BLANC

IMG_20170419_171031482

今は、空前のIPAブームですが

ちょっと前にはホワイトビールブームもあったんですよね。

ヒューガルデンホワイトやブルームーンなんかが売れてましたよね。

ところで、最近急に良く見かけるようになったのがこのびーる。

フランスのクローネンベルグの1664BLANC

以前にも書きましたよね。

今回は、香港で缶入り中国で瓶入りに遭遇。

初めて飲んだ時は、バーで樽生だったので

デザインがわからなかったのですが

この青い瓶はいいですね。

フレンチに合いそうです。

IMG_20170419_171039761

これが、中国製なのにびっくりしますけどね。

さて、今は香港。

嵐の中、北京にむかいます。

遅れずに尽きますように。

 

靴下

IMG_20170419_192008067

と言うことで、1週間ぶりの更新です。

ニュージーランドの後、そのまま中国に来ているのですが、

靴下が足りないことを発見。

向かいにあるAEONで買うことにした。

3足で約240円。

やすいよね。

今から10年ほど前にも1足80円ほどで買ったことがあるんですが

その時は、酷かったな~。

その時も3足買ったけど

1足は履くときに破れた。笑

今回はAEON

たぶん大丈夫だと思うけど

やすすぎるよね。

 

 

アドリアナ リマ

たぶんまだ移動中です。

予定では、オークランドでニュージーランドに入国した後、

クライストチャーチに行く乗り継ぎ中でしょう。

と言うことで、ブログの更新は出来ないので

予約機能でつなぎのエントリー。

 

Aleni

この目力すごいですよね。

と言うことで、ググってみた。

アドリアナ・リマと言うモデルさんだそうです。

ブラジル出身のファッションモデル。178センチメートル・86-61-89。特別広告塔にあたる「エンジェル」の一員としての活動が最もよく知られており、世界屈指の収入を誇るファッションモデル。2000年代以降の西洋世界における代表的なセックスシンボルの一人と目される人物でもある。
フランス人、ポルトガル人、ネイティブアメリカン、日本人、およびカリブ人の混血。
ビクトリアズ・シークレット『スイム・スペシャル』のインタビューにおける本人の主張によれば、日本人、黒人、および西インド人の混血。バイア州のサルヴァドールに生まれ、1987年―6歳のときに父親が蒸発した。

ふ~~ん。日本人の血が入ってるのね。

この写真からは想像できないですよね。

話は変わりますけど、眼科医は目を見れば血統が解るらしいです。

うちの長女は、眼科医に西洋人とのクオーターだと一発であてられたそうです。

見た目は、日本人ですけどね。

 

さて、明日は何かレポートあげれるかな?

 

 

 

行ってきま~す。

ついに今週末です。

ニュージーランドのClassic Fighters OMAKA。

今日、出発します。

今月は、北京ショーが21日からあるので

ニュージーランドの帰りに中国にも寄ってきます。

と言うことで、香港経由のオークランド経由、クライストチャーチです。

ワクワクするなー。

晴れてくれたらいいんですけどね。

Camel
Camel
Camel
Pup

Pup

プラチナクリヤ

IMG_20170331_222046837

サッポロの新しい麦とホップ。プラチナクリヤ

缶のデザインが強烈で買ってみた。

まあ元々麦とホップは嫌いじゃないんですよね。

製造から3か月以内でないと美味しくないですけどね。

なんか劣化が早い気がする。

で、このプラチナクリヤ、意外とおいしいのよ。

アサヒのエクストラドライやエクストラハードにつながる感じの味。

夏に飲みたいよね~。

缶のデザインも夏向きだし。

夏まであるかな?

とりあえず、花見やね。

会社の前の公園の桜が満開です。

P_20170410_122736_vHDR_Auto

 

 

グランドキリン IPA

P_20170404_215934_vHDR_Auto

これも新しく出た、グランドキリンのIPA。

JPLよりは、ホップの香りもあるけど、

愛香るかな~?

と言うか、グランドキリンIPAと名乗って

この味は、恥ずかしい気がする。

世界中に、これだけおいしいクラフトビールがあって

強烈に美味しいIPAが有るんだからね~。

海外からビール好きが日本に来て

天下のキリンの「グランドキリンIPA」がこれだと、、、、

不味いわけではないですよ。

先週のJPLよりは好みに近いです。

でもね~、名前負けでしょう。

グランドキリンですよ。

大企業病かな?

味も含めて、マーケティングから考え直した方がいいかも。

次に期待しましょう。

 

 

ちょっとお願い

フタバになって、勉強することが多く、

説明書のファイリングは不可欠に。

P_20170407_092926_vHDR_Auto

ところが、サイズがまちまちなのよ。

出来ればA4に統一してほしい。

とりあえず、B4の大きな物は

縮小コピーしてA4にしてからファイル。

B5の小さいものは拡大コピーでA4に。

流石に、縦横がバラバラはどうしようもないですね。

 

まあ、ファイリングしなくても、

ネットからダウンロードできるようになったので問題ないですけどね。

http://www.rc.futaba.co.jp/dl_manual/index.html

でも、ファイルをくる方が早い。

飛行場などの現地では、ダウンロードが便利ですよね。

 

 

グランドキリン JPL

P_20170404_215925_vHDR_Auto

キリンの新製品「グランドキリン・JPL」

ラベルのデザインは良くなったと思います。

JPLはジャパンペールラガー

国産麦芽のジャパンで

下面発酵のラガー

ペールと言うから、色が薄いのかと思ったらそうでもない。

個人的には、普通のビールと変わらないと思った。

ちょっと期待外れでした。

 

 

 

予定通り出荷できそうです

20160911059

遅れ遅れになっていた、3mクラスモーターグライダーバルサキット「クレス」

予定通り来週に出荷できそうです。

足りないバルサも全数ではないですが入ってきましたし

組み立て説明書も今日完成しそうです。

CressCM

やっぱり3m。部品が多いですよね。

はめ合わせや組み合わせのチェックに量産するまで3機も組んでるんですよ。

 

かなりお気に入りの機体ですので、

興味のある方は、是非組み立てて飛ばしてほしいですね。

 

 

やっと開花

P_20170403_124059_vHDR_Auto

今年、大阪の桜の開花は遅いですよね。

いつもだととっくに満開の桜が、やっと咲き始めました。

会社の前の公園の桜です。

例年今頃は中国に行くのですが、

だいたい満開になった後で行ってたと思う。

と思って、このブログや写真を見返してみると

毎年、開花は遅くなってるみたいやね。

さて、早く仕事を片付けないと

ニュージーランドに行けないよー。

 

OEDIPUS IPA

IMG_20170327_215314854

今日もオレゴンのクラフトビール。

昨日のレッドエレファントよりも好みかな。

良い香りがあるのよ。

ググると

オレゴン州ポートランドの南に位置するセイレムのブルワリー。"A beer for everyone"をモットーに、様々なスタイルのビール、少しひねりを利かせたビールをつくっている。
オイディプスIPA【OEDIPUS IPA】6.4% 60+IBU
地元ノースウエスト産ホップのキャラクターを利かせたIPA。 アンバーカラーのボディカラー、かすかなトースト風味の 麦の香ばしい味わいに、シトラス、アーシー(土の様な)、 樹脂などを感じるホップの複雑な味わいが楽しめます。

オレゴン州は、本当にたくさんのビールがありますね。

まだ行ったことないんですよ。

行ってみんとアカンね。

 

 

RED ELEPHANT

IMG_20170325_203413157

オレゴン州のポートランドのクラフトビールです。

IPAとは、書いてなくって

INDIA STYLE RED ALEとかいてあります。

アルコールも強めの7%。

で飲んでみると、香りがないのよね。

あるにはあるけど少ないのよ。

苦味もあるけど、ちょっと物足りない。

日本のビールメーカーが作ってるIPAに近いですね。

 

今週は、溜まったビールネタが多くなりますよ。

 

カタログ

Untitled-1

毎年この時期バタバタやってるカタログです。

完成しました~!!

 

 

 

嘘ですよ。

エイプリルフールズデイ

 

 

今年は、印刷したカタログ作りません。

これは本当の話。

代わりに全社をあげて、WEBカタログを作り直しております。

世の中の環境が変わって

WEBを見ている人の50%以上がスマホになった。

タブレットも入れると70%を超えています。

ネット環境も変わったし

9インチ画面のPCに合わせたレイアウトでは

古すぎますよね。

と言うことで頑張ってるのですが

さて、どうなることやら。

ゴールデンウイークまでには完成させたいですね。

出来なければゴールデンウイークは休みなしです。

 

 

 

キムチぽんず

IMG_20170326_183526156

やっと春が来た感じの気温になってきました。

でも、まだ時々冷えますよね。

そうすると、鍋が食べたくなります。

この冬は、こいつが活躍しました。

美味しいのよね。

ググると

堺の醤油メーカー「大醤株式会社」が贈るモンドセレクション金賞受賞のキムチポンズ。化学調味料を使用せず本醸造特選醤油にかつお、昆布等の旨味と豆板醤、コチュジャンの辛味にたっぷりのゆず果汁をバランス良く加えたぽん酢です。ぽんずとして鍋物はもちろんピリ辛ドレッシングとしても年中お使いいただけます。 辛みがきいている でも ポン酢!食欲の湧くポン酢!

今までは、「旭ポン酢」が最高だと思っていましたけど、

これからは、キムチぽんずも有りですね。

 

 

若葉香るホップ

IMG_20170328_211039105

キリンの限定醸造です。

缶のデザインも綺麗です。

飲むと、香り良くおいしい。

完璧な完成度にホップの香りが素晴らしい。

これは、ケース買いですね。

ググると

キリンビール株式会社は、国産ホップ「IBUKI」をふんだんに使用した「一番搾り 若葉香るホップ」を、3月21日(火)より期間限定で全国発売します。
「一番搾り 若葉香るホップ」は春のやわらかい情景を表現したパッケージデザインや、一番搾り製法で丁寧に引き出した麦のうまみと調和した心弾むさわやかな香りが特長の限定商品です。新たな出会いなど生活に変化が訪れる春の季節に、前向きな気分を感じられ、気持ちが和んで心地よくなる「一番搾り」を提案します。
2017年も「一番搾り」は、四季の風情や温かみで心が和むデザインパッケージや期間限定商品の発売を通じて、ビール市場全体のさらなる活性化を目指します。

中味についてろ
過段階で最初に出てくる一番搾り麦汁のみを使用しています。 上品なフローラル・グリーンの香りが特長の国産ホップ「IBUKI」をふんだんに使用し、さわやかな香りに仕上げました。 レイトホッピング製法※を採用することで、ホップが持つ華やかな香りを引き出しました。 麦汁煮沸工程の終了間際にホップを投入する製法。

パッケージについて
人気アートディレクター森本千絵氏によるデザインで、春の心弾むような気分を、萌え出る草花や青空をモチーフに抽象画風に描くことで表現しました。 日本を代表する詩人である谷川俊太郎氏が当商品のために書き下ろしたオリジナルの詩をパッケージの裏面に掲載し、心弾む情緒感を表現しました。

IBUKIっていうホップがあるんやね。

売り切れるまでに、早く買って来よう。

 

 

Mazama Mosaic Eruption IPA

IMG_20170325_203358821

アメリカのクラフトビールです。

最近は、海外のクラフトビールも入手しやすくなりましたね。

前にも書いたけど、特にIPAが多くなってきた気がします。

クラフトボールはIPAブームですよね。

でこの、Mazama Mosaic Eruption IPA

香りが抜群。

雑味なく味もすっきり

最後の苦味もしっかりしてるけど、残らない。

好みのど真ん中でした。

名前から言ってモザイクホップを使ってるのかなと思ったけど

ググっても情報は出てきませんでした。

また見つけたら買ってきましょう。

 

 

贅沢ZERO

IMG_20170324_203053257

今日はアサヒの新ジャンルのビール「クリヤアサヒ・贅沢ZERO」

飲んでみると、

一口目には、あの匂いがある。

でも、一瞬だけ。

後は、意外とおいしい。

泡はすぐに消えるんですけどね。

糖質と泡は関係あるのかな?

XXXXもすぐに泡が消えた。

ググると

麦の使用量現行品比30倍、味わい深い特長を持つ国産ゴールデン麦芽を一部使用、更にアロマホップを使用した、贅沢な味わいが楽しめるアルコール6%の糖質ゼロです。※1従来品の「クリアアサヒ糖質ゼロ」比、※2栄養表示基準による。

原材料: 発泡酒(麦芽、麦芽エキス、ホップ、糖類、カラメル色素、アルコール、食物繊維、大豆たんぱく、調味料(アミノ酸))、スピリッツ(大麦) :

30倍ってすごいよね。でも逆に言うと

今までのが麦がほとんどなかったってことになるんじゃないの。

原材料に麦は無いよね。麦芽のことかな?でも麦芽が30倍になったら怖い気もする。

スピリッツを作る大麦が多いのかな?

ちょっと意味不明な30倍ですね。

 

さて今日も飛ばしに行きましょう。

工場長の新作機の初飛行です。

完成度が高いので、製品化しようと思います。

 

XXXX

久々のビールネタ。

オーストラリアのビールです。

姪っ子が卒業旅行でオーストラリアに行っていたのでいただきました。

XXXX BITTER

IMG_20170321_215508797

XXXではないですよ。XXはメキシコのビールですね。

苦いのが好きな私には、ちょうど良い苦味でした。

IMG_20170321_230150416

ちょっと面白いなと思って横からの写真。

99.8%シュガーフリー。日本でいうところの糖質ゼロかな。

375ml 何故かオーストラリアは375mLですよね。

アメリカは355mL、日本が350ml、ヨーロッパは330ml。

ちょっと見難いですけど日付の刻印が賞味期限なんです。

日本をはじめ多くの国のビールは製造日が刻印して有って

製造日から12か月とか書いてあるのが多いんですけどね。

食料品の表示からいけば、賞味期限が正解なんでしょうが、

ビールは一般的に新しい方が美味しいので

製造日が書いてあるほうが嬉しいですよね。

今回は、18-08-17と書いてあったので

今年の8月までが賞味期限。

それほど新しいことはないけど、古くもないのかな。

十分に美味しくいただきました。

 

 

満開

昨日、お袋が亡くなって丸三年の命日でした。

で先週、仏壇の前でやった花見。

昨日は見事に満開になりました。

IMG_20170322_085352027
IMG_20170322_085414857
今年は、大阪で桜の開花が遅いと言われてるのに

見事に命日で満開になるってすごいですよね。

世話した甲斐がありました。

また来年も、綺麗に咲いてもらいましょう。

問題は夏に長期出張が入ると世話する人が居なくなるんですよね。

何か対策立てましょう。

 

 

 

FUTABA 12FG

FUTABAになって、オンボード式のプロポがまだないのですが

と言うかFX22は、どうしても好みじゃないので入手していないんですよ。

で18SZをオンボードにして使うには

スライドレバーのLSとRSが手前に出てないので使えない。

そこで

以前、伊東が使っていた12FGが有ったのでこれをオンボードで使うことにしました。

P1040017
P1040017

送信機トレーとロングスティックは以前販売していたF-1を改造して使用できます。

で、この12FGが使いやすい。

12Zや18SZと同じ系統のインターフェースになってる。

説明書読まずに自分がしたい設定がすべて出来ました。

JRだと、どの送信機もメニューの構造が同じで(11XGだけはちょっと違う)

説明書読まずに使えるんですよね。

FUTABAは2系統になってるみたいです。

14SGは8Jに近いんじゃないかな。

以前シンガポールでちょっとだけ8Jを触ったことあるんだけど

難しかったのよ。

12Zは普通に使えてたんですけどね。

今回、12FGは説明書読まずに使えました。

で、12Zも現役復帰してもらいましょう。

と言うことで、FUTABAが一気に4台体制です。

14SGは、エンジン機メインにすることにします。

12Z、12FG、18SZは、グライダーでもエンジン機でも行けそうです。

1番のお気に入りは18SZですけどね。

でも、まだまだ使いやすくなる要素はいっぱいあると思うんですよ。

まあ、FUTABA初心者が言うことじゃないかもしれないですけどね。笑

 

清水寺

昨日は、祭日にもかかわらず来客と言うことで

朝からホテルに迎えに行き仕事。

仕事と言ってもたいしたことないんですけどね。

注残確認して、次の発注。

この時に次回からの修正箇所も指示。

修理品渡して終わり。

2時間ほどです。

で、お昼になったのでお昼ご飯。

最近の中国人、日本に来たら、ラーメンを食べんとアカンらしい。笑

ラーメン横綱に行ってから、京都に。

3連休と言うことで渋滞を覚悟してたけど、全く無し。

清水さんに行ったのですが、凄い人でした。

17373331_1719068221718471_666995098_o

17431787_1719067261718567_2144992604_o

残念ながら桜にはちょっと早かったのよね。

清水の舞台も改装工事中。

でも楽しんでもらえましたよ。

で、帰りも渋滞なし。

タイミングが良かったのかな。

で、夕食は頑固平野郷屋敷。

17407982_1719067191718574_1939282713_o

純日本風の雰囲気に満足していただけましたよ。

 

 

6年ぶり、10年ぶり。

17424643_1718582311767062_7801917720960363863_n

昨日、中国から取引先が関空到着。

6年ぶりの日本とか。

で、関空到着が17時。

三連休の夕方なんで激混み。

関空から市内に入るのは、どのルートも渋滞。

と言うことで、市内に入る渋滞前に

南港の大阪府咲洲庁舎48階のワールドビュッフェへ行くことにした。

10年以上ぶりぐらいに行ったけど

死んでるね。

景色は抜群ですよ。

でも、食べるものがしょぼい。

人気がないと悪循環やね。

夜景は最高で、海遊館の観覧車が正面にある。

と言うことだと、その向こうがUSJ。

ホテル京阪のライトが見えてます。

夏だと、ここから花火も見えるよね。

多分その時期だと、お客さんもたくさん入るので

食事も良くなるやろうね。

夏にもう一度トライするかな。

 

 

祝、30周年。

昨日でアサヒスーパードライ30周年だったんですね。

これだけ、たくさんのビールが毎年出てくる中

30年は、すごいですね。

確かにスーパードライは他にない味を確立しましたね。

素晴らしいことです。

で、30周年記念限定醸造

IMG_20170314_214346318

エクストラハード

これだけ辛口のビールは飲んだことありません。

カラカラです。

もう、ビールの後味ないですよ。

すごいの一言。

でも、今の時期のビールじゃないですね。

真夏の湿度が多くて、暑い日にぴったりだと思いますよ。

カラッと暑い日にもいけますね。

夏にもう一度出して欲しいですよね。

 

ところで、世間は今日から3連休。

でも私は、明日明後日としことです。

と言うことで今日だけ飛ばしに行けるんですが

渋滞がエグイですね。

いつもは1時間15分で日野川までいけるのですが

今日のグーグルマップの予想では2時間20分。

抜け道通っても1時間45分だそうです。とほほ

 

 

後4週間を切った~

Omaka2017

10年間ずっと思い続けてたオマカエアショーまで4週間を切りました。

こんなにワクワクするのは久しぶり。

Ahc_se5a_6174

こんな飛行機がたくさん飛ぶんですよね。

勿論模型じゃなくって本物。

今年は、去年の地震で道路が寸断されてるので

来場者は少ない見込みとか。

行ってみようと思う人はチャンスですよ。

http://www.omaka.org.nz/

私の場合は、それと同じかそれ以上に楽しみなのが

ビール

クラフトビール大国のニュージーランドですよ。

会場のブレナムは、ホップで有名なネルソンからも近い。

期待大です。

ビールと言えば、今日が30周年とか。

アサヒスーパードライのね。

おめでとうございます。

さて、遅れ気味の仕事を頑張りましょう。

 

念願のウチ花見

IMG_20170315_214632742

昨日は念願のウチ花見しました。

仏前ですけどね。

まだ、3分咲き。

でもなぜ昨日かと言うと、姪っ子が今日から卒業旅行でオーストラリアに行くのよ。

まあ、帰ってきてからでも良いけど

遅すぎるよりは良いかなと。

IMG_20170315_200452712

水曜日と言うことで、大吉の焼き鳥です。

ルーティン崩しません。笑

まあ、両親ともに焼き鳥好きでしたからね。

IMG_20170315_211821397

ビールはお気に入りの「華みやび」にしましたよ。

で、この時期は「いかなごの釘煮」も要るでしょう。

でも今年は、まだ炊いていなくて、スーパーで買ってきた出来合い。

正直美味しくなかった。いかなごの味してなかったね。

IMG_20170315_204822503

で、じっと熟成を待っていた手づくりビールもいただきました。

GGペールエール。

好みのほぼ真ん中。

甘すぎない後味に、きりっと苦味がありました。

これで、柑橘系の香りが強ければ好みのど真ん中です。

こんなに美味しいビールが作れるんやったら、やってみたいよね。

時間が出来たら、教えてもらおうっと。

 

 

新しくなったプレモル

IMG_20170314_214411368
昨日発売になった新しいプレモルを早速買ってきました。

全体の味の雰囲気と言うかイメージは私が酷評した

モルツに似ているように思います。

って、当たり前か?

グラスに注いだ時の泡がむっちゃ綺麗です。

炭酸弱めで飲みやすい。

香りはそれほど感じなかったけど

冷やし過ぎていたのかも。

苦味も減ったかな。

ググると

「ザ・プレミアム・モルツ」は、時代とともに移り変わるお客様のニーズを捉えながら、プレミアムビール市場の拡大を牽引してきました。

発売から13年が経過した2016年には、プレミアムビール市場は対2003年比で約3倍に拡大したと推定されます。  

今回は、プレミアムビールのリーディングブランドとして今後も市場を牽引し続けるために、サントリービールの醸造技術を結集し、さらにおいしさを追求してリニューアルするものです。  中味は、当社こだわりの製法をさらに改良して、こだわりの素材であるダイヤモンド麦芽の“深いコク”とアロマホップの“華やかな香り”をより引き出しました。飲み始めから飲み終わりまでいっそう“深いコク”と“溢れだす華やかな香り”を感じていただけるように仕上げました。

パッケージは、より高級感が感じられるデザインに仕上げました。当社のプレミアムビールづくりに対する“自信”を表現するべく、“The PREMIUM”を缶中央に大きく堂々と配しています。

あかんな。もう一遍じっくり飲んでみよう。

 

で、今日はうちで花見します。今朝の時点で3分咲き。

夜までには4分咲きぐらいになってるでしょう。

たぶんね。

 

 

AKG K182

IMG_20170314_074336185

昨年4月に4年ぶりに買ったヘッドフォンですが、

8月にもう無くしちゃいました。トホホ

これもホテルに忘れてきた。

で上海浦東空港ですぐに気づいてホテルに電話したけど

一言、「無いですよ」。

忘れてくる自分が悪いんですけどね。

たまたまこの時は、ちょっと良いホテルに泊まってたんですけどね。

かなり落ち込みました。

1か月前の7月には、珠海のホテルでカメラのレンズをわすれてきた。

髭剃りは7月末でした。

と言うことで4週間で3回。

学習能力なしのアホです。

で、あまりに落ち込んだので何も買ってなかったんですよ。

で先月、アマゾンセールで髭剃り買って、

ヘッドフォンも買っちゃいました。

今度はAKG。

ビックカメラで視聴したら良かったのよ。

ちょっとだけ前に買ったゼンハイザーより安いしね。

来月は、ニュージーランドに行きます。

長時間の飛行にはヘッドフォンがマストでしょう。

準備は着々と進んでいます。

後は仕事を片付けるだけやね。

 

春色!!

VJc8z

あったかくなって、

桜のつぼみが大きくなって、

ぽつぽつ咲き始めてきた。

スーパーのビールの棚は期間限定パッケージや

期間限定醸造のピンクの缶でいっぱい。

ファミマのコーヒーカップもピンクです。

ピンクは、春の色ですよね。

ワクワクして、嬉しくなってきます。

さあ、ピンクの飛行機作ろう。

 

 

TOKYO CRAFT

IMG_20170308_214637457

今日もビールです。

サントリーのクラフトビールシリーズ。

ペールエールです。

東京製のようですね。

飲みやすい美味しさです。

ここまで、東京を出されると

大阪人としては抵抗がありますが

おいしいです。

昨日のエビス華みやびとガチンコですよね。

大阪人としては、サントリーを選びたいところですが

華みやびかな?笑

美味しさから行けば良い勝負ですよ。

ググると

東京・武蔵野ブルワリー。 1963年、サントリーのビールづくりへの飽くなき挑戦はここから始まりました。 醸造家たちの情熱は脈々と受け継がれ、 そして、今。 東京の地で、半世紀に渡って、 伝統と革新をテーマにビールづくりに挑戦し続けてきた私たちが、 伝統と革新が融合する街「TOKYO」に 愛着と敬意を込めて創りあげたもの。 それは、めまぐるしく変化する現代社会に生き、 新しい道を切り開こうとする全ての人々の感性を刺激する 都会的で洗練された味わいのビール。 TOKYO CRAFT誕生

中央フリーウェーの工場ですね。

さて、今日は良い天気。

準備していきましょう。

 

 

華みやび

IMG_20170309_211601317

エビスの新製品「華みやび」

美味しいのよね~。

どこにも限定醸造って書いてないから標準ラインナップみたいです。

味はと言うと、小麦ビールではあります。

独特の香りがあって、春を思わせるような味です。

やるなーエビスと言う感じ。

ググると

優雅なひとときを彩る、華やかな香りとコクのヱビス
100年以上のヱビスの歴史で初めて、豊かな香りを生み出す上面酵母を採用したヱビスのホワイトビール誕生。
小麦麦芽による華やかでふくよかな香りと、やわらかなコク。
ろ過して仕上げたクリスタルな輝きが、優雅なひとときを彩ります。

上面発酵だから香りが良いのかな?

ホップについては触れてないね。

今年の花見はこれで決まり。

無くなる前にもっと買って来よう。