の上で写真撮影して帰る人がほとんど。
ハイカー通過で着陸延期は、3回ぐらいしかなかったですね。
と言う事で、ススキシーズンの今月は飛行自粛かな?
特に週末は、第2駐車場まで満車になりますからね。
朝一番に、エスプレットで空撮してみました。
綺麗なススキのビデオが撮れてると良いですね~。
2週間ほど前に、娘の友達からラインが来た。
「実家に帰ったら、こんなの庭にあったけど要りますか?」
即答で、ハイと言った。
以前から、ハバネロが実家にあるとは言ってたので、次に帰ったら頂戴とお願いしていたのよ。
今回は、「トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラー」らしい
ググると
トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラーは3年間にわたり、最も辛いトウガラシとしてギネス世界記録を保持していた。
2011年3月に行われたラボの試験では標本がスコヴィル値1,463,700を記録し、この時点で世界一辛いトウガラシとなった。
土壌をミミズ堆肥を作っている農場の流去水で肥やすことにより、辛いトウガラシができるという。
2012年にキャロライナ・リーパーがスコヴィル値にして1,569,300 SHUを記録し、ギネス世界記録に世界一辛いトウガラシとして登録されたため、トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラーは世界一辛いトウガラシではなくなった。
ぎょえー。そんなに辛いんや。
ハバネロの辛さはおよそ300,000スコヴィルなんで、約5倍辛いと言う事やね。
頂いたのは、5個
綺麗な赤ですね。
で、何に使うか考えた結果
四川料理にすることにした。
大山鶏のせせりが安かったので買って来て
頂き物の大阪信貴山産のニンニクと淡路島玉ねぎを
炒めて塩、コショウ、醤油、テンメンジャン、コチジャン、紹興酒で味付け。
野菜が足りないので、ピーマンとスパムを四川風に炒めた。
まずどうやって切るか?
以前、中国のレストランで辛い唐辛子は包丁で切ったら
汁が手についてえらいことになると聞いていたので
鋏でカット。
ニンニクと一緒に油で炒めると、
凄い匂い。咳き込んで涙ボロボロ
一応想定内なので料理続行。
同時に別のフライパンでピーマンとスパムも炒める。
で完成したのがコレ。
おいしそうでしょ。
美味しかったですよ。
でもね、辛さが半端ない。
一口で顔から汗が噴き出した。
口直しにピーマン食っても
同じお箸で炒めたから辛い。
鼻水ダラダラ、汗いっぱい。
で、鼻をかむともっとひどくなる。
この時、失敗に気付いた。
鋏で切った後、種を指でつまんで取ってしまったのよ。
手は洗ってるけど、爪の間に残ってたみたい。
泣きながら、缶ビール3本で完食。
その後あくる日の朝を心配したけど
問題なかったですね。ほっ
まだ、4個ありますけど
流石に、もう食べる気ないわ~。
だれか欲しい人いるかな?
どんどん溜まるビールネタです。
新PSB
何処まで頑張るんやろうなと言う感じで
見守っている「パーフェクトサントリービール」
また新しくなったので飲んでみました。
缶のデザインは、モルツに寄せてきましたね。
あの青い缶は良く無かったよね。
で味はと言うと
美味しくなってます。
本当にビールの味。
でも、パーフェクトじゃないですよ~
まず、泡が酷い
すぐに消えるしね。
香りは増えました。
でも、わざわざ買うかな~?
糖質0は魅力的ではあるけど
やっぱり同じ飲むなら美味しいビールでしょう。
これは毎年限定醸造で出てるプレモル「ダイヤモンドホップの恵み」
香りが良くって、泡が綺麗。
ちょっと後味が甘い。
PSBと対比するためにわざと甘くしてるのかな。
缶のデザインも綺麗で良いですけどね。
これもわざわざ買わないかな。
ちょっとサントリー迷走してますね。
で今週末は、製作日
来週に迫った、一里野に間に合わしますよ。
機体登録は済ませました。
テスト飛行は出来ませんので、
本番勝負です。
ジョニー達が宿泊したのが、HOTEL WING 東大阪
長田に4年ぐらい前に出来た、比較的新しいホテルです。
で、もちろん私は初めて行きました。
さすがに綺麗なホテルですよね~。
でそこで見つけたのがこれ。
海外旅行に行くと、お金は結構大変です。
良く行く国が決まってる私なんかは、国ごとの財布を作って
国ごとに財布を変えています。
日本で使ってる財布を持ち歩かないので、盗難や紛失しても
比較的損害は少ないんですよ。
でも、両替は空港などで済ませる必要がありますよね。
で、こんな機械を発見。
両替マシンが出来たんや~と思ってじっくり見てみると
12種類の国の貨幣と言うか紙幣に対応してるみたい。
しかし、機械にはお札を入れる入り口があるだけ。???
で、どうなってるのかと言うと
紙幣を読み取る機械なんですね。
スクリーンにタッチすると今の交換レートが表示されて
貨幣を選択してマシンに紙幣を入れると
合計枚数と金額が表示され、交換金額が決定します。
それで良ければ、レシートを印刷させて、
これをホテルのフロントデスクに持っていけば
日本円をもらえるんですね。
よく考えられたシステムだとは思いますね。
日本は、キャッシュレスペイメントやクレジットカードの普及は
まだ少ないですよね。
海外のクレジットカードが使えないお店も有ったりするんですよ。
まあ、セキュリティーがしっかりしてると言う事かもしれんけど
不便ですよね。
おそらく、コロナ渦が過ぎて外国人旅行者が増えると
この機械は重宝されると思いますね。
でも、手数料だけで機械のコストが回収できるんかな?
凄い先行投資ですよね。
ホテルも費用を払ってるんやろうな。
続いて欲しいですね。
3年ぶりにシンガポールから取引先のジョニーとロナルドがやってきた。
と言う事で、接待ラジコンです。
天気が心配だったのですが、秋晴れでした。
風は弱い北風。この時期には珍しい。
と言う事で桃の木台へ
車を停めてからの歩き。
ホンマに遠足状態。
Mさんにも、お付き合いしていただきました。
私一人で準備できる機体の数には限りがあるし
みんなで沢山集まった方が楽しいでしょ。
勝さんも来る予定だったけど
美人トレーナーとのリハビリの予約が変更できなかったらしい。笑
2m/sぐらいの風は、ムーチョミントやミント2に完璧の条件。
バジリコやダンデライオンと一緒に
Mさんのカモミール2も飛ばしてもらいましたよ。
一通り飛ばし終わって、どれを飛ばしたいか尋ねると
「ムーヂョ」と即答
無茶苦茶気に入ってもらえたみたい。
確かにほとんど風が無い中
快調に飛ぶのよ。
サーマルの反応も抜群だし
飛ばしていて楽しい。
法律に合わせて、無理やり作った100g未満の機体ですが
この飛行性能は快感です。
ダイナミックな飛行じゃないけど
それ以外、欠けてるものは何もない。
逆に小さなサーマルに乗せれるので、楽しさ2倍ですよ。
早く生産してみんなに経験してもらいたいですね。
でジョニー達は今日、東京に移動。
明日から東京ホビーショーです。
私は行かないですけどね。
そろそろ溜まってきたのでビールネタ。
黒ラベルのETRA DRAFT
黒ラベル自体、無茶苦茶好みのビールなんですが
ETRA DRAFTなるものを発見。
黒ラベルは、あの爽快感がええんですが
これは、ちょっと苦みが加わったかな?
個人的には、オリジナルの黒ラベルの方が好みな気がする。
香りが少ないかな?
ググると
今だけの、特別な黒ラベル。
通常の黒ラベルより麦芽使用量を高め、麦のうまさを際立たせながらも、氷点下で長期熟成 (※)することで雑味を抑えました。
爽快な後味や、何杯飲んでも飲み飽きない味わいという黒ラベルらしい「生のうまさ」は残したまま、さらなる麦のうまみを追求した特別な黒ラベルをお楽しみください。
※(注) 0℃未満の温度で通常の黒ラベルより1.5倍熟成
氷点下長期熟成なのね。
香りが低くなった気がしたのはこのせいかな。
でも十分美味しい。
今は、冷蔵庫にビール溜まってるから
無くなった時にまだ売ってたら買いましょう。
さて、ムーチョミントの量産化に向けて始動開始です。
これは、一番翼端のリブです。
全長39mm。
1.5mmバルサなんですが
一番細い部分は、1mmぐらいしかありません。
レーザー加工無しで、ここまでの精度で出来ないですから
基本コピーを作ることは出来ないですね。笑。
キットには、原寸図面も入れない予定です。
また、全てのリブには、穴があけられています。
これは、フィルム貼りの時に空気が逃げるようにしてあるものです。
ほんのちょっとしたことで
綺麗な仕上がりになるんですよ。
土曜日は、桃の木台にまたまた大人数集まった。
クラブに入っていても、会ったことない人も存在するのですが
珍しく、門内さん登場。
ほとんど全員初めてだよね。
西村会長のも、初顔合わせ。
と言うと、会長と呼ばれたくないらしい。
隊長でええんとちゃうと言う話から
編隊長(変態長)が気に入ったみたいです。
皆さん編隊長と呼びましょう。笑
流石に門やんは元カメラマン、沢山写真を撮ってもらいました。
一部です。
パッケージ写真には、ちょっと小さかった。
で私は、ハサミで草刈りの後
ちょっと除草剤を撒いた。
鋏でピットエリアを確保。
たのしかったですね~
ビデオの編集もしてアップしました。
今週末の天気予報も回復してますね。
また楽しみましょう。
昨日は、超久々に美術館
フェルメール展に行ってきた。
日本だと福井好きなんですが
海外はオランダ好きなんですよ。
昔、EUになる前にOKモデルヨーロッパと言う会社が
オランダのロッテルダムにあったぐらいですからね。
風車やチューリップ、木靴だけじゃなくって
オランダには、いろんなものがあるんですよ
ロータリーエンジンのNSU、KONIショックアブソーバー、
CVTもオランダ。シェル石油もフィリップスも。
ハイネケンは、外せないしね。
フェルメールも大好きですよ。
しかし凄い人でした。
館内写真撮れないので見せれないですけど
お土産の売店のレジ待ちだけでも100mぐらいあった。
でその後、てんしばでオクトーバーフェストやってたけど
なんか異次元の値段。
円安の影響かな?
ビール1杯1000円
ソーセージも1000円
で、エアコンなし。笑
スルーして近くのビールレストラン「ブリタニア」に。
ガラガラでした。ビール好きはオクトーバーフェストに行ったんでしょう。
で今日は、エエ天気。
桃の木台に行くことにします。
4か月ぶりに、一芳亭の焼売が食べたくなって
堺筋本町へ
6時半に着くと、長蛇の列
と言っても、3組ですが。
5月に続いて2連敗。
仕方がないので、そのまま花華へ。
こちらも満席。
たまたま、2人出て行ったので
待たずに入れました。
相変らず、この値段。
凄すぎます。
1時間ほど滞在したけど、ずっと満席。
船場センターは、昔に戻ったかな?
まあ、すいてる店もあるけど
そこは、ランチがメインみたいなお店ですね。
実際、ランチしか営業してない店もある。
連休の合間で、今日から、また連休だというのもあるんでしょう。
これだけ忙しかったらエエですね。安心です。
店長の鈴木さんは激やせしてた。
体調は悪くなく、ダイエットのおかげだと笑ってたので
問題無いのかな。
で、帰りに持ち帰りの焼売を買いに行くと
「売切れ」ガーン
連休の前やから仕込みを制限してたんやろうけど
嬉しい悲鳴ですね~。
また近々行くことにします。
キリンから缶酎ハイが新発売。
この2種類なんだけど、何を飲んでるのかわからない。
炭酸水と思えば良いのかな。
やっぱり、キリンでした。
何を売ってるんでしょう?
今までもずっと書いてた通り
キリンは、ビール以外ダメですね。
どんな人たちが企画してgoサイン出してるんやろうといつも思ってしまいます。
ただ単に、私の好みと合わないだけかもしれませんが
これ程までに、100%外してくれると気持ち良い。
まあ私の好みのものが、売れるとは限って無いんですけどね。
実際、最高に旨いと思っても、消えてるの沢山あるし、
味だけじゃなくって、営業の力もありますからね。
これからも、新製品が出たら飲んでみますよ。
ところで、先週末の信州のビデオが上がってきた。
ええとこやな~
一日だけでも行けば良かったかな~。
1年1か月ぶりに和泉葛城山に行ってきた。
本当はこの週末、長野県の三峰山に遠征の予定だったんだけど
台風の影響でキャンセルしちゃったんですよ。
実際には、土日の2日間は飛ばせたらしいんですけどね。
で、遠征に行かなかったので、遊べそうなところを探していると
森尾さんから悪魔のささやき
和泉葛城山が良さそうですよ。
台風の影響で、南の風12~13m/sの予報。
嬉しくなって、アリッサにバラスト積んで準備。
サーファーが台風が来ると海に行きたくなる気分が分かります。
サーフィンと違ってグライダーは雨が降ると駄目なんですけどね。
昨日はラッキーでした。
朝に雨雲レーダー見ると9時半ごろから晴れそう。
と言う事で8時20分に家を出て9時20分に現地到着。
ちょうど、雨が上がったところで、森尾さんが
ワンフライト終わったところでした。
と言う事で、私は雨の切れ間に大至急準備して投げてもらいました。
久々の爆風、楽しかったですね~。
いつもいつも爆風だったら機体の消耗激しいでしょうけど
たまには、スカッと気持ち良かったですよ。
昼前には帰宅してたので、ビデオの編集してYouTubeにアップしました。
二日連続はもったいない気もしたけど
久々の爆風だったので上げちゃいましたよ。
このBGMカッコいいでしょう。
ずっと使いたかったけど、似合う動画が撮れなかったんですよ。
やっと使えました。笑
始めから4分45秒まではノーカットなんですよ。
自分でも感心するぐらいの飛びですね。
最後の3m以内の着陸も完璧でした。
次は、いつ爆風に出会えるかな?
台風と言えば、2週間前の深山も
台風の影響の風だったんですよね。
頑張ってビデオ上げないとね。
でも昨日の飛行にはおよばないのよね~。
チャチャっと編集して、こそっと上げましょう。
今まで持ってなかったハイキングポールを買った。
と言うのも、今週末は長野県の三峰山に行く予定だったんですよ。
今日は出勤日なので、今晩から走る予定してました。
駄菓子菓子、台風接近で明日明後日は雨が降る予報。
仮に降らなくても、帰り道は嵐になりそう。
と言う事でキャンセルしちゃいました。
今年は春から遠征のキャンセルは3回目。
やっぱり私は雨男です。
で、ハイキングポールですが
三峰山には、行った事が無くって
行った事ある人の情報では、
ポールは有った方が良いらしい。
と言う事で、ネットサーフィン
1本1000円しないものから
2本で数万円まで凄い種類がある。
何を買ったら良いのかわからないので
とりあえず、材質で選んでみた。
ジュラ7075らしいです。
それが2本で、税送料込み2680円。
もちろん中国製なんですけどね。
おそらく曲がらないはずだけど
折れたら怖いかな?
結局、遠征はキャンセルしちゃいましたけど
また使う事があるでしょう。
ところで、19日は小松基地で航空祭の予定。
今回は3年ぶり。基地所属のF-15やU-125A、UH-60Jのほか、
ブルーインパルスも飛来する。
でも、おそらく駄目だよね~。
と思ってWindy見てみると
強風だけど、雨は降らない予報。
チケット無いから行けないのが残念です。
また、こんなの見つけた。
そのままかじる用のチキンラーメン。笑
確かに、子供の頃そのままかじったことあるわ。
無茶塩っ辛かった。
麺自体も固くって味わえたものじゃなかったな。
で、この0秒チキンラーメン
袋を開けると、見た目はチキンラーメンと同じ
真ん中が、ちゃんと凹んでる。
あっさりじゃないけど、うす味
この味食べたことあるな。
チキンラーメンサラダと同じかも。
チキンラーメン味やからね、当たり前やね。
まあ、話題だけで次はないかな。
やっぱり、そのまま食べるラーメンは
「ベビースターラーメン」でしょ。
子供の時からこれです。
50年以上前からあるよね。
ググると
63年前からあるんや。
いろんな味も出ていて小袋なのも最高。
ビールのアテにもぴったりですよ。
って、みんな知ってるよね~
25-30クラスのゼロ戦が、25年ぶりにリニューアル。
本日出荷です。
世の中のパワーソースが完全に変わりましたので
電動がメインです。
と言う事で、エンジンサイズによる機体の大きさ表示を撤廃。
1/9.1の縮尺で呼ぶことにしました。
一番大きな変更点は、電動がメインですので、
コックピットとキャノピーがハッチになっています。
テーパーエルロン等、スケールディテールの大幅なアップ。
実機も羽布張りのエレベーターやラダーをスケールらしく
仕上がるようにしました。
軽量化も徹底しました。
約10%の軽量化に成功しています。
初心者ほど欲しがるゼロ戦ですが
初心者による組み立てや飛行は、まず不可能です。
今回、部品点数は前作の2倍になっています。
工作技術の必要な個所も沢山あります。
今までに、スケール機を多数組み立てて来られた方向けです。
飛行は、それほど難しくないですよ。
それでも、スポーツ機を百発百中定点に降ろせるぐらいの
操縦技術は必要ですね。
久々に、スケール機作ったけど、
もう、当分しません。
これだけの手間と時間をかける価値無いですね。
同じスケール作るなら、グライダー作るな。
これなら時間をかけても趣味ですから~笑
去年の近畿地方は、季節が3週間早く
桜も早かったし、梅雨入りも早かった。
梅雨明けも早かった。
でも8月は毎週末雨。
台風も2月から発生したりしてた。
で今年は、8月末から毎週台風。
今日はついに3個が同時に。
私は、だいたい雨男で
昔、中国出張中に台風3個に囲まれて
身動き取れなくなったことがあったの思い出した。
このブログにも書いてたと思うけど
見つからない。
今回は3個あるけど囲まれてるわけじゃないので
大丈夫かな。
あれ?来週には15号が出来そうな雰囲気。
やっぱり今年は当たりやね。
PS
見つけた。
https://toms.weblogs.jp/blog/2010/08/%E5%8F%B0%E9%A2%A8-x3.html
土曜日は、台風12号の影響が心配でしたが
最高の撮影日和。
と言う事で北斜面の桃の木台です。
で撮影内容は、詳しく言えないのですが、
エエ写真が沢山撮れましたよ。
LUNIX G9proは、本当に良い絵を出してくれますね。
で、上の写真で沢山集まってるのは、
ゲストが居たんですよ。
つい10日前に放映された「2022年イワタニ鳥人間大会」
滑空機部門で、10年ぶりに新記録533mで優勝したのは、チームあずみ野。
チームリーダーで、設計者の太田君が関西に来てくれたんですよ。
97gのT4や、HONUが飛ぶのを見てもらったり
ムーチョミントの味見もしてもらいましたよ。
いろんな、鳥人間の舞台裏の話を聞かせてもらったり
本当に楽しい一日でした。
垂直尾翼と主翼翼端の赤い部分は、Eライトを貼ってくれてたんだって。
ちょっと言ってくれたら、協賛したのに。笑
で、エアロベースの岩見さんも同じクラブで
いつも桃の木台で飛ばしてる事を伝えると
会いたかった~。の一言。
じゃあ30分もかからないので、行ってみようと
電話でアポイントとったら、快諾してくれた。
私のカメラで写真は撮ってないので写真は無し。
太田君も、岩見さんにも喜んで頂きました。
人の輪が広がるのは、本当にうれしいですね~。
さて、ゼロ戦と格闘中。
今日から結構遅くまで残業になるやろな~
PS
写真が来た
先日、娘に会った時に、またコーヒー豆をもらった。
私の、このブログも読んでるから、
コーヒー豆は死ぬほど在庫があるの知ってるのに、、、、、
はんなりブレンドは、前にもらったのと同じ。
誰か欲しい人、居るかな?
moonブレンドは、今月の限定スペシャルなんだって。
炭焼風アイスブレンドは、アイスコーヒーにもできる深煎りらしい。
好み的には、これから飲むかなと思うけど
これを飲み終わる頃には、今月終わってるから
moonの意味が無くなってしまう気もする。
冷凍庫は、それほど空いてないし
1階の冷凍庫に持って行くかな?
開封すると、酸化が始まるでしょ。
ジップロックバッグに入れて冷凍庫に入れれば比較的長持ちしますけどね。
開封するタイミングに困るな~
で、我慢できずに、炭焼風アイスブレンドをオープン
濃いめの焙煎で好みに近い。
ただコーヒー豆そのものの味が、ちょっと違う。
コーヒーって難しいな~
あれ?天気予報変わってる。
あしたやばそうやな~