サムアダムス・オクトーバーフェスト

IMAG2959

ワイフがお土産で持ってきてくれたので、

今年も飲めました「OCTOBERFEST」

サムアダムスは、年間十数種類の季節ビールを出していて

そのうちの一つがこれです。

日本の秋ビール同様に濃い色のビールですよ。

昔、オランダに良く行ってた頃には

オクトーバーフェストは収穫際のようなもので

早く出来る小麦ビールでお祝いするんだと聞いていたんですが

本場のミュンヘンでは濃いビールのようですね。

オレンジ色のラベルは、やっぱりハロウィーンなのかな。

 

ところで、昨日のハロウィーンは、

娘はバイトが無かったので

一人パンケーキ焼いて楽しんだはりました。

Nyangorou_san_20191101_091745

フリーハンドのデコレーション上手いよね。

センスあるわ。

 

 

クラフトザウルス

IMAG2878

もう秋なんですが、クラフトザウルス・サマーホワイトエールをゲット。

プシュッと開けた瞬間に香るホップの香り

ええ香りです。

期待を込めて一口

んんんん?

さらさら。

キレキレの後味。

もうちょっと余韻の楽しめるビールだと思ったんですけどね。

ググると

■ 高温発酵で引き立つ酵母由来のスパイシーな香り  レモンを思わせるホップの香りと融合した複雑な香りの白ビール レモンを思わせるホップの香りと酵母由来のスパイシーな香りが合わさった、複雑な香りが特徴のビールです。
酵母のスパイシーな香りをより強く出すために、通常よりも高い温度で発酵させました。
飲み口は小麦由来の酸味が加わることで飲み疲れすることなく軽快に飲み進めることが出来ます。
暑い夏の日に屋外で飲んだり、家で魚介系の料理と合わせて飲んだりと、様々なシーンでお楽しみ頂けるクラフトビールです。

そうか、暑い夏に飲むビールなのね。

確かに、喉カラカラでく――――と飲んだら美味しそうです。

来年に期待しましょう。

 

ところで一昨日、山に消えたサルトですが

発見は早かったのですが、

3時間半格闘しても回収できず

日が暮れて帰宅したわけで

昨日は、川の飛行場草刈りの予定だったですよ。

朝から天気が悪いので中止の連絡が来た。

会長に電話すると、ほとんど降ってないから

レスキュー活動できるとの連絡。

途中でロープを買って10時半現地着

確かに雨はほとんど降ってない。

駄菓子菓子

救出は困難を極めて、2時前に完了。

IMAG2893

左の尾翼にB4の主翼がぶつかったのね。

胴体の尾翼近くにクラックが入ってます。

他は無傷。修理可能です。

勿論リポは死んでますけどね。

泥がついてるのは、回収後の山歩きで付いたものですので

問題なし。

2日間捜索救出活動に協力していただいた

会長と、横井さん、宮本さん、まことさんに感謝です。

修理して12月のKMAスロープに参加します。

 

 

濃いめのひととき

IMAG2866

普段は買わない金麦の冬限定。

「濃いめのひととき」

ググると

「金麦」こだわりの素材である“旨味麦芽”を1.3倍使用、ミュンヒナー麦芽を一部使用し、
“深いコクとまろやかな余韻”を実現した“濃いめ金麦”です。
冬の夜、“濃いめの金麦”を味わいながら、落ち着いたひとときをお愉しみください。

だそうです。で、飲んでみると、

私の好みからはかなり外れています。

缶のデザインは好きかな。

やっぱりこれからは本物のビールを買おう。

 

ところで、今日は台風の中

月一回の土曜日出勤日。

カスタマーカウンターにも誰も来そうにないね。

で明日は、台風去った後の北風みたい。

準備しましょう。

 

PS

今のところ、風も無く、雨もシトシトです。

 

 

アサヒの黒ビールは2種類

IMAG2824

アサヒの黒ビールは2種類あるの知ってました?

ドライブラックとスタウト

ドライブラックは、ローストした麦芽の香りを楽しめる

後味キレキレの黒生ビール。

アルコール度数も5.5%で飲みやすいです。

黒ビール入門者向けかな。

スタウトは、昔ながらの濃い黒ビール

甘さも苦さもガンガンある。

スタウトは、熱処理してあるのかな。

生(非熱処理)とは書いてなかった。

アルコール度数は8%

食事しながら飲むならドライブラックの方が良いでしょうね。

食後にちびちび飲んだり

ハーフアンドハーフにはスタウトが合うかもです。

 

2種類あるのを知っていても、

なかなか飲み比べは出来ないですよね。

たまたま行った京橋の串かつ屋「鳥の巣、京橋店」に両方有ったんですよ。

難波店では見かけなかったと思います。

梅田店は行ったことありませんのでわかりません。

こんな風に2種類置いてあると

両方飲みたくなるでしょう。

えっ?私だけですか?笑

 

 

San Miguel

IMAG2813

このブログでも何回か出てきてるフィリピンのビール。

まあ、私が飲んでるのは香港製造のサンミギュエルが多いんですけどね。

ちょっと前の情報かもしれないですが

香港の2大ビールはサンミギュエルとカールスバーグで

どちらもデンマークやフィリピンから輸入したものじゃなくって

ライセンス生産していると聞いたことあります。

で、今回のサンミギュエル、フィリピン製を買ってきました。

と言うのも、フィリピン土産に、サンミギュエルの帽子をもらったんですよ。

帽子だけで、ブログを書いても良いんですが

どうせビールネタの多いブログですから

ビールと一緒の写真が要るだろうと探しまくったんですよ。

リカマンには以前有った記憶があったのですが

見当たらず、AB-inVebの商品一色。

思わず、コロナをケースで買ってしまった。笑

成城石井、イカリ、高島屋と探したけど見つからず

で最後に行ったビックカメラで奇跡的に缶入り発見。

無事写真を撮ることが出来ました。笑

美味しいビールなんですが

やっぱり厚木基地の中でのBBQパーティーに誘ってもらった時の

瓶のサンミギュエルは、記憶に有る中で一番おいしかったですね。

 

 

琥珀エビス

IMAG2772 

やっぱりこれが秋ビールの本命ですね。

今年の秋ビールは、アサヒの「紅」で決まったと思ったのですが

ラグビーワールドカップと一緒に、ハイネケンが割り込んできたのよね。

既に24本消費。笑

でも「紅」が美味しいのよね。

と思って、秋はおいしいと過ごしていると

琥珀エビスが目に入った。

限定販売って何?

やっぱり美味しいですよね。

銀座ライオンに行くと、いつも2杯目に頼むビールなんですよ。

ググると

ヱビスビールにクリスタル麦芽を配合した、ワンランク上のヱビス。麦芽のうまみを引き出す仕込方法による、深いコクとまろやかな味わいに加え、 今年は美しい琥珀色の液色に更に磨きをかけました。普段は飲食店でしか味わえない、この時期限定のヱビスをご自宅でお愉しみ下さい。

そうか、缶入りが限定なのね。

あるうちに買ってきましょう。

 

 

 

観戦準備は出来た?

ラグビーといえば、有名な花園ラグビー場のある東大阪でしょう。

まあ私は東大阪に住んでいても、それほどラグビー興味は無いんですけどね。

それでも、そこら中でラグビーワールドカップのサインは目につきますよ。

と言うことで、いよいよ今日開幕のラグビーワールドカップですね。

ワールドカップサッカーは、バドワイザーですが、

ラグビーワールドカップはハイネケンがワールドパートナー。

IMAG2774

と言うことで、ハイネケンを買ってきて観戦準備しましたよ。

まあ、美味しくビールを飲むための言い訳ですけどね。

 

美味しくビールを飲むといえば、

梅田のグランフロント大阪に「ハイネケンガーデン大阪」がオープンしましたよね。

11月までの期間限定ですが

行ってみたい気がします。笑

 

 

好みじゃなくなってきた。

IMAG2701

サッポロの麦とホップ。

発売された頃は、ビックリするぐらいビールに近いと思ったんですけど

新しくなるたびに、好みから外れていくんですよ。

黒も同じ。

前の方が、美味しいと思った。

黒は、アサヒが好みかな。

2種類も出てるしね。

アサヒスタウトとスーパードライブラック。

両方とも飲める店が京橋にあって行ったんだけど

書いてないね。

そのうちもう一度行ってレポートしましょう。

 

今日は、短いので

もうちょっと何か書こうと思って周りを見ると

コレを発見。

IMAG2660

味噌煮込みうどん自体あまり好きじゃないんですが

やっぱりと言うか、味噌煮込みうどんを感じられませんでしたよ。

かっぱえびせんは、大好きなんですけどね。

ビールのアテに最高です。

 

 

東京2020オリンピック555mlジョッキ

IMAG2744

ビールメーカーで唯一の「東京2020ゴールドパートナー」のアサヒビールなんですが

東京2020オリンピック555mlジョッキなるものを展開しています。

WEB上の情報としては知っていたのですが、

出会ったことなかったのよ。

ググると

オリンピックシンボルの「5つの輪」と東京2020大会の55競技「55」を並べた「555ml」容量のジョッキです。
ジョッキ上部には、東京2020大会のオフィシャルビールである『アサヒスーパードライ』ロゴをデザインしています。
また、真ん中に東京2020オリンピック競技大会のエンブレムを配置しています。
ジョッキのエンブレムや黄金色のビールにより、東京2020大会に向かう選手、関係者、お客様など、すべての人が“最高のKANPAI”ができるようにという想いを込めた特別なジョッキです。

中身は、同じスーパードライでもこのジョッキだと

マイルドに感じます。

欲しいな。笑

 

J-CRAFT

IMAG2703
IMAG2706

こんなの見つけたので買ってみた。

無茶美味しいIPA。

ベアードビールやん。

そら美味しいわ。

IMAG2704
IMAG2705

これもベアードや。

東大阪でベアードビールが買えるなんて最高やね。

でもなんで「J-CRAFT」なんやろう。

ぐぐると

三菱食品株式会社

『ブルワリーでしか味わえない できたてのおいしさを、全国へ。』
「ブルワリーで飲むビールは、なんでこんなにもおいしいんだろう。」
クラフトビールならではの、できたての香りと味わいに魅せられてJ-CRAFTというブランドが生まれました。
日本各地に眠る、個性豊かなクラフトビールを全国へ。
そんな思いからビールづくりに情熱をそそぐ達人たちと、匠の技が光る唯一無二のビールをつくりあげました。
熱を加えず、酵母を残したまま、10℃以下でチルド輸送。いつでも、どこでも、できたてのおいしさを楽しんでいただくための、J-CRAFTのこだわりです。
まるで、ブルワリーを訪ね歩くような、楽しくておいしい体験をお届けします。

こんな会社があるのね。

チルド輸送はええね。

DHCとは、えらい違いやな。

ビールは、出来た時の味以上に

消費者に届いて飲むときの味が重要ですからね。

頑張ってください。

 

 

これは美味しい!

IMAG2700

去年か一昨年に飲んだと思うけど

その時は美味しいと思ったけど、

それほど感激しなかったんだけどな。

https://toms.weblogs.jp/blog/2017/10/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%B3-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB.html

そうか、大阪で見つけられなかったんか。

飲むと、ホップの香りが最高です。

ググると

ネルソンソーヴィンホップ由来の白ワインを思わせるフルーティな香りと、小麦麦芽を一部使用したやわらかな口あたりが特長のWHITE ALE(ホワイトエール)スタイル。

そうやんな、ネルソンソーヴィンホップ。

ケースで買おうかな?

来月、ワイフが来るし?ストックを考えよう。

 

 

ぞくぞく秋ビール

ビールネタが溜まりすぎてるので2本まとめてアップ

IMAG2699

普段は買わない金麦です。

飲んでみると、一口目はびっくりするほど美味しい。

でも飲み進んでいくと、金麦です。

あの後味が嫌いなのよね。

新しい麦とホップにもあります。

でも、一口目はびっくりしましたね。

IMAG2699

去年も買ったサッポロの焙煎。

わるくは無いけど、秋味やね。

香ばしい香りは有る。

でももっと買ってくるかな?

この味に飽きてきてると思う。

今年は、アサヒの「紅」が一番好みです。

 

 

麦とホップ

IMAG2675

麦とホップが新しくなったと言うので買ってきました。

出始めから良く出来ていると好みだったのですが

変わるたびに、好みから外れて行ってたんですよね。

で今回、今までで最高に、好みから外れてました。笑

私の好みって、そんなに世間から外れてるのかな。

全体に濃くなったイメージ。

後味の悪さがきわだってます。

甘ったるい感じ。

泡も良くない。

昔のビールみたいですよ。

ググると

麦と、ホップだけでつくる素材へのこだわりや長期熟成に加え、 ビールの伝統的な仕込方法である1回煮沸法を当社新ジャンルで 初めて採用することで、ビールにもっと近い味わいを実現しました。 ビールが好きな皆様にお届けする、このうまさを是非お楽しみください。

3年以上の研究・試験を重ね、当社新ジャンルで初めて一回煮沸法を採用。長年の課題であった雑味を低減し、麦本来のうまみをそのままに、よりビールらしい味わいを実現しました。

発売当初から麦原料100%にこだわり続け、厳選した麦芽と大麦だけを採用。うまみ成分を豊富に含む「欧州産麦芽」を一部使用。

ドイツバイエルン産アロマホップ「ハラタウ・トラディション」を一部使用。
添加方法を変更し、ビールには欠かせない苦みと香りを付与。飲み飽きない後味を目指しました。

素材・製法に徹底的にこだわり、手間と時間をじっくりかけてつくることでよりビールに近い味わいを実現しました。

WEBでは力入ってるの判るけどね。

麦とホップだけ出る来ること強調してるけど

大麦スピリッツを足してるのよね。麦から出来てるのには間違いないけど。

ビールらしさからは、外れたと思います。

 

さて、先週壊したLM2。

修理完了です。サーボ全部新品にして

プロポも積み替えしました。

先週の浸水で送受信機をフタバに送ったのよ。

まだ返ってきて無いから、飛行機用プロポです。

と言う事で、今日はメカの調整。

充電出来たら、出発しましょう。

 

 

 

トーキョークラフト ケルシュスタイル

IMAG2668

久々にトーキョークラフト買ってみた。

ケルシュスタイルって飲んだ事なかったと思う。

飲みやすい美味しいビールですよ。

ググると

ドイツのケルン地方で伝統的に醸造 されているビアスタイル。 エールビールならではの華やかな香りと ラガービールのような爽快な後口を併せ持つことが特徴。
フルーティな香りを生み出す上面発酵酵母を使用して醸造しています。
世界的に希少なレモンドロップホップと、爽やかな香りが特長のシトラホップをバランスよく配合し、ほのかな柑橘香を引き出しました。
糖化工程で麦汁を煮沸せず、段階的に温度を上げるインフュージョン製法を採用することで、夏にぴったりの爽快な後口を実現しています。

ホンマに美味しいな。

最近、美味しいビールが多い。

幸せや。

 

 

秋味

IMAG2670

秋限定ビールの真打「秋味」

やっと飲みましたよ。

1991年からですか。長続きですね。

例年同様、濃くて美味しい。いつもの味です。

これだけ当たると、ここから変えれないですよね。

 

で、先週の「紅」と飲み比べ。

紅も濃い味なんですが、後味が決定的に違います。

紅は、スーパードライのようにカラッとキレてるんです。

香りも良いし、今風のクラフトビールを感じさせてくれるんです。

毎年、秋味はケースで買うんですが、

今年は、紅かな~。

 

333

IMAG2661

ベトナムのビールですね。「ビヤバーバー」

日本では、バーバーバーと呼ばれてますけど

ベトナムでは、ビヤバーバーと呼んでた記憶があります。

北の方では、メジャーのビールですね。

南では、タイガーの方が多かったと思います。

最近はしばらく行ってないので変わってるかもしれないですね。

ベトナムで飲むと、冷えて無くって

保存状態の悪いのが多いので美味しくないですが

日本に入って来てるのは保存状態良いみたいで美味しいですよ。

「エクスポートビヤー」と書いてますが

輸出用と言う意味ではありません。

ドイツのビールと同じで、熱処理した生ビールじゃないと言う意味です。

安定性が増すので、長距離移動や長期保存に向いていると言うことなんですね。

また見つけたら買ってきましょう。

 

 

IMAG2652

まだまだ暑いのですが、秋限定ビール「紅」です。

八月上旬製造。まだ秋じゃないですが、

この時期に各社出してきますよね。

秋限定ビールと言えばキリンの「秋味」ですよね。

わたしは今年まだ飲んでないんですよ。

これだけ暑いと秋を味わう気分じゃないですね。

でも、見ちゃうとね。笑

ちょっと色の濃い、濃い目のビールは秋味と同じです。

これだけ毎年、秋味が売れてるとそこを狙いますよね。

ググると、

最大級のコクと香り、アルコール6.5%で秋をイメージした深い味わいの赤い生ビール。厳選された麦芽にクリスタル麦芽を加えた、綺麗な赤褐色でコクのある味わいと、希少アマリロホップをブレンドした豊かな香りを実現しました。秋の気分を盛り上げる、今だけの豊かな味わいをお楽しみください。

飲んだ感じもそっくりですよ。

今の時期は、氷を入れてオンザロックも美味しいですよ。

飲み比べ用に、秋味も一緒にもうちょっと買ってきましょう。

DHCのラガーにも似てる気がするな。

 

 

DHCビール

DHCのお試しセットを買ってみた。

佐川で着いたけど、アツアツの状態。

これは無いよね。ビールに対して真剣みがない。

お試しセットこそ、冷蔵便にしないと

劣化してたら、2度と買わんでしょ。

日本酒なんかは、夏じゃなくてもクール便で来ますよ。

ひょっとしてDHCの化粧品もこんな状態で送ってくるんやろか?

リップなんか完全に溶けると思うけどな。

で良く冷やして飲んでみました。

IMAG2602

濃い色したラガービールです。

炭酸弱目で甘い。

IMAG2602

ゴールデンマイスターは、香りもあって美味しいビール。

これも、炭酸弱め。泡は綺麗でしたね。

IMAG2602

ベルジャンホワイトは、そこそこ美味しい。

前回の酸っぱかったのは、劣化でしたね。

おそらく、真夏のトラック輸送で温度が上がってたんでしょう。

そんなものを売るって恥ずかしいよね。

IMAG2602

プレミアムリッチエール

これは香りも良くって、美味しかったな。

今回の4種類では、一番の好みでしたよ。

で、次にもう一度買うかと言うと微妙です。

おそらく作ってる人は、どんな状態でお客さんに届いてるか

分かってないんやろうね。

化粧品なら苦情来ると思うけどな~。

 

 

金しゃちビール

IMAG2626

去年に赤味噌ラガーを飲んで以来の金しゃちビール。

スタンダードなピルスナータイプ。

完成した味。盛田は昔からやってますよね。

でも、ホップの香りと書くなら、

もうちょっと香りの良いホップを効かせて欲しいかな。

地ビール屋さんから抜け出せてない。

去年も書いてるね。

IMAG2626

アルトも、良く出来てます。

完成度抜群。

やっぱり樽生で飲みたいかな。

今度、名古屋に行ったら行ってみよう。

まだ、栄にビヤレストランあるのかな?

20数年前に行ったきりやけど。

 

 

The Double Fine Blend

IMAG2571

意味不明な名前です。

久々に、ファミマで当たった。だから500ml缶

今年初めてだと思う。去年は3本ぐらい当たったんだけどね。

普段は、500ml缶買わないですからね。

500ml缶がお得なのは分かってるんですけどね。

アメリカで、ビヤライフをスタートしたからか

355ml缶がビールだと思ってる。

アメリカには500ml缶は、ほとんど見ないのよね。

で話は、ダブルファインブレンドに戻って

飲んでみると、まあ美味しいですよ。

でもなんで混ぜるの?

別々に飲みたい気がする。

ググると

何故かアサヒビールのサイトでは出てこない。

アサヒビールは7月23日、ファミリーマートと共同開発したビール「アサヒザ・ダブルファインブレンド」(500ml缶、350ml缶)を全国のファミリーマート酒類取扱店で、数量限定で発売した。アルコール分5%、オープン価格。製造は名古屋工場。

麦芽100%のピルスナータイプのビールと、麦芽100%のエールタイプのビールをブレンドしたビール。2018年9月に「アサヒ ザ・ダブル」として発売し、好評を得たため、中味・パッケージを変更し、第2弾として新発売する。

中味は、キレの良い後味が特徴のピルスナーと、フルーティーな香りと爽やかな味わいが特徴のエールをブレンドすることで、夏らしい涼やかな味わいに仕上げた。缶体には、ゴールドとマリンブルーのカラーを採用し、「贅沢感」と「夏らしさ」を表現。缶体中央には商品名とともに、ピルスナーとエールをブレンドしていることを記載し、商品特徴を訴求している。

なるほどファミマ限定なのね。

アサヒ ザ・ダブルは、飲んだ記憶はあるけど、ブログには書いてない。

私的には、それ程のビールじゃ無かったんじゃ無いかな。

今回のアサヒザ・ダブルファインブレンドは、まあ美味しいと思う。

でも、また買うかどうかは、微妙です。

 

 

8月4日は、ビヤホールの日

IMAG2590

と言う事で、8月4日はビヤホールの日でした。

今年は、ビヤホールが出来て120周年。

4日だけでなく、今日5日も生ビール半額です。

IMAG2579

ライオンは、ビールはもちろん美味しいのですが、

食べるものも美味しいのよね。

9カ月ぶりに行ったけど、メニューがちょっと変わってた。

いつもの料理を探すのにちょっと戸惑いましたよ。

IMAG2586
IMAG2586
IMAG2586
IMAG2586
IMAG2586
IMAG2586
IMAG2586

行き損ねた方は、是非今日行ってください。

暑い日には、美味しいビールですよ。

 

 

DHC ベルジャンホワイト

Untitled-1

おそらく私だからなんでしょうが、

FBで頻繁に出てくるDHCのビールを見つけたんで、1本だけ買ってみました。

どんなものか分からないビールをケースでは買わないでしょう。

https://top.dhc.co.jp/shop/beer/?sc_iid=catop_food_03_beer

IMAG2563

DHC ベルジャンホワイトです。

飲んでみて、微妙です。

後味に酸っぱさが残ります。

まあ、ベルジャンホワイトはレモン入れて飲んだりもしますから

初めっからレモンが入ってるとい思えば良いのかもしれませんが

綺麗なビールを目指してる割には綺麗なベルジャンホワイトじゃないと思います。

 

ところで、DHCってそんなにブランド力あるのかな?

ビールに付ける意味が無いように思うのよね。

この前書いた「バックスキン」なんて

台湾なら「ミスターブラウン」や「カバラン」が有名なのに

新たなブランドとして立ち上げてるよね。

私の場合は、DHCと書いてるだけで、買うかどうするか迷うけどな。

缶のデザインも、ビールらしくない。

それを狙ってるのかもしれんけど

DHCのマーケットってそこなのかな?

凄い工場みたいやけど、今後が楽しみですね。

 

 

BUCKSKIN BEER

IMAG2509

今回の台湾出張で初めて飲んだ台湾の新しいビールです。

「バックスキン」

泡が綺麗でしょ。

こう言うビール作るの難しいのよね。

飲んでみると切れた後味で結構好みのビール。

アサヒスーパードライをもうちょっと苦くして

後味は、ドライな感じ。

台湾で飲むビールが増えたな。

ググると、

台湾の飲料メーカー「金車グループ」が6月6日、新ブランド「BUCKSKINビール」の販売を発表した。  
缶コーヒーなどの飲料の製造・販売を行う同社は、台湾では難しいといわれていたウイスキーの製造に成功し、初の台湾産ウイスキー「KAVALAN(カバラン)」を製造。2018年3月に行われたカラバンのイベントで、李総経理が「ビール産業にも進出する」と話し、話題になっていた。  
今回のビール産業への参入について、李添財董事長は「2006年に台湾初のウイスキー工場を建てて以降、おいしい酒を造るために邁進してきた。今回はビール工場を建てることになったが、今後もその信念を守り続け、いいものだけを提供していきたい」と話す。  
ドイツのビールに関する法律、ビール純粋令に従い、同工場では「麦芽・ホップ・水・酵母」のみを原料として製造。今回発売した商品は、バナナと香辛料の香りが特徴のドイツ小麦ビール(Hefeweizen)と、麦芽の爽やかな風味が特徴の黄金ラガービール(Munich Helles)の2種類。価格はいずれも330ミリリットルが48台湾ドル、365ミリリットルが58台湾ドル、500ミリリットルが68台湾ドル。  同ビールブランドの発表に合わせ、台北市信義区にビールと自社開発した特色料理を提供するレストラン「BUCKSKIN BEERHOUS」もオープン。李董事長は、「ビール産業だけでなく、飲食産業にも進出できることになってうれしい。同レストランを通じて、多くの台湾人にビールと食事を楽しんでほしい」と抱負を話す。

ほっへー。カバランのキンカーが作ってるのか。

それは期待大ですね。

IMAG2508

ヘーフェヴァイツェンも飲んでみた。

これは本物ですよ。

本当に美味しい。

台湾では、このビール以外いらんね。

台北のブルーレストランに行くと

10種類のビールが飲めるらしいです。

行きたいな〜。笑

 

夏いちばん

IMAG2406

溜まったビールネタです。

オリオンの夏限定ビール。

これも美味しいのよ。

苦味と香りがあります。

昨日も書いたけど、今年の夏限定ビールは

どれも私の好みなのよね。

嬉しいわ。

ググると、

夏いちばんの特長である麦芽100%のうまみとアロマホップ100%の爽やかな香りが特徴の夏季限定ビールです。夏にふさわしい爽やかなホップ香を楽しめるテイスト。麦芽100%で副原料は使用せず、上質で爽やかな味わいを実現しています。

そうなんや。

これも、来週まだ売ってるかな?

ホンマに美味しい。

この夏の1番かも。

名前のまんまです。笑

 

 

ASAHI GOLD LABEL

IMAG2397

こんなの売ってたから買ってきました。

後1年なのね。

飲んでみると、美味しいのよ。

香りが良くって苦みもある。

ここんとこ買ってくる新しいビールは、

どれも好みやな~。

ググると

2020年東京オリンピック・パラリンピックを記念し、開催1年前に発売する特別限定醸造の生ビール。厳選された麦芽と、ファインアロマホップを一部使用し、華やかな香りとしっかりした飲みごたえを実現しました。

ホンマにこの通り。

明日から出張やけど、帰って来てもまだ売ってるかな?

期待しよう。

ところで、ラグビーワールドカップのビールは無いのかな?

ググると出てきた。

ハイネケン

そうか、ラグビーはハイネケンなんや。

サッカーが、ABInBevやからか。なるほど。

バドワイザーのように特別な缶デザインあるのかな?

まだ見て無いな。

ググっても無かったわ。

しかしこの時期で、ラグビーW杯のオフィシャルビール

が何か知られてないって、マーケティング下手やな。

 

 

ザ・モルツ ホップパラダイス

IMAG2399

こんなの見つけたので買ってみた。

夏限定と書いてある。

飲んでみると、美味しいのよ。

私の好みの、苦みが効いてる。

香りも良いよね。

ググると

サントリービール(株)は、コンビニエンスストア限定ビール「ザ・モルツ ホップパラダイス」を6月11日(火)から全国で数量限定新発売します。

そんなに前から売ってたのね。

コンビニは、限定ビールを置きたがらないですからね。

コンビニオーナーは弁当と一緒で売れ残った時に困るんですよ。

「ザ・モルツ ホップパラダイス」は、粒選り麦芽を100%使用し、希少品種アマリロホップなど複数種類のホップを配合することで、“しっかりとした味わいと華やかでジューシーな香り”を実現したビールです。パッケージは、ホップのイラストを缶全体に配し、希少なホップなどを使用した中味特長をわかりやすく表現しました。

ものすごく目立つ良いデザインだと思いますよ。

QRコード決済のキャンぺーンで、ポイントバックがあったりするので

私はコンビニでビールを買う機会は増えましたから

おそらく、コンビニでのビールの販売量は増えてますよね。

新しいビールもどんどん出てきてますから

ビールネタは溜まる一方です。爆

 

仕切り直しの「ライオンエール」

IMAG2400

ところで、サッポロ銀座ライオンエールを滋賀で買ってきました。

予想通りおいしかった~。

大阪のファミマで買った人は残念でしたよ。

本当は美味しいビールなんです。

7月2日の発売日が悪かっただけなんです。

G20が大阪であったために輸送が約5日間も止まってましたからね。

おそらく冷蔵しないで野積だったんでしょう。

明らかに、劣化したビールの味でした。

せっかく美味しいビールなのにもったいない。

 

この時期は、お中元でギフト限定商品がいっぱい出てるんですが

これも、酒屋の倉庫に積まれてますよね。

冷蔵倉庫なら良いのですが

冷蔵じゃなかったら劣化は避けられないですよ。

ビールは熱と揺れに弱いです。

 

 

網走ビール

IMAG2319

網走ビールです。ゴールデンエール

大阪で見つけたので買ってみました。

カラカラの後味のビールですね。

何か物足りない。

ググると

原材料に地元網走産の大麦麦芽とドイツ産麦芽を含む数種類を使用し、すっきりとした口当たりのなかに麦芽本来の旨味とほのかな甘みを感じられます。ホップは穏やかな香りと、柑橘系の果皮を思わせる爽やかな苦味が特徴的な品種を使用。
製法はクラフトビールの本場であるイギリスやアメリカで広く用いられている「ステップインフュージョン」方式を採用。
シンプルでありながら癖になる味わいに仕上げました。

甘さは感じなかったけどな。

 

IMAG2319

これは、ホワイトエール

何故か発泡酒。

ググってみると

純白色に優れ品質の良さで知られる網走産秋播小麦「きたほなみ」を原料に使用。
小麦由来のまろやかな飲み口と、オレンジピール・コリアンダーシードによる柑橘系の香りが特徴的です。
無濾過製法のため、ビール酵母に含まれているビタミンBが豊富で美容や健康にもよいとされるスタイルのため、ビールの苦手な女性にも人気が高いジャンルです。
伝統的なベルギーの製法によって製造されたこだわりの逸品をお楽しみください。

なるほど、確かにヴァイツェンのような香りしてるわ。

これも何か物足りないのよね。

ビール好きの人が作ったわけじゃないのかな?

愛が感じられないのよ。笑

 

何故か急に天気予報が変わって、今週末は雨がない。

梅雨なんですけどね。

と言う事で、4週間ぶりに飛ばしに行きます。

ハイビスカスは、尾翼をちょっと変更しました。

明日はKMAモグラの大会。

暑そうやな。

 

 

ライオンエール

IMAG2376

7月2日にファミマ限定で発売になった「サッポロ銀座ライオンエール」です。

珍しく、発売当日に並んでいたので買ってみました。

ググると

日本最古のビヤホールである銀座ライオンは2019年8月4日、創業120周年を迎えます。そのことを記念し、今だけの特別なビールを限定醸造。銀座ライオン創業100周年時に販売されていた「ライオンエール」をベースに、120周年の夏に合わせてブラッシュアップ。エールタイプでありながらクリアな淡色の液色と、上面発酵がもたらすフルーティーで華やかな香味と、夏らしくすっきりとした爽やかな味わいを両立させたビールです。

飲んでみると、あれ?こんな感じ?

ひょっとして、やらかしたのかな?

大阪で7月2日に発売しようと思うと、

G20があったので5日間ぐらい野積みにされてた可能性ありますよね。

美味しいビールだったとおもわせる味はしてるんですが

管理の悪かったビールの酸っぱさが出てしまってます。

残念です。

今度、滋賀に行った時にもう一度買ってきましょう。

 

ところで、昨日書いたQRコードペイメント。

たまたま400円クーポンがLINE PAYに来た。

Screenshot_20190703-121650

クーポン使おうと思ってもLINEウオレットに、240円しか残ってなかった。

でも簡単に銀行口座からチャージ出来るのが良い。

無事ライオンエールを6本、400円引きで購入。

3割引きで買えた計算。嬉しいな~。

 

 

Sapporo CLASSIC

IMAG2330

毎年書いてるけど、

今年も「北海道限定」が大阪で売ってました。笑

ちょっと甘みが強いかな。

十分美味しいビールなんだけど

今年は感激なかったな。

忘れる前に書いておこう。

以上です。

 

ところで「めくりアジ」って知ってます?

なんでも今が旬の、全身トロのアジだそうです。

それを、115匹も釣って来はりました。

許して~。

20190628

そら本人嬉しいかも知らんけどね。笑

食べきれるわけないし

配るの大変やろ。

でも、むっちゃ美味しかった。