お正月の写真到着
会いたいな~
いつになったら、会えるんやろうな。
元気やね
初めてのケーキ作りかな?
結局、ワイフも帰ってこれなかったし
私が行くこともできない。
昨日の日本は1日に6200人の感染者
倍々で増えてるとテレビでコメントしてるけど
こんなものが後10日も続けば
一日に600万人越えになる計算?
無いでしょう。
このペースで増えれば
ピークアウトは近いな。
ハウゼ!!で始まる楽しいライフ。 Don't worry, Be happy!!
今年は、「梅堂」の御節料理です。
「たん熊」よりだいぶ安くつきましたが
味も悪くないんですよ。
正直言って、毎年これで十分かも。
お酒は、松瀬酒造の楽。
金勝の帰りに買ってきたんですよ。
大阪では、なかなか売ってない。
旨かった~
今年は8人になった。
その後いつもの五條神社で初詣
その後は、大晦日に掃除したお墓。
で、毎年のルーティン茜丸
今年は社長と会えた。まだ膝の調子は良くないみたい。
店員さんがたい焼き焼いてた。
夜は、洋風御節
京都北山の「Briant」
去年、買ってみて良かったんですよ。
今年もリピート。
変わらず、おいしい。
パン屋でレストランじゃないのに、
このクオリティーは、驚きですよ。
と言うことで、いつもの元旦でした。
今日は、娘と買い物に行きます。
スロープ初めは、明日かな。
今日から省庁はお休み。
と言う事で、昨日は1日中外務省の広報をチェックしてた。
で、5時に上がったのがこれ。
当面の間ってどういう事?
これで、ワイフが帰って来れない事決定。
この発表があるまでは、今月末までビザの無効だったので
年が明けたら、OKのはずだったのよ。
水際対策延長ならさっさと発表してくれたら良いのにね。
英語の広報はもっと酷い。
(Update on December 28, 2021: New measures for border enforcement (19) released on November 5 2021 are suspended for the time being.)
この1行を足しただけでしたよ。
で、今朝見たら
書き直してありましたけどね。
大きなニュースやと思うけど、私だけ?
まあ、予想はしてたけど
対応が悪いよね。
落胆した人多いと思うわ。
さて、今日が最後です。
掃除しましょう。
遅ればせながら、家の電話を光にしました。
2023年3月でADSLが無くなるからです。
昨日、工事に来てもらいました。
会社のネットはもう10年ぐらい光ですけどね。
自宅は、ADSLのままでした。
在宅勤務の波も一段落で
工事日が比較的簡単に取れました。
去年の夏は、2か月待ちとかだったのよね。
まあ実際には、ADSLで何も問題なかったんです。
周りにADSLいないし、局からも近いので
下り36メガぐらいのスピード出てたんですよ。
上りは遅いので、ビデオのアップは出来なかったぐらいですね。
で工事は終わって、インターネット接続の設定。
今までもいろいろやってきているので
問題ないと思ってましたが、何故かつながらない。
写真のPPPランプついてないでしょ。
昨日帰宅してからだったので
サポートに電話も出来ないし
今日昼にでも帰ってプロバイダのサポート受けましょう。
ところで今のところ、日曜日は雨は降らない予定。
2年ぶりのタマフェスは開催できそうです。
土曜日は北の風。
行けるかな?
日曜日に展示する機体がまだ出来てない。
進行状況によるな。
やっと今シーズン初のドラゴンを釣って来はりました。
今年は、1か月シーズン早くスタートして
ヘロヘロの秋刀魚みたいな太刀魚ばっかりでしたからね。
やっぱり、ドラゴンになると美味しい。
お刺身と、炙りと煮つけで頂きました。
これから水温が下がるともっとおいしくなるよね。
太刀魚キングバトルまであと2週間
キングバトルは数の勝負なんで
ドラゴン望めないけど
美味しい太刀魚を沢山釣って来てくれるでしょう
これが、釣った時の写真のようです。
ホンマにデカいね。
で週末は飛ばしに行けず。
先週の部子山のビデオの編集。
何故か、アリッサのビデオは投げたところで終わってたので
二日目のビデオです。
1500m地点は、本当に景色が良くって
大好きなスロープポイントです。
また行きたいですね。
でも今年はもう終わりかな。
報道規制で公表出来て無かった9月の梅堂です。
と言うのも、姪が結婚をしたのですが
コロナ過の中、結婚式も披露宴も出来ないので、
二人きりで、結婚お祝いディナーを
「梅堂」ですることになったんです。
個室を予約してたのですが、他の予約が入らなかったので
お店を2人で貸し切り状態。
カウンターで楽しめたそうです。
良かった良かった。
末永くお幸せに。
と言う事で、9月の梅堂です。
2021年9月
先付(ガラス)
南瓜プリン
(南瓜プリン(湯葉)、柚子餡)
吸物(唐草)
甘鯛と姫三ツ葉の新芽のお吸物
(甘鯛、姫三ツ葉)
造り(粉引き平皿)
戻り鰹の塩叩き
(戻り鰹、茗荷とレタスの浅漬、山葵、造り醤油)
焚合(花唐草)
蓮根蒸し
( 蓮根、刻み焼き穴子、木耳、山葵)
八寸(糸巻き)
菊菜のお浸し(ガラス猪口)
焼き茄子(割り醤油、鰹節)(菊葉)
鯛のちり酢揚げ(浅葱)
鱧の佃煮(山椒)
青唐の味醂醤油焼き
天ぷら(たたら皿)
海老、魳、
丸十、舞茸、菊葉
ご飯 栗ご飯
赤出し 絹、占地
香物 大根、胡瓜、椎茸
デザート
無花果と白玉の日本酒ジュレ掛け
パンプキンプリンが先付け
もちろん、甘い訳では無いですよ。
出汁が効いてて、湯葉が美味しかった。
甘鯛は、美味しいね。
戻り鰹の塩たたき。もっと焼いてある方が好みかな。
私はこれが好きです
胡麻豆腐の天ぷらは、うまいなー
これが一番人気らしい。確かに美味しいと思うけど
私の好みでは無かった。
来月は、美味しいビールを飲みながら
この料理が食べれると思うと、うれしくなりますね。
何が出て来るのかな?
今年の3月に辻調理師専門学校を卒業した次女ですが
ダブルマスターコースに行ったので製菓衛生士の資格も取れます。
しかし、製菓衛生師師の試験は夏。
この夏に受験してました。
普通ダブルマスターの場合
1年目に製菓に入って2年目を調理にすると
調理の学生中に製菓衛生師の試験を受ける事が出来るのです。
そのコースが満員だったので
逆パターンの調理からの製菓の2年間。
と言う事で、卒業した後にこの夏に受験。
働きながらで、勉強も出来ず
試験の後は、しょぼんと帰って来てました。
で先週、結果がやってきた。
合格でした。パチパチパチ
これで、調理師と製菓の2つも国家資格持ったはります。
凄いと思うわ。
私は、何もないもん。
今、飲食関係は、厳しいけど
良くなってくるでしょう。
これからもがんばれよ。
2歳と9か月
プリスクールに行きだすと
急に、こまっちゃくれるね。
会いたいな~
私は明日やっと1回目のワクチン接種。
本当ならとっくに終わっていたはずなんですけどね。
経緯についてはここに書いてます。
これで一歩、ハワイ行に近づけるかな?
ハワイのワイフや長女は1月にワクチン接種が終わってるから
来月から、3回目が始まるみたいです。
で、私は明日1回目を打つと
2回目は、9月25日。
がーん!!!
楽しみにしていた一里野のグライダーミーティングの日程が
先日発表になった。
モロ被り。
で、選択肢としては3つ。
1,朝にワクチン打ってから走る。3時ごろには着くかな?
2,機材を友人に預けて、昼に打って、電車で小松に行く。26日の2日目だけ参加できる。
3,参加をあきらめる。
悩むところです。
モデルナのワクチンやし
2回目は副反応が出やすいって言うしね。
でも行きたいのよ。
今のところ、2に傾いてます。
今日は、朝から盂蘭盆の法要
いつもは朝8時に来られて始まるのですが
何故か来られない。
8時15分になっても来ないので
貰ってた手紙を見ると、「緊急事態宣言」が出ている場合は
中止すると書いてある。
そういう事かと思い、エアコン切って撤収。
ところが、9時15分ごろにピンポン
急に坊さんがやってきた。
手紙に中止と書いてあったのに
急に着たらアカンやろ。
と言う事で、盂蘭盆の法要完了。
お盆やな―
例年だと、飛行機飛ばしに行ってたんですが
今日は無理みたい。
三つ子の台風の長男9号が接近中。
雨も降ってきた。
昨日も、風が無かったので飛ばしに行けなくって
掃除と然諾してたから
久々に飛ばせない週末やね。
まあ、時間が無くってしてなかったビデオの編集して
晩飯の買い物でもするかな?
緊急事態宣言出ると
外食に行けない、と言うか、
アルコール無しで晩飯が終われないので
自炊になるんですよ。
インスタに上げてるけど、ホンマよく頑張ってるわ。
今日あたり肉にするかな?
例年より1か月も早く
「大阪湾タチウオKINGバトル」がスタートしてます。
まあ今年は、桜の開花も梅雨入りも3週間早かったですからね。
で助さんは、昨日の平日に年休をとって予選に参加。
見事一発で、予選通過しはりました。
パチパチパチ
準決勝は、10月10日らしいです。
ちょっと時間が空いてるので、じっくり準備ができるそうですが
秋には、今と違う機材が必要だと力説したはります。
夏のボーナスから、SHIMANOの新しい竿を買うんだと言ってますが
発売時期が、遅れて間に合わないかも。
コロナのせいか?釣り具も自転車も生産が遅れてるみたいですね。
去年も同じようなこと言って、竿買ってたから
持ってない訳じゃないので、頑張って準備してもらいましょう。
で、昨日の釣果は26匹。
ガリガリの秋刀魚サイズもいましたが
結構大きなのもいましたね。
脂は冬ほど乗ってないですが
美味しかったですね。
旨みが凝縮して甘さがありました。
お刺身最高!!!
綺麗な身でしょ。
Xperia5Ⅱは、綺麗に写真撮れますね~。
で、26匹もあるので配りまくり。
会社で20匹ぐらい強制配給。笑
近くの虹紙さんにも持って行った。
物々交換で、新鮮な無農薬野菜をたくさんいただいた。
大きなオクラは絶品でしたね。
キュウリも無茶苦茶新鮮で美味しかった~。
娘と晩飯を食おうと言う事になって
難波で待ち合わせ。
どうせ難波まで行くならと
日本橋に行くことにした。
10年ぶりに、ヲタロードを歩いた。
浦島太郎状態。
チェックのシャツにバックパックを背負ったお兄ちゃんがいっぱい。
メイド喫茶の呼び込みのメイドさんもあふれてました。
で、スマホを買ってきました。
ソニーのエクスペリア5ⅡのSIMフリー版
海外出張に必須のデュアルSIMです。
電話については、また日を改めて書きます。
その後は、晩飯。
10か月ぶりの「矢場とん」
こってり濃い味は、たまに食べたくなる味です。
私は夜に米食わないので、単品。
いつもはサラダを頼むんだけど、提供休止中。
仕方がないので、キャベツを追加で頼むと
期間限定で、キャベツのお代わり自由。ラッキー
と言う事で、キャベツを3回お代わりしましたよ。
いつから町に行ってないのか忘れるぐらい前でしたが
楽しかったですね。
日曜日、朝から飛行機を飛ばしに行った後
3時半にワクチン接種の予約をしていたので
自転車で5分のクリニックへ行ってきた。
7月1日の夜に接種券が来て、
その日に、集団接種会場の予約をとろうと頑張ってみたけど
全部ダメ。
かかり付けの医院に電話しても
現在受付休止中。
仕方がないので、ネットを探しまくって
有力情報ゲット。
注射を連想しない老人の集まりそうにないクリニックを狙うと
比較的簡単に予約が取れそうだという情報をゲット。
と言う事で、東大阪市のWEBでワクチン接種やってる
医療機関リストをダウンロード。
小児科、整形外科、麻酔科を発見。
2日の朝から順番に電話すると予約が取れた。
ネットの情報網は凄いね。
かかりつけの医師にその旨伝えると
たまたま、大学の同級生だったようです。
世間は狭い。
で18日の午後、時間通りに行って
先生の前に座って問診。
何か薬のアレルギーはありますかの質問。
蕎麦アレルギーはあるけど、薬はあまり経験ない。
あまり関係ないかと思ったけど
25年前にレントゲンの造影剤でアレルギーが出たことあると答えると
先生の顔が変わった。
「ワクチンは打てないですね。」
冷たいお言葉。とほほ
それから、何か小冊子のようなものを開いて
数分間説明された。
見せられたものはこれじゃないけど
ワクチンと造影剤の成分に名前は憶えてないけど同じものが使用されてると書いてあった。
私は楽天的な性格なんで、仕方がないなとしか思ってない。
打てる人たちに打ってもらって、集団免疫が出来るのを待つしかないですね。
しかし、打てないとワクチンパスポートは取れ無い訳で
海外出張に行けないし、孫に会いにハワイにも行けない。
それを、FBに書いたり、周りに言いまくってると
沢山いろんな人が調べてくれました。ありがたい。
造影剤のアレルギーの人は結構多いらしい。
でも、造影剤を注射したことない人は
そのアレルギーを持ってる事すら知らないから
ワクチン接種してしまう。
副反応が出た人の中には、そういう人も含まれてるんだと思います。
対応方法がきっちりあるようで
ほとんどのクリニックでは対応の準備が出来てないので
接種できませんとならるらしい。
納得ですね。
で、対応できる病院は見つかりました。
迷惑かかるといけないので、どことは言いません。
ただ今は接種枠が無いので、枠が出来た時に連絡来るそうです。
明かりが見えた。
と言う事で、皆さんありがとうございました。
感謝です。
と言ってもまだ打ててはいないんですけどね。
昨日、やっとマイナンバーカードを収得しました。
あれ?日本語おかしいな。
受け取りました。でええんやね。
5000円バックに間に合いました。
10年間有効だそうです。
私の場合、あまり使い道は無いと思うけど
5000円のバックは大きいよね。
で受取時間を午後5時にして会社は早退
カードを受け取った後に
地下鉄一本で行けるので堺筋本町へ。
花華をのぞきに行ったんだけど
6月末まで休業なんだって。
仕方がないので、一芳亭船場店に。
高松家のソウルフード「焼売」をいただいてきました。
おいしいよね~
かわいそうなぐらいにガラガラです。
コロナ前は、いつも満席でしたからね。
いつもは新鮮なビールも3月生産でしたね。
去年の1月だったかな?に店長が代替わりしたんですよ。
本当にかわいそう。
頑張ってください。
応援していますよ。
PS
PayPayにマイナンバー登録完了。
20,000円チャージして5,000円ゲットしました。
日曜日は父の日でしたね。
今年の娘からのプレゼントは
トースターでした。
なんで?
去年は、欲しかったドイツワイングラスを希望したので
ドイツから買ってたんですよ。
で今年は何故かトースター。
今まで使ってたのは、2段式松下製の20年選手。
おそらく、娘はそれ以外のトースターを見たことない。
古臭く汚いと思ったんでしょう。
20年前には7000円ぐらい出して買ったんですよね。
流石に日本製です。古い以外は何の問題もないんですけどね。
でも新しいトースターは素晴らしい。
感覚的に半分くらいの時間で焼けますよ。
たぶん安全上の問題でしょうけど
本体の大きさが1.5倍ぐらいになりました。
でも、中の容積は同じぐらいです。
パワーが上がった分、いろんな調理に使えそうです。
ところで、日曜日のビデオ編集してアップしました。
やっぱりGoPro Hero4 Sessionは正解でしたね。
もう何年も前から欲しいと思ってたんですが
模型飛行機に積んでつかうとなると
無くす可能性があるでしょう。
中古で値段が下がるの待ってたんですよ。
マウントも綺麗に出来たし
空撮の再開ですね。
何処に行こうかな?
昨日も生駒山に行ってきたアホです。
大阪では、最上級の誉め言葉なんですけどね。笑
正月に2日から2日連続で飛ばしに行くのは、
中学生の時以来、47年ぶりです。
親父がラジコン飛行機を始めて
お正月用に、7機用意してあった。
当時飛ばしていたのは、奈良県の香芝
開発が始まったとこで造成地が沢山あった。
まだコンビニも無かったから
お弁当とお茶を持って行ってたな。
一緒に飛ばしに行ってたのが石プラの石田社長。笑えるでしょ。
で結果はと言うと
年末年始で、4日間飛ばしに行ったと思う。
で、2機だけ生き延びた。
私は1機も壊さなかったですよ。笑
このブログ書いてて思い出しました。懐かしい。
もう一つ思い出した
当時使ってたプロポはサンワ
緑の4チャンと黒の6チャンだった。
もちろんコンピュータープロポじゃないし
リバーススイッチもない。27メガの6バンドのみ。
で7機あっても送信機は3台あった。受信機も3台
ペアで使うことが前提でしたからね。
で、落とすと積み替えるんだけど
周波数が同じなら違うペアでも動くことを発見。
ところが、4チャンと6チャンでエルロンチャンネルだけ
動く方向が逆だったのよ。ありえないでしょう。
4チャンに4チャンの受信機
6チャンに6チャンの受信機だと問題無し
この組み合わせを入れ替えるとエルロンチャンネルだけリバースしてた。
そんなこと夢にも思わないけど、当時は距離テストがマストだったので
気付いたんですよ。
爺やな。物忘れはひどいのに、昔の事は思い出すわ。笑
で昨日のフライト
西風7mの予報だったので、2日連続で生駒山。
到着すると5mぐらいしか吹いていない。
で350gのバラスト降ろして、クワッドエルロンの設定をしてみた。
でも、もう一つ設定があってないみたい。
煮詰める必要ありですね。
飛ばすたびに送信機の設定を触ってるけど、これも楽しいんですよね。
さて、今日も西風。
3mの予報。
機体を変えて行こうかな?笑
PS
間違いや。1970年から40メガのABバンドあったわ。
土曜日は西風で生駒山に行ってきました。
草刈りして、お古のカーペットを敷きました。
草刈りすると汗びっしょり。
ジャンバー無しでまったりフライト。
12月とは思えません。
で昨日は、北風と言う事で、泉南へ。
どうせなら、飛行場整備をと刈払い機を持って行った。
着陸に邪魔だった草や低木をきれいに掃除。
でも風が無い。
予報通り11時には北風が入りだした。
昨日もジャンバー無しで十分。
とりあえずハイビスカスを飛行。
この機体はホンマにええわ。
でその後、セサミ。
このサイトは光が綺麗。景色はもちろんええけどね。
苦労してると、宮本さんがビデオを撮っておいてくれた。
笑える。
私の撮ったビデオもあるから
そのうち編集してあげましょう。
と言う事で先週から3連荘で飛行場整備。
まるで年末の大掃除。笑
これで無事、年を越せると言うわけではありません。
昨日で45回のスロープソアリング
年内まだまだ記録を伸ばしますよ。爆
で昨日はもう一つ一大イベント
大阪湾タチウオKINGバトル決勝です。
泉佐野だったので、桃の木台から帰りに寄ってきました。
残念ながら助さんは47匹で8位。
午前はトップだったようですが、
午後に失速してしまったようです。
と言う事で、シャンペンを開けて、お疲れ様会を開催。
また1年頑張ってください。
快晴の二日目です。
普通に天気予報を見ると、南東の風3m/s
でもね、Windyで標高上げると、南の風8~9m/s
最高のコンディションの感じ。行く気満々
でもね、朝飯食ってると、地元の人から場所を変えようと連絡。
OKしたんですが、結局再度部子山に変更。
スロープの場合、自分が投げるよりちょっと低めの風が
ポイントなんですよ。
投げる位置の風が良くても下の風が悪いと浮かないんです。
で現地に着くと、Windyの予報通り
南風8m/s。完璧です。
嬉しくなっちゃいましたよ。
で、機体を組み立て始めて
大きな失敗が発覚。
アリッサ用のバラストを持ってくるの忘れた。
この条件でノーバラは自殺行為。
と言う事で、ハバネロ2用に持ってきた245gのバラストを
無理やり積んでみた。
アリッサ用は350gで重心位置に乗るんですが
ハバネロ用を、キャノピーから出来る限り後ろに固定。
かなりのノーズヘビー。
でも無いよりましだろうと投げましたよ。
今年38回目のスロープソアリング。
そこそこ飛ぶんですが、8mのリフトは無い。
まあ、ビデオの通りですね。
4週間前の金勝のノーバラ飛行より良くないですね。
でも、8ポイントロールなんかはできましたよ。
ホンマに良い条件で飛ばしたいですね。
来年の春に期待しましょう。
で帰路につきます。
お土産に宮内庁御用達の小牧かまぼこを買って帰るつもりだったんですが
どこにも売ってなかった。と言うか売切れだったんです。
これね。写真は以前に撮ったものです。
GoToトラベルで観光客多かったですからね。
観光バスも多かったですよね。
買われちゃったんでしょう。
でも、水羊羹は有りましたよ。
京都では丁稚羊羹と言われる冬の味覚です。
自称、福井観光大使ですから(笑)
蒲鉾買えなくっても、これは外せないでしょう。
個人的に羽二重餅はパスですけどね。
夏場の水まんじゅうと、冬の水羊羹は外せませんよ。
やっぱり福井はええな~。
ヨーロッパ軒のソースかつ丼はマストですね。笑
40年ぶりで福井に行ったけど
やっぱり福井大好きです。
母方の祖父が敦賀出身で、
子供のころは、毎年敦賀に行ってたんですよ。
個人的には、福井ナンバーワンですね。
また行きますよ。
最高でした。みんなで行きませんか?