新グリーンラベル

IMAG3772

普段、発泡酒は飲まないのですが

キリン淡麗グリーンラベルは別です。

理由は、テレビコマーシャル。

緑の草原でジュークボックスの前で飲むやつです。

これの撮影場所が、関西のスロープソアリングのメッカ「生石高原」

KMAスロープ大会が開催されてるところですね。

去年の夏に撮影されたとか。

あれ?動画消えちゃいましたね。

と言うことで写真を拾ってきました。

Untitled-1

横でグライダー飛ばしていたらしいですが

本番の時だけは中断したとか。

こんな建物は建ってないのでCGですね。

これは、経費で落ちたのかな?

多部未華子を見ると「これは経費で落ちません!」を思い浮かべてしまいます。笑

生石はUQモバイル、繋がるのかな?

 

只今4週連続のスロープソアリング中ですが、

今年は、まだ1回しか生石高原に行ってません。

今の季節は行っても、こんなに緑じゃないですよね。

でも、淡麗グリーンラベルを見ると生石高原思い浮かべますよね。

 

で、飲んでみると美味しくなってます。

これなら十分あり。

ハイトのプライムドラフトのグリーン缶に似てる。

新グリーンラベルの方が美味しいですね。

 

あつまれどうぶつの森

IMAG3737

今日は、任天堂スイッチのどうぶつの森セットの発売日

美玲は欲しくて、販売抽選会に挑戦するも

昨日まで4連敗。

と言うことで、昨日はエディオンに行くことに。

2人で挑戦。笑

発表は昨日の夜10時。

見事撃沈。6連敗

任天堂のことやから、倉庫には山積みなんやろうけどね。

で、難波まで行ったので、ニューミュンヘン南大使館に行った。

IMAG3733

変わらず美味しいビールです。

美玲はキッチンがみえるのが気に入ったみたい。

お店の内装にも凝ってるからね。

IMAG3735

ライオンと比べると、ミュンヘンの方が本格的な料理の気がする。

美味しかったー

また行きましょう。

 

昨日はアイリッシュの日

IMAG3728

昨日は、セントパトリックスデイ

ググると

聖パトリックの祝日(せいパトリックのしゅくじつ、英: St. Patrick's Day、セントパトリックス・デー)は、アイルランドにキリスト教を広めた聖人聖パトリックの命日。
3月17日。カトリックの祭日であり、アイルランド共和国の祝祭日。 シャムロックを服につけたり、ミサを行ったりする。
アイルランドでは何世紀も前からこの日を祝う伝統が受け継がれ、正式に1903年より祝日となり、イギリスから独立後、徐々に祭礼日として成長した。
1996年には政府が主体となってダブリンで5日間の盛大なフェスティバルとなりパレードやその他の行事が行われた。

去年か一昨年にも書いた気がする。

Saint Patrick's Day

やっぱり書いてました。

と言う事で、緑のビーでした。

 

 

ALL FREEが新しくなった

AF

凄く頭に残るCMですよね。

新しくなったサントリーのALL FREE。

昨日発売。

アルコールフリービールもたまに飲むのですが、

最近は、アサヒのドライゼロが多い。

以前は、圧倒的にサントリーのオールフリーだったんですけどね。

アサヒの方が、後味が少なくって食事に会う気がするんですよ。

残念ながら、キリンもサッポロも後味が悪いですよね。

ということで、近所のスーパーへ行ってみた。

IMAG3687

え?どう言う事?

古い方が11円高い!

ふつう古い方を、安くするやろう。

隣を見ると、ドライゼロのセール。

これが理由やね。

オールフリー発売日に合わせてキャンペーン価格出したな。

仕方がないから、オールフリーは新製品やのにキャンペーン価格やな。

はじめから予定してたかも知らんけどね。

で、スーパーに残ってた古い商品が高いまま残った感じかな。

誰も買わないと思うけどな~

前のオールフリーの味が大好きやという人が居ったら別やけど

わざわざ高いアルコールフリービールは買わんよね。

まあ、このスーパーは私が良く話題にしてる変なスーパーではあるんですけどね。

「得ダネ」の黄色い札が「お買い得品」の札より高い。

 

ところで、イベント自粛要請10日間延長?

これは、イベント会社の倒産続出やな。

ビールの消費も激減してるやろうし。

去年のラグビーワールドカップのプラスは飛んだやろうな。

晩飯食いにどこ行ってもよく空いてるのね。

スポーツバーなんて、サッカーもラグビーもプロ野球も無かったら客は来ないよね。

立ち飲み屋なんかどうしてるのかな?

まさか、1mづつ空けて立ってるなんてないよね。

覗きに行ってこようかな?

 

 

 

 

130年

IMAG3639

昨日の夜、やっと「誕生130年」記念缶が入手できたので

一日遅れでお祝いです。

Untitled-1

おめでとう御座います。

カンパーイ

いつもより美味しい気がする。

ぐぐると

本日2月25日、ヱビスビールが誕生130年を迎えました。

「世界で一番おいしいビールを日本でつくる」という志のもと、
1890年2月25日に販売を開始以来、
その味と技術を磨き続け、
日本のビール史を牽引してきました。

サッポロビールは130年のお客様のご愛顧に感謝するとともに、
130年磨き続けてきたヱビスビールのコクを楽しんでいただくことを願い、
これからも長くお客様に愛されるブランドを目指し、
新しい楽しさや豊かさを追求し続けていきます。

130年も前の商品の発売日って記録にあるのね。

凄いなー。

うちの商品の発売日の記録は1999年からのデータしか残ってないんじゃないかな?

発売日なんて気にしてないもんな。

記憶に残ってるのは

2014年2月14日はピメンタの販売日。

13だったかも?www

 

 

 

Dry the Cool at 王将

86392942_2962899367087790_6429073959118962688_o

今、はまりまくってる王将の餃子とアサヒドライザクール

10日間で3回も行ってます。

病気です。笑

とにかく美味しい。

1本380円プラス税で飲めるのも良いよね。

でも今月は、生中100円引き。

これも新鮮で美味しい。

中華料理屋にしては珍しく

綺麗に洗った(これ重要)冷えたジョッキで出てきます。

とりあえず生中の後、ドライザクールをジョッキに注ぎます。

最高のコスパですよ。

王将のグラスでは美味しさ半減。

まだ飲んでない人は、是非飲んでほしいビールです。

 

で昨日は帰りにプチシュー買って

美玲たちのパーティーに

IMAG3613

期末テストが終わってパーティ―中

上手くソフトフォーカスされてます。www

 

 

アメ車ファンなんで

IMAG3585

アカデミーショー2冠

明日が、最後という事で昨日見に行ってきました。

大のアメ車ファンなんで見たかったんですよ。

フェラーリオーナーでもあったんですけどね。

でもアメ車の魅力は他には無いですよね。

人生初めての車がマーキュリーコメット。

フォードだったんですよ。

今でも毎年ルマンではコルベット応援してます。

アメ車オーナーにならないとアメ車の良さはわからないかな。

イタリア車が好きと言う人と同じかな?

今は英車に乗りたいと思ってます。

変でしょ。

 

映画の後は、王将に行ってきました。

IMAG3587

このビールを飲みたかったんですよ。

うちの近くでは、王将ぐらいでしか飲めない。

本当に美味しいのよ。

スーパードライとは違う味。

ステラに似てる気がするけど

飲み比べた事ない。

普通に買えるならケースで買いますよ。

と言う事で、楽しめた建国記念日でした。

 

 

BALIHAI

IMAG3581

バリに行ってた友人にお土産頂きました。

先月の18日に帰って来ていたので新コロナはセーフ。

その後、大量に中国からの観光客がバリに着いたみたい。

今も武漢からの団体が200人ぐらいバリで足止め食らってるとか?

中国からの飛行機はキャンセルで飛んでないですからね。

で中国政府がチャーター飛ばすと言っても

誰も乗ると手を挙げなかったらしい。

そらそやね。

 

で、このバリハイ。マグがついてました。

超嬉しい。

でもね、330mlの缶を注ぐと半分ぐらいにしかならない。

2本入るのかと思って2本目注いだけど

2本は入らなかった。笑

500ml用みたいです。

で飲んでみると、まろやかな味。

エビスも注いだけど、こっちの方が合うな。

バリハイは、グラスでガーと飲む方が好みやね。

これからこのマグは、色々楽しめそうです。

 

 

噂の新ジャンルを飲んでみた

ネット上で美味しいと噂の新ジャンルを飲んでみた。

IMAG3561

まずは麦とホップのシングルモルト

好みからどんどん離れて行ってると以前書いた

麦とホップですが、これは行けるかも。

香りがある。

IMAG3546

グラスに注ぐと泡もあるのよ。

苦みは無いですよ。

このきめの粗い泡はすぐに消えるんですけどね。

まあビールが無ければこれでもええかな?

 

IMAG3560

もう1本は、ゴールドスター

味は良い気がする。

でもやっぱり本物のビールじゃない。

泡は、もっと粗い。

見た目が悪すぎるのよ。

グラスに注いで出てきても

すぐにビールじゃないのがバレバレ。

まあ金麦よりは、ビールに近いかな。

値段が値段ですからね。

好みの問題かもしれんけど安いビールの中でなら

私はHITEのプライムドラフトを選びますね。

 

で今朝、ファミマでコーヒー買ったらクーポン当たった。

今年2本目。

金麦好きの助さんにあげよう。笑

 

 

 

凄く久々に恵方巻

もう何年も恵方巻食ってなかったんですが

美玲にとっては、8年ぶりの節分。

と言う事で学校帰りに恵方巻を

買って来させることにした。

IMAG3557

普通の太巻きと、アナゴ入り。

2本で1200円程だったらしい。

ちょっと高い気もするけど

近鉄デパートの阿倍野本店の地下なら安いかも。

野菜がないので、豚汁を作りましたよ。

どうにか無理して1本食ったけど

炭水化物取りすぎです。

 

でビールは、頂き物のこれ

IMAG3558

前にも書いてるけど

KMA京都飛行場のすぐ近く

伏見の黄桜酒造で作ってる地ビール。

昔は良く飛行機飛ばした後、飲みに行ってたのよね。

流石に20年以上作ってると完成しています。

地ビール臭さが抜けて美味しいクラフトビールですよ。

 

 

ちょっと難波を覗いてきた

昨日は、尼崎へお通夜に行ってきました。

阪神尼崎駅は、近鉄奈良線が連絡して直通になったので近い。

難波までは、普通電車でも20分しかかかりません。

と言う事で、講習会で6時45分に学校が終わる娘と

難波で待ち合わせして食事することにした。

難波は、10年ぐらい前の雰囲気。

と言うか、中国人観光客が思いっきり少ないし

日本人も少ない。

で、肉食の娘に合わせて「矢場とん」

IMAG3535

5年ぐらい前に難波に松竹座の地下にオープンしたのよね。

当時は、よく混んでたけど、昨日はガラガラ。

観光客が少ないのが理由か

この濃い味に大阪人は飽きたのか不明です。

まあ、KYKに比べたら高いね。

ホンマに、飽きる味やね。

3回目で3年ぶりに行ったけど、当分要らんな。笑

 

帰りに、近鉄の改札入ってホームに行くまでに

「道頓堀麦酒」の立ち飲み屋がある。

IMAG3538

老舗の大阪地ビール。

矢場とんの下に工場があるのよね。

IMAG3537

小ジョッキやけど、390円(税込み)は良心的。

今回で2回目やけど見ると入ってしまう。

良く入ってたし、回転も速い。

また行くと思うわ。

 

 

プレモル初仕込2020

IMAG3524

発売されてたのは知っていましたが

なかなか入手できなかった「初仕込」

やっと飲めました。

いつものプレモルですが、新鮮です。

ググると

2020年01月21日新発売
チェコおよびその周辺国で収穫・製麦後に空輸で初入荷したダイヤモンド麦芽を加えた、この季節にしか楽しめない数量限定の「ザ・プレミアム・モルツ」です。

大したこと書いてない。

1月21日発売なのね。

2020年に仕込んだわけじゃないのね。

 

ところで、今回はファミマのレシートクーポンで入手

年間250日ぐらいは、ファミマに行きますから

クーポンは良く当たります。

去年は3回かな?ビール当たりました。

今年はこの時期に1本目。

当たり年かもですね。

 

本日、クレソン出荷します。

まだ出来て無いけど、そのつもりで最終部品カット中。

国産材料の入手が一番難しかった。

朴材

昔は模型飛行機に沢山使ってたんだけどね。

確かに見なくなった。

代替え輸入材のアガチスも入手難しいね。

苦労しました。

とりあえず、数百台分のめどは立ったけどね。

後はバルサや。

 

 

Cyonmage

IMAG3453

山口のお土産でもらったビールです。

チョンマゲ

飲んでみると、美味しい。

これはアルト。

泡が綺麗で甘さも控えめで、好みのアルトでした。

ググると

「丁髷」とは、江戸時代に男性がゆった小さなまげのことです。歴史に残る毛利氏の里として、あの吉田松陰や高杉晋作など維新の”若き獅子”たちを輩出した歴史ある地として、「丁髷」のイメージが色濃く残る城下町萩。そのイメージをオリジナルビールに重ねて「チョンマゲ」と名付けました。

日本ビールの主流は、「キレ」「飲みやすさ」を追求した下面発酵タイプのビールが製造されてきましたが、チョンマゲビールは、主に「香」「コク」を求めた上面発酵タイプを醸造しています。この種類の中でも、ヨーロッパ各国で造られている色・香に特徴があるビールをベースに、独自の個性を加え、ビール純粋令に習い水・ホップ・モルト・酵母だけを原料としています。このわずか4種類の原料選びにこだわりを持ち、毎年のモルト・ホップの品質動向を注視しながら、フルーティーな香とコクのあるまろやかな味わい、非常に細かく美しいクリーミーな泡、柔らかく滑らかな口当たりに仕上げています。

だそうです。

アルト
ドイツ・デュッセンドルフやシェンスターで古くから親しまれいてる アルトビールをイメージし、カラメル麦芽と淡色麦芽を使い 上面発酵でオリジナルアルト醸造をしました。 色は深みのあるレッドブラウン。独特の香りと適度な苦味が特徴です。

IMAG3454

もう2本。

ウイートは小麦ビールやね。これも美味しかった。

レベル高いですよ。

女性にも飲みやすいフルーティーなビール ドイツ・バイエルン地方で発展した、小麦麦芽を使用した 上面発酵の淡黄色ビールです。
チョンマゲオリジナルウィートは、小麦麦芽を50%以上使用し、 爽やかな香りとフルーティーな味わいが特徴。
苦味が弱く、心地よい酸味があり、生きた酵母が多く残されているため 白く濁っています。

ペールエールは、すっきり爽やかで

香りも有って、これも好み。

スタンダードな「ENGLISH TASTE」 イギリスのバートン産を代表するビールで、 ホップの苦みがきいておりコクとフルーティーな香りを備えた イギリスを代表する淡い色調のビール。
木の実やローストされたモルト風味、そして果物のような香りを備えています。 また、ややドライなので程よいキレと苦みのあるノド越しが特徴です。

これは、わざわざ買っても良いぐらい美味しいわ。

山口に行く人いたら、お土産でよろしく。

 

さて、今日はKMA新年総会。

正直言ってあまり行く気はしない。

今年は行っておくかな。

 

 

不味かった香港のビール

IMAG3343

香港が、ガラガラだったと先週書きましたよね。

これは、夜10時の広東ロード。

ありえんでしょ。

で、ホテルのバーでビールを注文。

IMAG3337

エストレラがあったので注文した。

見栄えは良いよね~。

でも、味は最低だった。

古い生ビール。酸っぱい。香りも無し。

昔は、満杯だったバーは、私以外もう1組しかいなかったですからね。

これだけお客さんがいなかったら、ビールは古くなるよね。

IMAG3338

懲りずに、もう1杯頼んでみた。

クローネンバーグ1664のBLANC

これの方がちょっとましかな。でも古い。

 

今の時期、香港に行ってもなにも良くないみたい。

台湾の方がにぎわってましたね。

 

ところで、クレソンと格闘中です。

Cresson-cw

一人でやってるとなかなか進みません。

来週には出荷したいのよね。

新製品が山積みなのよ。

 

Betsy

ベッツィーと聞いて

DC3を思い浮かべる人は少ないですよね。

キャセイ航空の1機目の機体がベッツィーと呼ばれる

DC3なんですよ。

で、この名前のビールをキャセイがファースト、ビジネスクラス用に

特別限定製造したと2017年に書きましたよね。

4月に飲んで7月にはまだあったけど

10月には無くなってた。

で今回、3年ぶりに帰ってきた。

現在、私のクラブステータスはグリーンになったので

ラウンジパスは付いてないのですが

溜まってたマイルを9000マイル使って

このビールの為にビジネスクラスラウンジに行きましたよ。

IMAG3371

大幅にグレードアップした味と香り

最高です。

IMAG3374
IMAG3374

ラベルのデザインも完璧です。

瓶を持って帰りたかったなー。

IMAG3379

次いつ飲めるか分からないので

1時間10分の滞在で、3本飲み溜めしてきましたよ。笑

もし、キャセイのビジネスクラスに乗る機会があれば

迷わず頼んでください。

マイルがたまっていれば、香港国際空港でラウンジに行くのもOK。

ただ何時まで有るかですね。

もう一回ぐらい飲めるかな?

 

TDM1874

IMAG3246

忘れる前に書いておきます。

新横浜駅で買ったクラフトビール。

美味しいIPAでしたよ。

香りが良いのよ。

ちょっと高いけどね。

ぐぐると、

TDM 1874 Breweryは1874年創業の老舗酒屋、坂口屋が営むブルワリー、バー、リカーショップ。自家醸造のクラフトビールやスペイン、イタリアの生産者から買い付けた直輸入ワイン、全国からこだわりの日本酒など。またバーではそれらのお酒が楽しめます。

連日にぎわうバーで提供している出来立てのクラフトビールは、英国人醸造長ジョージ渾身の本格英国スタイル。それでいて日本人の好みにも合う味わいを追及しています。
この度、缶詰めが始まり全国にお届けできるようになりました。
「地産地消」「地元活性化」「コミュニティ」を合言葉に、ここでしか味わえない最高のオリジナルクラフトビールをお届けします。

【IPA】
醸造長ジョージが「苦いだけのIPAは作りたくない」とホップの苦みのバランスにこだわりました。
爽やかな香りと苦み、旨みが調和した味わいをお楽しみいただける、どなたにも飲みやすいIPAです。

IMAG3246
IMAG3246

なるほどね。

これは今度、横浜まで飲みに行きたいな。

 

今日は、北風。

ちょっと寒いけど、行かないわけにはいかんでしょう。笑

ちょっと渋滞が心配ですけどね。

渋滞なければ、1時間15分ぐらいと思います。

 

 

青森田子町

IMAG3236

セブン限定のサッポロビールです。

飲んでみるとムッチャ美味しい。

あっさりでキレキレ。香りも良いのよね。

でも変な名前。

IMAG3236

ホップで有名な産地だったみたい。

でも今は、田沼さん一軒だけ。

「リトルスター」って言うホップなのね。

ネルソンソービンホップや、ギャラクシーホップのように

強い香りのあるホップが日本でもできて欲しいですね。

 

さて、今日はお墓の掃除と買い出し。

でも、大雨降ってるのよね。

天気予報見ても、一日中雨。

傘さしてショッピングは嫌やな。

 

おお、明日の午前中は西風や。

今年最後を締め括りに行くかな。笑

ASAHI JAPAN GOLD

IMAG3127

このビールの事を書き忘れてた。

オリンピックカウントダウンビールの第2弾やね。

第1弾のASAHI GOLD LABELも美味しかったよね。

もう2週間も前に飲んでたのに書いてなかった。

美味しいですよ。

でももう見つからない。

アサヒの公式ウエブでも見つからない。

 

ググると

2019.12.03 発売予定

アサヒスーパードライ ジャパンゴールド 

2020 年オリンピック開催年の幕開けを祝う年末年始にふさわしい、特別なスーパードライ。
国産ゴールデン麦芽を使用し、力強い辛口の味わいで日本の選手を応援するスーパードライです。

これだけ。

見つけたら、飲んでみてください。

美味しいですよ。

 

 

最近、「雫」と聞くと

ポルカドットスティングレイの雫ちゃんを思い浮かべてしまいます。

超多才の彼女は凄いよね。

特に彼女のブレスが良いのよ。似合わんこと言ってるけど。

 

で、今日の雫は、セブン限定のエビス。

IMAG3196

はいはい、私には、これが似合ってるでしょ。

飲んだ感じは、キリンの一番搾りに似ています。

ググると

上質で凛とした味わい
毎日飲んでも飲み飽きない、プレミアムビールの味わいを追求。
穀皮分離製法によって、雑味や渋みのバランスを調整することで、ヱビス本来の厚みは残しながらも、上質で凛とした味わいを目指しました。
毎日のお食事をより一層おいしくする、肩ひじ張らずに楽しめるヱビスです。

エビスは外さないですね~。

個人的には、ロブションが一番好きですけど

これも悪くないですよ。

ホンマに外れが無いわ。

 

 

忘年会その2

121219

一昨日は忘年会その2で、南森町の肉バル「BUFF」に行ってきました。

炭焼きの美味しいお肉でしたよ。

IMAG3173

夜7時までは、なみなみのグラスワインが100円。

何杯飲んでもOK。

コスパ抜群です。

IMAG3174

味噌仕立てのバーニャカウダ

アンチョビの代わりに味噌を使ってるみたい。

IMAG3174

ひね鶏のももの炭焼き

IMAG3174

炭焼きの椎茸も美味しかった~。

IMAG3177

ASAHI DRY THE COOL

ネットで存在は知ってたけど

出会ってなかったんですよね。

美味しかった~

ステラみたいで美味しい。

ググると

洗練されたシャープなキレ味、スッキリとした後味が楽しめる新しい辛口です。新しい飲み方が楽しめて、ストレスがたまる日常から開放された気分になれる、もうひとつのスーパードライです。

これは探してでも飲みに行きましょう。笑

 

ところで、今日は西風。

シークアーサーの新色「赤」が出来ましたので

ちょっと生駒山に写真撮影に行ってきます。

 

 

 

京都ブルワリー50周年

IMAG3170

缶のデザインが違うだけで買っちゃいました。

でも、ええ感じでしょ。

どっちも新鮮で美味しかったですよ。

じっくり缶を見ると

京都ブルワリー50周年と書いてあります。

ググると

10月29日(火)から近畿エリア限定で、「ザ・プレミアム・モルツ350ml京都産デザイン」、「ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール350ml京都産デザイン」を発売!
サントリー〈天然水のビール工場〉京都ブルワリー50周年を記念して、ラベルには50周年の文字が刻まれ、京都の町並みがデザインされています。
「ザ・プレミアム・モルツ」の"溢れだす華やかな香りと深いコク"、「ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール」の"フルーティで豊かな味わい"はそのままに、天然水醸造の京都産ビールです♪

1969年にサントリービールの第2の生産拠点として、京都・長岡京市に開設したサントリー〈天然水のビール工場〉京都ブルワリー。
天然水にこだわって選んだこの地で、醸造家たちが最高のうまさを求め、ビールづくりを続けて、今年で50周年を迎えます!
見学施設の一部は今年4月にリニューアルし、より一層、醸造家のビールづくりへのこだわりやものづくりの現場を体感できる空間に刷新しました♪

「ザ・プレミアム・モルツ350ml缶京都産デザイン」と「ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール 350ml缶京都産デザイン」は、工場ショップでも販売 しています。
工場見学のお土産にも最適!工場から直送でお送りすることもできるので、大切な方への贈り物やご自宅用にぜひご利用ください。

今年で50周年を迎えるサントリー〈天然水のビール工場〉京都ブルワリーで醸造された、近畿エリア限定発売の「ザ・プレミアム・モルツ」と・「ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール」をこの機会にぜひお試しください。リニューアルした工場へも見学にいらしてくださいね♪

そうか。久々に工場見学行くかな?

運転手探さんとあかんな。

 

 

ジョエル・ロブション

IMAG3126

毎年、楽しみのエビス・ジョエルロブション。

今年も出ました。

8月にロブション氏は亡くなったんですが、

今年が最後なのかな。

飲むと、最高に美味しい。

香り、キレ、苦味全て完璧です。

好みのど真ん中。

ぐぐると

いまだけの、フルーティーで繊細な香りと味わい。 ヱビスとフレンチの巨匠が手を組み造った、フレンチピルス。シャンパーニュ産麦芽を使用。シトラスの香りのホップと、白葡萄の香りのホップ、2種類をアクセントに加え、長期熟成させることで、香りを調和。120年以上の歴史を持つヱビスのビール造りに、ジョエル・ロブションがフレンチのエッセンスを組み合わせた、新感覚のピルスナーをお楽しみください。

これは、サッポロビールの公式サイト。

もうちょっと情報欲しいよね。と思ってニュースリリースのページへ。

サッポロビール(株)は「ヱビス with ジョエル・ロブション フレンチピルス」を11月26日に全国で数量限定発売します。
発売7回目となる「ヱビス with ジョエル・ロブション」シリーズは、120年を超える歴史を持つヱビスと、フレンチの巨匠ジョエル・ロブション氏が手を組み、造り上げてきましたが、本商品はジョエル・ロブション氏生前最後の監修となります。
フランス・シャンパーニュ産の淡色麦芽を使用し、白葡萄のような香りのホップ(ネルソン・ソーヴィン)と、柑橘のような香りのホップ(シトラ)による、フルーティーで繊細な香りと味わいに仕上げました。
パッケージデザインは、これまでの同シリーズを全て手がけてきた GLAMOROUS co.,ltd.(㈱グラマラス)森田恭通氏が監修。味覚特長である香りの華やかさを表現するとともに、上品でパーティーシーンにふさわしいデザインとしました。
ヱビスとフレンチの巨匠ジョエル・ロブション氏が手を組み造り上げた新感覚ピルスナーで、クリスマスなど華やかなパーティーシーンを盛り上げます。

やっぱりネルソンソービンホップやね。

 

と言うことで、好みのど真ん中なんで、

年末とお正月用に、2ケース注文しました。

足りるかな?笑

 

 

冬の交響曲

IMAG3132

サントリービールの冬季限定新ジャンルです。

普段ビールしか買わないのですが、

「5種の麦芽のハーモニー」に引かれて1本だけ買ってみました。

で飲んでみると、美味しいのよ。

泡も綺麗で、サッポロみたい。

ググると

麦芽本来の旨みと深いコクを引き出すために、糖化工程で麦汁を煮沸する“デコクション製法”を採用し、5種の麦芽がハーモニーを奏でるような、まろやかで重厚な味わいを実現しました。パッケージは、冬景色を背景に、舞い振る雪の結晶や音符をあしらい、“5種の麦芽のハーモニー”のアイコンで商品コンセプトをわかりやすく表現しました。

これは、もうちょっと買ってきてもええかも。

次見つけたら買ってきます。

 

ボチボチ製作することを決めたSwift S1ですが

本当に、亀です。

P1060673

エレベーターに、ギャップスカート付けました。

0.3mm厚のプラスチックシートを12mm巾に切って

段付き部分に瞬間で貼りました。

たったそれだけに、どんだけ時間かかんねん。

そろそろ主翼にかかろうと思うけど

シートベルトが先かな?笑

 

 

喧嘩売ってんのかな?

IMAG3128

ここんとこ、キリンが多いんですけど

目に付きやすいのよね。

先週の「ザ・ホップ」につづいて「プレミアム」

凄いよね~。喧嘩売ってんのかな?

で、味はと言うと

「ザ・ホップ」はアサヒの瞬冷辛口に似てるし 

「プレミアム」はエビス・マイスターに似てる。

どちらも美味しいのよ。

でもキリンらしくない。

どうしちゃったのかな?

まあ、美味しいビールが飲めるので

私には、問題ないんですけどね。

 

と言う事で、美味しいビールがいっぱい。

どんどんネタが溜まってます。

お正月用のビールも注文しましたよ。

何を注文したかは、そのうち書きましょう。

 

 

ORANGE IPA

IMAG3112

ビールネタが溜まってきたので、まず1本。

グランドキリンの新製品

なかなか日本にやってこないIPAブームですが

ゆっくり近づいてる気配です。

だいぶ苦みと香りが載ってきました。笑

もっともっとガツンと苦みも香りも欲しいですね。

でも、買いですよ。

 

昨日も書いた中止になったKMAスロープ大会ですが

和泉葛城山で同士のみの飛行模様が森尾さんのHPでアップされてます。

http://sailplanea1.g3.xrea.com/2019/191201/index.html

南向きの斜面ですので、逆光になって良い写真は撮りずらい。

と言う事で、ちょっと触ってみました。

SDSCN3881
SDSCN3881
SDSCN3881

これは、バラスト入ったままのフライトかな?

主翼上面のシルバーのアリッサのロゴが光って綺麗ですね。

 

今週末は、北風の予報。

23回目に行けるかな?

 

鰺攻め

明日、次女は中間テストがあると言う事で

鰺攻めにあってます。

IMAG3086

お刺身

IMAG3087

なめろう風。

美味しくいただきましたよ。

もちろん、鱗を取って、3枚おろしにするところからなんですが

そこの撮影は却下。

包丁が研げてないのがまるわかりだそうです。

鰺の仕入れは、阿倍野近鉄デパートの地下。

辻調の課題に合わせて仕入れてるんだとか。笑

S__11968515

デパートでこの値段は安いんじゃないかな。

2尾781円

 

で美味しくいただくには、ビールでしょう。

IMAG3090

ファミマ限定、「キリン・ザ・ホップ」

キレキレの後味のビール。

お刺身にはぴったりですね。

冬ビールは、まったりしたビールが多いですが

これは良いですね。

単なる好みなだけかもしれないですけど

もうちょっと買ってきましょう。

他の料理にも合うかもですね。

 

 

限定品に飽きて来たけど

IMAG3063

限定品には飽きて来たけど

見かけると買ってしまう。

昔は美味しいと思った麦とホップも

最近はまず買わない。

で、こんなの見つけたので買ってみた。

冬小麦

ググると

素材にこだわり続けてきた麦とホップが、冬にぴったりのビールの味わいを目指し、素材を厳選。フランス産冬小麦(麦芽)と世界最高峰のチェコ・ザーツ産ファインアロマホップを一部使用し、絹のような、なめらかな口当たりの中に上品な香りを引き出しました。この冬だけの、ちょっと贅沢な麦とホップをご堪能ください。

飲んでみると、意外といける。

でも無くてもええかな。

IMAG3062

同時に見つけたのがこれ。

牛串カツ?

どうせソース味だろうと思って買ったけど

これも意外といけました。

ソース味控えめで

牛肉の味を前面に出してます。

串かつ屋の牛串カツより肉の味してるかも?笑

と言う事で、惰性で買ってしまう限定品も

外ればかりではないですね。

 

ところで今日はあの日です。

楽しみやね。

 

 

道頓堀麦酒スタンド

IMAG3060

日曜日のレトロカー万博では

食べ物ブースが売り切れ続出だったので

1時過ぎには退散して、電車で難波に出ました。

目指すは「ごちぶらナンバ」

7月にオープンした、近鉄難波駅の中にある飲食店街。

電車は降りるけど、改札を通らないで行けるところに

道頓堀麦酒スタンドがあるんですよ。

IMAG3061

超リーズナブルな立ち飲み価格で

クラフトビールが飲めます。

めっちゃ新鮮でおいしかったー。

ハマるな。笑

 

今思い出した。マーキュリーコメットを買ってから、面倒見てもらったのが盲目のメカニック。ジャックと言ってたと思う。

彼がレストアしてたのが72年のマスタング。

ボディーがボロボロだったんだけど

娘さんが目の代わりをしていて凄いええ音してた。

でも、私にはお金が無かったのよ。

あれに買い替えてたら、

今でも乗ってたやろうね。

勿体なかったな〜。

今思うと、無理してでも買っておいたらよかったよね。

 

 

僕ビール、君ビール。 屋上のジョン。

IMAG2996

よなよなのローソン限定ビール

10月22日発売だった。

でも近くにローソンないし、

わざわざ寄っても、売り切れてた。

でやっと、日曜日ボートレースの後に寄ったローソンで発見。

香りエエよね。

ググると

イギリスで伝統的なビアスタイルであるベルジャンペールエールを、アメリカンホップを使用することで現代的な味わいにアレンジしました。ベルジャン酵母由来の香りと、貴重な品種であるカシミアホップ由来の「メロン」や「レモン」を思わせる香りをお楽しみいただけます。また、従来のベルジャン系ビールにはない飲み心地を実現させ、何杯でも飲みたくなるビールとなりました。酵母とホップの「調和」を目指したベルジャンペールエールをどうぞお試しあれ!

また見つけたら買ってきましょう。

前回棚に載ってたのは2本だけ。

もちろん2本とも買ったけど

次見つかるかな?

 

今日はビール

何故かビールネタが溜まってる。

ハワイからファミリーが来てた時に溜まったんやね。

まだ酎ハイも有るけど3日連続はさすがに気が引けるので

溜まってるビールを2本。

IMAG2992

サッポロ冬物語

毎年この頃に出る濃いビール。

苦みがあって良いよね。

甘さもあるし。

香りは無いな。

IMAG2993

これもこの頃に毎年出る「とれたてホップ一番搾り」

今年のは香りが良いね。

後味も切れてグイグイいけちゃう。

これは旨いわー

しばらくこれにしよう。

と言う事で、さらっとビール2本でした。