昨日は変則ダブルヘッダー

昨日は朝からインテックス大阪へ

おおさかホビーフェスをのぞきに行ってきた。

IMAG1133

凄い人でしたね。

IMAG1137
IMAG1137

普段のホビーショーで見ないようなブースがあって

結構楽しめましたよ。

_1010149
_1010149
_1010149

で、さっさと切り上げて、池に直行。爆

もう今週末ですからね。

IMAG1139

皆さん調整に余念は無い。

で、私はやっと絞り込んでスピードが出てきた。

でも、スピードが出てくると調整箇所いっぱい。

P1140629

これは昨日うっしーが撮ってくれた写真。

右の前を引きずってます。

と言うことで、削りました。

IMAG1144

カモフラージュ柄にしたと言いはります。笑

これで、磨いて土曜日に最終調整の予定です。

ボートは楽しいな~。

 

 

 

OBエンジン用スターターを作ってみた

IMAG1123

 古いゴミの山から拾ってきたTQスターターを2個1で再生

ブラシとバックプレートは修理用部品が残っていたので新品

先週は、飛行機用に使ってるリダクションスターターを

逆転仕様に変換コネクターで持って行ったんだけど

回転数が足りずに、エンジンかからなかったのよ。

と言うことで、古いスターターを使うことにしました。

 

バッテリーは、古いLipo3S1P3200。

内部抵抗がだいぶ上がっていて容量も少なくなってるけど

スターター電源には問題なし。

グラスプレートでマウント作って

バッテリーを、くくり付けるだけです。

船体は、先週壊れたところは治ってるんですが

船底を修正するのに失敗して

今朝まだ研いてます。

午前中に出来れば、池に行きましょう。

天気悪いけどね。

 

 

 

とれたてホップ2018

IMAG1121

今年も出ました「とれたてホップ一番搾り」

今年のは、ええねー。

香りがエエ。

ホンマに美味しい。

ググると

~今年とれたての遠野産ホップを贅沢に使用した、今しか飲めない特別な一番搾り~
「一番搾り とれたてホップ生ビール」と「一番搾り とれたてホップ 無濾過<生>」を発売

今年で発売15年目を迎える「一番搾り とれたてホップ生ビール」は、麦のおいしいところだけを搾る「一番搾り製法」が生み出す上品な麦のうまみをベースに、フレッシュなホップのおいしさが感じられる、調和のとれた飲みやすい味わいが特長です。ビールづくりにおいて、ホップは収穫後、品質を保つため乾燥させて使用するのが一般的ですが、当商品では水分が含まれている状態のとれたてのホップを生のまま凍結し、細かく砕いて使用する特許技術によって、フレッシュなホップの香味が生きています。さらに今年は、より「IBUKI(いぶき)※」のフレッシュなホップ感が引き立つよう、ホップの使用量・投入方法を工夫しています。

当社が品種改良した国産ホップの名称。フローラル・グリーンの上品な香りが特長。

そうなのよ。香りが本当に良い。

もっと買ってきましょう。

 

 

頑張れー!!

と言うことで、昨日の夜に行ってきました。

「焼とり吉鳥 俊徳道駅前店」

8時過ぎだったのですが、満席。

しかも、20代の客が90%。

俊徳道にこんなに若者がいたんやとビックリした。

まあ、近畿大学が近いし、大阪商大も近いといえば近い。

大学生は近くにいるはずですよね。

でも、見たことなかった。

 

一人ということで、焼き場の前のカウンター席。

お店で手挿してると思ってた焼き鳥は

冷凍でした。

しかも小さい。

83982

ビールも小さい。

なんで、これで若者が行くのか理解できません。

280円のビールで釣って、料理で儲けてるパターンです。

最近の若者は、どんな食生活をしてるんやろう?

これが安くてお得と思ってるのか?

私は次に行くことないと思うけど

この店があることで、俊徳道に人が来ることは良いよね。

頑張ってください。

 

PS

お昼からやってるねんな。

昼飯に行ってみるかな?

1時からでした。

 

 

焼とり 吉鳥 俊徳道駅前店

IMAG1117

本日オープンです。

「焼とり 吉鳥 俊徳道駅前店」

以前「八剣伝」があったところです。

12時から朝5時までオープンとか。

そんなに、お客さんが居てるのかとも思うけど

それより、そんなにバイトが集まるのかと思ってしまいます。

八剣伝の時も店長が頭抱えてたし、

大吉も結構困ってる。

でも昨日調べた限りでは、スタッフ募集してないから

十分集まっているんでしょう。時給が良いのかな?

 

まあ、駅前がこれだけ明るいと良いですよね。

JRと近鉄の乗り継ぎ駅ですから、

もっと栄えても良いように思うんですけど

結構廃れてるんですよ。

昔は、町工場がいっぱいあって、飲み屋も栄えてたんですけどね。

IMAG1118 
IMAG1120

昨日の夜の写真なんですが

オープンから3日間ドリンク半額。

これは行くしかないですね。

ちょうど、大吉が昨日から3連休。

店長の夏休みで、海外に行ってるのよね。

そこを狙ったわけじゃないだろうけど

すごいタイミング。

大吉の店長にとっては、ハラハラドキドキ無くって良いかも。

今晩、行こうかな? 

 

PS

バイトルで見つけた。

  • 交通費有
  • 扶養控除内
  • 給与手渡し
  • 昇給あり

[ア・パ]①時給940円~、②時給1,175円~

大吉と変わらんな。

 

京都町屋麦酒

IMAG1062

6月にいただき物で飲んだキンシ正宗のビール「京都花街麦酒」の

ケルシュ版?

香りがあって飲みやすいビール。

完成した味で、香りも良い。

でも高いよね。

黄桜もキンシ正宗も優等生ですね。

進化した完成した地ビールなのよ。

もっとクラフトビールになっても良いように思うんですけどね。

と言うことで、これで先週買ってきた3本制覇。

個人的には、

「柚子無碍」が一番好みでした。

たぶんまた買うでしょう。

「丹波黒豆」は、話題性抜群でお土産には良いかも。

「京都町屋麦酒」は、樽生で飲みたいな。

大阪には無いみたいやから、ちょっと探してみましょう。

 

 

昨日もダブルヘッダー

IMAG1105

昨日は、やっと走行可能になったF1ボートを持って池へ行ってきました。

11月4日のレースに向けて調整中の8艇集結。

すごいでしょ。

新品のエンジンなので、ブレークイン。

ニードル2回転半で3タンク。

4タンク目は2回転まで絞ってスロー絞りも45度ほど絞った。

跳ねてるので、エンジンの角度調整。

いい感じになってきたけど、まだ絞れます。

で、5タンク目。45度ほどニードル絞って出したけど

まだ甘いのよね。エンジン壊すよりええか。

駄菓子菓子、一緒に走ってたコマ艇が第4コーナーでスピン。

目の前でスピンされたら、どうしようもない。

2艇ともそのまま上陸。

IMAG1107

仕事が増えました。

 

IMAG1111

その後は、お弁当持って山へ

この景色で食べるお弁当は美味しいよね。

2~6mぐらいの風。

気持ちよく飛ばせましたよ。

でも寒すぎます。

今年11回目のスロープでした。

後、何回行けるかな?

 

 

Tahmazo Racing F1

IMAG1072

Tahmazo Racing F1と言ってもボートなんです。

新製品ではありません。

ABCホビー旧商品の「ファーストレディー」ですよ。

8月にレースを見学に行った後、何故かやるはめに。笑

とりあえず走行可能な状態になりました。

時間かかりましたわ。

来た船が事故艇で、状態良くなかったのよね。

パテうめしまくって、削りまくりましたよ。

ボートもプロポも借りものですが

カッコになって良かったわ。

IMAG1069

このアングルがカッコええよね。

今日は、仕事なので

明日、池に行きます。

新品のエンジンなのでブレークインは必要やね。

逆転スターターの用意と燃料やな。

30%ニトロが無いのよね。

25%でええか。笑

 

 

柚子無碍

IMAG1058

これも、京丹波PAで買った京都のクラフトビール。

このビールは完成してるね。

美味しい。

これは、もう一回買いたいわ。

ググると

「柚子無碍(ゆうずうむげ)」 ビールの主要な原料である、麦芽とホップを惜しまずふんだんに使い、アルコール度数を高めつつ、苦味と香味の絶妙なバランスが整ったビアスタイルIPA=India Pale Ale(インディアペールエール)。
そこに国産の柚子を加え、爽やかさとフルーティーさを増したビールが出来上がりました。元々、植民地時代のインドにイギリスからビールを船で輸送する際 、腐敗防止の為に大量のホップを使った…というのが起源です。 どちらかというと「ひたすら苦い・濃い」イメージがあるIPAスタイルですが、この柚子無碍、グラスに鼻を近づけた瞬間、柚子に加え、ホップ由来の柑橘系とフローラルな香りに包み込まれ、引っかかりなく自然と喉にスーッと入り込んでいきます。
冷やしてもゴクゴクいけますし、温度が上がってからも香りが強くなり、味わいが楽しめます。IPAというジャンルにとらわれることなく、文字通り“融通無碍(自由自在)”に楽しめる、1杯で2度味わえる一品です。

これは本当に美味しいですよ。

見つけたら是非買ってください。

ちょっと高いけど、十分価値ありますよ。

IMAG1059

ところで、このビール

ちょっと変わった会社が作ってるんですね。

西陣麦酒計画

いろんな情報が載ってます。

深いわ。 

 

丹波の黒豆

IMAG1061

日曜日に「京丹波PA味無の里」で買って帰ってきたビールです。

黄桜酒造の発泡酒です。

飲むと、黒豆の香りが広がります。

美味しいと思いますね。

意外と雑味も少なく、飲みやすい。

泡がすぐに消えて無くなるのが残念です。

ググると

最高の黒豆と称される“丹波産黒豆”を原料に、デコクション製法(麦芽の一部と副原料を沸騰した後、糖化を行う方法)を採用し焙煎した黒豆の風味、香ばしさを引き立てています。焙煎黒豆とホップの苦味とコクが特長のこだわりの逸品です。

確かにコクはある。

話のネタにはなるね。

買ってきたビールは、後2本あります。

楽しんでます。

 

 

 

ラジ技取材

IMAG1067

昨日は、ラジコン技術誌の取材でした。

ここは、滋賀日産リーフの森。

とりあえず、置き写真と詳細写真はここで。

いつもなら川原なんですが

猛暑の後、台風でしたので整備が行き届いてません。

と言うことで、山で取材をすることに。笑

 

飛行写真は山を登ってスロープサイトです。

素晴らしい景色で

いつもと違う写真が沢山撮れたと思いますよ。

記事が楽しみです。

風も良かったのよ。

北の風、2~4m。

楽しめましたよ。仕事ですけど。

 

で帰ってきたら、塗装です。笑

IMAG1068
Line_1539683902418

今週末に、試走しないと11月4日に間に合わないでしょう。

でも硬化剤が風邪ひいてるみたい。

艶消し状態

コンパウンドかけて、クリヤ塗装かな?

 

シアーズ

Sears-pearlridge

大好きなパールリッジのシアーズです。

先週入ってきたシアーズ破綻のニュースは衝撃的でした。

業績不振は聞いてたけどね。

アメリカ大好きな私は、1973年にアラモアナショッピングセンターが

平屋だったころシアーズに行った。

シアーズの分厚いカタログはいつも家に転がってたな。

シアーズ最後のカタログは、今でも1冊新品のまま保管してありますよ。

クラフトマンのツールは品質が良いのよね。

ダイハードバッテリーもシアーズだった。

アメリカを代表する高品質が有ったのよ。

先月も2000年式のダットラのバッテリーは

パールリッジのシアーズだけに在庫があった。

 

これで、シアーズが無くなると寂しくなるな。

数年前にKmartもハワイから撤退したしね。

後はアメリカらしいお店はウォルマートぐらいしか残ってないですよね。

ウオールマートも苦戦中のニュースは入ってきてるけどね。

ウォールマートに品質は求められないしね。

ネットだけになるのかな〜?

アマゾンだけでは、面白くないよね。

 

さて、今日は1年半ぶりでラジ技の取材です。

今週ぐらいしか時間が取れなかったのよね。

 

 

 

KMAサーマルグライダー大会

昨日は、KMAサーマルグライダー大会でした。

P1040388

出来立ての「KMA福知山鬼の里模型飛行場」で開催。

この飛行場で、初めてのイベント。

朝9時は天気が良かったんですよ。

でも道中は凄い霧

Line_1539468661379

長岡京を通過するころは10度やった。秋やね~。

会場着いたら晴れててよかった。気温も上昇20度超えてましたね。

P1040392

チームRAMOは、3人参加。

あれユニホームは?笑

リトリブに行った時に写真を一枚。

IMAG1054

一見、綺麗な良い天気に見えるんですけどね。

P1040398

凄い背風。

競技委員長の独断で、ウインチの張り直しなし。

結果は散々でしたわ。

P1040399

まあ、夏はほとんど飛ばしてなかったですからね。

FX36の使い方忘れてるし。

でも楽しんできましたよ。

帰りは、京丹波SAでクラフトビールと言うか

地ビールを買って帰ってきました。

IMAG1056

まだ飲んでないけど美味しそうでしょ。

でも、珍しいですよね。

高速道路のサービスエリアでアルコール売ってるのに

初めて出会いましたよ。

京都縦貫道路は高速道路じゃないのかな?

おそらく高速道路が開通するまでにあった道の駅が

高速開通と同時にSAにくっついたのが理由みたいですね。

確かに変わった構造のSAです。

 

 

 

一安心

IMAG1045

昨日、到着しました。

これで一安心です。

今日から、ハワイに戻るのでぴったりのタイミング。

でもね、合格通知書と言うのは

高額請求書なんですよ。

さっさと払っちゃいましたけどね。

 

ところで、明日は晴れるかな?

福知山の新飛行場で初めての競技会。

晴れてほしいな。

 

 

角玉梅酒のジントニック

IMAG0869

先月に限定販売されたジントニック

IMAG0868

缶のデザインが綺麗で買ってみた。

ググると

三井食品株式会社は、佐多宗二商店の「角玉梅酒」と「AKAYANE(赤屋根)CRAFT GIN」を使用したRTD「角玉梅酒のジントニック」350ml缶を数量限定で発売致します。

梅酒が持つ酸味や甘み、ジンの優しい苦味、がマッチした新しくも親しみやすい味わいを、「猫」をモチーフにした可愛らしく優しい世界観のデザインで表現しました。和食・洋食を問わず、レジャーにもポップなパーティーにも使えるオールラウンドアイテムとしてご賞味ください。

※佐多宗二商店・・・明治41年創業の鹿児島県の焼酎蔵。「晴耕雨読」「角玉焼酎」が有名。『角玉梅酒』は、本格米焼酎に国産梅を漬け込み三年熟成した梅酒。『AKAYANE(赤屋根) CRAFT GIN』は、芋の甘さとボタニカル(ジュニパーベリー)がうまく調和した、世界で唯一の芋焼酎ベースのジンです。

飲んでみるとちょっと甘さが気になる。

苦みがもっとあると良いと思うのよね。

もう売り切れてるみたいですね。

来年の、お花見シーズンに出せば売れるんじゃないかな。

でも、8000ケースもそんなに早く売れるのかな?

192000本でしょ。

盛ったニュースやね。

ネット調べたらまだ買えるし。笑

 

 

BECK’S

IMAG0860

ドイツビールですね。

最近日本でもよく見るようになりました。

理由は簡単。

アンハイザーブッシュインベブ

長い名前ですが、ベルギーの世界最大のビール会社です。

10年前にアメリカのバドワイザーで有名なアンハイザーブッシュ社を

買収して世界一になってた。

最近、スーパーなんかでよく見る輸入ビールも

この会社の物が多い。

主要ブランド

ステラ・アルトワ Stella Artois
バス Bass
バドライト Bud Light
バドワイザー Budweiser
ベックス Beck's
ラバット Labatt
レフ Leffe
グースアイランド Goose Island
コロナ Corona Extra
ヒューガルデン Hoegaarden
アンタルチカ Antarctica
ブラーマ Brahma
OBビール
ジュピラー Jupiler
スコール Skol

知ってる名前が多いでしょ。

キリンを買収すると言う噂も出てますよね。

どうなるんでしょう。

 

 

 

至福の深み

IMAG1038

10月2日発売のファミリーマート限定ビール。

飲んでみると、好みの真ん中。

苦味があって、キレがあり濃い味で香りあり。

ググるとhttp://www.sapporobeer.jp/beersurprise/fukami/

サッポロ ビアサプライズ 至福の深み
ファミリーマート限定発売 ビール
・「驚きのある美味しさ!」をテーマに、ビールの特長を際立たせたビールシリーズビアサプライズ。
・今回は特別にご好評いただいた、「至福の苦み」と「至福のコク」の両方の良さを引き出し、深みのある味わいに仕上げました。
・苦味に加えてコクも感じることのできる、贅沢な仕上がりをお楽しみください。

WEBも結構楽しいです。

でこのビールの購入に苦労したんですよ。

会社から50mのところにあるファミマが行きつけなんですが

10月2日から毎日行っても売ってない。

4日の夜に行った時に店長が居たので尋ねてみると

「入れてないんです」の回答。

コンビニ限定なら他のコンビニに行くから無くてもええねんけど

ファミマ限定はアカンやろ。

と言うことで、5日の深夜に入荷する事になった。

で、6日に行っても日中は棚出ししてない。

夜になってやっと並んだので速攻で4本購入。

 

あまりの美味しさで、もう4本。

売れ残らない様に、買ってあげましょう。笑

 

 

 

久々にグライダー

昨日は、晴天で風もなかったのでグライダー日和。

今週末のKMAサーマル大会に向けて調整飛行。

IMAG1029

この機体は、6月から飛ばしてなかった。

バッテリーを探しても見つからない。

まあ、3年ぐらい使ってたバッテリーだったので、

新しいのを使うことにした。

送信機がどれだったか見つけるのにも一苦労。思い出したのは、

前回飛ばしたのは、18SZからFX36に換えた時だったんですよ。

で、見つかっても、どんな設定していたかが思い出せない。

とりあえず、飛行。

設定が途中までしかしてなかった。笑

フライトコンディションが設定途中。

本番前に飛ばしておいて正解でした。

S__3719178

後藤さんは、B4-2mの初飛行。

いつも通りにトラブルだらけ。笑

IMAG1031

右エルロンが動いたり動かなかったり。

IMAG1032

使いまわしの中国製延長コードの断線。

被覆を剥いたら20芯も無い。

安いのは安いだけの理由があるのよね。

ホームセンターで売ってる安もんのジャンパーケーブルと一緒

外は8mmほどあっても心線は3mmも無いのが多いのよ。

誰も切って調べないでしょ。

でサーボの延長コード、

重量気になるなら、PILOTのLTがおすすめ。

中身は30芯あって被覆が薄くて軽量ですよ。

で後藤さんは、私の道具箱に入っていたコードで応急対策。

無事、期待したドラマも無く初飛行成功でした。

 

さて、忘れないように送信機の設定をメモって

バッテリーに名前書いて週末に備えましょう。

 

まずはウォーターブラスターの初走行

S__12271627

昨日は、ウォーターブラスターの初走行をしてきました。

適当にセットアップして持って行ったんですが

すぐにダメ出し。笑

フィンを外したり、スクリューシャフトの角度を変えたり

チーム監督の指示のもと、メカニックがどんどん勝手に調整してくれます。爆

調整中の走行です。

この後フィンの角度を変えて終了。こんなもんの様です。

IMAG1017

私のトンネルボートは、まだ出来ていないのですが

チームメートの船はどんどん仕上がってきている様です。

電動は簡単やったけど、エンジンは、難しそうやね。

11月4日までに調整日が2日間しかないけど

監督の言う事聞いてれば大丈夫な予感がしてきた。www

 

IMAG1021

で、昨日はダブルヘッダー。北風が入ったので山へ。

実は、ボートの池は、いつものスロープサイトの下なんです。

写真の右下に写ってるのが池。

4mぐらいのええ風吹いてました。

IMAG1024

7年前にシングルフラップで設計したステビアと最新のジャスミン

素晴らしい飛行性能のステビアですが

グライダーの進歩はすごい

300gも軽いのに飛行速度は変わらない。

これやから、グライダーは辞めれないのよ。

S__12271636

 

さて、今日もお休み。

来週のKMAサーマル大会用の機体の調整飛行に行きましょう。

長いこと飛ばしてないから、

バッテリー探して、送信機のメモリ探さんとね。

と言うことで、今日は川の飛行場。

河原の飛行場があって、山のスロープあって、池もある。

川では水上機もできるしね。

うちのクラブは最高ですよ。

 

 

KONA BREWING

マウイブルーイングが急成長してきたハワイのクラフトビール

コナブルーイングも頑張ってますね。

パイナップルを使ったフルーツビールの事を先月書きました。

GOLD CLIFF IPA

もちろんハワイで新しいのを2種類みつけたので飲みましたよ。

IMAG0919

CASTAWAY IPA

それ程苦みの無いIPAです。

もっと香りがあればいいのにね。

キレのある後味で、ポケなんかにあいますね。

IMAG0894

HANALEI ISLAND IPA

これもフルーツビール。

IMAG0895

パッションフルーツ、オレンジとグァバを使ってるようです。

意外と甘さよりも苦さを感じましたね。

美味しいビールでしたよ。

フライドチキンやロコモコなんかに合いそうです。

 

でも、なんでもっと缶をプッシュしないんでしょうね。

ロングボードなんかは缶入りあるけど

他は無いのよ。

缶だと輸送コストが下がるから

輸出も出来ると思うのよね。

ハワイで作って沢山売ろうと思うと

輸送は必須でしょ。

マウイブルーイングは缶入りですよね。

素人考えかな?

 

OS MAX-21XM ver.2

P1040374

と言うことで、全日本模型ホビーショーで注文した

OS MAX-21XM ver.2 が到着しました。

11月4日の万博レースまであまり時間がありません。

今月の14日は。KMAサーマル大会もあるしね。

1か月以上飛ばしに行ってないので用意するのも大変です。

電動ボートは、寛明に任せることにしました。

でも、奴も11月3日4日しか時間がないので

調整走行は私がしておかないといけないみたい。

ボートレースは42年ぶりやで。

パサートの時にどこかの池に連れて行ってもらったな。

電動ボート「シーマスター2」開発の時は、

毎週船底修正してテストに行ってたけどね。

出来るだけ、頑張ってみましょう。

忙しいけど、楽しい。

 

めっちゃ嬉しい誕生日祝い

昨日は、2年半ぶりに近場のステーキハウス

炭焼ステーキ&ハンバーグ PAUHANA小阪店に行ってきました。

IMAG1010

炭焼3種盛り(400g)

サーロイン(120g)、熟成ハラミ(120g)、ハンバーグ(160g)

2980円(税別)

安いよね。

味も良いんですよ。素材の味がいい。

流石にこれだけ一人で食べるとカロリーオーバー。

で、娘と2人でシェア。

これに、サラダ、スープ、パンまたはライスのセットを2つ頼めば、

ドリンク抜きで2人分のステーキディナーが3800円

ちょうど良い量でしたね。

ビールとワイン飲んで、デザート1つ追加で税込6000円でした。

大満足でしたよ。

で、支払おうと思うと、サプライズ。

「バイト代入ったから、おごるわ。」

人生で初めて娘に誕生日祝いの食事をご馳走になりました。

幸せです。

IMAG1009

 

 

バドワイザー「Copper Lager」

キリンがライセンス生産して販売しているバドワイザー

先日、日本での生産を今年いっぱいで終了すると発表したところですよね。

先月、ハワイに行ったところ、毎日出てくる広告に負けて

というか、気になってしかたなく買ってきたんですよ。

IMAG0903

バドワイザーとジムビームのコラボです。

日本では、考えられない組み合わせ。

ジムビームはサントリーが買収したんだよね。

ググると、

4年もののジムビームの樽でビールを熟成してある様です。

飲んでみると

バニラの様なナッツの様な風味があって炭酸弱め。

今までのバドワイザーとは違いますが、

それほど、おいしさを感じない。

悪く言えば、20年前に美味しいと感じた地ビールに近い。

IMAG0904

もう1種類こちらも買ってみた。

これの方が、飲みやすくて美味しいと思う。

クアーズのキリアンズレッドを意識してるんじゃないかな。

 

この2本は、日本の方が受けるかもしれないですね。

今年は無理でも、来年からは輸入バドワイザーになるから

こんなの投入すると、話題性はバッチリですね。

期待してましょう。

 

 

 

 

神泡は、コレでしょう。

IMAG0989

先週、品川のアイリッシュパブ「ダブリナーズカフェ」に行ってきました。

サッポロ系列の店で、大阪にはチェーン展開していません。

このキルケニーは本当に美味しい。

ギネスのライト版みたいなビールです。

でもアメリカでは飲めるギネスライトとは違うのよね。

なんしか泡が綺麗なのよ。

サントリーが神泡といってるけど

蟹泡しかできないですからね。

IMAG0991

もちろん、フィッシュ&チップスは外せないのですが

ここは、ちゃんとモルトビネガーが出てきます。

最高や!

大阪に有ったら絶対行くねんけどな。

残念。

 

 

川崎あやトークショー

P1040314

先週の全日本模型ホビーショーで

グラビアアイドル川崎あやさんのトークショーがあって

その後、撮影会で各ブースを回ってくれたんですよ。

シークアーサーを持ってもらいました。

サインをしてもらえばよかったかな。

正直、川崎あやさんて知らなかったのでググると

日本のファッションモデル、タレント、レースクイーンだそうです。

https://www.google.com/search?q=%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E3%81%82%E3%82%84&client=firefox-b&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwi_iNmTxeTdAhXKTLwKHWWqA0kQ_AUICigB&biw=1842&bih=952

こんな子だったのね。

衣装も納得です。

分かってれば、それなりのカメラ用意したのに。笑

 

PS

おおさかホビーフェスにも、来られるようですね。

行くかな?爆

 

 

 

台風の中、帰ってきました。

昨日は台風24号の影響で

ホビーショーは3時で閉会。

1時間半の短縮でした。

と言うことで4時10分にビッグサイトを出発。

いつものように3号線は渋滞していたので

横羽線で横浜へ出て横浜新道、保土ヶ谷バイパス経由で

東名横浜インターへ。

雨も無く、渋滞無しで快適。

5時半には、駿河湾沼津SA到着。

IMAG0993

ガラガラのSAで、いつもの美味しいどんぶり食ってると

可愛いお姉さんが、ボートレースのイベントやってた。

もちろん誰もお客さんは無し。

IMAG0997
IMAG0999
IMAG1000

VRでレース気分が味わえます。

本物の競艇ボートに乗って、楽しめましたよ。

VRで気分を味わえるだけで、操縦は出来ないんですけどね。

ハルを見ると、ステップ付きのスキーボートなんですね。

エッジもそれ程ピンピンじゃなかった。

楽しすぎて、1時間の長時間休憩。笑

そこから先は、雨と風の中。

名神も伊勢湾岸道も閉鎖。

仕方がないので、名古屋高速経由

東名阪国道を選択。

とりあえず、刈谷SAでトイレ休憩。

IMAG1001

こんな空っぽの刈谷見た事ないですね。

閉鎖の看板を横目に名古屋高速へ。

東名阪蟹江を過ぎたころには、町は停電。

真っ暗で気味悪かった。

多分この辺りで一番台風に近かった。

風より雨より、水たまりが怖かったですね。

対向車線からの水しぶきで前が見えなくなったり

ハンドルとられたりね。

10時半に奈良県葛城市に到着。

南阪奈道通行止めで峠越え。

結局、帰宅したのは11時50分。

疲れましたわ。

 

 

全日本学生室内飛行ロボットコンテスト

IMAG0986

太田区総合体育館でコンテストがあったので

応援に行ってきました。

ビッグサイトから車で20分で行ける場所だったので

行かない手はないでしょう。

ビッグサイトの展示会も忙しいので2時間で撤収。

以前、宇都宮で会った帝京大学チームの

応援に行ったんですけどね。

30秒で棄権。

もっと練習しろですね。

来年に期待しましょう。

 

雨の中、移動でした。

今日から始まる全日本模型ホビーショーのために

昨日は朝から移動です。

朝5時に自宅出発。

雨でした。

ここんとこ毎年雨の様な気がします。

IMAG0979

富士山も見えませんでした。残念

IMAG0979

東名集中工事と重なって都心は大渋滞。

動きません。

いつもなら、ベイブリッジ経由も考えるのですが

今回は、グーグルマップで見ると事故渋滞で

そっちの方が、遅いみたい。

仕方がないので3号線に突入しましたよ。

で、11時40分ビッグサイト到着。

最近にしては、久々の長時間でした。

IMAG0979

作業中の会場入口です。

順調に準備はできて、5時過ぎに撤収。

6時にはホテルにチェックイン。

で、「とんき」に直行。

IMAG0982

1年ぶりです。やっぱり美味しかったですね。

40年間行き続けてる理由があります。

ビールはもちろん「赤星」サッポロラガーです。

IMAG0981

今日は9時にショーオープン。

良い天気な様ですが、業者は沢山来てくれるんでしょうか?

 

スナックサンド

スーパーやコンビニで大量に並んでるランチパック。

最近こんなのを見つけたんですよね。

IMAG0977

フジパンのスナックサンド。

ヤマザキのランチパックが元祖だと思っていたんですけど

どうも違う様です。

ランチパックをググると

具材を柔らかい食パンで挟み、4辺を圧着して外側の耳を切り落とした特徴的な形状のサンドイッチで、潰れ防止のために包装内部を脱酸素気体で満たして販売している。具材の液分が浸透して食感を損なわぬように、肌理が細かい専用のパンを用いている。
コンビニエンスストアやスーパーマーケットを主たる販路として手ごろな価格と容量で購買層が広く、学生の朝食や間食や社会人の手軽な昼食として人気が高い。
ランチパックとほぼ同一形態の商品は他社商品にも存在し、フジパンから「スナックサンド」、キムラヤから「ふんわりサンド」、神戸屋から「ラクふわパック」として発売されている。
販売開始はランチパックが1984年だがスナックサンドは1975年で、ランチパックに先行して販売されていた。

IMAG0976

フーンでしょ。

ただ、食べ比べて観ると、ランチパックの方が研究してあるな感じます。

パンも違うよね。あたりまえか。

まあ、個人の好みだと思うんですけどね。

 

と言う事で、現在東に移動中。

全日本模型ホビーショーが明日からあるんですよ。

台風も気になるところですが、

週末は、天気悪そうですから、

飛ばしに行かずに、ショーを覗いてみては、いかがですか?

帰りは、台風に向かって帰るのかな。

憂鬱や。

 

ハワイアン航空でした。

昨日は誕生日だったのですが、

たくさんのお祝いメッセージをいただき有り難うございます。

何も特別なイベントもなく平和に過ぎて行きました。

平和が一番です。

で先週のハワイのお葬式

今回初めてハワイアン航空に乗ったのですが

限りなくLCCに近いフルエアラインと言うところですね。

正直言って、次から乗りたくないかな。

安いんですよ。

でもね~、

アメリカの航空会社で満足度ナンバーワンとか言ってるけど

アメリカでただ一つの機内食が無料で付いてくる航空会社

と言うことだけのようです。 

IMAG0882

でその機内食ですが、日本からの便ではロコモコが出てきます。

正直行って、肉使ってるの?と言いたくなる様な内容。

これがハワイのロコモコだと思ったら可哀想やで。

ビールは、ハワイらしくマウイブルーイングのビキニブロンドラガー

これは、ハナマルですけどね。

 

他の機内サービスもショボい。

機内映画は、JALやキャセイの半分以下のセレクション。

イヤホンなんかは使い物にならないレベル。

セリフが聞き取れないぐらいに酷い。

持って行ってたヘッドフォンを繋ぐと普通に聞こえるんですよ。

 

スクリーンに出てくるメニューの日本語も笑えるレベル。

IMAG0881

再生??見る??

Google翻訳か何か使ったんやね。

IMAG0880

PLAYを訳すんならゲームが正解だと思うし

WATCHは、観るでしょう。

誰か直してあげればいいのにね。

IMAG0883

マウイ・ブリュイーング・コ???

IMAG0884

MAUI BREWING Co.を訳してあるんですよ

あり得へん。

 

欠航になって、押し込まれた席が一番後ろだったから

CAが、ずっと喋りっぱなしでうるさい。

JALより2万円安かったけど

その価値なしやね。

今思うと、JALにしておけば関空閉鎖の対応も

もっと良かったんやろうなと、、、、

次は、やっぱりJALにしようと思います。

ウケ狙いで、笑う為に乗ってみようと思う人はどうぞ。