先週末に長女はハワイに戻ったのですが
日本大好きの次女は、まだ居ます。
今週末に帰ると言うことで、友人と食事に。
ヒルマンです。
やっぱり、ペーパーチキンは最高です。
ヒルマンスクランブルエッグが大きく変わってました。
竹の子だけだったのが、カニの身がいっぱい。
昨日だけだったのかは、わかりませんが
5回目で初めてでした。
今年は、まだまだヒルマンに行きそうです。
12月23日コンビニ限定で発売になった
缶入り「サッポロラガービール」
やっと入手しました。笑
このビール、関東では瓶入りが以前から売ってたんですよ。
目黒のとんかつとんきにはいつもありました。
今回、缶入りが限定で発売された。
熱処理した「生」じゃないビールなんです。
苦みがあって甘さもある。
めちゃ美味しいと思うのは、昔を知ってるからか?
歳とったんやね。
生よりも賞味期限も長い。
ドイツのピルツは、80キロ?以上輸送したら駄目で
輸送用は熱処理したエクスポートと呼ばれるのよね。
また見つけたら買ってきましょう。
残念ながら「たん熊」を注文できなかったので
ミシュランガイドで星を獲得した「美山荘」の2段。
2段の割には、量が多い。
味は、京都らしくない濃いめの味付け。
それでも美味しい。
もう一つは、去年と一緒で「ダルマイヤー」
写真を見る限り去年と一緒なんですが
何か違う気がする。
気のせいかな。
で、今年はお酒も変わりました。
「清泉・七代目」を注文し忘れて気付いた時には売り切れ。がーん
年に一度の日本酒解禁日なんで、特別なお酒にしたいんですよ。
何にしようか迷っている時に、ノーベル賞のニュース。
ということで、ノーベル賞の受賞パーティーで出されてるという
「福寿」にしてみました。といっても、同じ酒蔵というだけですけどね。
フルーティーでサラサラ、そして甘みが来ます。
こんな日本酒が、あるんですね。
西洋の人に受けるのが良く分かる味でした。
去年は、2日から仕事してたんですよね。
今年は明日からにしよう。
初売り狙いに日本橋に行くのかな?
今年も、今日で終わりです。
恒例の今年の私の3大ニュースです。
No.1は、「ピメンタ2m」ですね。
バルサキットは売れないと言われてる最近で記録的なヒット。
バレンタインデーに売り出したのですが、未だに生産が追いついていません。
図面を引いて、部品展開して、試作の制作、テスト飛行、改良、
製品用レーザーカットレイアウト、印刷用図面取説の版下制作
パッケージデザイン、量産材料切り、箱詰め。
伊東なしで、全てに関わった。
来年も、こんなヒットができるといいな。
No.2は、iPhone卒業かな。まっ、携帯電話やね。
私がiPhoneにした頃は、iPhoneが一番安かった。
今は、内容から言って一番高いと思う、ということで卒業。
WindowsPhoneも素晴らしいし、Androidも素晴らしい。
iPhoneは、ガラパゴス化一直線やと思う。
No.3は、お袋が亡くなったことかな。
本当は一番大きなニュースなんやろうけど、
そう思いたくない。
暗いニュースが一番はダメでしょ。
他にも、ニュースはいっぱいあった。
いろんなところに行ったし、いろいろ食べた。
CAVAをたくさん飲んだな〜。本当に忙しい、一年でした。
で、今日は大晦日。毎年、大晦日ディナーは私の担当。
今年のテーマは、スペイン・バル。
CAVAはもちろん仕入れてあります。笑
それでは皆さん、良いお年をお迎えください。
本格的にクラフトビールマーケット参入を表明したキリンビール
ヨナヨナを傘下に収めたほかに
SPRING VALLEY BREWARYを始動しています。
http://www.springvalleybrewery.jp/about/
今年は、4種類のプロトタイプを出荷
買おう買おうと思いながら買っていなかったのですが
第4弾のWHITE VALLYをいただきました。
いかにも試作品というラベルを使うマーケティングは◎
ヴァイツェンのように、少し濁りがあります。
美味しいです。
ちょっと高いけど
クリスマスやお正月のような特別な時には良いですね。
美味しいビールが多すぎます。
サントリー クラフトマンズ ビア 第3弾 「褐色の余韻」
昨日に続いての紫缶です。
以前、酷いデザインだと書いたビールの最新版。
色は良いと思うんですがね〜。
紫缶。
なんで今まで無かったんやろうね。
本当に高級感があるイメージカラーですよね。
日本人だけかな。それとも私だけ?
で、味はというと
美味しい。最近「はずれ」無いな。
炭酸弱めで、ちょっと甘め。グイグイいけるタイプのビールです。
大きなジョッキに入ってると嬉しいかも。
缶には、ブラウンエールタイプと大きく書いてます。
パイントグラスになみなみ入っていて欲しいよね。
ググると
「上面発酵酵母」使用によりフルーティな香味を生み出すとともに、
カラメル麦芽を一部使用することによって、香ばしく甘い香りと深い
コクを感じる余韻を実現しました。パッケージは、重厚感のある紫色
をベースに、「クラフトマンズ ビア」のロゴと「限定醸造」の表記を
加え、本格感・特別感のあるデザインに仕上げました。
だそうです。
フルーティーかな?やっぱり冷やしすぎたのかも。
350ml缶しか無いのよね。
日本は、美味しいビールありすぎ。
飲み過ぎるな。
空き缶の山が出来てしまいそうや。
日本では12月23日か24日にするのが一般的ですよね。
アメリカでは、25日が祝日で家族みんなが集まって
食事をするのが一般的なんですよ。
で、うちは昨日にパーティーしちゃいました。
年頃の若者は、23、24は予定が入ってるそうです。
だよね。
長女は、まだ戻ってきていないし、おばあちゃんもいないので
妹の家に集まりました。
いつも通りのニューミュンヘンのチキンは、美味しかった。
今年の私のヒット「CAVA」を持参。
ピンクのカバがクリスマスに似合います。
で炭水化物は「鯛めし」
以前、義弟が釣ってきたのを、冷凍保存してあったものです。
美味しい。
最高に美味しい。
他にも美味しいビールをいただきましたが
それは、明日のブログネタにします。
満腹じゃ。
去年の末に娘のハウステンボス土産にもらって
五島芋焼酎が美味しかったので、
探し回るのですが手に入らない。
手あたりしだい、とりあえず長崎の焼酎を見つけては
買ってみるのですが、コレっというのが無いんですよ。
で今回も見つけたので買ってみた。
長崎大島醸造株式会社をググってもたいした情報無し。
長崎大島酒造と言うのは出てくるけど、違う会社みたいやね。
で、結論から言うと
やっぱり五島芋焼酎の薫りが無いのよね。
年末に、また娘はハウステンボスに行くみたいやから
買って来てもらいましょう。
一昨年の黒ビールブームの時に出てきたんじゃなかったかな。
2年半ぐらい前やね。
と思ってググると2007年から売ってるらしい。
2年半前は、アサヒのスーパードライブラックだったのね。
まずは、缶のデザインが新鮮で目を引きます。
と言っても、赤いラインを入れただけでこんなに変わるのね。
で味はというと、美味しい。
甘さと香ばしさが強調されて、イギリスのスタウトよりも甘いかも。
パイントグラスに入れてクリーミーな泡と一緒飲みたくなります。
でも、500ml缶ががないのよね。
350mlでは、パイントグラスいっぱいにならない。
もうちょっとクリーミーな泡になったら完璧やけどな。
注ぎ方でどうにかなるかも?
とりあえず、もう6本買ってきましょう。
最近、日本のメディアにもちょくちょく出てくる
台中のアイスクリーム店「宮原眼科」
台中駅近くの昔の眼科を改装したオリジナルアイスクリーム店。
以前にも書いたことが有ったと思ったのですが
出てこない。
FBだったのかなと思っても見つからないので
Twitterだったんでしょう。
このお店の姉妹店が「台中第四信用合作社」
元々の銀行を改装したスイーツ専門店。
場所は、台湾台中市中区中山路72。
今回でこのお店に来るのは4回目。
アイスクリームは、60種類ぐらいあります。
特にチョコレートアイスクリームがすごい。
カカオの分量や産地の違いで18種類もあります。
トッピングも40種類ぐらいあります。
この写真は、72%エチオピア産カカオのアイスクリームに
ライチ蜂蜜のトッピング。
最高に美味しい。
それほど甘くないチョコレートアイスクリームと
香り豊かな蜂蜜はバランスが最高なんですよ。
個人的な意見ですけどね。
カップとナプキンは何故か宮原眼科を使ってます。
ワッフルコーンも店内で自家製。
ビデオ撮ってると怒られちゃったので上げません。
かき氷セクションもあるのですが、
お客さんを見たことが無い。
皆、アイスクリームに行っちゃいます。
とりあえずメニューとサンプルの写真。
台中に行く機会が有れば、ぜひ立ち寄ってください。
今頃、見つかりました。宮原眼科でエントリーかいてたのね。
土曜日の午後から台湾に来ています。
着陸した時の機内アナウンスでは19度。
ずっと10度ぐらいの所にいたので、すごく幸せな気分。
で、飛行機降りてターミナルビルを出ると21度。
暑い。
聞くところによると、金曜日までは寒かったらしい。
昨日は、台南まで行ってきた。
台南は、なんと26度。快晴、無風。
ウルトラライトで200mぐらいあがっても快適でした。
で夕食は、鉄板焼き。
台湾プラスチックステーキのあのチェーン店が新しく出した
お値打ち鉄板焼きフルコース。
お店の名前は「夏慕尼」
前菜からデザートまでフルコースで一人4000円ほど
若いカップルで満席です。
でもね、予想どうりの素人でした。
ステーキをレアで頼むと冷たいまま出してきた。
もちろんお肉は牛脂注入肉。
冷たいというと、焼き直してメディアム。
マッシュルームスープはMSGいっぱいだし
味のしない鶏肉を台湾で食べたのは初めて。
ハイネッケンは中国産。
別にこの値段で期待はしてなかったですけど
ひどすぎた。
それよりも、これが本物だと思っている台湾人がかわいそう。
日本でも同じようなことが起ってるんでしょうけどね。
本物は、消えていくのかな。
未明から大雨です。
雨男は誰やろね。笑
気温も低い。現在12度。
最高気温の予報は14度。
ホテルにはヒーターがないので寒い。
前にも書いたけど、香港やマカオのホテルには暖房がついていないのよ。
基本、寒くならない所だったんですよね。
確かに昔は、ポロシャツとTシャツしか持って来たことなかった。
最近こういう風に寒い日があるのよ。
とりあえず、今週はずっと同じみたいです。
ラベルが変わっただけなのかも。
名前に記憶はない。
不味いビールなんで記憶から消されてるのかも。
料理は美味しかったので、
ぬるい、みずくさいビールが出てきて残念でした。
さて、頑張って仕事しましょう。
今日には、1ドル120円を超えそうな勢い。
ついこの間、一部輸入商品値上げしたのに、
また値上げしないといけなくなるよ。悲しい。
スーパーで見かけたので買ってみた。
2014 初積みホップだそうです。
ググると
「ダイヤモンド麦芽」「天然水100%仕込」といった「ザ・プレミアム・モルツ」の特長は
そのままに、2014年に収穫されたチェコ・ザーツ産ファインア ロマホップを空輸し、
仕込みました。
みずみずしく華やかな“初摘みホップ”の香りをお楽しみいただけます。
パッケージは、高い評価をいただいている「ザ・ プレミアム・モルツ」の高級感ある
デザインを踏襲しながら、缶上部に“初摘みホップ”のイラストをデザインするとともに、
缶中央部に「2014初摘みホッ プ」のアイコンを配し、中味の特長を表現しました。
私の舌や鼻の感覚が狂ってきたのかな?
最近のホップを謳ったビールが特に違うように思わない。
冷やし過ぎなのかも。
今日から、寿命を縮めに出張に行きますので
帰って来てまだ売ってたら試してみましょう。
遅れておりました、オリンピアの組立説明書が完成しました。
順調に行けば、12月10日頃に初出荷の予定です。
今までのキットとは、まったく違うコンセプトの商品です。
http://toms.weblogs.jp/blog/2014/09/olympia.html
気づいている人も多いと思いますが、
この機体の基本設計は、RCAWのめざソロ号で始まり
メダリオンに進化した機体です。
今回、胴体を完全に新設計。
空気抵抗のバランスと胴体剛性のアップ。
主翼の構造変更による主翼剛性アップもあります。
こんなシンプルな機体でも性能アップが出来るんですね。
めざソロ号やメダリオンを飛ばしたことある人に飛ばしてもらいたいかな。
多分そんな人たちは、エキスパートフライヤーに成ってるから
今更、練習機は必要ないでしょうけどね。
半生地完成という新しいコンセプトです。
マーケットに受け入れられると信じてやってますので
よろしくお願いします。
一つ訂正。
機体の重量が予想より大幅に軽くなりました。
胴体の設計変更が大きかったみたいです。
試作機は3s1p1000mAhのリポを積んでも535gしかありません。