SOMERSBY

台湾でこんなの見つけたので買ってみた。

アップルサイダーです。

ググると

サマーズビーは、デンマークの醸造会社カールスバーグ グループによるアルコール度数 4.5% のサイダーのブランドです。

美味しいですね~

ビールやチューハイの売ってる棚に並んでた。

アップルサイダーって日本で売ってる?

ノンアルコールのリンゴ酢をソーダで割ったのは有るみたいですね。

林檎大国の日本でも流行るようになるかな?

 

週末は福井遠征の予定だったのですが、

週末は部子山に遠征の予定だったのですが

天候不良で中止。

関東から合流予定だったNaoさんは予定を変更して来阪

遠征組全員集合で、大阪駅前第3ビル地下2階のSa

バンバン飲んで鱈腹食って一人3300円

大阪の異次元を味わいました。

周りも外国人観光客無し、若い子たちばかりでしたよ。

で、会話の内容は、次の遠征。元気な爺です。

で泊りは、我が家で宿泊代駐車場代セーブ。

翌日は、朝マックして姫路に向かう

姫路駅近くの、まねき食品本社工場前でお弁当ゲット

到着いちばん「シウマイ弁当ある?」「今日はまだ有るよ」

人気なんで、買えない事が多いんですよ。

駄目なら、シーズンの高砂の穴子弁当もあるんですけどね。

久々に、ありつけて幸せです。

で、この条件で1日楽しめました。

梅雨空ではありません。

昨日の姫路の最高気温は29.3度、湿度72%

皆さんヘトヘトになりながら、1機も壊さずに

良く遊びました。

私はこれで2週間グライダーはお休みです。

 

トリスハイボール ビターライム

これはやられたね。

ウイスキーのトニックウォーター割

あっさりしたトリスに苦みが追加されて完璧。

サントリーのトニックウォーターは苦み少ないから

余分に足してあると思われます。

RTDの缶入り買うより

トリスとシュウェップスのトニック買ってくるのが正解かな?

この夏楽しめそうです。

日曜日の生駒です。

草刈り必要ですよね。

 

 

アップルハイボール

こんなのが売ってたので買ってみた。

ジムビームのハイボールなんですが

アップルフレーバー

ググると

甘酸っぱいアップルの味わいはそのままに、ウイスキーの余韻をより感じられる中味に仕上げました。甘すぎず爽快な味わいをお楽しみいただけます。

ふーん

飲んでみると、あまい

合成のリンゴ味、嫌いなやつや。

※製造を終了しました

え?日曜日に見つけたんやけど

サントリー(株)は、「ジムビーム ハイボール缶〈アップルハイボール〉」を5月23日(火)から全国で期間限定新発売します。

短命やな

あれ?去年の12月にも違う感のデザインで売ってたみたいですね。

不思議な味なのよ。

だれがどんな時に飲むんやろうと思ってしまう。

無くなって当然かな。

 

イタリアンキッチンSa

昨日は、1か月半ぶりに娘とディナー

本当は先月に行く予定だったんだけど

娘がコロナ陽性になった。

症状は殆ど無かったんだけど

レストランのキッチンで働くわけにはいかない。

と言う事で7日間自宅待機。

味覚だけ無かったらしい。

これではレストランで働けんわな。

ディナーもキャンセルした。

で昨日仕切り直し。快気祝い?

スパークリングワイン1杯180円で乾杯。

7時までは何杯飲んでも180円。

殆ど症状も無かったから痩せてない。

海老とめんたいこのポテトサラダ。まあまあでした。

自家製ピクルス。ちょっと甘め

ミートプレート。これで1280円ならお値打ちです。

チーズフォンデュ880円は安いと思います。

で場所はと言うと、大阪駅前第3ビル地下2階

イタリアンキッチンSa

そこそこ、おしゃれでお値打ちなお店です。

また行きましょう。

 

ジャックダニエル・コカコーラ

こんなの売ってたので買って来ました。

飲んでみると、ジャックダニエルの味はしてません。

ググると

「コカ・コーラ」とアメリカを代表するテネシーウイスキーブランド「ジャックダニエル」(ブラウンフォーマン社)をミックスした、「コカ・コーラ」初のRTD です。

130年以上世界中で愛される2社がタッグを組んだことで、「コカ・コーラ」を使った初の容器入りアルコール飲料「ジャックダニエル&コカ・コーラ」が誕生しました。実は、世界で飲まれている「ジャックダニエル」の約40%(*)が「コカ・コーラ」を含むコーラ飲料と一緒に飲用され、特に「ジャックダニエル」と「コカ・コーラ」をミックスしたバーカクテルは“ジャックコーク”という愛称で世界中で親しまれています。
本製品の発売が発表された際には、多くの反響を呼び、「ジャックコーク」がTwitterトレンドにランクインするなど話題になりました。4月10日(月)の発売で、ついに皆様に唯一無二の“本格的な味わい”を体験いただけることを楽しみにしています。

ふーん。でも消えるかな~。甘すぎるよね。

で3週間ぶりのビデオです。

 

日向夏サワー

DSC_2413

見つけると、ついつい買ってしまいます。

日向夏サワー

これは無茶苦茶甘かった~。

ググると

「日向夏みかんサワー」は南国宮崎の豊かな自然に育まれた特産品「日向夏みかん果汁」を使用した、フルーティーな香りのサワーです。
宮崎県高千穂産の原料米を使用した本格米焼酎と純果糖で絶妙な甘味と酸味のバランスに仕上げました。自然な甘さが引き立ちます。
また、宮崎産日向夏果汁を10%使用。日向夏みかんの本来の爽やかな風味を味わっていただけます。

■原材料 日向夏果汁(宮崎県産)・果糖・米焼酎/炭酸・ビタミンC・酸味料

全然フルーティーな香りは感じなかってんけど

自然かもしれんけど、甘さが引き立ちすぎでした。

1本しか買わなくって良かったわ。

 

 

 

ベトナム茶

DSC_2402

お茶好きの私ですが

ベトナムのお茶をいただきました。

ベトナムのお茶と言えば、蓮茶が有名ですよね。

蓮の花に、お茶の葉を一晩入れて香りをつけるやつですね。

甘い香りで美味しいですよね。

今回はハーブティーです。

昔、良くベトナムに行ってましたが、ハーブティーは飲まなかったな。

で、このお茶、ミントの香りがします。

美味しいですよ。

飴のからまった甘いピーナッツなんかに合いそう。

さすがに、お茶づけには合いそうにない。笑

冷たくしても良さそうです。

これから暖かくなったら、これ持って山に行きましょう。

 

 

 

GIBSON’S GIN

DSC_2349

こんなジンを買ってみた。

安かったのよ。950円ぐらいだったと思う

意外とおいしい。

明らかにサントリーのジンより好みの味です。

ビーフィーターに似てるかな?

翠よりも安いし、好みですね。

また見つけたら、買って来ましょう。

 

 

嬉しいサプライズ

昨日は、娘の同級生の女の子と晩飯の予定でした。

不思議でしょ。

こんな爺と付き合ってくれるのよ。

まあ、ちょっと気まずいかなとも思ったので

もう一人、バイト漬けの同級生を誘った。

で、待ち合わせ場所に行くと

娘とカレシも居たのよ。

DSC_2330

ちょっと嬉しいサプライズ。

はじめから狙ってたらしいです。笑

4月に田舎に帰ると言ってたので

ディープな大阪、鶴橋の串焼きホルモンのつもりだったので

予約はしてなかった。

で、ちょっと心配だったけど

無事、5席空いてました。

15年ぶりぐらいの串焼きホルモン

安く美味しいかったですよ。

21~23歳の中で39歳若返ってきました。

コロナ前は、みんなよく我が家に泊まりで集まって騒いでましたから

懐かしいですね。

ポストコロナです。

 

 

2023新年会

DSC_2254

コロナで出来てなかった新年会

去年に続いて今年も出来た。

DSC_2254
DSC_2254

毎年どんどん人数減っていくのが悲しいけど

みんな元気に集まれて良かった。

DSC_2254

イタリアンレストランのようですが

フォアグラの乘ったステーキなんかも出てきた。

DSC_2254

正月料理に飽きてきたみんなは、大満足のようでした。

DSC_2254

飲み放題、食べ放題でパンパン。

今日からフルスピードで1年が始まります。

 

 

フルーツサングリア

DSC_2058

サントリーは買わないと言ってたのに買ってしまった。笑

美味しい。

サングリア好きなんですよ。

昔、スイスに良く行ってた頃、模型飛行場でふるまわれてたんですよ。

夏にぴったりな飲み物ですよね。

学生時代は、寮のパーティーでも出てきてたけど

この時出てきてたのは超過激な奴です。

「Everclear」と言うほとんどエチルアルコールの酒を混ぜるんですよ。

フルーティーで飲み易いから、すぐに酔っちゃいます。

我々年代のアメリカ人だと、これがトラウマになって

サングリア嫌いの人も多いと思いますよ。笑

で、このサングリア、ジュースみたい。

今は見なくなったけど、赤玉パンチにも似てるよね。

ググると

ワインを使用し、華やかでフルーティな果実感のある味わいに仕上げました。

これだけ。

20種類以上あるのにwebはしょぼい

売る気が無いのか、何もしなくても売れてるのかな~。

 

 

青花驕

昨日、無事に帰国しました。

台中は27度もあったけど、オーバーウエイトが気になって

ジャンバー着て汗びっしょりで移動。笑

まるで密輸業者です。

グライダー持って帰って来たんですけど

長さ165㎝以上の箱はMRTに持ち込み禁止。

新幹線は乗れるんですけどね。

と言う事で、新幹線の桃園駅から空港まではタクシーになった。

でオーバーウエイトはと言うと5キロだけ。

1キロ負けてもらった。

 

今日のエントリーは、野球の後の夕食。

DSC_1934

麻辣鍋

あまり行かないんですけど、

美味しいビールがあると言うので、連れて行ってもらいました。

DSC_1923

いかにも辛そうでしょ。

山椒の実も大量に入ってる。

つけダレは甘め。

DSC_1923

クラフトビールのタップが6本もある。

DSC_1923

安くは無いけど、今まで台湾で飲んだピールの中で

一番美味しかったですね。

また行きますよ。

DSC_1923

ダスティンの彼女も一緒でした。

離婚してから、7年もたつもんな。

この娘は、19歳も年下。

でもエエ娘でしたよ。

来年、日本に来るらしい。楽しみやね~

 

 

布施駅前給油所が閉店しちゃいます

DSC_0373

大好きな布施駅前給油所が今月末で閉店しちゃいます。

フランチャイズの営業だったのですが

今月末で、契約が切れるんだとか。

いろんなフランチャイズのお店を出してる会社の経営なんで

違うお店のフランチャイズ契約をして

数か月後にはオープンするらしいですけどね。

と言う事で、先週の火曜日に行ってきました。

DSC_1749

ピザが特に美味しい。

お気に入りの百万馬力ピザは、

馬肉ジャーキーの入手が困難になって終了。

照り焼きチキンピザにした。

DSC_1749

豆腐のサラダも定番です。

このブログ書いてるだけで、行きたくなる。

やっぱり今晩に、一人で行くかな?笑

 

 

もう、ええって

DSC_1742

これは、東北のドリップコーヒー

ストレートじゃなくってブレンド。

ググると

東北DRIPPERSはTregion株式会社が "コーヒーを通じて「東北時間」を届ける" を コンセプトに展開しているコーヒーブランドです。
東北地方の各県をイメージしたテイストにしており、ご自宅や職場等でコーヒーを楽しみながら東北に思いを馳せてほしいと思っています。
また、東北DRIPPERSは「寄付つきコーヒー」です。 売上の一部を東北を元気にする活動に寄付いたします。

6パック入って1320円も安くはないね。

で、飲んでみると

普通かな?

これは山に持って行こう。

もう誰も、コーヒー持ってこないでね。

欲しい時は言うし。笑

 

ところで、昨日はニコちゃんマークが空に書かれてましたよね。

DSC_1754

室谷パイロットがエクストラ330LXで

関西に元気を与えに来てくれたんですね。

東大阪でもきれいに見えました。

でも、遠い。

メインスポンサーのレクサスディーラーから綺麗に見れるように

描かれていたと思います。

YouTubeのライブ配信観ていても

レクサス東大阪の南側からディーラーの建物が入って

空に綺麗に書かれてましたよね。

あれは、大東市か門真市上空になると思いますよ。

うちからでは、エンジン音は全く聞こえなかった。

直線距離で5.5キロぐらい

3000m上空だから

6.2キロぐらいの距離。

風下だったら聞こえたかな?

 

またコーヒー?

私は、よっぽどコーヒー好きに思われてるらしい。

このブログで、むこう2年ぐらいはコーヒー豆を買う必要が無いぐらい

コーヒー豆が溜まってきたと、書いてるにもかかわらず、

どんどん集まってきます。

DSC_1753

これは、シンガポールからのお土産。

むっちゃ高そうなパッケージ。

ストレートコーヒー豆のドリップコーヒー

まだ飲んでないけど、これは車に積んでおいて

山で飲むと美味しそう。

バチャコーヒーなるものらしい。

ググると

バシャコーヒーと読むみたい

日本未上陸のコーヒーショップらしいです。

メルカリで5個3000円とかで売ってる。

えっ?無茶高くない?

はい、お茶ではありません。

そんなに美味しいのか?

山に持っていく場合では無いな。

また飲んでからレポートしましょう。

 

 

 

サントリーRTD

DSC_1351

先週末の買い物は大漁でした。

見たこと無い物がいっぱい

これも見たことなかった。

ウイスキーハイボールなんですが

レモンのチュー割が入ってます。

安物ウイスキーのトリスですから

ウイスキーの香りが少ない。

それをうまくカバーして美味しかったですね。

ちょっと甘すぎるけど。

DSC_1355

もう1本はワインソーダ

前回「赤」を飲んで美味しかったので

白を見つけて購入

これもいけますね。

でも好みは赤かな。

サンドイッチ食いながら飲むと美味しいと思いますよ。

と言う事で今日は2本まとめました。

まだ6本たまってます。

どれだけ買うねんでしょ。

 

ところで、AUの通信障害は酷かったですね

私の周りには誰もいなかったのですが

このブログの昨日のヒットが異常でした。

普段の3倍。

繋がるようになって、一気にアクセスされたんでしょう。

でも今朝になると、昨日の異常アクセスは解消されて

ヒット数も訂正されてた。

まあ、グーグルのサーバー異常の時も

アクセス無茶苦茶上がるので

ヒット数は、ネタの面白さに関係ないですね。

 

 

 

アニバーサリーディナー?

2週間後が結婚32周年アニバーサリー。

2年前に30周年をハワイでしようと計画したけど

見事にコロナでぶっ飛んだ。

で、のびのびになってたんだけど

大阪いらっしゃいキャンペーンを使って

リーガロイヤルホテル大阪に宿泊することにした。

2年遅いけど2週間早いんですけどね。

DSC_1323

ワイフは30日にハワイに帰るので良い機会でしょう。

ロイヤルホテルは、イベントに行ったり

海外のお客さんを迎えに行ったことあるけど

宿泊はしたことなかった。

素晴らしいディナーでしたよ。

あまりにエンジョイしすぎて写真が無い。

でホテルは、ほぼ満室のようでしたよ。

朝食時に聞こえる会話は関西弁ばかり。

大阪いらっしゃいキャンペーンは成功やね。

大阪近県からの人が多いみたい。

USJとのセットが人気みたいですね。

いらっしゃいキャンペーンの最終週末ですから当然ですね。

我々は、1泊2食付き、飲み放題食べ放題のプラン。

で大きな部屋でした。

で二人で18000円税サ込

おまけに、2000円×2の大阪クーポン付き

このクーポンの有効期限は7日間

居酒屋なら2人分に使えますね。

安くはないけど、最高にバリューは有りますね。

また、こんなキャンペーンあったら使いましょう。

 

 

ニューミュンヘン南大使館

約1年ぶりに、ニューミュンヘンに行った

DSC_1269

いつもの美味しいビールです。

木曜日だったからか、それほど混んでいない。

邪魔で仕方がなかった、アクリル板も撤去されてた。

メニューも、もともとのオリジナルに戻ってる。

DSC_1271

唐揚げとシーザーサラダはマストなんで出写真なし

DSC_1271

ジンギスカンも変わらず美味しい

DSC_1271

初めてビフカツを頼んでみたけど、これはまあまあ。

去年、特別メニューにあった、中華系のメニューが減ってた。

おいしかったのにな~

全体として。変わらず美味しいんだけど

何か違った。

ビフカツが、お皿の端によって出てきたり

皿にコショーが散らばってたり。

極めつけがビールのジョッキやグラスが

ビールでべたべた。

飲みにくいだけじゃなくって

手が、べたついた。

いつも見ているスタッフも半分ぐらいは見たことない顔。

こんなところにコロナ開けの影響が出てるのかな。

ツインのサッポロライオンが無くなって

美味しいサッポロビールを飲めるところが

ニューミュンヘンになるんだから

もっと頑張って欲しいですね。

 

 

3か月ぶりの立ち飲み・花華

DSC_0955

12月以来、3か月ぶりに堺筋本町の「花華」に行ってきました。

ガラガラ

鈴木店長と話ができるぐらいでしたね。

娘の働いてる「梅堂」は、忙しいみたいですけどね。

マンボウあけても、客足は戻ってきてないそうです。

ずっと店を閉めるしかなかったですからね。

まあ、立ち飲み屋で歓送迎会も無いですし

桜満開の花見シーズン真っ盛りで

今日が雨の天気予報

船場センターの地下に潜る気分じゃあ無いですね。

花華だけじゃなくって周りのお店も暇そうでしたよ。

コロナも落ち着いてるので、月一ぐらいは行くようにするかな。

ところで、

DSC_0956

値上げ値上げとニュースになってるけど、まだ値上げはしていない

どうすんの?と聞いたら

客足が減ってるので値上げするのが怖いそうです。

今やから、値上げできるんやと思うけどね。

20年前から変わってないのは、おかしいやろ。

何かエエ方法はないかな?

 

レミーマルタン1738

DSC_0909

ワイフからお土産にもらった。

こんな高級なブランデー、しばらく飲んでなかった。

コニャックやね。

むっちゃスムーズでええ香り。

基本、居酒屋飯しか食わない私には似合わんな。

ググると

1738年の王室からの勅許をその名に冠したレミーマルタン1738は、気品漂うコニャック。
独特のオークの薫りをまとったオー・ド・ヴィーをブレンドし、滑らかさが特長です。

日本で買うと10000円ぐらいするんやね。

ゆっくり大事に飲みましょう。

 

で、これから娘家族を新大阪迄送っていきます。

また当分会えません。

 

 

久々の東京をメモしておきます

日曜日に三島から新宿に電車で移動。

別にケチるつもりじゃなかったけど

新幹線よりもローカル線を楽しもうと思ったのよ。

これが失敗。人身事故で熱海で足止め。

結局新宿まで3時間半もかかった。

でも、初めて小田急にのれてよかった。

小田急が新宿のどこに着くのかも理解してなかったけどね。

まあ新宿自体20年ぶり?浦島太郎です。

徒歩9分と書いてあったホテルに20分かかって到着。

DSC_0585

日曜日のホテルは安いね~

セミダブルのベッドで、1泊5250円食事なし。

新しくてきれいだし、広くて静か。

DSC_0586

ホテルのすぐ前が黒猫の集配所と言うのもエエよね。笑

 

食事は、駅前まで戻ります。5分ぐらいで新宿ライオン会館。

ライオンに行こうと思ったんだけど

何故か満員でしたね。人気あるんですね。

大阪はツイン21にあったんだけど去年閉めちゃったのよね。

ライオン禁断症状なんです。年に4~5回は行ってましたから。

で隣が「よなよなビアワークス」

こっちは、逆に空っぽ。

メニューを見るとライオンより高そうに見える。

わざわざ空っぽの店に入るのもねー

ということで、ライオンの2階にある

「ダブリナーズ・アイリッシュパブ」

これもサッポロがやってるんだけど

大阪には無い。

ビールも料理も美味しい。

品川に有った店も閉まったみたい。

コロナの影響は凄いね。

DSC_0582
DSC_0582

フィッシュアンドチップスとキルケニー

大満足。大阪に出来ないかな~

で翌日、月曜日の夜。

帰りは、夜8時の新幹線だったので

仕事を一生懸命5時までにかたずけて

秋葉原のヨドバシの上にある「クラフトビールタップ」へ

ところが、客は居ない。

正直言って、8階は死んでるね。

全く入る気がしないので、近場を検索。

秋葉原にライオン発見。

嬉しい。

DSC_0590

白穂乃果

美味しいビールなのよ。

大阪にライオンがあった時も飲めなかったビールです。

首都圏と愛知県限定ビール。

たまに行く出張は最高です。

ビールばかりですけどね。

海外にも行きたいな~。

 

 

サムライロックサワー

DSC_0510

日本盛さんのお酒を使ったカクテル、サムライロックサワーです。

月桂冠の瓶タイプは見かけた事があったのですが、

日本盛で缶入りRTDは意外でした。

これ用に缶入りを作る工場立てたのかな?

ググってみても、缶入りのラインナップは無いから

OEMみたいですね。

日本盛が販売してるだけで、広島で作ってました。

で、飲んでみると

果汁感全く無し。

サントリーのライムの味と香りでした。

日本酒も、合成酒の味。

ちょっと残念でしたね。

次は無いです。

まあ普段、日本酒飲まない私の意見ですけどね。

ちょっと、どのマーケットを狙ってるのか

わからない商品でした。

 

 

今年の分は飲み切った

DSC_0445

と言う事で、昨日の夜もボージョレヌーボー

やっぱり、ジョルジュドュブッフは美味しい。

ホンマに美味しいのよ。

あっという間に瓶が空になってしまいます。

今年の分は飲み切ったな。

 

超久々にピザハット

と言うか、丸1年ぶり

去年のボージョレと一緒に食べて以来です。

私個人のピザハットの日に認定しよう。笑

 

で、日曜日は2年ぶりにタマフェス

2年分の新製品の展示もします。

Kijikan

まだ生地完状態の、Q.B.Slope16Rです。

完全新設計。

着陸精度を上げるフラップ付き

保険用にモーター仕様。

大きなモーターを取り付けることも可能ですので

ホットライナーとして飛行させることも可能です。

さあ、フィルム貼りを完成させて

写真撮影して積み込みましょう。

 

花華

昨日は、堺筋本町まで行ってきた。

DSC_0425
DSC_0425

一か月ぶりの一芳亭

満席でしたね。

一席だけ空いていたのでぎりぎりは入れました。

幸せの味です。

DSC_0425

本来の目的地の花華へ梯子

すいてました。

6か月間も営業してなかったんだとか。

3セクの船場センタービルですからね、

無理やり開けてアルコール提供は不可能ですね。

アクリル板がめちゃくちゃ目障り

立ち飲み屋にこれ置いたら入れる人が減るよね。

オーナーの鈴木さんに聞いたら

人手がそろわないので、お客さん少なくても良いそうです。

DSC_0425

しかしこの値段でやって行けるのか?

もう10年ぐらい変わっていないと思う。

まあ消費税が外税になってるので

その分は値上がってますけどね。

DSC_0425

美味かった

DSC_0425

今年初のかす汁で締めくくってきました。

 

うどん禁断症状その後

37年間通い続けた「高松うどん」が

5月に閉店したのは、書きましたよね。

週2回ぐらいは行ってたので

うどんの無い生活は考えられません。

近くに見つけた「ひろ八」も何故か休業中。

最近は、お昼に出かけていると

うどん屋を探す生活が続いてます。笑

私の場合は、蕎麦アレルギーがあるので

うどん専門店にしか行けないのも問題なんです。

で昨日は布施まで行ったので、うどん屋探索。

DSC_0317

発見。

「自家製麺うどん屋島」

肉うどんに、わかめトッピング追加

甘く炊いていないエエ和牛でしたね。

高松うどんほどコシは無いけど

ひろ八よりはしっかりしています。

かつお出汁がメイン

化学調味料は使ってませんね。

美味しかったですよ。

また布施に行く機会があったら行くでしょう。

うどん探しは、続きます。

 

開店9か月で閉店?

京都ベースのスーパーマーケット

「フレスコ」ですが

今年1月末にオープンした布施店が

今月に閉店。

DSC_0288

諸般の事情って何やろう?

2階も空いたままだし

前の、ドラッグストアが入ることになってたところも

空いたまま。

テナントが入ると見込んでたのが、入らなかったのかな?

大きな会社なのに、そんなミスもあるんやね。

ちょっとびっくりです。

 

で昨日は、布施駅前給油所へ

DSC_0287
DSC_0287

がらがらです。

店長が10キロも痩せててびっくりした。

毎日頑張って歩いて減量したらしい。

病気じゃなくって良かったです。

で支払いは、残っていたGoToEatクーポン。

3月末の期限が書いてあるけど

延期に次ぐ延期で、まだ使えるんですよ。

無事使い切りました。笑

さて、今日はどこに行くかな?笑

 

 

5か月半も休んでたって

DSC_0281

昨日は、李。

最低週1で必ず行ってた居酒屋。

5か月半も休んでたって。

そんなに長かったかな?

なんかマヒしてるわ。

まあ4年前にも、3か月休んだことがあったからかな。

DSC_0279

やっぱり美味しいよね。

蒸し豚サラダ

DSC_0280

アスパラフライも健在

でも、混みすぎやな。

隣に座ってたおじさんは、病院の事務長さんとか。

それで奈良に住んでるらしい。

「やっぱり李は旨い。奈良には旨いもん無い」

と言って、帰り道にわざわざ寄ってるらしい。

奈良は緊急事態宣言も蔓延防止も無かったのに

と思うけど、

こういう人たちが、来なかったということは

人流制限に役立ってたんやなと思うわ。

と言うことで、順調にお店巡りやってます。

今週中は行くところに困らんな。笑

 

 

やっと1回目の接種完了

240847488_4519165741461137_2543856264579253431_n

土曜日にやっと1回目のCOVID19ワクチンの接種してきました。

以前拒絶されたのは、ここに書いてます。

で経緯はと言うと

レントゲン造影剤のアレルギーの人はすごく多いようです。

でも、対処方法が確立していて準備しているところで

ワクチン接種すれば良いだけなんです。

たまたま最初に予約したクリニックがそれに対応していなかった。

それを行きつけの医院に言うと

へっ?とびっくりした様子。

うちで打ちますかと言われたけど、空いている予約日は9月3日以降。

実はその前に、京大病院勤務の姪っ子の三親等家族接種枠が

回ってきて、8月28日に予約取れてたんですよ。

ちょっと遠いけど、京大病院の方が安心でしょ。

問診時に、レントゲン造影剤でどんな症状が出たか聞かれて

その後どの様な処置だったか聞かれて、

問題ないですね。以上

さっと打たれて、15分観察じゃなくって30分間待たされたけど

何も問題なく帰りました。

で、その後はと言うと

痛みも、腫れも、熱も倦怠感も無し。

いつもはそんなに長時間寝れないんですが

ぐっすり8時間寝ましたね。

それだけでした。ラッキーなのかな?

 

で何が嬉しかったかって、京都から帰りを奈良回りにしたんですよ。

ちょっと遠回りになりますけどね。

丹波橋まで京阪で戻って、近鉄に乗り換え。

西大寺で奈良線に乗り換え生駒まで帰ってきたところで途中下車しました。

奈良県は蔓防も緊急事態宣言も出てないんですよね。

まあ、焼鳥屋のカウンターに一人で座って

アクリル板に挟まれてたら、

何が問題あるんやろうと思うんですけどね。

ぷっあ~

いつから飲んでない生ビールや!!!

無茶苦茶旨かった~。

家から電車で30分。

天国かと思った。笑

 

 

布施駅前給油所

IMG20210730183304

昨日は3か月ぶりに布施駅前給油所に行った。

ずっと休んでて、いつ再開したのか知らんかった。

店長とはライン交換してるけど

7時ラストオーダーでは、ライン出来ないやろうって言ってた。

先日、車で前を通った時に開いてたのを確認してたけど

行く機会が無かったのよ。

で、昨日スロープ大会の準備が早く出来たので行ってみた。

お客さんは全くなし。

布施周辺は、マンボウの閉店要請無視して開いてる店多いんだけど

中途半端に大きい店は、無理ですよね。

13日からやってたらしい。

でも今日また、2日から緊急事態宣言でたから

月曜日から休業するみたい。

今日も行くかな。

まあ、今日のKMAスロープ大会次第ですね。

一つでもメダルが取れたら、お祝いしに行きましょう。