寒かった〜

昨日は、北の風5mの予報。

一昨日の疲れがあったのですが、

今年最後かなと思って、金勝山に行きましたよ。

お昼に山に到着。宮本さんは既に機体の準備完了。

そこそこ風があったので、B4から。

IMAG3207

気持ちよく飛んでますが、

急に風がなくなった。

時々、5mぐらいにはなるんですけどね。

私は、オールマイティーなアリッサ。

IMAG1806

2回飛ばしたけど、やっと浮いてるだけでは面白くない。

久々にGoProを引っ張り出してみましたよ。

迫力ないですね。

この用途では、GoProの画角広すぎやね。

120度ぐらいが良さそうやね。

パチモンが壊れたから本物使ったけど

120度ぐらいの買い直そう。

 

風待ちするには、寒すぎたので撤収することにしました。

帰り道に、笠取のクラブの飛行場を見学。

IMAG3208

と言うことで、今年25回目のスロープでした。

今年のスロープは、これで終わりやろうね。

 

 

シークアーサー赤

ShequaRED-OKI

最高の飛行性能で人気の小型グライダー「シークアーサー」に

新色が追加されました。

名前に由来する黄色と緑が基本のカラーだったんですが、

完熟するとオレンジ色になるらしい。

と言う事で、オレンジ色のバージョンも作りました。

でも、オレンジだと名前が長いので赤と呼べるように赤も追加。

イタリアのブラッドオレンジみたいな色になりました。笑

広告用に写真が要ると言う事で撮影に。

最近は、空気が乾燥しているので綺麗に撮れるんですよ。

昨日は西風だったので、朝から生駒山に。

DSC05175
DSC05520
IMAG3187
と言う事で、今年24回目のスロープでした。

 

忘年会その2

121219

一昨日は忘年会その2で、南森町の肉バル「BUFF」に行ってきました。

炭焼きの美味しいお肉でしたよ。

IMAG3173

夜7時までは、なみなみのグラスワインが100円。

何杯飲んでもOK。

コスパ抜群です。

IMAG3174

味噌仕立てのバーニャカウダ

アンチョビの代わりに味噌を使ってるみたい。

IMAG3174

ひね鶏のももの炭焼き

IMAG3174

炭焼きの椎茸も美味しかった~。

IMAG3177

ASAHI DRY THE COOL

ネットで存在は知ってたけど

出会ってなかったんですよね。

美味しかった~

ステラみたいで美味しい。

ググると

洗練されたシャープなキレ味、スッキリとした後味が楽しめる新しい辛口です。新しい飲み方が楽しめて、ストレスがたまる日常から開放された気分になれる、もうひとつのスーパードライです。

これは探してでも飲みに行きましょう。笑

 

ところで、今日は西風。

シークアーサーの新色「赤」が出来ましたので

ちょっと生駒山に写真撮影に行ってきます。

 

 

 

京都ブルワリー50周年

IMAG3170

缶のデザインが違うだけで買っちゃいました。

でも、ええ感じでしょ。

どっちも新鮮で美味しかったですよ。

じっくり缶を見ると

京都ブルワリー50周年と書いてあります。

ググると

10月29日(火)から近畿エリア限定で、「ザ・プレミアム・モルツ350ml京都産デザイン」、「ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール350ml京都産デザイン」を発売!
サントリー〈天然水のビール工場〉京都ブルワリー50周年を記念して、ラベルには50周年の文字が刻まれ、京都の町並みがデザインされています。
「ザ・プレミアム・モルツ」の"溢れだす華やかな香りと深いコク"、「ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール」の"フルーティで豊かな味わい"はそのままに、天然水醸造の京都産ビールです♪

1969年にサントリービールの第2の生産拠点として、京都・長岡京市に開設したサントリー〈天然水のビール工場〉京都ブルワリー。
天然水にこだわって選んだこの地で、醸造家たちが最高のうまさを求め、ビールづくりを続けて、今年で50周年を迎えます!
見学施設の一部は今年4月にリニューアルし、より一層、醸造家のビールづくりへのこだわりやものづくりの現場を体感できる空間に刷新しました♪

「ザ・プレミアム・モルツ350ml缶京都産デザイン」と「ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール 350ml缶京都産デザイン」は、工場ショップでも販売 しています。
工場見学のお土産にも最適!工場から直送でお送りすることもできるので、大切な方への贈り物やご自宅用にぜひご利用ください。

今年で50周年を迎えるサントリー〈天然水のビール工場〉京都ブルワリーで醸造された、近畿エリア限定発売の「ザ・プレミアム・モルツ」と・「ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール」をこの機会にぜひお試しください。リニューアルした工場へも見学にいらしてくださいね♪

そうか。久々に工場見学行くかな?

運転手探さんとあかんな。

 

 

晴耕雨読ハイボール

IMAG3164

こんなの売ってたので買ってみた。

変な名前だよね。

「晴耕雨読」四字熟語らしい。

田園で世間のわずらわしさを離れて、心穏やかに暮らすこと。
晴れた日には田畑を耕し、雨の日には家に引きこもって読書する意から。

ふーん

でこの名前の焼酎は、有名らしい。

最近まで焼酎は飲んでなかったし

焼酎にそれほど興味が無かったので

あまり焼酎を知りません。

IMAG3164

ウンチクいっぱいなんですが、とりあえず飲んでみた。

美味しいですよ。

何が書いてあるか理解できてないんですが

他に売られてる酎ハイや焼酎ハイボールより

焼酎の味がして甘さもなくって美味しい

マーケティングの仕方は疑問なんですが

これもアリかな。

と思いながら、「くろっきり、くろっきり」の

お湯割飲んでます。爆

このマーケティングは最高ですよね。

元歌を知らない若者にもスーッと入ってくるみたいですよ。

天才やね。

こんな広告作ってみたいな〜。

 

KONA GOLD RUM CAKE

IMAG3129

これはひょっとしたら次のハワイ土産のスタンダードになるかもです。

「マカデミアナッツ・リリコイ・ラムケーキ」

何ともハワイらしいクラッシックなデザインボックス

でも、ハワイ島でしか売ってないのかも?

中身をカットするとこんな感じ

IMAG3130

何も特別感なし。

でもね、しっとり美味しいのよ。

賞味期限も長いし。

ちょっと、古くなっても電子レンジでチンすると

出来立てに戻ります。

ググると

Kona Gold Rum Cakes are baked fresh daily right here on the Big Island of Hawaii with premium rum and macadamia nuts. Our cakes come in your choice of Pineapple, Lilikoi, Espresso, and Original.

リリコイ(パッションフルーツ)フレーバーは、新しいみたい。

そのまま食べると、リリコイの酸っぱさが来ます。

好みによるけど、電子レンジで温めると酸っぱさが気にならなくなりますよ。

本当にお土産に良いと思うけど

ちょっと重いかな?

 

 

 

ジョエル・ロブション

IMAG3126

毎年、楽しみのエビス・ジョエルロブション。

今年も出ました。

8月にロブション氏は亡くなったんですが、

今年が最後なのかな。

飲むと、最高に美味しい。

香り、キレ、苦味全て完璧です。

好みのど真ん中。

ぐぐると

いまだけの、フルーティーで繊細な香りと味わい。 ヱビスとフレンチの巨匠が手を組み造った、フレンチピルス。シャンパーニュ産麦芽を使用。シトラスの香りのホップと、白葡萄の香りのホップ、2種類をアクセントに加え、長期熟成させることで、香りを調和。120年以上の歴史を持つヱビスのビール造りに、ジョエル・ロブションがフレンチのエッセンスを組み合わせた、新感覚のピルスナーをお楽しみください。

これは、サッポロビールの公式サイト。

もうちょっと情報欲しいよね。と思ってニュースリリースのページへ。

サッポロビール(株)は「ヱビス with ジョエル・ロブション フレンチピルス」を11月26日に全国で数量限定発売します。
発売7回目となる「ヱビス with ジョエル・ロブション」シリーズは、120年を超える歴史を持つヱビスと、フレンチの巨匠ジョエル・ロブション氏が手を組み、造り上げてきましたが、本商品はジョエル・ロブション氏生前最後の監修となります。
フランス・シャンパーニュ産の淡色麦芽を使用し、白葡萄のような香りのホップ(ネルソン・ソーヴィン)と、柑橘のような香りのホップ(シトラ)による、フルーティーで繊細な香りと味わいに仕上げました。
パッケージデザインは、これまでの同シリーズを全て手がけてきた GLAMOROUS co.,ltd.(㈱グラマラス)森田恭通氏が監修。味覚特長である香りの華やかさを表現するとともに、上品でパーティーシーンにふさわしいデザインとしました。
ヱビスとフレンチの巨匠ジョエル・ロブション氏が手を組み造り上げた新感覚ピルスナーで、クリスマスなど華やかなパーティーシーンを盛り上げます。

やっぱりネルソンソービンホップやね。

 

と言うことで、好みのど真ん中なんで、

年末とお正月用に、2ケース注文しました。

足りるかな?笑

 

 

忘年会その1と23回目

土曜日は、今年初めての忘年会でした。

1年半ぶりの凡楽。

IMAG3143

西は加古川、東は名古屋から集まってくれました。

IMAG3143

さがり、膜焼き。絶品です。

IMAG3143

たんのステーキ

IMAG3143

煮込み

IMAG3143

もつ鍋も美味しい。

IMAG3151

名物のテール焼きも外せません。

でも歳やね。油がヘビーです。

流石に毛利志満の肉ですね。どれも最高に美味かったー。

 

そして昨日は、池を覗きに行った後、山へ。

IMAG3152

寒いと言いながら、元気な皆さんです。

池では、ちょうどええ風吹いてます。

IMAG3153

で山に上がると、ええ天気。でも風無し。

IMAG3157

ひたすら風待ち

3回ほど投げましたけど、ズブズブでどうしようもない。

結局、着陸と言い張る機体の回収に2時間。

今回は、私じゃないですよ。

IMAG3155

6mのタモの柄は必需品ですね。

来月、台湾行くから安かったら買って来よう。

と言う事で、今年23回目のスロープでした。

あと1回行けるかな?

FUTABA FP-6CN

78956725_2799121916798870_621455658625007616_o

以前にフタバの色が緑だったと言うのを書いたんですが、

その前は、赤だったんですよ。

と言うことで、倉庫掃除したら、赤いのが出てきました。

何故かこれもBバンド。

おそらく72年ごろの商品だと思います。

47年も昔なんですね。

前回書いたのが、FP-4Dだったので、

これは、それより一つ古いはず。

たまたまだけど、この切り替わったときのプロポが箱入りで持ってたんですね。

78956725_2799121916798870_621455658625007616_o

残念ながら今回のは、サーボと説明書がありません。

受信機は付いてます。

見た目は、4Dと変わらないけど

ネックストラップをつけるフックがなかったんですね。

フタバじゃ無いけど、後2台出てきたので、そのうち上げましょう。

 

ところで、今日はラジコン仲間の忘年会。

久々の凡楽です。

楽しみや。

 

冬の交響曲

IMAG3132

サントリービールの冬季限定新ジャンルです。

普段ビールしか買わないのですが、

「5種の麦芽のハーモニー」に引かれて1本だけ買ってみました。

で飲んでみると、美味しいのよ。

泡も綺麗で、サッポロみたい。

ググると

麦芽本来の旨みと深いコクを引き出すために、糖化工程で麦汁を煮沸する“デコクション製法”を採用し、5種の麦芽がハーモニーを奏でるような、まろやかで重厚な味わいを実現しました。パッケージは、冬景色を背景に、舞い振る雪の結晶や音符をあしらい、“5種の麦芽のハーモニー”のアイコンで商品コンセプトをわかりやすく表現しました。

これは、もうちょっと買ってきてもええかも。

次見つけたら買ってきます。

 

ボチボチ製作することを決めたSwift S1ですが

本当に、亀です。

P1060673

エレベーターに、ギャップスカート付けました。

0.3mm厚のプラスチックシートを12mm巾に切って

段付き部分に瞬間で貼りました。

たったそれだけに、どんだけ時間かかんねん。

そろそろ主翼にかかろうと思うけど

シートベルトが先かな?笑

 

 

喧嘩売ってんのかな?

IMAG3128

ここんとこ、キリンが多いんですけど

目に付きやすいのよね。

先週の「ザ・ホップ」につづいて「プレミアム」

凄いよね~。喧嘩売ってんのかな?

で、味はと言うと

「ザ・ホップ」はアサヒの瞬冷辛口に似てるし 

「プレミアム」はエビス・マイスターに似てる。

どちらも美味しいのよ。

でもキリンらしくない。

どうしちゃったのかな?

まあ、美味しいビールが飲めるので

私には、問題ないんですけどね。

 

と言う事で、美味しいビールがいっぱい。

どんどんネタが溜まってます。

お正月用のビールも注文しましたよ。

何を注文したかは、そのうち書きましょう。

 

 

Ka8をリビングに飾ってみた

P1060626

スケールグライダー「Ka8」をリビングルームに飾ってみた。

これを眺めながら、ウイスキーをチビチビ飲むのは最高ですね。

機体自体は今迄から販売中のKa8 1.8m

白い胴体は、白い壁や天井に映えないと言う事で赤にしちゃいました。

翼長1.8mは、日本のリビングにもぴったりのサイズ。

4畳半はきついとしても、6畳以上あれば十分吊り下げられます。

あまりに好評なので、製品化してみようと思います。

近々、OKモデルダイレクトで発売します。

と言っても、WEBカタログには上げました。

カタログからの直接受注はしていないので

準備が出来るまで、もう少しお待ちください。

 

IMAG2795

で、チビチビのむウイスキーは「ラガヴーリン」

今年2本目。

美味しいよねー。

 

 

ORANGE IPA

IMAG3112

ビールネタが溜まってきたので、まず1本。

グランドキリンの新製品

なかなか日本にやってこないIPAブームですが

ゆっくり近づいてる気配です。

だいぶ苦みと香りが載ってきました。笑

もっともっとガツンと苦みも香りも欲しいですね。

でも、買いですよ。

 

昨日も書いた中止になったKMAスロープ大会ですが

和泉葛城山で同士のみの飛行模様が森尾さんのHPでアップされてます。

http://sailplanea1.g3.xrea.com/2019/191201/index.html

南向きの斜面ですので、逆光になって良い写真は撮りずらい。

と言う事で、ちょっと触ってみました。

SDSCN3881
SDSCN3881
SDSCN3881

これは、バラスト入ったままのフライトかな?

主翼上面のシルバーのアリッサのロゴが光って綺麗ですね。

 

今週末は、北風の予報。

23回目に行けるかな?

 

21回目と22回目

土曜日は、北風の予報だったので

日曜日のKMA生石高原スロープ大会に向けて

最終調整のために金勝へ

IMAG3105

予報では北の風4m。

調整のつもりだったのに、無風。

バラスト400g下ろしても?風が無いと浮きません。

木の上に着陸しましたが、無事回収。

帰宅後、フラップに挟まった枝を抜いて

マイナー修理完了。

 

駄菓子菓子

夕食中にメールが来た。

スロープ大会緊急中止の連絡。

第一回生石高原トレイルランとかぶったらしい。

300人も目の前を走られると飛ばせません。

仕方が無いですよね。

 

と言う事で、昨日は南風。

葛城山に行ってきましたよ。

P1060540

みんな生石に行く気満々だったので

葛城山に集まった。

総勢10人。

葛城山にこんなに集まったことないですよ。

でも、リフトは渋かったですね。

バラスト積んだままハバネロ投げたら

高度維持がやっと。

面白くない。

アリッサに変えてもつまらないのよ。

失速させちゃいました。

無傷で回収できたので

305gのバラスト抜いたら普通の飛行が出来た。

とりあえず、飛ばせて良しとしましょう。

P1060559

西村さんのサンダーバード2号は、

気持ち良く飛んでましたよ。

P1060565
P1060565

と言う事で、記録大幅更新中。

今年は、22回もスロープに行きましたよ。

あと残り30日。

何回行けるかな?

 

ARAWAZA

IMAG3095

お湯割りのシーズンと言う事で

焼酎です。

「あらわざ」の名前からガツンと来るのかなと思って買ったんですが

全く逆でした。

ググると

南薩摩産さつま芋「黄金千貫」を原料に、特許「磨き蒸留」により生み出された芋焼酎です。蒸留もろみに対流をおこす独自技術により、芋特有のコク、旨味、香りなどを、なめらかでかろやかな味わいへと仕上げた「磨き蒸留かろやか仕立て」。南薩摩伝統の技に新技(あらわざ)を加えた、かろやかなおいしさがお楽しみいただけます。

そうなのよ。

結局、ロックで飲むのが美味しい焼酎でした。

次何買って来よう。

 

ところで、今日は北風。

明日のKMA生石スロープ大会に向けて

金勝で、ハバネロの調整してきます。

サーボカバーついて、バラスト積んだ飛行をしていないのよね。

早い目に帰って来て、明日の準備しましょう。

 

ふくらはぎサポーター

急に寒くなってきましたよね。

ここ1週間ぐらい、

ふくらはぎが張って痛い。

そこでふと思い出した。

先日、多根井さんがふくらはぎサポーターをしてた。

と言う事で、早速買ってみましたよ。

IMAG3096

999円 やっす~

ケチな私は効果があるかどうかわからないので

とりあえず、安いやつです。

で、つけてみると

かるーい。足が軽くなった。

3日目ですが、ふくらはぎの張りは無くなりましたよ。

こんなに効果のあるもんなんですね。

これは、洗い替えがいるな。

もっと高価なやつは、もっと効果があるのかな?

もっと強力な方が効果があるんやろうか?

疑問がいっぱい。

とりあえず、もうちょっと強力なのを買ってみるかな。

 

 

 

 

鰺攻め

明日、次女は中間テストがあると言う事で

鰺攻めにあってます。

IMAG3086

お刺身

IMAG3087

なめろう風。

美味しくいただきましたよ。

もちろん、鱗を取って、3枚おろしにするところからなんですが

そこの撮影は却下。

包丁が研げてないのがまるわかりだそうです。

鰺の仕入れは、阿倍野近鉄デパートの地下。

辻調の課題に合わせて仕入れてるんだとか。笑

S__11968515

デパートでこの値段は安いんじゃないかな。

2尾781円

 

で美味しくいただくには、ビールでしょう。

IMAG3090

ファミマ限定、「キリン・ザ・ホップ」

キレキレの後味のビール。

お刺身にはぴったりですね。

冬ビールは、まったりしたビールが多いですが

これは良いですね。

単なる好みなだけかもしれないですけど

もうちょっと買ってきましょう。

他の料理にも合うかもですね。

 

 

酎ハイが多いな

なんか最近、酎ハイが多い。

溜まってるので処理です。

IMAG2995

フルーツ食べない私ですが、

洋ナシは、何故か好きなんで

こんなの見つけて買ってみた。

甘いです。

子供の飲みもん見たい。

「お子様の手の届くところに置かないでください」

スコールやもんな。

間違って飲むわな。

 

IMAG2997

あまりに酷い缶のデザインだと思ったけど

買ってみた。

飲んでみると、不味くはない。

でも要らんね。

アサヒはせっかくハイリキ買ったのにどうしたの?

明確なマーケティングポリシーが見つけられないのかな?

 

でも、スーパーでは缶チューハイの占める棚の面積凄いよね。

個人的にはビールの面積増やしてほしいけど、

それだけ売れてるんやろうね。

ソコを取りに行くしかないと言う事やね。

コカ・コーラの参入で競争相手増えたしね。

 

ところで週末の天気が気になります。

1日3回ぐらいはWindy見てます。

今のところまだ爆風です。笑

 

 

鹿児島ハイボール

IMAG3000

鹿児島ハイボールなるものを見つけたので買ってみた。

美味しいな。

ググってみると、

鹿児島ハイボール“まろやか”&さわやか“のご紹介です♪

蔵の周りの山々にも、山桜が咲き始めています♪(*´▽`*) 今週末~月末にかけては、お花見を予定されている方も多いのではないでしょうか♪ 今日はお花見のお供にピッタリの、<和のハイボール>をご紹介します!

宝山の特別限定酒を使った「鹿児島ハイボール“まろやか”」と「鹿児島ハイボール“さわやか”」です♪ “まろやか”は、優しい香りとほのかな甘み、きりりとしたのど越しが特長で、“さわやか”は、名前の通りの爽やかな香りと、軽快な旨みが特長ですd(ゝ∀・)

どちらの銘柄も、アシードブリュー(株)さんが宝山の特別限定酒を使い製造し、味香り戦略研究所さんが販売をしております。うららかな春のひと時に、ぜひご賞味ください(^^♪

宝山なんや。

どうりで美味しい。

でも、夏に見つけたかったな。

これからのシーズンは、やっぱりお湯割やもんな。

そろそろ、焼酎買ってこよう。

やっぱり、ガツンと臭い芋かな。

 

 

ボートレースゴッコ

Sinken

昨日は金勝でボートレースゴッコ。

松阪チームも来られて皆さん真剣です。

私は、走るボートがない。

シーズン終わって、エンジンスカスカ。

と言う事で、見学モード。

風も無さそうなどで、ラベンダーだけ持って行きました。

楽しそうでしよ。

1hyousyou

みんなで持ち寄った豪華賞品。

で私は、写真撮影にも挑戦。

Linx

たった1枚だけそこそこ撮れてました。

下手やわ。

 

さて、今週末は生石高原でKMAスロープ大会。

今のところ天気予報は、南の風10m/s。

爆風や~!!!

このまま予報通りの風でありますように。

 

 

新漬けオリーブ

IMAG3073

今年も入手出来ました。

3年連続かな。

毎年この時期にだけ売り出されるんですよね。

ググると

小豆島で採れたオリーブの実をあっさりと塩味で浅漬けにしました。オリーブならではのサラリとしたオイル感が独特の食感を生み出しています。
1粒ずつていねいに手摘みで収穫した新鮮なオリーブには、オレイン酸や各種ビタミンがたっぷり。
そのまま食べるのはもちろん、お酒のおつまみ、サラダや料理との相性も抜群。
純粋オリーブオイルでサクッと揚げると、オリーブが初めての方にもおいしくいただけます。

2019年度産新漬オリーブは10月10日木曜日より発送致します。

本当に美味しいよね。

今年は2袋買ったので

一つは正月に置いておこう。

ジンあったかな?

 

興味のある人はココです。

 

 

今年も解禁日に飲みましたよ

IMAG3068

今年もアマゾンに注文。

いつもの2本です。

解禁日に着くのが嬉しいですね。

IMAG3072

と言う事で、ファミリーパーティーになりました。

サンクスギビングパーティーと重なった。

で飲んでみると、濃いよね。

定番のジョルジュデュブッフは流石です。

美味しかった。

ラブレロワは、もっと濃かった。

一口目は、こっちの方が美味しいと思ったのよね。

でも、飲んでいくうちに

ジョルジュ デュブッフの方が飲みやすくなっていった。

と言う事で今年も解禁日に飲めて幸せな気分でした。

 

駄菓子菓子

今日、アマゾン見たらボジョレーヌーボー軒並み値下げ。

早期注文値引きよりも安くなってます。

やられたな。笑

解禁日に飲みたいんやから、しょうが無いけどね。

これを毎年やったら、客は離れるで~

まあ、ブラックフライデーと言う事で、許したろか。

 

ところで、トップモデルの

Yahoo!ショッピング店がオープンしました。

ブラックフライデーに間に合って良かった。

 

 

 

 

 

限定品に飽きて来たけど

IMAG3063

限定品には飽きて来たけど

見かけると買ってしまう。

昔は美味しいと思った麦とホップも

最近はまず買わない。

で、こんなの見つけたので買ってみた。

冬小麦

ググると

素材にこだわり続けてきた麦とホップが、冬にぴったりのビールの味わいを目指し、素材を厳選。フランス産冬小麦(麦芽)と世界最高峰のチェコ・ザーツ産ファインアロマホップを一部使用し、絹のような、なめらかな口当たりの中に上品な香りを引き出しました。この冬だけの、ちょっと贅沢な麦とホップをご堪能ください。

飲んでみると、意外といける。

でも無くてもええかな。

IMAG3062

同時に見つけたのがこれ。

牛串カツ?

どうせソース味だろうと思って買ったけど

これも意外といけました。

ソース味控えめで

牛肉の味を前面に出してます。

串かつ屋の牛串カツより肉の味してるかも?笑

と言う事で、惰性で買ってしまう限定品も

外ればかりではないですね。

 

ところで今日はあの日です。

楽しみやね。

 

 

レモン

IMAG3049

レモン大好きな私です。

大阪府八尾市で収穫されたレモンをもらった。

商売用じゃないそうで無農薬。

形も丸いのよね。

調べてみると「メイヤーレモン」と言うらしい。

ググると

人気急上昇 形は丸めのレモン、色は黄色よりもオレンジ寄りで、皮の表面はツルツル、果汁はたっぷりジューシー。
メイヤーレモンは、オレンジとレモンのいいところをたくさんもらって生まれてきました。
普通のレモンよりぐっとやわらかな酸味で、くせもなく、どんな料理にもなじみます。
和食、洋食、中華料理と、さまざまにお使いいただける万能選手です。
醤油に搾って自家製ポン酢もおすすめ。。
安心して皮ごとの風味をお楽しみいただけます。

酸っぱさが控えめです。

IMAG3049

皮も薄くて、ジューシー。

これはもっと貰って来んとあかんね。笑

ハワイの家の庭にもレモンの木が有って

年3回実がなるんだけど

八尾でも同じかな?

訊いてみよう?

 

 

道頓堀麦酒スタンド

IMAG3060

日曜日のレトロカー万博では

食べ物ブースが売り切れ続出だったので

1時過ぎには退散して、電車で難波に出ました。

目指すは「ごちぶらナンバ」

7月にオープンした、近鉄難波駅の中にある飲食店街。

電車は降りるけど、改札を通らないで行けるところに

道頓堀麦酒スタンドがあるんですよ。

IMAG3061

超リーズナブルな立ち飲み価格で

クラフトビールが飲めます。

めっちゃ新鮮でおいしかったー。

ハマるな。笑

 

今思い出した。マーキュリーコメットを買ってから、面倒見てもらったのが盲目のメカニック。ジャックと言ってたと思う。

彼がレストアしてたのが72年のマスタング。

ボディーがボロボロだったんだけど

娘さんが目の代わりをしていて凄いええ音してた。

でも、私にはお金が無かったのよ。

あれに買い替えてたら、

今でも乗ってたやろうね。

勿体なかったな〜。

今思うと、無理してでも買っておいたらよかったよね。

 

 

昭和レトロカー万博に行ってきました。

IMAG3053

昨日は南港で開催された「昭和レトロカー万博」いってきました。

10時半に家を出て電車で行きましたよ。

予想通り駐車場は長蛇の列。

約50分かかるのですが電車が正解でした。

IMAG3054
IMAG3056

凄い人でしたよ

1時には、食べ物系のテントは売り切れ続出。

VIDEO0077

圧倒的に日本車ばっかり。当たり前やね。

アメ車好きの私には、それほどアメ車は無かったんですが

これは嬉しかった。

80年代前半の「ナイト2000」と言うテレビ番組のKITTカーを再現してあった。

元のクルマは、シェビートランザム

IMAG3055

コルベアーに会えたのもうれしかったですね。

リヤ―エンジンのスポーツカー。

学生時代に、この車を買おうと手付まで打ったんですが

ホストファーザーにやめておけと言われて

買わなかった。

火災事故が数件あってめっちゃ安かったのよ。

当時1600ドルぐらいだった。

結局その後、’74マーキュリーコメットを1500ドルで買ったんですよ。

と言う事で、懐かしい思い出がよみがえってきましたよ。

歳やね。

不思議だったのがワーゲン系が殆ど無かった。

ショップで売ってるミニカーはビートルが圧倒的に多かったんですけどね。

ワーゲンだけのミートがあるからそっちに行くんやろうね。

IMAG3057

これはぎりぎり昭和やね。

 

ps

今思い出した、トランザムはポンティアックや。

今年20回目のスロープでした。

77186073_1723305671134248_7921724894348312576_n

昨日は、西風ということで、久々の生駒山。

11時半に現地について、4人がかりで1時間の草刈り。

操縦エリア、テイクオフエリア、着陸エリア、駐機場を確保。

75543726_1723305914467557_3229137613508050944_n

本当に完璧のコンディション。

IMG_0437

良い風吹いてましたよ。

75594385_2481483988616839_8810936953168986112_n

12月1日の生石スロープ大会に向けてのトリム合わせにぴったりでした。

75565683_2756744904369905_2328526114483339264_o

スロープ初挑戦のこの方も大満足。

どっぷりハマってしまったようです。

74915057_2756745071036555_8653341542083198976_o

どハマり。笑

 

さて今日は、南港です。

昭和レトロカー万博。

天気も良さそうです。

 

 

benetton

IMAG3038

急に寒くなりましたよね。

仕方がないので、冬服をごそごそ探してみると

こんな、スウェットシャツが出てきた。

30年ぐらい前やね。

ベネトンF1チーム

ググると

ベネトン・フォーミュラ (Benetton Formula Ltd) は、1986年から2001年にかけてF1に参戦していたコンストラクター。1995年にコンストラクターズチャンピオン獲得。長きに渡って4強の一角を占め、1980年代後半から1990年代のF1を代表するチームとなった。

なつかし~

多分、鈴鹿で買ったと思う。

この頃は、毎年行ってたからね。

87年のから95年まで。

何も残ってないと思ってたけど

こんなものが出てきてビックリ。

フェラーリのスウェットも出て来たけど

こっちは着れないかも。

 

と言う事で、今日は西風。

草刈りしてないから飛ばせないかまもしれないけど

生駒山に行ってきます。

 

昭和レトロカー万博

Retro

歳取ったんかな。

こんなものに興味がある。

この週末に、大阪南港であるイベント。

VW Type-1を持ってるぐらいだから

旧車ファンなんですけどね。

招待券頂いちゃいました。

四国のF5Jと重なってたけど

2000クラスが無くなったので行くつもりが無く

空いてたので良かった。

日曜日は、風も良くないので

スロープにも行けない。

完璧です。

電車で行くことにしよう。笑

明日は西風。

久々に生駒かな?

 

 

僕ビール、君ビール。 屋上のジョン。

IMAG2996

よなよなのローソン限定ビール

10月22日発売だった。

でも近くにローソンないし、

わざわざ寄っても、売り切れてた。

でやっと、日曜日ボートレースの後に寄ったローソンで発見。

香りエエよね。

ググると

イギリスで伝統的なビアスタイルであるベルジャンペールエールを、アメリカンホップを使用することで現代的な味わいにアレンジしました。ベルジャン酵母由来の香りと、貴重な品種であるカシミアホップ由来の「メロン」や「レモン」を思わせる香りをお楽しみいただけます。また、従来のベルジャン系ビールにはない飲み心地を実現させ、何杯でも飲みたくなるビールとなりました。酵母とホップの「調和」を目指したベルジャンペールエールをどうぞお試しあれ!

また見つけたら買ってきましょう。

前回棚に載ってたのは2本だけ。

もちろん2本とも買ったけど

次見つかるかな?