モントレーベイキャナーズ

DSC_1191

大好きなシーフードレストラン。

今から28年前の結婚式の前日に日本から来た親戚と

ワイフの両親と一緒にパーティーしたレストランです。

でもそれから後は、数回しか行ってない。

高級なイメージがあるからかな?

それほど高くないんですけどね。

IMAG0441

時代の流れですね、ステラアルトアがあった。嬉しい

シーフードにはぴったりですよね。

行ったのは、美玲の卒業式の日。

夜9時過ぎていたし、

それから、みんなでパーティーも嫌だと言ってたので

家族3人だけ。

IMAG0435
IMAG0432

何かのオケイジョンで行くには写真映えのする良いレストランですよ。

昔に比べると、刺身とかが無くなってたのが残念でしたけどね。

オーナーが変わってるかもですね。

パールリッジショッピングセンターの

アンナミラーズの向かいあたりにあります。

アメリカンなシーフードですから、

ワイキキからわざわざ来る必要はないかな。

私にとっては特別なレストランですけどね。

 

KIRIN レストラン移転

IMAG0453
ハワイに行くと必ず行く中華レストラン「キリン」

ワイキキからちょっと離れたユニバーシティーに有ったんですけど

去年の秋に引っ越したんですよ。

引っ越し先が、ハイアットリージェンシーワイキキビーチのB1。

昔、良く泊まっていたホテルですが

30年は行ってなかった。

たぶん日本料理屋があったところだと思うのよね。

カラカウア通り沿いの西の端に地下へ降りていく入り口があります。

Kirin_2

むっちゃ分かり難い。

メニューは基本的に変わらず。

裏メニューの蒸しパンだけ2つ折りタイプに変わってました。

IMAG0455

かなり広くなって、生けすもあります。

行きやすくなったので、流行るでしょうね。

ただ、ハイアットの駐車場は入れにくいですよね。

 

 

DIXIE GRILL

IMAG0554

まだ、ハワイネタが続きます。

いつも行く家の近所のダイニングバー

ディキシーグリル http://www.dixiegrill.com/

叔母さんと従妹が来て食事に行こうと言うので

近場で今回まだ行ってなかったところへ。

P1050140

お目当ては、これ

P1050128

オクラの唐揚げ。

いつも頼みます。

グリーントマトフライも頼みたかったけど

私以外誰も食べないと言うので却下。

P1050135

スペアリブとシーフードミックスフライも注文

美味しいし安い。

蟹も有名なんだけど、食べた事なかったから頼んでみた。

美味しかった~。写真撮る前に無くなった。爆

アイエアなんでワイキキから離れてるから

観光客は行きにくいところ。

逆にタウンに行く方がわざわざになってしまうので

パールシティーとアイエアでうろうろしています。

P1050126

大好きです。

 

 

El Charro Mexicano

JPEG_20180601_181625_137298598

アイエアにあるメキシコ料理店

6年ほど前に見つけて良く行きます。

今のところハワイでベスト。

塩辛っくなくて、美味しい。

口コミ情報みても概ね良いコメント。

高いと言うコメントあるけど

普段どんなレストランに行ってんねんやろう。

味は好みがあると思うけど、

たぶん塩辛いのが好きな人は不味いと思うんやろうね。

IMAG0559
IMAG0559

IMAG0559
IMAG0559

最近はまってるメキシコビールはパシフィコ。

超あっさりで美味しい。

なんで日本には美味しいメキシカンレストランないねんやろうね。

 

さて、明日は雨降らないのかな?

とりあえず、今日は川へ調整飛行とテスト飛行。

3週間ぶりです。

 

 

 

Anna Miller’s

IMAG0497

39年ぶりにアンナミラーズに行って来た。

と言っても39年前に行ったのは目黒なんですけどね。

アンナミラーズ知ってる人は50歳以上でしょう。

アンミラと言うだけで、あのミニの制服を思い出しますよね。

IMAG0489

キッチンの見える席に座りました。

制服は、オレンジだった記憶があるのですが

赤でした。

アメリカも日本も1件づつ残っているだけらしいです。

IMAG0488

メニューも昔のままの感じ。嬉しい。

で、チキンフライドステーキを注文。

IMAG0494

アメリカ中西部から南部に住んだことがあると懐かしいメニュー

ビーフミンチのフライにグレービーソースがかかってるんですが

なぜかチキンフライドステーキと呼ぶんですよ。

今回は、バンズに挟んだチキンフライドステーキサンドイッチ。

どこにもチキンはないんですけどね。

IMAG0493

もう1点はチキンポットパイ。

サラダとコーンブレッド付き。

ポットパイも、コーンブレッドもキッチンから出て来た後

お姉さんが、電子レンジで温めてからサーブしてました。

不思議です。

どちらも味はまあ合格点。

ちょっと塩味が強いのよね。

まあアメリカはどこに行っても、日本より塩辛いですけどね。

IMAG0496

で、もちろんパイのショーケースもありました。

まあ、ローカルなお客さんがいっぱい入ってましたから

よほどのことがない限り潰れないと思いますが

私たちアラフィフ?還暦?の青春の1ページですから

無くなって欲しくないですね。

これからも頑張って行くようにします。

場所は、パールリッジショッピングセンター外れです。

 

 

 

寿司居酒屋 まる福

週末以外ほぼ毎日外食なんですが、

駅下の「ゆらり」が閉店してから

近場で刺身が食べに行けるところが無くなってた。

片道徒歩十分歩けば、永和の六倉亭、布施の爆天があるんですけどね。

で、俊徳道に出来たんですよ。

寿司居酒屋 まる福

IMAG0381

無茶苦茶安い訳じゃないけど、いけます。

IMAG0383

これは5種盛。枝豆は丹波の黒豆の枝豆。

IMAG0382

海鮮サラダもある。

これで、週2回は刺身が食えます。ばんざーい

 

ということで、今日の夜からハワイに行きます。

次女の卒業式です。

しばらく美味しい刺身は食えませんが

美味しいビールは飲めるでしょう。

 

 

 

静岡で、びっくり

これだけ毎年、決まって静岡に4泊。

楽しみと言えば食事なんです。

駅下のサッポロライオン、焼津の船小屋、新静岡のハートランド。

それに札幌かに本家だったのですが、かに本家が閉店してました。

やすいわけじゃなかったけど

美味しかったのよね~。

これで、行くお店が1件減りましたので新規開拓。

IMAG0372

駅上のパルシェビヤガーデン

IMAG0371

BBQ付き飲み放題食べ放題で週末4200円

これだけ見れば普通ですね。

駄菓子菓子

山際君がクーポン券発見。一人3500円。安い。

味は、ビヤガーデンとしては美味しい方です。

ビールは、サントリーモルツとサッポロ静岡麦酒が飲み放題

これはうまい。

でもね、すごいのがあるのよ。

IMAG0373

バーボンウイスキーのジムビームをロックで頼んだら

ジョッキで出てきた!!!

氷が入ってるにしても、ボトル半分は入ってるよね。

衝撃的でした。

飲んべぇには最高の場所ですよ。

多分来年も行くな。

まだ有ればの話やけどね。笑

 

 

 

damak

IMAG0247

見た事ないチョコを頂きました。

メーカーは超巨大食品企業の「ネスレ」。

私がアメリカにいた頃には「ネッスル」と呼ばれてたと思います。

日本でもネッスルだったよね。

このチョコレート、中に入ってるナッツが珍しい。

ピスタチオなのよ。

で、食べてみると結構いける。

もうちょっと甘さ控えめでもええかな。

ググると

https://shop.nestle.jp/front/category/damak/

マカデミアでもアーモンドでもない“ピスタチオ”という選択
Nestle damakはトルコで約80年以上の歴史を誇るピスタチオ入りチョコレートの定番ブランドです。
実はトルコはピスタチオ起源の地であり、 トルコ人にとってピスタチオは非常に馴染みのあるナッツ。現在トルコはイラン、アメリカに次いで世界第3位のピスタチオ生産国で、全世界に流通しているピスタチオの約20%を生産している、ピスタチオの一大産地です。

中でも最も有名なのが、少々小ぶりながらも香りが良いことで知られるガジアンテップ州のピスタチオ。Nestle damakはガジアンテップ産のピスタチオを100%使用しております。
日本でよく流通している(イラン産、アメリカ産)ピスタチオは1本の木から約18-20kg取れるのに対し、ガジアンテップ産のピスタチオは一本の木からは約4.5kgしか取れません。

そのためネスレでは生産量向上のため現地の農家の方々に技術支援を行い、共に協力し合って安定的なピスタチオの生産に取り組んでおります。こうして生産体制が整った甲斐もあり、今では日本以外にもアメリカ、中国、台湾等を中心に、世界各国に輸出されるようになりました。

イランとアメリカは知ってたけど、トルコもピスタチオで有名なのね。

これから日本でも人気が出るのかな?

ナッツ大好き人間で、特にピスタチオ好きとしては、人気が出て欲しい気がします。

 

 

 

スロープの後は、

IMAG0313

スロープの後、晩飯までは時間があったので

熱心な実業団は、RC SHOP MECCAへ

http://mecca5050.com/

コンゼスロープから約30分で行ける

甲南にあります。

分かりやすい所ですね。

コースは2つあって、どちらもアスファルト。

良く滑るようです。

24469

エアコン完備のピットもあって良いですね。

まあ、スロープから近いのでまた行くかもです。

 

で、晩飯は凡楽。

S__17498115

去年からちょうど1年ぶり。

美味しかったな~。

S__17506307

晩飯だけ合流の、KMA橋本会長と山本副会長。

P_20170506_191855_vHDR_Auto

本物の近江牛を満喫していただきました。

あっ、罰ゲームワサビ持って行くの忘れた。笑

 

さて、後9日で静岡ショー。

ラストスパートです。

 

 

 

 

近江ちゃんぽん

A2U

滋賀には15年以上飛行機を飛ばしに行ってるんですが

近江ちゃんぽんは、食べた事なかったんですよ。

滋賀県内を車で走ってると、ちゃんぽんの看板が目につくのはわかってたんですけど、

単純に、パイタンスープの長崎ちゃんぽんを想像してました。

で先日「ちゃちゃ入れマンデー」でやってた。

超あっさりで、美味しいらしい。

と言う事で、土曜日のテスト飛行の帰りに

ちゃんぽん亭に行って、初近江ちゃんぽん。

スタンダードなちゃんぽんを食券買って注文。

650円。

他のラーメン屋に比べると、注文してから出てくるまで時間がかかります。

野菜に火が通るまでの時間かな?

和風スープで美味しかったですね。

毎週行ってもええかも

飽きるまでは、当分これにしよう。

 

ただ問題は、駐車場が狭いのよ。

行ったのは8号線沿いの「ちゃんぽん亭総本家辻店」

結構、トラックで来てるお客さんもいてるけど

止める場所を考えないと、入れるの難しい。

私のシェビーエクスプレスだと枠線イッパイイッパイでした。

 

と言う事で、今日から中国です。

週末が北京模型博覧展。

今年の内容によって、行くのは最後かな?

最近は 、中国のホテルのネット環境悪いから

このブログの更新出来ないかもです。

また毎年、北京からの帰りは飛行機遅れてるんですよね。

振り返ると、まともにトラブルなしで帰国できたのは

数回しかないのよね。

今年はうまく帰ってこれるかな〜?

 

BOX白ワイン

土曜日の野菜唐揚げなんですが、

ビールによく合います。

でもね、今回はリカマンで超安い白ワインを発見。

IMAG0033

3Lの箱入りでなんと1380円

超辛口で好みの味です。

IMAG0025

美味しかったですね~。

カリフラワーシーズンが終わるまでしばらく楽しめるかな。

 

野菜高い

野菜の高騰が止まらないのですが

滋賀は東大阪と比べて安い。

と言うことで、土曜日に行った時に

帰りにスーパー丸善によってきました。

で土曜日の夜は、野菜から揚げ。

IMAG0024

カリフラワー238円、オクラ98円、ベビーコーン118円 すべて税別

安いよね。東大阪に比べると無茶安い。

で、昨日も野菜。

IMAG0031

大好きな空心菜ですが

それの芽。

一袋98円。

空心菜は本当に好きなのよ。

空心菜、オムチョイ、インチョイ、カンコンと場所によって名前が違います。

味付けは、基本ニンニクソテー。

エビみそやナンプラーで味付けされたりもします。

と言うことで、昨日の夜は空心菜炒めと豚平焼き。

IMAG0032

リカマンで買ったセールのビールといただきました。

最高でしたよ。

早く春になって野菜が安くなってほしいですね。

 

 

墾丁の夜店

P_20180203_193154

写真の撮り方が悪いですね。

道路の両側に屋台がびっしり。

週末でしたので人も多かった。

グーグルストリートビューでほぼ同じ場所の写真を発見

Kenting-day

綺麗な観光地です。

で、コンビニで500mlの缶ビール買って

屋台のはしごで食べ歩き。

10年ぶりぐらいです。

昔、日本から連れて行った友人が

ほぼ全員お腹を壊したんですよ。

私も一度あって、夜中トイレの往復したことありました。

それから行ってなかったんですよ。

でも屋台のクオリティーむっちゃ上がってました。

美味しく楽しめましたよ。

写真だけ貼っておきます。

P_20180203_195920
P_20180203_195920
P_20180203_195920
P_20180203_195920
P_20180203_203732
P_20180203_203732

満足して宿に戻りました。

P_20180203_213345

日本から持って行ったグローブツインアクロを整備

翌日に備えました。

 

 

帰国しました

昨日、中国から帰国。

今回は、本当にネット環境が悪かった。

台湾との違いが凄すぎます。

 

中国は景気が悪いのか、

16日が正月のはずなのに

5日から正月休みに入ってるところが多かった。

なんと、レストランなんかも閉まってるところがある。

出稼ぎで出てきてる人が帰っちゃうし

会社の経営者やマネージャーは海外に行っちゃうので

客が居なくなるらしい。

日本では考えられないですよね。

で、やっと見つけたレストラン。

P_20180206_185111_vHDR_On

なんと、ココナッツのジュース?水?で作る鍋です。

実の部分は使わないので透明です。

P_20180206_191730_vHDR_On

白く白菜のように映ってるのが、ココナッツの実。

熟してないので固いし、味もなかったですね。

で、この鍋は柚子ポンのようなものでいただきます。

美味しかったですよ。

でもビールが酷かった。

ビールについては明日。

 

上本町のメキシカン

と言うことで、うるさい人を連れてメキシカン

Am BoLuZo

去年の11月にも行ったところです。

まあ、美味しいクラフトビールが飲めるので良いんですけどね。

P_20180128_192859_vHDR_Auto
P_20180128_192906_vHDR_Auto
P_20180128_200024_vHDR_Auto

旨いです。

P_20180128_194954_vHDR_Auto
P_20180128_200529_vHDR_Auto
懇親会で食ってきてるので

ナッチョスとケサディージャだけです。

美味しく楽しめましたよ。

 

 

B&G Nicholson

BGN

大阪天満橋のクラフトビールと宇都宮餃子のお店に行って来ました。

変わった名前の餃子屋さんですね。

P_20180126_190715_vHDR_Auto

宇都宮餃子ですから皮が厚くて大きいです。

個人的には、浜松や博多の餃子が好きなんですが

美味しい方でしたよ。

クラフトビールは10種類。

ネットで見つけた時には、一品料理が面白そうだと思って行ったんです。

P_20180126_185912_vHDR_Auto

ブロッコリーの明太子和え。380円だったかな。

今の野菜の値段からだと合わない価格設定ですね。

美味しかった。

P_20180126_185912_vHDR_Auto

野菜スティック梅昆布マヨネーズ 480円

安いのよ。

アレンジ餃子もあって

P_20180126_200149_vHDR_Auto

トムヤムクン餃子は絶品でした。

ココナッツミルクの入っていない、

南部のオーソドックスなトムヤムクンに

宇都宮餃子の相性は抜群でしたね。

また行ってみようと思います。

 

ところで今日は極寒です。

天気予報でマイナス2度の予報だったので

ベランダにコップに水お入れて置いておきました。

P_20180127_073252_vHDR_Auto

完全に凍っておりました。

滋賀はかなりの雪のようですから飛ばしにいけそうにありません。

と言うことで、弟の引越し手伝って

その後、歯の治療。

昼から仕事するかな。

 

 

Beef Chips

P_20180115_212832_vHDR_Auto

もう1品、ハワイのお土産があった。

ビーフジャーキーではなくビーフチップス

無茶苦茶薄くスライスしてパリパリになった

照り焼きビーフジャーキーの様な感じ。

そのままでは、パリパリにならないと思うのよ。

何かしてあるんやろうね。

P_20180118_205420_vHDR_Auto

ポテトチップスよりも薄いんですよ。

WEBページはエラーで出てこない。

FBは存在します。

これから、お土産で有名になっていくんやろうね。

もしハワイに行って、時間がある人は探してみてください。

ミリラニですから、ワイキキから小一時間のドライブですね。

 

 

カリフラワーの唐揚げ

P_20180107_182237_vHDR_Auto

最近の野菜の高騰は酷いですね。

キューり1本150円、レタス一玉398円。

ありえないぐらい高い。

でカリフラワーがシーズン突入。

でも1個300円ぐらい。

このシーズンになると食べたいのが

カリフラワーの唐揚げ。

市販の唐揚げ粉に小麦粉足して

水少な目で作った衣をつけて

天ぷら風に揚げるだけ。

以前、オクラでも書きましたよね。

http://toms.weblogs.jp/blog/2015/10/%E7%B4%85%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%A9.html

野菜の唐揚げは本当においしい。

マッシュルームやベビーコーンでも美味しく出来ます。

プチトマトも美味しいですね。

丸ままだと爆発するので

半分に切ってから、キッチンペーパーで水分をちょっと抜くのがポイント

ビールがあればいくらでも食べれます。

 

 

龍眼ハニー

P_20171230_205116_vHDR_Auto

年末に黒門市場で見つけました。

すごく小さくて、高かった。

台湾で買ってくるのの4倍ぐらいしましたね。

でも、入手できるのがポイント。

パンに塗ったり

パンケーキにかけたり出来ます。

90%カカオの甘くないチョコレートアイスクリームにかけると

最高!!なんですが、

これは、台中に行かないと無理みたいです。

 

 

初出&新年会

P_20180105_140554_vHDR_Auto

と言うことで、例年のように昨日の5日は初出です。

朝から大阪の取引先に新年の挨拶回りに行って

2時からは、新年会。

今年は、天王寺のブラッスリーboo Jr.に行ってきました。

P_20180105_140823_vHDR_Auto
P_20180105_143526_vHDR_Auto

ワインが美味しくて、料理も美味しい。

食べるのに忙しくて、写真があまりありません。

銅のカップで出てくる生ビールも美味しかった。

新鮮なサッポロ黒ラベル。

ぴたりと銘柄当てれてよかった~。笑

たくさん飲んで、食べたのですが、

「まだ足りない。お肉が食べたい。」と言うので、

すぐ上の鉄板肉バルBACHIに直行。笑

P_20180105_155353_vHDR_Auto

1リッター生ビールとドデカハイボールはお決まりです。

お肉を食べながら

お年玉抽選会して終了。

今年も頑張りましょう。

 

飲みすぎ食べすぎ

P_20180103_123055_vHDR_Auto

昨日は、友人宅におよばれに行きました。

チキンの丸焼き、パクチー大盛りの生春巻き、イエィガーシュニッツェル。

この正月は、大晦日から4日連続で飲みすぎ食べすぎ。

日本酒は4合瓶が4本。カバ6本、ワイン3本、

ビールは数え切れません。爆

これだけ飲んだのは、久しぶりです。

休み中は3時間ぐらいしか仕事してません。

と言うことで、今日までお休みですが

出社しております。

ラストスパートです。

頑張りましょう。

 

 

 

2017年大晦日

大晦日と言うことで、私の今年の3大ニュースです。

まず、No.1は、やっぱり長女の結婚ですね。

20881837_1467493766675604_3569161820226441788_n

3年連続のNo.1

去年からわかってましたけどね。

もう殿堂入りです。

来年のNo.1の予想はつかないですね。

 

No.2は、ニュージーランド旅行かな。

今思い返すと、去年も夫婦旅行でしたね。

今年は娘も入れての家族旅行でした。

6a0120a80dde9a970b01bb0993e5d0970d-640wi

 

No.3は、なんと双葉電子工業さんのサポートをもらった事。

16463828_1388890514488691_7047667944715663150_o

日本遠隔制御が無くなって、他に行くところがないのですが

JRにサポートもらってた人がみんな一斉にフタバに駆け込んだわけですから

さすがのフタバさんも全員サポート出来ないですよね。

実際サポートもらった人は、ほとんど居なかったようです。

この話には、まだおまけがあって

寛明もドリフトのプロポをサポートしてもらったんですよ。

ね、大きなニュースでしょ。

私はいまだに設定で迷うことが多いですが

フタバになった今年は、

大会入賞2回ですから女神だったんでしょう。

 

今年も番外編があります。

悲しいニュースなので上位に入れたくないんですよ。

アメリカのポール・ベンダー氏の死は、特別に大きなニュースでしょう。

実際には去年の大晦日だったようですけどね。

6a0120a80dde9a970b01b7c8d2c047970b

中山則彦氏の死も悲しかった。

ラジマガの大村さんも亡くなったのね。

会いたかったなー。

どんどん寂しくなります。

 

で、いつもの様に大晦日は私が身内全員分のディナーを作ります。

全員と言っても、今年は8人。

去年より一人多いけどちょっと寂しいね。

今回は、ポールとの思い出の料理にしてみます。

サーロインステーキにキノコとオニオンのソース

ポテトパンケーキ

サラダとスープ

レアチーズケーキまで作れるかな?

ビールは、プレミアムビールがポールのボートの冷蔵庫に入ってたな。

銘柄思い出せません。WARSTEINERやったかな。

彼はロバートモンダビのワインが好きだったな~。

多分美味しく楽しめるでしょう。

皆さんも、良いお年をお迎えください。

 

 

47都道府県の味

47都道府県の味と聞くと

キリンの一番搾りを思い浮かべますが。

今日は、カルビーのポテトチップス。

今年は、ジャガイモの不作があって

ポテトチップスの減産なんて言うニュースもありましたよね。

P_20171215_203353_vHDR_Auto

先ずは、滋賀の味

普段から良く行く滋賀ですが

鮒ずしが地元の味ですね。

アユやウナギではなくて、強烈な臭いで

好き嫌いの分かれるところ。

で、このポテトチップスはと言うと

言われなければ分からないレベルです。

ちょっと甘い。

鮒ずしが食べれない人でも十分食べれますよ。

P_20171215_203353_vHDR_Auto

もう1点は徳島の味

徳島ってフィッシュカツなんですか?

私が思い浮かべるのは、

鳴門わかめ、鳴門金時、徳島ラーメン、すだち

なんですけどね。

どれも、ポテトチップスにはならないですよね。

でこのポテトチップス、

甘いよね。

これも、言われないと分からない味です。

まあ、このシリーズは話題性のみで

続かないでしょうね。

 

 

道頓堀麦酒

P_20171226_181038_vHDR_Auto

一昨日に続いて昨日も「道頓堀麦酒」

昨日は、名前だけの醸造所ではなくて

松竹座の地下2階にある本物の醸造所に行ってきました。

奥にタンクが見えてます。

P_20171226_181747_vHDR_Auto

道頓堀麦酒は、20年前にできた地ビールです。

出来てすぐに何度か飲みに行ったのですが

当時のビールは未完成だったのよ。

若かったので、特に和食にも興味がなかったので

「たちばな」には行かずに系列店の「ロビンフッド」。

当時地下1階にあったと思う。正直美味しくなかったのよね。

他にたくさん美味しいビールがあって

わざわざ行くことがなくなってたんですよ。

で最近になってクラフトビールブームがやってきて

たまたま飲む機会があった。

そしたら美味しくなってたのよ。

年とったのかな。和食を美味しくいただきました。

P_20171226_182523_vHDR_Auto
P_20171226_182523_vHDR_Auto
P_20171226_182523_vHDR_Auto

 

年末のあいさつに行ってきました。

昨日は、年末のあいさつに江戸に行ってきました。

P_20171221_093134_vHDR_Auto
P_20171221_093134_vHDR_Auto

両国駅を降りると、報道陣いっぱい。

話題の国技館の前にはテレビ局の中継車が、

まあ、今話題ですからね。

P_20171221_095659_BF

いつもの墨田川で自撮り。

それほど寒くなかった。

お昼は、秋葉原で去年見つけた寿司屋。

P_20171221_120127_vHDR_Auto

安くて美味しいのよね。

本マグロの剥き身丼。

ほぼ全部トロですよ。

950円也。他にお昼の握り800円。

東京とは思えない価格ですね。

チェーン店じゃない、江戸前鮨屋ですヨ。

 

で帰りは、9時の新幹線を取ってあったので

普段いかない赤羽をぶらり。

私のレーダーに引っ掛かるようなお店は満席。

で見つけたのが先々週大阪で行ったお店の赤羽店

鉄板肉バル「BACHI」

安くて美味しい。

P_20171221_191649_vHDR_Auto

リッタービールとリッターハイボール。

P_20171221_191530_vHDR_Auto

生ハムは、目の前でスライスしてくれます。

P_20171221_195433_vHDR_Auto

牛肉どっさりのモヤシ炒め。

満足でした。

 

と言うことで、日帰り関東レポート。

あれ?何しに行ったんでしょうね?笑

 

忘年会

P_20171219_183051_vHDR_Auto
P_20171219_183051_vHDR_Auto

昨日は、会社の忘年会。

今年もテトラと合同。

どんどん人は減っていきます。

場所は、豚珍館

私が50年近く行ってる、東大阪の中華料理屋です。

餃子と回鍋肉、イカ炒めがおすすめ。

P_20171219_182928_vHDR_Auto
P_20171219_182928_vHDR_Auto

回鍋肉は写真撮り忘れたな。

きゅうり漬けも写真ない

最近キュウリが無茶苦茶高いのよね。

東大阪では、1本100円から150円ぐらいする。

それをお店で150円で出してたら儲け無いと思うけど

看板メニューの一つやから外せないし、値上げもでけへん。

P_20171219_185039_vHDR_Auto
P_20171219_185039_vHDR_Auto

町の中華屋やから見栄えは良くないですけど

何を食べても美味しいですよ。

楽しい時間でした。

 

 

四国に行ってきました

P_20171217_074825_vHDR_Auto

今年も四国サーマル大会に行ってきました。

当日の宝山湖は、極寒。

風も強く、雪もチラチラ。

まあ、予報どうりでしたので

マサラ2だけ持って行きました。

翼長3480mmで全備重量2800g

普段は、GoPro積んでスロープメインで飛ばしてる機体です。

4週間前には、大野山のスロープでビデオ撮影した機体。

やっぱり、サーマル大会には無理がありましたね。

第一ラウンドは頑張って5位

第二ラウンドは風の中、やらかしました。

定点から50mがはははは。

今週も、後藤さんに負けた。

師匠の駒さんは先週の雪辱晴らして3等賞。

P_20171217_143217_vHDR_Auto

で、四国の楽しみはオリーブハマチ。

土曜の夜に喜んでホテルの隣のすし屋に行くと

P_20171216_181405_vHDR_Auto

ガーン。つぶれてた。泣

仕方がないので、「居酒屋あや」

寿司屋は改装中らしいとの情報をもらった。

諦めきれないので

ホテルの向かいにあるマルナカへ

最後の一つのハマチをゲット。

ビールも買って、ホテルの1階で2次会突入。

25442837_1709682029082836_1199094378201583413_n

P_20171216_202509_vHDR_Auto

そこそこ美味しいけど

売れ残りは、売れ残りの味でしたね。

で、競技会が終わった後、帰り道でマルナカへ。笑

P_20171217_151514_vHDR_Auto

新鮮な、オリーブハマチとオリーブブリをゲット。

そのまま、助石家に持って行って美味しくいただきました。

ハマチは背を買ったのですが、十分脂がのって、コリサクの食感。

ブリは、腹を買ったのですが

こちらも、ずるずるじゃなくって、素晴らしい味でしたよ。

 

と言うことで、4週間連続のイベント参加終了。

よく遊びました。

若いころは、こんな事しょっちゅうやってたけどね。

楽しかった~。

これで、今年のイベント参加は終わりです。

残すは、家族イベントのみ。

それも楽しみますよ。

 

 

 

 

 

沼津

大野山の前日に沼津まで移動して前泊。

目的は、沼津港の「かもめ丸」。

20年ほど前に見つけて、10年ぐらい前までは良く行ってました。

20年前は「とれとれ丸」っていう名前だったと思う。

厚さ5センチはある桜エビのかき揚げや

突き刺さった天丼が安くて良かったんですよ。

P_20171125_174224_vHDR_Auto

この刺し盛が1500円は納得。

でもね。テレビで沢山取り上げられて

観光地化してしまったんですよ。

天丼は刺さってないし、かき揚げは半分の厚さ。

値段も1.6倍ぐらいになってました。

残念ながら、次はありません。

今、刺さってたらインスタ映えで流行るのにね。

どんぶりからはみ出して2匹乗ってたアナゴ天丼も昔あったな。

インスタ映えして味が良いんだから無敵だと思うけど

お店はそれに気づいてないんやろうね。

本当に残念です。

 

で第2の目的地。

21692

クラフトビールのベアードビアの

「沼津フィッシュマーケットタップルーム」

P_20171125_182420_vHDR_Auto
P_20171125_182420_vHDR_Auto
P_20171125_184241_vHDR_Auto

けれだけの種類があります。

料理も安くて美味しい。

P_20171125_183427_vHDR_Auto

フィッシュアンドチップスが鯵と言うのにびっくりしますが

シーズンだし新鮮で最高に美味しかったですよ。

次からはココで決定です。

 

でホテルへの帰りに、「マルサンホビー」さんにストップ。

うっしーがボートを見たいとうるさいのよ。笑

P_20171125_194144_vHDR_Auto

なんと、土曜日の夜時点でファイター25が3機も在庫ありました。びっくり

うちには問い合わせも、再入荷情報希望も多いんですけどね。

探してる方は、是非マルサンホビーへ。

ネット通販もやってますよ。

コマンダー148-2も在庫があった。

これも問い合わせ多いけどな~。

148-3が12月14日出荷予定ですが

赤い148-2を探してる人は、ここですよ。

 

で、ボートを見に行ったうっしーは

ファイター用に25FXを購入。

P_20171125_195214_vHDR_Auto

探してた25FXの新品が安く買えて大満足。

掘り出しモンが見つかりそうな在庫豊富なお店です。

沼津に行ったら寄ってみる価値ありですよ。

 

ランチ@丸っ子

先月オープンした「ラーメン丸っ子」にランチが登場!!

P_20171108_123219_vHDR_Auto

私にはあまり関係ないかな。

自販機の配列もガラッと変わった。

迷ってしまうな。

P_20171108_123223_vHDR_Auto

写真付きメニューも登場。

P_20171108_123404_vHDR_Auto

増えたね。

旨ネギか。

チューハイも増えた。

今月末には2号店もオープンするらしい。

馬力あるな。

アレ?値段も変わってるね。

ラーメンが40円値下がってるやん。

680円は俊徳道では妥当かな。

 

 

30年ぶり?

アメリカにいた頃はメキシコ料理が好きで

よく食べてました。

日本に帰ってきて、かなり探し回ったのですが

不味くて日本でメキシコ料理を食べるの諦めてました。

で、友人が食べてみたいと言うので食べログ検索

上本町に美味しいところがあると言うので行ってきました。

Am BoLuZo

P_20171102_185711_vHDR_Auto

メキシカンビールがクラフトビールを含めて10種類ほどありました。

美味しかった〜

P_20171102_185711_vHDR_Auto

ケサディージャ。もうちょっとパンチがあってもいいかな。

あっさり美味しい。

P_20171102_185711_vHDR_Auto

ブリートもいけましたよ。

全体的に薄味です。

豆の量も少ないし

塩味も控えめ。

でも、今まで日本で食べたメキシカンでは

一番美味しいと思う。

また行こうかな。

KMAの新年総会の後で行くには、ぴったりな気がします。