歳取ったんかな。
こんなものに興味がある。
この週末に、大阪南港であるイベント。
VW Type-1を持ってるぐらいだから
旧車ファンなんですけどね。
招待券頂いちゃいました。
四国のF5Jと重なってたけど
2000クラスが無くなったので行くつもりが無く
空いてたので良かった。
日曜日は、風も良くないので
スロープにも行けない。
完璧です。
電車で行くことにしよう。笑
明日は西風。
久々に生駒かな?
よなよなのローソン限定ビール
10月22日発売だった。
でも近くにローソンないし、
わざわざ寄っても、売り切れてた。
でやっと、日曜日ボートレースの後に寄ったローソンで発見。
香りエエよね。
ググると
イギリスで伝統的なビアスタイルであるベルジャンペールエールを、アメリカンホップを使用することで現代的な味わいにアレンジしました。ベルジャン酵母由来の香りと、貴重な品種であるカシミアホップ由来の「メロン」や「レモン」を思わせる香りをお楽しみいただけます。また、従来のベルジャン系ビールにはない飲み心地を実現させ、何杯でも飲みたくなるビールとなりました。酵母とホップの「調和」を目指したベルジャンペールエールをどうぞお試しあれ!
また見つけたら買ってきましょう。
前回棚に載ってたのは2本だけ。
もちろん2本とも買ったけど
次見つかるかな?
昨日は竜王ボートレースの最終戦に行ってきました。
最終戦と言う事で、ポイント2倍でシリーズチャンピオンが決まる
と言う事で皆さん真剣です。
私は、先週ノーコンで上陸したソールを
修正しようと作業を始めたのが土曜日の11時半
樹脂が固まらずに、修理前よりもひどい状態で
ぼこぼこ。
まあ走れるから良いかと言う事で参加。
OBストッククラスは、23人。
凄い参加者でした。
で、結果は、
1R2着、2R1着、3Rリタイヤ、4R3着でした。
エンジン絶不調で良くこれだけの結果が出せたもんです。
エンジンのオーバーホールに出すか、
PC交換を自分でやるか検討しましょう。
スローニードルのOリングの交換も必要なようです。
で、最終結果は見れてません。
スズキのディーラーに行く予約を入れてたので
急いで後かたずけをしてたんですよ。
春にニュースになった、リコール対応です。
と言う事で、代車に乗って帰ってきました。
アルトワークスのミッション車。
楽しい。
楽しすぎる。
こんな時に限って、覆面に2回も遭遇。
でも久々に気持ち良く帰ってきましたよ。
欲しなってしまうやろ。笑
一日、PayPayだけで過ごしてみた。笑
良くネットの記事で、キャッシュレスで旅行したとかありますよね。
一昨日、昼ご飯をファミリーマートでPayPayで買ったんですよ。
朝は、家で食べるけど、会社に行く前にファミマでコーヒー買います。
これもPauPay。
で夜になって、娘は遊びに行って帰ってこないので一人。
一人で晩飯作ると高くつくのよね。
と言う事で、PayPayで払えるとところで晩飯食ってみようと思ったのよ。
しかも、もちろん徒歩圏内で。
で色々ネットで探してみると
松屋に当たった。
夜は炭水化物採らないので
ビールが必須。笑
これで、1220円
安いよね。
0.5%のポイント還元もあるし。
と言う事で、
この日は朝からPayPayだけで、2008円でした。
こんな日があってもエエかな。
二日連続の缶酎ハイです。
2週連続の99.99。
クリアアップルです。限定
綺麗な赤色缶。
でもねりんごの雰囲気じゃ無いのよね。
さくらんぼや苺をイメージさせる赤。
事前にシリーズで色のデザイン決めてないんやろうね。
行き当たりばったりで決めた感じ。
で飲んだ感じは、
意外と美味しい。笑
合成感が少ない。甘さも控えめ。
でも次は無いかも。
もう1種類の99.99。
限定クリアスウィーティー
イオングループ限定だそうです。
この缶のデザインはビックリですね。
シンプルなデザインが特徴だったのに、もう、末期的です。
で、飲んでみると
キリンの氷結みたいな味。
私の一番嫌いな味です。
こんな味が好きな人がいてるのでしょうね。
で、昨日、クリアゆずが発売されてます。
まだ見てないけど、何処で売ってるかな?
日本コカコーラの新商品「檸檬堂」
世界でも日本だけだそうですが、アルコールの入った商品。
先週末に、やっと東大阪でも出回だしました。
「こだわりレモンサワー」の名前の通りこだわってますね。
ただ個人的に、サワーっていうのは甘味が少なくって
酎ハイと言うと甘いイメージなんですけど
4種類どれも甘めで飲みやすい。
しかし、流石にコカコーラですよね。
マーケティングがうまい。
アルコール飲料マーケットに初進出するのに
商品一つじゃ弱いでしょ。
シリーズで4つあれば、とりあえず1本じゃなくって
とりあえず4本買うよね。私だけ?
スーパーで見てると、結構皆さん4本買ってましたよ。
缶のデザインも良いし、色も良くできてますよね。
名前の付け方も抜群。
極め付けはアルコール度数。
他のメーカーは、アルコール度数で商品のシリーズが変わるのに
逆にシリーズの中でアルコール度数を変えてる。
檸檬堂は、マーケットに大きなインパクトですね。
週末に行ったスーパーは何処も特設コーナーがあって
山になってましたよ。
で飲んでみると
ちょっと甘いけど、4種類とも美味しい。
キリンやサントリーのような人工的な味がしないのよ。
すでに、2回目も買ってきてます。
でも、甘さに飽きるかな?
どう言う展開になるか楽しみです。
昨日は、ダブルヘッダー。
と言っても、RESグライダーとスロープ。
朝、渋滞を避けるつもりで7時半出発のつもりが
まさかの寝過ごし。
と言うか、3時半に目が覚めた後、2度寝。
気がついたら7時半。
それから準備して積み込んで出発したのが8時15分でした。
土日の2日間、草津ジャンクションの工事渋滞がひどかった。
朝10時には30キロもあった。
で8時15分に出発して川に向かうと
渋滞の始まりぐらいで通過できた。
9時45分には川到着。
既に駒さんが居た。
ショックコードを準備して風速測ると4~5m/s
もっと弱いと思ってたけど仕方がない。
早速、飛行開始。
これだけ風があると、ショックコードはどんどん伸ばされます。
伸びきった策を外すのはダイブしかない。
恐れ恐れダイブをかけましたが問題無し。
新しく作った尾翼も良さそうです。
と言う事で駒さんに写真を撮ってもらいました。
その後、久々に近江ちゃんぽん食って山へ。
風は、5~6m/sぐらい。
気温は10℃ぐらいですね。寒い
駒さんはチポトレ、会長はFOX
これだけ吹いてると気持ち良い飛行でしたよ。
で私は完成したハバネロ
朝に積み込みしてるときに気づいたんだけど
サーボカバーを作ってなかった。
取りあえずマスキングテープでカバー。
ほとんどトリム合わせ無しで飛びましたよ。
エルロンディファレンシャルも入れ忘れてたので
ディファレンシャル入れて、バタフライのエレベーターミキシング変更で完璧。
でも、まだ軽いのよね。
もう100gは詰めるように改造しましょう。
サルトも復活。
修理したから、ちょっとテールヘビーになったみたい。
でも良く飛びますよ。
まだまだ、バラスト積めますね。
と言う事で、こちらも追加バラストだけでレースに行けるでしょう。
残りは、オープンクラスのアリッサですね。
去年から飛ばしてない。笑
送信機2台持って山に登るのも何なので
SZからMZにデータを移しましょう。
12月1日までに良い風の日があれば行きましょう。
テスト飛行無しでもええかな。
と言う事で、今年19回目のスロープでした。
やっぱり、緑色。笑
好きで、良く買ってくる99.99
黒が一番好みですが
新しいのが出ると買ってきます。
8月のアサヒ贅沢搾りキウィが超おいしかったので
最近はアサヒ贅沢搾りキウィを良く買ってきます。
で新発売の99.99キウィ
飲んでみると、がっかりです。
キウィらしさのかけらも無い。
サントリーかキリンが作ったような味でした。
次は無いですね。
次はリンゴか出るのね。赤色缶。
ところで、昨日は本社のトタン屋根をふき替えた。
1977年にこの建物買ってから一度もやった記憶がない。
トタン屋根ってそんなに長持ちするんやね。
去年の台風で被害があったら保険で直ったのに
今年の7月に雨漏りしだした。
仕方が無いから修理しましたよ。
ところで、今日はハロウィーンですよね。
ここ数年毎年コンビニに並んでた
ハロウィーン狙いのビールや酎ハイが今年は無いですね。
メーカーが忖度したのかな?
残念やな―
レモンチューハイのブームが来てるそうですが
ハイボールの人気も衰えないですね。
最近は、見た事もない缶ハイボールをちょくちょく見かけます。
「森の香ハイボール」
ファミマで見つけたんだと思います。
正直言って酷い。
ウイスキーの味も香りもしません。
ググると
静かな森で深呼吸するような、華やかで清々しい香りを楽しむウオッカベースのハイボール。
そらそうや。ウォッカやもんな。
どう見たって、ウイスキーのハイボールに見えるやろ。
次は無いですね。
これは成城石井オリジナルのハイボール
ちゃんとウイスキーの味してます。
お店では、スコッチウイスキーのみ使用と書いてありました。
缶には、イギリス製造と書いてあります。
飲みやすいけど、もうひとつかな。
個人的には、スモーキーさが欲しい気がします。
缶ホワイトホースハイボールが好みですね。
ハバネロ完成しました~。
と言っても、13年前の新製品。
当時はよく売れたんですよね。
200機は売ったんじゃないかな。
このブログでも、よく出て来るでしょ。
で、今回のこの機体、
倉庫掃除したら出てきた部品の寄せ集めです。
裏面見ると、色が違うので寄せ集めと解ります。
3月に作ったピュアジョロキアをロストしたので
KMAスロープ大会のミニクラス用の機体が必要だったんです。
と言う事で、フラップ付きに改造してあります。
上面が真っ白で色気ないのでロゴを作って貼りました。
暴君ハバネロのロゴを書き起こしたんですが
季節がら、パンプキンに見えるようです。
まあエエかな。
昨日の夜の便で無事ハワイに帰られました。
95歳ですから次回の来日はないと思います。
精一杯、楽しんでもらえたと思いますよ。
歳とるとわがままも多くなりますが比較的マシな方だと思います。
考えてることと、喋ってることがあってないと思うこともあったりします。
耳が遠くなってるので、周りのことが聞けてないのもあるんでしょう。
ワイフはよく頑張ってると思います。
四六時中一緒だと疲れると思いますね。
でももし、また来ることがあっても、ウエルカムですよ。
で、帰りに空港で写真は撮らなかった。
なんでかな?
また会えるでしょう。
ところで、7月から3か月ぶりの関空だったんですが
どんどん変わっているんですね。
到着ロビーが工事中だったとは書きましたけど、
色々、大きく変わってました。
駐車場の割引券をもらうインフメーションカウンターの
場所が変わってて探しましたよ。笑
来年のオリンピックを目指して改装してるのかな?
良く成ることは良いことですよね。
以前ブログに書いたキャノピーをすり合わせして取り付けました。
思った以上に良い仕上がりです。
胴体のリンケージも完了しました。
補強を兼ねて、バラスト取付ベースを接着。
ここに、最大350gのバラストを積むことが出来ます。
主翼は、フラップを切り出したところまでです。
主翼面積25.1dm2の機体で全備重量900gぐらいの機体に
300gのバラスト積むとフラップ無しでは着陸怖いでしょう。
12月1日のKMAスロープ大会までには、間に合いそうです。
ハイサワー缶なるものを見つけたので買ってみた。
レモン好きな私でも、レモン過ぎると思ってしまいます。
ググると
お酒の割り材として居酒屋さんで長く愛され続けているハイサワー。そのハイサワーレモンにお酒を入れたハイサワー缶。アルコール7%で販売しています。なんと言っても甘くなくって強炭酸。その味を缶に詰めハイサワー缶チューハイとして発売しています。
沖縄産シークヮーサーのストレート果汁とシチリア産レモンで仕上げたプレミアムなハイサワー缶。希少な果汁たっぷり17%の贅沢なクラフトサワー。甘くなく天然果汁由来の酸味とビタミンCたっぷり。
関東の物なのかな?
大阪ではあまり見ないですね。
最近のレモン酎ハイの多さには驚かされますね。
来月には、コカコーラからも、レモン缶酎ハイが発売になるんだとか
楽しみです。
太刀魚シーズン真っ盛りです。
毎年、沢山の太刀魚が食べれて幸せです。
基本、お刺身や炙りでいただきます。
チーズフォンデュにしても美味しい。
でもね、食べきれない量を釣ってきはるんですよ。
で行きつけの寿司屋に強制的に配達。
勿論、お刺身や焼き魚にしているんですが
何分量が多い。
と言う事で色々調理方法を研究したはります。
まずはフライですね。
でも、そのままじゃなくってミルフィーユ状態
食べ応えがあって美味しいですよ。
ピンクタルタルソースにも合います。
これは、梅肉と紫蘇を巻いてあります。
フライなんですが、絶妙の火の通り方で
最高に美味しい。
まだシーズンは続きますので
もうちょっと持って行って
もっと研究してもらいましょう。笑
クラブの飛行場が南北の風でしかショックコードが張れないので
飛ばしこめてなかったクレソンなんですが、昨日は北風。
仕事と言い張って朝から飛ばしに行ってきました。
シラントロには、フックがついていますので
飛ばし比べてみることにしました。
昨日は4m/sの風
全長115mのショックコードで100mぐらいの高度が取れるんですね。
シラントロは、全備重量720g。
十分飛ばしこんでる機体なんで
気持ち良く飛んでくれます。
で、クレソンはと言うと
460gしかないのに抜群の進入性です。
サーマルに対する反応も抜群。
それ程強烈なサーマルは無かったのですが
10分以上のフライトが2回出来ました。
小舵の反応は、抜群なんですが
大舵がもう一つ。
抵抗を抑えようと最小の尾翼面積にしてるのも原因かも
と言う事で、尾翼を作り直そうと思います。
テストの後は、バームクーヘン豚のチャーシュー麺
「くらお」でした。
今年2回目。
やっぱり美味しいですね。
以前書いた赤玉パンチ。
結構、好みだと書いたんですが
新しくなったと宣伝してます。
でLINEでキャンペーンのお知らせ。
とりあえず毎日抽選に挑戦しましたよ。笑
毎日、一日一回当たるまで挑戦できます。
と言う事で、1週間かかって当たりました。パチパチパチ
飲んでみると、赤玉ワインの癖が無くなって
レモンが効いてる。
もっと、ワインクーラーに近づいて美味しいです。
ググると
最近よく聞くワインサワー、家でも楽しんでみたいと思いませんか。
「赤玉パンチ」缶は、お店で味わう爽快さそのまま。
満足感のある甘さと、レモンの爽やかさ、炭酸の清々しさが
絶妙なバランスです。パンチがあって、スキッとした後味が実現。
「ソーダでおいしい赤玉パンチ」は、レモンの味わいプラスですっきり爽やか。
やっぱりレモンやね
大吉でもレモンスライス入れてもらってます。
これは、うけると思いますよ。
もう秋なんですが、クラフトザウルス・サマーホワイトエールをゲット。
プシュッと開けた瞬間に香るホップの香り
ええ香りです。
期待を込めて一口
んんんん?
さらさら。
キレキレの後味。
もうちょっと余韻の楽しめるビールだと思ったんですけどね。
ググると
■ 高温発酵で引き立つ酵母由来のスパイシーな香り レモンを思わせるホップの香りと融合した複雑な香りの白ビール レモンを思わせるホップの香りと酵母由来のスパイシーな香りが合わさった、複雑な香りが特徴のビールです。
酵母のスパイシーな香りをより強く出すために、通常よりも高い温度で発酵させました。
飲み口は小麦由来の酸味が加わることで飲み疲れすることなく軽快に飲み進めることが出来ます。
暑い夏の日に屋外で飲んだり、家で魚介系の料理と合わせて飲んだりと、様々なシーンでお楽しみ頂けるクラフトビールです。
そうか、暑い夏に飲むビールなのね。
確かに、喉カラカラでく――――と飲んだら美味しそうです。
来年に期待しましょう。
ところで一昨日、山に消えたサルトですが
発見は早かったのですが、
3時間半格闘しても回収できず
日が暮れて帰宅したわけで
昨日は、川の飛行場草刈りの予定だったですよ。
朝から天気が悪いので中止の連絡が来た。
会長に電話すると、ほとんど降ってないから
レスキュー活動できるとの連絡。
途中でロープを買って10時半現地着
確かに雨はほとんど降ってない。
駄菓子菓子
救出は困難を極めて、2時前に完了。
左の尾翼にB4の主翼がぶつかったのね。
胴体の尾翼近くにクラックが入ってます。
他は無傷。修理可能です。
勿論リポは死んでますけどね。
泥がついてるのは、回収後の山歩きで付いたものですので
問題なし。
2日間捜索救出活動に協力していただいた
会長と、横井さん、宮本さん、まことさんに感謝です。
修理して12月のKMAスロープに参加します。
台風が去った後、北風だと言うので山へ
6.5m/s丁度ええ風でしょ。
と言うことでスケール機が大集合
あれ?写真撮ってないな。
私は、サルト。200gのバラスト入り。
全部で6機集まった。B43機、DG500、スウィフト、サルト
スケール機飛ばすにはぴったりの風でしたね。
このDG500は、フルシャーレなのになぜかフラットボトムウイング。笑
「ヒーーゴーー」とどんな速度でとんでも鳴いてます。
と言うことで、ダースベーダーのあだ名がついてます。
で私は、気持ちよくみんなで飛ばしていたのですが
急に風が弱くなり、一斉にサーマルハント
同じエリアを飛ばすと、、、、、
サルトの急所、尾翼をB4に蹴られちゃいました。
そのまま操縦不能で森に中へ。
すぐに見つかったのですが、回収は困難
日が暮れたので撤収しました。
今日は、朝から川の飛行場の草刈り。
早く終わって、回収に行きます。
と言うことで、今年18回目のスロープでした。