結婚式

DSC_1234

土曜日は、姪の結婚式でした。

日本で結婚式に呼ばれたのは10年ぶりですね。

長女は、5年前にハワイでしたから全然違う。

先日も書いたけど、コロナが明けたので、結婚式ラッシュ

流れ作業で工場の様に結婚式が行われていきます。

「スイスホテル大阪」だったんですか、

1日に10組ぐらいはあったようですね。

豪華でしたよ。

DSC_1237

こんなに豪華な料理は久しぶりでした。

最初のホワグラから

魚も肉も本当に最高でした。

またワインが良かったな~。

DSC_1244

ホンマに美味しかった。これは魚料理。

 

実は、私の日本での結婚披露宴も「スウィソテル大阪」

昔は、読み方が違った。

当時の記憶は、全く蘇らなかったですね。

あまりに美味しかったので、

15年ぶりに、ランチバフェに行こうかなと思ってます。

大阪いらっしゃいキャンペーンを使うと良いかもですね。

 

 

 

クレイトン

DSC_1224

ワイフにお土産で買って来てもらったキャップ

卒業してから38年経っても

母校大好きです。

昔、アメリカの大学のTシャツとか流行りましたよね。

卒業後も定期的に購入しています。

そろそろ、いろいろくたびれてきたので

新しいのが欲しくなった。

ググってるとこの帽子がセールで出てきた。

嬉しくって、カートに入れていくと

日本までの送料が無茶高い。

と言う事でハワイの住所にした。

他にTシャツも2枚購入。

冬にはスェットも欲しいかな。

 

来週あたりもう一度マーベリックを観に行こうと思う。

ワイフはまだ行ってない。

もう一度、家で前作観てから行きましょう。

DSC_1211

前にも、のせたと思うけど

このフィギュアー良く出来てるわ~。

 

 

おかえり~

昨日ワイフがハワイから戻ってきました。

もともとは先週の土曜日だったんだけど

何故かフライトがキャンセル。

DSC_1215
DSC_1215

酷い写真やね。

関空は、暗くなったかも。

以前はもっと明るかった気がする。

で、キャンセルになったフライトの理由は

コロナでスタッフが足りなくなったらしい。

ホンマに?

返金しますと言われたそうだけど

それは無理と粘って昨日のフライトに入れてくれたらしい。

フライトステータス見る限り満席ですね。

毎日満席。ホンマかな?

ハワイアン航空の関空ホノルル便は毎日1便の予定だけど

実際には週2便ぐらいしか飛んでないみたいです。

フライトを何便かくっつけてるみたい

これで満席になったんですね。

 

しかし海外旅行は高くなりましたよね。

1ドル133円

為替だけで30%アップでしょう

ハワイ往復だけで18万とか

有り得ないよね。

 

ところで、関空にもありました。

DSC_1213

日本に観光に来てドローンで撮影したい人が居てるんやろうね。

モデラ―の皆さん、あと11日ですよ。

今のうちに登録さえすれば、今まで通りラジコンが楽しめます。

 

 

4年ぶりにネクタイ買った

今週末は、姪っ子の結婚式

世の中の標準と言うかトレンドが変わって

ビックリしますよ。

と言う事で

フォーマルスーツとネクタイを買った。

DSC_1208

ネクタイは、4年ぶり。

普段ネクタイしませんからね。

今は結婚式に白いネクタイをしないそうです。

白いネクタイも持ってなかったから買う必要あったけど

シルバーとグレーのストライプを購入。

幅は8センチ

これなら普段使いも出来そう。

5年前の長女の結婚式の時は

ハワイだったのでスーツもネクタイも必要なかったのよ。

黒のチノパンに、ちょっと高級なアロハシャツだった。

20914520_1600393783338362_1774334482044865652_n

フォーマルスーツも、時代の流れ。

ダブルなんて来てるのは60歳以上のお爺さんだけなんだって。エ~

今持ってるのは、40年以上前に買ったダブル。

妹の結婚式の時には、それに白いネクタイしていたと思う。

今でも十分着れるんですけどね。

去年の1月には、葬式に着て行ってる。

でもね、今時の結婚式にはそんなの着ないんだって。

仕方が無いので、「はるやま」です。笑

コロナが明けて、結婚式ラッシュ

フォーマルウエアはバカ売れのようですよ。

あまりファッションには気を使わない方ですが

流石に、あまり浮くのもね~

 

と言う事で、今日ワイフがハワイから戻ってきます。

 

ラズベリー・チョコレートケーキ・スタウト

DSC_1210

エチゴビールのスタウトを発見しました。

しかもセール。笑

おそらく、バレンタインズデー用に作ったものの売れ残りでしょう。

黒ビールはエールやラガーに比べて賞味期限は長いようですので

問題ないだろうと購入。

いつものデザインですね。色が違うだけ。

良く出来てます。

で、いつものように反対側は、イラスト

DSC_1210

コミックチックなイラストは、いつもと違います

こんなの貰ったら嬉しいですよね。

私の場合は、チョコレートより嬉しいかも。

で飲んでみると

チョコレートです。

今までにもいろんなチョコレートビール飲んだことありますが

一番違和感なく飲めましたね。

と言う事で久々のビールネタでした。

 

 

 

8か月半ぶりに大串公園に行ってきた

IMG_9977

8か月半ぶりに大串公園に行ってきた。

おそらく今週末から梅雨に入るであろうと予想して

先週は最後のフライトに行こうと決めてました。

週初めの天気予報では

土曜日が生石高原

日曜日に大串公園の風が良さそうだったんですよ。

ところが金曜日に急に天気予報が変わって

日曜日の大串公園は雨予報。

急遽、土曜日に大串公園まで行ってきましたよ。

誰も行かないので、岡村さんと二人だけ。

ダンデライオン岡村号が出来たので

ランデブーをしようと言う事になった。

IMG_9886
IMG_9882
IMG_9925
IMG_9965

で結局、ランデブーはかなわず。

私が何も気にならなかったことを

事のごとく外してくれてます。

説明書も読んでない。

ゴラー!!

 

私のカメラも、バッテリーが死んでたしね

と言う事で仕切り直しです。

 

とりあえず、キャップカメラのビデオで編集しました。

もっといっぱい映像欲しいな~

 

あれ?画像がアップされてないですね。

ツイッターのタイプパッド見てみると

画像のアップロードにトラブル発生してるそうです。

 

PS

アップロードできました。

 

目のサプリメント「ロートV5粒」

DSC_1191

3月の花粉シーズンに目がかゆくなり

それ以降、目が疲れることが多くなった。

高級目薬は、速攻で効くけど

一日5回以上点してはいけないらしい

と言うことで買ってきたのがこれ。

飲む目薬。笑

結構高い。

人箱30錠で1500円ぐらいだったと思う

毎日50円

で4週間たったんですけど

改善してると思います。

夜になってもピントが合ってます。

涙も出ない。

もう一箱買ってくるかな?

 

さて、今日は8か月半ぶりに大串公園まで行ってきます。

ええビデオが撮れるかな?

 

 

トップガン・マーベリックを観てきた

DSC_1190

昨日は、娘と一緒にトップガン・マーベリックを観てきました。

エンターテイメントでしたね。

ストーリーがてんこ盛り

21歳の娘は、前作を知らないし

どんなストーリーなのかも知らずについて来た。

でも、面白かったと言ってます。

カメラワークは素晴らしいし

編集も36年の進歩ですね~。

飛行機好きとしては突っ込みどころ満載ですが

前作知らなくても楽しめる映画になってるところが凄いです。

私はと言うと

先週に前作観ておいて正解ですね。

2時間通してそこら中に前作のオマージュ

それに加えてオープニングのストーリーは

私が大好きなライトスタッフのチャックイエーガーですね。

ライトスタッフをもう一度観たくなりましたよ。

メグ・ライアンがオーバーラップしてるのもね。

一つだけ残念だったのは

最後の、レディーガガの歌。

せっかくのP-51のマーリンサウンドが小さく絞ってある。

実機を知ってると残念で仕方がない。

迫力のサウンドをお腹に響くぐらいに鳴らして欲しかったですね。

あまり書くとネタバレになりますので

これぐらいにしときます。

まあ、飛行機だけで見に行くとダメですが

十分楽しめる映画ですから

ちょっとでも興味があったら観に行ってください。

 

先週は、タマフェスでしたのでスロープに行ってません。

と言う事で、小赤壁でのミント2のフライトビデオをアップしました。

今週末も、伊豆はもう一つ良くない。

と言う事で関東遠征は無し。

おそらく今月は行けそうにない。

今週は、生石か大串に行くようにしてみましょう。

20日からの航空法が始まったら、まず飛ばしに行かない機体を

整備して飛ばし納めしておこうと思います。

残念やけどね。

 

 

MINT

ごそごそ写真を探していると

こんなのが出てきた。

IMG_1440

なんと19年も前の写真。

場所は小赤壁。2003年6月17日13時40分だそうです。

当時、小型サーボと小型受信機を販売したので

それの販促を兼ねて作った製品です。

メーカー希望小売価格1980円。笑

忘れる前に、当時のストーリーを書いておきましょう。

あの頃は、毎月数百個売ってたGWSサーボの品質が急に悪くなり

当時起業したてのMKSから「S1612」サーボを取り扱いしだしたころでした。

そして、トラクサスの下請けをしていたチョウさんにお願いして

小型FM7チャンネル受信機「RX-7」を開発。

まだまだ小型のものが無い時代で

凄くたくさん売れたんですよ。

Mint1

図面のデータも出てきた。

当時はMACでしたね。

フォントが微妙に違う。

諸元を見ると

全長 LENGTH …………………………530mm(20.9in.)
全幅 WING SPAN ………………….640mm(25.2in.)
主翼面積 WING AREA ……….6.8dm2(105sq.in.)
主翼翼型 AIRFOIL ……………………….オリジナル
全備重量 WEIGHT ………100~150g(3~5oz.)
RCメカ RADIO ………………………2channel 2servo

まだ2.4Gが無い時代なので、受信機電源は4セル130mAhのニッカド

サーボも10gありましたね。

それでも100g

別に100gを狙って設計したわけでもないのに

この数字は凄いですね。

ちなみに、この機体の設計者は私じゃないんですよ。

工場長の野村です。

飛行してチューニングしたのは私ですけどね。

構造は、フリーフライトのハンドランチグライダーです。

まだ、それほどグライダーのノウハウが溜まってないときだったので

以前に端材から沢山自作していたハンドランチののノウハウです。

良く飛びましたよ。

IMG_150

当時は、まだクリヤのEライトしかなかったんですね。

IMG_1660

懐かしい。

約20年前に100gでラジコン飛んでたんですよ。

 

さて、いよいよ今月「MINT2」復刻版を発売します。

7年前まで発売していたMINT2は中国製だったのですが

今回は、100%日本製ですよ。

 

スコーン・やみつきバーベキュー

DSC_1181

スコーンと言えばイギリスのティータイムに欠かせないものですよね。

ググると

スコーン(英: scone)は、スコットランド料理の、バノックより重いパン。 小麦粉、大麦粉、あるいはオートミールにベーキングパウダーを加え、牛乳でまとめてから軽く捏ね、成形して焼き上げる。粉にバターを練り込んだり、レーズンやデーツなどのドライフルーツを混ぜて焼き上げられることも多い。

アメリカに居た時には

ビスケットと言うものをホストマザーが良く作ってくれたけど

これとほぼ同じものですよね。

これもググると

イギリスのプレーンスコーンはアメリカ合衆国でビスケットと呼ばれているものとほぼ同じであるが、ビスケットにはバターの代わりにショートニングを使うことが多く、牛乳の代わりにクリームを使うこともある(クリームビスケット)。

で、何故か小池屋のコーンスナックが「スコーン」

紛らわしい名前を付けたものです。

10年ぐらい前から売ってますよね。

アメリカのフリトレーの「チートス」のコピーです。

アメリカに居るころには良く食べてました。

アメリカには、チーズ味とBBQ味がメインで売ってたと思う。

今回、スコーンのバーベキュー味を見つけて

無性に食べたくなった。

懐かしいですね~。

正直言って、チートスよりもおいしいです。

ビールに合います。

バドワイザー買って来ましょう。

アメリカの気分が味わえますよ。

 

 

トップガン

先週金曜日に2年遅れで封切りされた

トップガン・マーベリック

残念ながらまだ行けてません。

と言う事で

YouTubeで36年前のトップガンを

HDで購入。1500円

昔と違って家のテレビでも

充分綺麗に良いサウンドで楽しめますよ。

DSC_1184

テレビ画面を写真撮っても綺麗じゃないですね。

でもねYouTubeは、パソコンでスクリーンショット撮れないのよ。

 

大ヒットした映画だけど、フラットスピンの部分のCGは

全然ダメですね。

たぶんスタッフは分かってたんやと思う。

だから、アートショール氏が撮影に加わってたんでしょう。

1493424_707705242689440_3869070705738447321_o

モデラ―なら誰でも知ってるスーパーチックマンクのショール氏です。

私は、会ったことあるんですよ。

ブラウンフィールドの航空祭だったと思います。

10425368_707705372689427_1620424207858981443_n

トップガンで彼はピッツにカメラを数台取り付けて

フラットスピンの撮影をしたそうです。

その時何かのトラブルで海に墜落したんですよ。

原因は解らなかったようですが

当時のカメラは大きく重たく

それが脱落して操縦不能になったんじゃないかと言うのが

噂として流れてましたね。

DSC_1186

と言う事で、トップガンのエンドロールには

「この映画はアートショールに捧げます」と出て来るんですよ。

さて、マーベリックはいつ観に行こうかな?

iMAXシアターの方が迫力あるんですよね。

やっぱり難波まで行くかな?

 

 

Tahmazoフェスティバル2022

P1239028

Tahmazoフェスティバル2022が、昨日無事終了した。

ほっ

いろんなハプニングもあったけど

笑って終われました。

P1239023

久しぶりに見る顔と、いつもの顔ぶれ

P1239023

関東方面からもたくさん参加していただきました。

P1239060

本当に遠いところありがとうございます。

前日は石川県一里野のスケールグライダーミーティングに寄ってきたそうです。

そうか、その手も有ったね。

わたしも、土曜日だけ行こうと思えば行けたかも。笑

関東方面からだと、来る途中と言えなくもないけど

かなり遠回り。

でも条件良く楽しめたそうですよ。

P1239061

第一ラウンドで片翼端無くしても

第2ラウンドに参戦

片翼のグライダーが飛ぶ時代ですから

片翼端無くても問題無いでしょう。

実際には問題あったけどね。笑

公式なイベントレポートは、近々アップされるでしょう

 

 

ギンビス アスパラガスビスケット あずき味

DSC_1146

また変なの発見。

大好きな、ギンビスのアスパラガスビスケット

何故かあずき味

これは変化球ですよね。

最近は、いろんな味のポテチやポップコーンがありますが

あずき味はびっくりです。

しかも、井村屋のあずきパウダー

まだその上に

ホワイトチョコが染み込んでると書いてある

そして「カルシウム」の文字

頭の中で、東南アジアの夜店を歩いてる状態になってしまいます。

全く想像できないでしょう。

まあ、YouTubeのド派手なカバー画像のようなパッケージも

最近のマーケティングなのかな?

ドン・キホーテのマーケティングにも近い。

で、食べてみると

不味くはない。

あずきと言うより、チョコを感じさせるような味

甘いですよ。

おやつですね。

次は要らんけど。笑

 

ところで、先週の小赤壁のビデオ上げました。

もっと綺麗なビデをにしたかったんですけどね~

BGMは、むっちゃ気に入ってます。

最近の動画は全てDOVA-SYNDROMEと言うサイトからですよ。

何千もの曲がアップされてるので

フライトのイメージに合うものが探せるんです。

興味があったら覗いてみてください。

今チェックしたら13000曲超えてました。

 

 

真夜中の大雨

Screenshot_20220527-072422
昨日の夜は凄い雨が降ったんですね。

天気予報では、昼から雨だったんですが

夜10時過ぎからパラパラ降り出した。

洗濯物を取り入れて

余裕で爆睡。

夜11時以降は、スマホが鳴らない設定にしてるので

朝6時までぐっすり。

Screenshot_20220527-065715
夜に3回も通知が来てたんやね。

で今週末の天気予報は晴れ

タマフェスは無事開催できそうですね。

お昼のデモでは

全備重量82gのミント2のパチンコ発航や

ダンデライオン、バジリコなどを予定しています。

もし時間があって、興味があるなら覗きに来てください。

Untitled-529

当日は、国土交通省の指導で

国道1号線から堤防道路に入るゲートを施錠します。

オープンする時間帯がありますので

ご確認の上お越しください。

 

 

 

セルフラーメンBAR

DSC_1172 (1)

セルフラーメンBARなるものが、東大阪にオープンした。

実際には韓国食料品店で自分でインスタントラーメンを作って食べる

スペースがあるんですよ。

韓国で話題のラーメンコンビニ併設型『韓国食料品店』と言うものらしい。

日本初が俊徳道なんだって。ふーん

https://higashiosaka.goguynet.jp/2022/05/14/post-44065/

と言う事で行ってみた。

K2

俊徳道駅すぐのところにあります。

DSC_1174

お店頭では、韓国式マカロンの「トゥンカロン」売ってます。

K2
DSC_1173

入ってすぐに袋めんの棚と、トッピングのケース。

好きなものをピックアップしてレジで精算。

DSC_1175

店内飲食の場合ラーメンカップ50円が付いてくる。

これは、紙丼なんだけど底に電磁調理器用にアルミ箔が貼ってあるんですよ。

DSC_1171

調理マシンにカップを置いて袋めんの中身を入れる。

調理マシンは、湯沸かしポットと電磁調理器、タイマーが一体になったものです。

良く出来てると思う。

DSC_1169

壁に貼ってある説明に沿って、

Aを押すと500mlのお湯が出てきた。

スタートを押すと3分半でスタート。

タイマボタンをもう2回押して4分半にセットする。

https://www.facebook.com/100001032663645/videos/pcb.5395463080498061/295598549429964

待つだけで完成です。

DSC_1171

トッピングは好きな時に入れれば良いので

もやしは2分後に放り込んで、キムチは食べる寸前にした。

コーン茶はサービス。

と、簡単に書いてるけど

韓国ドラマに出て来るそうなのですが

韓国ドラマに興味ないので、未知の世界。

お姉さんに、いろいろ質問して教えてもらいました。

自分で作って、この値段は安くは無いかな。

私が中学生のころには、パン屋の中に

インスタントラーメンの棚があって

50円でおばちゃんが作って出してくれた。

玉子入れたら100円だったんじゃないかな。

まだ開店して1か月ぐらいで認知度無いのかガラガラです。

韓国ラーメンに拘らずに世界中のラーメンを置けば

中高生に受けると思うけどな~。

でも、お店のコンセプトが韓国食料品店だから無理かな。

 

ちょっと人の出は増えてきてるのかな?

毎週月曜日の晩飯は近所の寿司屋なんですが

一昨日は満席。

火曜日と入れ替えて中華屋へ。

最近、寿司屋は満席の日が多くなってます。

と言う事で、昨日行くと

一組帰った後で空っぽ。

ゆっくり食べる事が出来た。

DSC_1166

突き出しで出てきたのがコレ

鯛の白子らしいです。

初めて食べました。

おいしい

DSC_1166

これは裏メニュー

マグロのほっぺたたきを

サラダ風に仕上げてもらいます。

本当に美味しいのよね。

あっさりしてるので、暑い日に食欲無い時に良いですよ。

もうちょっとパンチが欲しい時は

酢味噌を足してもらいます。

今日も暑くなりそうです。

29度とか。

今週末は、タマゾーフェスティバル

暑くなりそうですね~

今年初の短パンかな?

白い脚は恥ずかしいけど。笑

 

 

関西シウマイ弁当GET

DSC_1148

昨日に書いたように、

「関西シウマイ弁当」をゲットしました。

https://toms.weblogs.jp/blog/2022/05/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%9E%E3%82%A4%E5%BC%81%E5%BD%93.html

なかなか、姫路まで行くことが無いのですが

日曜日に、あまりに道が空いていて、行ってきたんですよ。

Maneki

まねき食品の本社工場前に直売所があるんですよ。

基本駅弁なんで駅でしか売ってない。

車で駅に行って、駐車場に停めて入場券を買ってからでないと入手できないけど

ここだと、その場でピックアップできるんですよ。

DSC_1149

でお弁当はと言うと

美味しいですよ。

でも特徴が無い。

白胡麻のインパクトはない。

どうせなら、白黒で虎の縞にすれば良かったのに。

味も悪くない、と言うか美味しいけどインパクトが無いのよ。

今は話題性で売れてると思うけど

崎陽軒のシウマイ弁当のようには売れないやろうな。

小赤壁公園に行くにはちょっと遠回りになりますけど、

道が空いてたら30分も余分にからないと思う。

この距離だと、次回は他の弁当買うのも良いかもです。

でもね、まねきの弁当高いんじゃないかな。

シウマイ弁当も崎陽軒より100円高いんだけど

それでも、まねきのラインナップでは最安値じゃないかな?

と思ってググると

Maneki2

こんなのがネットで出て来た。

結構色々あるみたい

気分次第で選べるね。

えきそばも食ってみたいな。

蕎麦アレルギーでも大丈夫みたいやし。

次はいつかも分からんけど

小赤壁はこれからがシーズンですから

機会があるでしょう。

 

約3か月ぶりに小赤壁

珍しく多賀ちゃんからLINE

「日曜日の小赤壁良いですよ」

伊豆遠征をキャンセルしたので

行くところを検討してたので

小赤壁に決定。

土曜日に道路状況チェックすると

そこら中、事故渋滞。

と言う事で、ガソリンも入れないといけないので

9時に出発。

何故か全く渋滞なし。

10時15分には明石西迄到達

このまま、かつめし亭に行ってもオープンしてないので

姫路まで行って駅弁を買う事にした。

駅弁のレポートは明日。笑

DSC_1151

ハイビスカス・ピンクの調整飛行。

完璧です。

ミント2も気持ち良い。

DSC_1154

昼過ぎに多根井さん到着。

最高の条件で着陸も完璧にこなしてましたよ。

https://www.facebook.com/eztom/videos/699071928005196/

で、4時15分に現地出発。

道路交通情報見ると、阪神高速神戸線は大渋滞。

中国道の方がましのようだったので

播但道に乗った。

山陽道から中国道に合流する手前で

事故情報の表示。

池田から宝塚を超えて渋滞が伸びている。

と言う事で新名神に入って、箕面とどろみから

箕面トンネル抜けることにした。

これが大正解。

渋滞無しで、新御堂通過して近畿道へ。

6時には帰宅出来ました。

 

さて、今週末はタマゾーフェスティバル

心配した天気予報も問題なさそう。

機体の準備しましょう。

 

悪魔のビール

DSC_1117

たまたま見かけたビールです。

キザクラなんで、かっぱがデビルになってるデザインが良いですね。

飲んでみると、美味しい。

かなり好みの味。香りも良い。

ググると

悪魔たちもついつい飲みすぎるビール
普段は怖い悪魔たちも美味しすぎてついつい飲みすぎてしまう 「悪魔のビール」です。
ホップのトロピカルな香りとしっかりとした赤い色のビールに仕上げました。

これは見つけたら、ついつい買ってしまうな。

 

で、もう一本

DSC_1117

これは、好みからちょっと外れてるかも。

黒ビールの良さがそがれてるような味。

缶のデザインも赤の方が良いよね。

さて、今日は風が良くありません。

と言うことで仕事します。

明日はええ風吹くかな~

 

Black Tea Sparkling

DSC_1044

買った記憶が無かった「Black Tea Sparkling」が冷蔵庫に入ってた。

他に飲むものが無かったので飲んでみた。

ちょっと甘いけど、紅茶の味と言うか香りがあっていける。

レモンを絞って完璧。

ググると

L'ARTISAN DU THÉ ラルチザンデュテ “紅茶職人”が手がける特別なスパークリング
シャンパンのように華やかで、紅茶のように芳しい。
特別なひと時を愉しむティースパークリングワイン。
繊細で軽やかな味わいは、ランチ/アフターヌーン/ディナーとお楽しみいただけます。
アルコール分も控えめで飲みやすく、ギフトにも最適です。

あっ

オンラインストアって書いてある。

思い出した。娘が買ったやつや。

ごめん。飲んでもた。

サントリーのほろ酔い「アイスティーサワー」に近いよね。

もっと紅茶の味してるけど。

そのうち何か買って返そう。

日曜日のビデオが出来た。

先週のミント2のビデオがバズったので、

ちょっと暗かったんだけど、上げることにした。

パチンコ発航楽しいですよ。

100g未満だしパチンコだと平地でも楽しめます。

延期した関東遠征ですが

今週末も雨です。

来週はタマフェスだし

もう延期は出来ない。

残念です。

 

5月の梅堂はサプライズ

今月も梅堂に行ってきた。

DSC_1131

やっと明るくなって、玄関が綺麗に写ります。

店先のメニューに、値上げの告知。

ランチだけですけど、1600円から1800円に。

去年の7月に、1400円から1600円になったところなんですけどね。

毎月、原材料の値上げが凄いらしいです。

油は、140%

小麦粉、120%

天ぷら屋で、この値上げはどうしようもないですね。

DSC_1131

無茶苦茶ラッキーで、生ビールの樽を開けてくれた。

今回は、今までに無かったものばかり

DSC_1138

今回も、娘の前に座った。

DSC_1138

だいぶ慣れてきてますね。

サプライズで天ぷらを揚げてくれた。

33

美味しかったなー。

と言う事で今月のメニュー

2022年5月
先付(黄瀬戸角向こう)
 ガシラとぜんまいのみぞれ和え
  (ガシラ、ぜんまい、大根おろし、ブロッコリースプラウト)
吸物(唐草)
 蓮根饅頭のお吸物
  (蓮根饅頭、茗荷、刻み三ツ葉)
造り(九谷手鞠平皿)
 目板鰈のお造り
  (目板鰈、穂紫蘇、山葵)
焚合(花唐草)
 射込みトマト
  (トマト、焼き穴子、鳥ミンチ、木耳、銀餡)
八寸
(九谷赤絵平皿)
 豆腐の味噌漬け
 アスパラのお浸し
 スモークサーモンのちまき
 青紅葉
(瀬戸灰釉小皿)
 オコゼのちり酢和え(独活、姫葱)
天ぷら(たたら皿)
 海老、稚鮎、空豆、ペコ玉葱、お茶の葉
ご飯   
 大葉ご飯、
 赤出し  絹、椎茸
 香物   大阪漬け、胡瓜、椎茸
デザート
 あんみつ
  (抹茶寒天、あんこ、白玉、黒蜜)

DSC_1138

たぶん大きなガシラやね。しっかり身があるもん

DSC_1138

レンコンの味よりも、みょうがが美味しかttね

DSC_1138

目板ガレイのお刺身。手前の黄色いのは、昆布しめ。

昆布の香りが良かったわ

DSC_1138

射込みトマト

綺麗だよね。

DSC_1138

割ると中身が出てきます。きくらげの食感最高

DSC_1138

今回の八寸は変化球。豆腐の味噌漬け美味い

アスパラの火の通し方が絶妙です。

おこぜは、味が広がります

DSC_1138

今回の天ぷらは、娘が揚げてくれた。

お店で出せるレベルのものが揚げれるようになったのね。

DSC_1138

大葉ご飯。

DSC_1138

この三つ豆は絶品でした。

今まで、14回の梅堂で断トツのナンバーワン。

自家製のあんこがとにかくすごい。

表す言葉が思いつかない。

とにかく食べて欲しいですね。

 

ぼんちのカレーせんべい屋さん

DSC_1125

だんだん、ビールブログからスナック菓子ブログになって来てます。

見かけると買ってしまうのよね。

大阪を代表するおかきメーカー「ぼんち製菓」

ぼんち揚げは、子供のころからナンバーワンのおやつ

40数年前に東京に行ったときに売ってなくって悲しかった記憶があります。

今回見つけたのは

カレー味

良く駄菓子屋にあるカレーせんような、塩味せんべいにカレー粉じゃなくって

しっかり醤油味のぼんち揚げにカレー粉

甘さもあって、期待通りの味。

外れないですね。

ビールのお伴に最高です。

ちょっと高いけど、これはリピートありですよ。

 

 

 

いよいよですよ~

2年遅れで、いよいよ公開ですね~

飛行機好きにはたまらない映画。

1作目を見たのは、社会人になってすぐ

アメリカ出張中に取引先が連れれて行ってくれたと思う。

あれ?学生時代だったかも?

ググると

『トップガン』(原題: Top Gun)は、1986年のアメリカのアクションドラマ映画。監督はトニー・スコット、製作はドン・シンプソンとジェリー・ブラッカイマー、脚本はジム・キャッシュとジャック・エップス・ジュニアが務め、3年前に『カリフォルニア』誌に掲載された「Top Guns」という記事に着想を得ている。主演は、トム・クルーズ、ケリー・マクギリス、ヴァル・キルマー、アンソニー・エドワーズ、トム・スケリット。クルーズが演じるのは、空母エンタープライズに乗船する若き海軍飛行士ピート・マーベリック・ミッチェル大尉。 1986年の全米興行成績1位を記録し、主演のトム・クルーズは一躍トップスターの仲間入りを果たした。助演のヴァル・キルマー、メグ・ライアン、アンソニー・エドワーズ、ティム・ロビンスら、若手俳優の出世作としても知られる。 製作にはアメリカ海軍が全面協力し、ミラマー海軍航空基地(英語版)や空母「レンジャー」内で撮影が行われた(作中では「エンタープライズ」として登場している)。また、俳優達はF-14トムキャットの後席で体験訓練飛行をした。

やっぱり社会人だ。

学生時代にワイフと行ったのは、ホットスタッフだったな。

日本に帰って来てからもトップガンは見に行った。

もちろん、MA1も買ったし、ランドルフのサングラスも買ったな。笑

ランドルフは、アポロ13だったかも。

記憶が、薄れてきてる。

歳やね。

DSC_1127

ファミマでこんなキャンペーンやってた

毎日買ってるコーヒーですが

今の時期は、アイスに移行してました。

でも、こんなのやってたらホットでしょう。

DSC_1129
DSC_1129

もちろん味は同じなんだけど

嬉しい。

「GOOSE」

バルキルマーのやってた役だよね。

違ったっけ。

いつ観に行けるかな?

楽しみや。

 

またまた桃の木台

天気が悪いと言う事で伊豆遠征は延期

と言う事で、桃の木台のゴミ拾いをすることにした。

S__22749190

たくさん集まりました。

280386758_1655189901516699_4278405170086934814_n

一声かけただけで、文句ひとつ言わずに

一生懸命ゴミ拾い。

雑草の生えるのも早いですね。

一週間で25cmぐらい伸びていた。

280870023_1655171458185210_3230770975264738085_n

こんな看板も作って持って行った。

ペットの同伴可のグランピングサイトが出来て

ハイキングコースに、犬のウンチが目立ち始めた。

犬を連れて来るなとは言わんけど

マナーは守って欲しいですよね。

280750664_1655171758185180_3414562186984753072_n

綺麗になったらテスト飛行。

そうなんです。まだバジリコの調整が決まっていない。

何かがおかしくって完璧に飛んでないのよ。

色々計ってみると迎角が付きすぎてるみたい。

と言う事で、迎角を0.8度減らして持って行った。

ノーズバラストも20g抜いてみた。

で結果は完璧です。

軽くなって抵抗減ってるから益々よく飛びます。

IMG_9121-PANO

綺麗な着陸進入の連射?

岡村さんがiPhoneで撮影してくれた。

こんな機能があるんですね~。知らんかった

Xperiaでも出来るのかな?

IMG_9060

これも、岡村さん撮影。

ミント2のパチンコ発射の瞬間

iPhone凄いですね~。

まあ、カメラの性能だけじゃなくって

腕も良いのですよね。

ビデオも撮ってあるけど

編集はまだ。

でも、条件良かったフライトはビデオ撮れてないかもです。

 

 

裏通りのドンダバダ

DSC_1114

久々に変わったビールです。

「裏通りのドンダバダ」

よなよなが有名なヤッホーブルーインングです。

ググると

ホップの香りとベルギー酵母由来の香りが融合することで生まれる、爽やかな果実香と軽快なウッド香が混じり合った、シャルドネを思わす個性的な香りが特徴です。
飲みくちはドライで軽快さがありながらも、アルコール度数6.0%で飲みごたえもしっかりと感じられるクラフトビールです。

ヤッホーブルーイング10年ぶりの全国向けレギュラー製品は若手ブルワーが、既存のビアスタイルや概念・製法にとらわれすぎず、純然たる美味しさを追求してたどり着いたビール。
それが「Free-Style Belgian Golden Ale」。
高温発酵やドライホップのタイミング、糖類の添加により、ドライな飲み口でありつつ香り豊かで飲みごたえのあるビールになりました。

ふーんでしょ。

飲んだ感じは、よなよなエールにホップを後足しした感じ。

香りが豊かで苦みが強い。

でもインドの青鬼よりは苦くない。

好みですよ。

また見つけたら買ってきましょう。

 

 

 

堺筋本町

昨日のブログを書いて

シュウマイが食べたくなった。

と言う事で、堺筋本町の「一芳亭」まで行ってきた。

が、満席。ガーン

コロナ前にもどってますね~

仕方が無いので花華へ

DSC_1123

そこそこ入ってたけど、満席じゃない。

隣の「新鮮組」も満席だったので、苦戦はしてるみたい。

でも閉まってる店も多いから、頑張っているんでしょう。

新しいメニューもいっぱい

DSC_1124

おすすめメニューが、ガラッと変わってます。

工夫してますね。

オーナー店長の鈴木さんもだいぶ元気になったようです。

ちょっと、値上げはしたみたいに見えなくもないけど

それでも、充分安い。

近くにあれば、毎日行きたいぐらいですね。

電車で片道30分、370円ですから

最低月一では行きましょう。笑

応援してますよ。

 

 

関西シウマイ弁当?

DSC_1106

先日、行きつけの中華料理屋で雑誌を読みながら晩飯食ってると

目に飛び込んできたこの記事。

「関西シウマイ弁当」

崎陽軒大好きな私にとって、これはビッグニュース。

https://www.maneki-co.com/kansai-siumai/

折も同じで基本的に入ってるものも同じ。

ただ、味付けが関西風にしてあるらしい。

シウマイは、横浜の崎陽軒のOEM。

食べてみたいよね~。

まねき食品と言う姫路の弁当屋が売ってるらしい。

これは絶対に食べてみたいぞ。

次に、小赤壁に行くときに姫路駅経由にしようかな?

小赤壁公園で、この弁当を食べる計画立ててみよう。

 

 

ポテコ

結構好きなスナック菓子の一つ

DSC_1113

ゴールデンウイークの最終日

こんなのが2割引きで売ってた。

最初は理解できなかったんだけど

子供の日に合わせたパーケージだったんですね。

確かに、こどもの日が過ぎたら売りにくいですよね。

でもなんで、こんなパーケージを作ったんでしょう。

子供の日に、ポテコを配る習慣なんて聞いたことないし。

と言う事で「こどもの日」をググってみた

こどもの日(こどものひ)とは、日本における国民の祝日の一つで、端午の節句である5月5日に制定されている。
日本において端午の節句は江戸時代以降は男の子の記念日となっているが、「こどもの日」は男女の子供の区別はない。
また、子供を産んでくれた母に感謝する日でもある。
祝日法2条によれば、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことが趣旨である。
1948年7月20日の祝日法の公布および即日施行により制定。ゴールデンウィークを構成する日の一つである。

これだけ?

・こどもの日の伝統的な過ごし方
端午の節句でもあるこどもの日には、古くから以下のようなことを行う風習があります。
特に男の子のいるご家庭は、ぜひ伝統的な過ごし方を取り入れながらお子さまの健康と成長を祈願されるとよいでしょう。
1. 五月人形を飾る
2. 鯉のぼりを飾る
3. 柏餅やちまきを食べる
4. 菖蒲湯に入る

・近年におけるこどもの日の過ごし方
●ケーキを食べてお祝いする
●子どものしたいことを叶えてあげる(映画やテーマパーク、動物園などに連れて行くなど)
●旅行に行く
●こどもの日イベントに参加する(企業の職業体験など)

やっぱり、ポテコを食べる習慣は無いみたいです。

わざわざコストかけて作る商品じゃないように思いますね。

でも、3月3日の雛祭りは

お雛さんのイラストのついたお菓子は有る気がするな。

おそらく、そこそこ需要があるんでしょう。

ジジババが買うのかもですね。

ところで、スナック菓子の値上げが発表されてますね。

10~20%アップみたい。

今迄からインスタントラーメンみたいに

一瞬上がるけど、すぐ元に戻って

2年ぐらいかかって、じわじわ上がる感じなんでしょう。

 

 

とうもりこ

DSC_1122

またこんなの見つけてきました。

とうもりこ

こう来るかっという感じ。

美味しいですよ

トウモロコシの味満載。

次もありかな?

「ぼちゃりこ」も出ないかな?笑

 

ところで、日曜日のビデオが編集できました。

ミント2再販します。

これからコスト計算。

流石に、昔の値段は無理ですよ。

頑張って安くしますね。

 

 

12年ぶりのMint2は、楽しかった~

279557644

世間のGW最終日、綺麗な黄色い花が咲いている

桃の木台に草刈に行きました。

雑草の伸びが酷かったですからね。

ハイキングコースわきの雑草除去と

2月に倒した木を移動。

沢山の人が集まって1時間で綺麗になりました。

279551629

バジリコの調整も完了。

IMG_8898

エエ機体ですよ~。

で、日本中で盛り上がってる100g以下の機体。

私は15年以上前から飛ばしてたんですけどね。

と言うことで、12年前のMint2を天井から降ろして

整備して持っていきましたよ。

IMG_8850

今さらながら、素晴らしい飛行性能ですね。

エルロン無いですが、3回連続ロールが出来ちゃいます。

ローリングサークルにも挑戦したけど、これは失敗。

全巾630㎜、全備重量82gの機体とは思えない飛行性能に

皆さんびっくり。

IMG_8850

極めつけは、バンジースタート。

昔はイベントのデモでやってたバンジー。

iPhoneもYouTubeも、無かったから残って無いよね。

昨日集まった中で覚えてた人は2人だけ。

他全員度肝抜かれてましたね~。

まだビデオ編集してないけど

綺麗に映っていて欲しいですね。

で再販希望の声。

真剣に検討しよう。