祝5周年

と言うことで、本日で5周年になりました。

がんばってます。

この1年での記事更新は308回

去年より上がってます。

ネタも、意外と尽きないですね。 

で、

今回も恒例のヒット数トップ3。

 

No.1は、1月18日。この日はまたまたグーグルサーバーがダウンした日ですよね。

おととしの8月同様に、ロボットが一斉にデータ収集をしたんでしょう。

おととしのヒット数には及びませんがありえない数字。

 

No.2は、なぜか去年の2月のDXスロットルアーム。

この日も、ググーグルのサーバーダウンかなと思って調べてみても

上がってなかったので、何かロボットの好きなキーワードがあったんかな?

不思議です。

 

No.3は、これもなぜか11月18日の、「気が付けば」

この日も、ググーグルのサーバーダウンかなと思って調べてみても

上がってない。ロボットの好きなキーワードも無いのよね。

2年連続で不思議なトップ3.

 

その後は、GXT760の日なのでPC関係。続いてピメンタ、卒業式。

やっぱりトップ3だけおかしいよね。

 

で、この1年はTypePadのサーバーダウンがあったので

ヒットが100以下の日が12日もあった。

4月21日は「1」でした。笑

 

さて、今年も忘れないようにメモ感覚でアップしていきましょう。

とりあえず、結婚25周年だし、娘の卒業式もありそうですので

今年は、2回ハワイに行きたいですね。

10169321_10155045633860221_3646521462448668486_n

 

 

今年の飛ばし初め

DSCN0684

忙しくて、全然飛ばしに行けてないのですが、

雨で流れ流れになっていたKMAサーマル大会が

昨日あったので参加してきました。

DSCN0682

結果は散々でした。

忘年会から充電しただけで何もしないで持って行ったところが敗因

主翼も尾翼もねじれてました。

1ラウンド目に、あまりに侵入性が悪いので

朝露でも吸ってテールヘビーになったかなと思い

5gノーズに乗せてみた。

2ラウンド目も改善無し。

それ以上に、左旋回できない。

降りてきてチェックすると

水平尾翼がねじれてアップになってた。

左主翼はねじり上げ。

そらアカンよね。

これからは、きっちり機体調整してから行くことにしましょう。

しかし6週間でこんなに狂うもんなんやね。

 

 

やっぱり美味しい芋

DSC_0207

去年美味しいと思った「五島芋焼酎」

今年は、大きな瓶をもらった。

やっぱり美味しい。

今回は箱入りだったので蔵の情報もある。

DSC_0208

でhttp://www.gotoretto.jp/に行ってみると

「社会福祉法人・平成会」に行ってしまう。

五島列島酒造が運営してるらしいけど

焼酎の情報にたどり着けない。

去年から探してたけど見つからんはずやね。

 

じっくり楽しみましょう。

 

 

KMA F5J大会開催決定

6a0120a80dde9a970b01a3fd02e87c970b

2か月に1回、KMA理事社員会は開催されているのですが、

昨日は、本年のイベントスケジュール決定会議でした。

と言うことで、関西初のF5J大会開催決定しました。

実際には、的形でも開催準備をしているようですので

関西初のF5J大会は、そちらになるかもです。

 

でKMA F5J大会は、

8月9日 KMA京都模型飛行場(関西模型飛行場は本年から名称が変わりました)

です。

タマゾーフェスティバルは、7月26日 KMA淡路市岩屋模型飛行場ですので

機体を準備しておけば、両方の競技会に参加できますよ。

 

ニューカテゴリー委員会の他のイベントについては、未定です。

うまくスケジュールが合えば

ガソリンエンジンミーティングも

ナイトフライトミーティングも入れたいと思っています。

 

さあ、今年も忙しいぞ~。

頑張りましょう。

 

 

 

ミュンヒナーデュンケル

DSC_0201

自分でも飲みすぎやと思うけど

今日も新しいビール

サッポロからセブン&アイ限定で発売されたビール

「ミュンヒナーデュンケル」

ドイツの黒ビールですね。

甘みがあっておいしい。

親父が大好きだったビールです。

ググると

株式会社セブン&アイ・ホールディングスとサッポロビール株式会社は、2015年
1月20日(火)より、共同開発した『欧州四大セレクション ミュンヒナーデュンケル』
をセブン&アイグループ各社の店舗で限定発売いたします。  
ビールの多様化が進み、ビールそのものの文化への関心が高まっています。
本商品は、「欧州四大ビール」と言われる欧州の伝統的なビール(ミュンヒナー・
ドルトムンダー・ウィンナー・ピルスナー)のうち、ミュンヒナータイプのビールを開発
しました。
本場欧州にこだわった、香ばしい麦の香りとしっかりとしたコクが特長の濃色ビールです。
ビールの世界の広がりをお楽しみください。  

そうか、まだまだ出てくるんやね。

今年も美味しいビールがいっぱい飲めそうです。

 

 

 

Nikka Coffey

DSC_0196

昨日は、バタバタと忙しくてアップできなかった。

と言うことで、ニッカのコーヒーウイスキー。

先日行きつけの居酒屋で飲ませてもらいました。

 

美味しい。

ニッカはスコッチウイスキーを

真似て作ったんですよね。言い方悪いかな。

本物のスコッチを日本で再現したって言うほうが正しいか。

ところが、このウイスキーはスコッチと言うよりも

バーボンに近いような味なのよ。

 

見たこともなかったのよね。

さっそくググってみた。

ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所では、世界でも稀少となった「カフェ式連続式蒸溜機」を 使用し、伝統的なグレーンウイスキーづくりを行っています。 「カフェ式連続式蒸溜機」が発明されたのは1830年頃です。 開発者、イーニアス・カフェの名にちなんで「カフェスチル」と呼ばれています。 現在主流となっている連続式蒸溜機はアルコール精製度を高められる反面、 香味成分までも除去してしまいます。一方、旧式で蒸溜効率が劣る 「カフェ式連続式蒸溜機」の蒸溜液には原料由来の香りや成分がしっかりと残ります。 それを熟成した後、モルトとブレンドすると、 貯蔵後にモルトの個性を引き出しながら新たな香りと 味わいを生み出してくれるのです。 ニッカウヰスキー創業者、竹鶴政孝がこの蒸溜機を 導入した1963年当時としても“極めて旧式”でしたが、 「本物のおいしさ」を求めた氏のこだわりだったのです。

そうなんだ。知らんかった。

Coffee じゃなくって Coffeyなのね。

なんで、バーボンみたいと感じたんやろう?

GRAINやね。

穀物つまりトウモロコシを原材料に使ってるんや。

そらバーボンと一緒やね。納得。

MALTの方は、スコッチに近い。

すっきりしたので、仕事しよう。

 

 

初仕込みプレミアム

DSC_0158

そろそろネタ切れになってきています。笑

ふと見た携帯の写真の中にこの写真を発見。

年末に写真撮って飲んだ後、忘れてました。

まあ正直それほど感動する味じゃなかったんでしょう。

 

とりあえずググると、

2014年収穫・国産原料で初めて仕込み、醸造した期間限定発売の
ドライプレミアムです。
国産ゴールデン麦芽使用&国産ホップ一部使用&国産新米使用。
ドライプレミアムの贅沢なコクとキレをベースに、みずみずしい爽やかな
香りと麦の旨みが楽しめます。

そんなの感じなかったけどな。

ところで、今アサヒビールのWEB見ると新製品ラッシュ見たいやね。

楽しみじゃ。

 

そうか、うちも新製品は売り出す前にWEBに上げないといかんのね。

 

 

 

バニラ1.58m出荷しました。

DSC07706
先日、やっと「バニラ」を出荷しました。

6月20日に初めてリーク情報出してから、7ヶ月。

http://toms.weblogs.jp/blog/2014/06/%E8%BB%8A%E3%82%82%E8%B5%B0%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%B8%E3%82%93%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AD.html

翼型が変わり、尾翼が変わったりと大きく変わってます。

胴体も変わったしね。

って、全部やん。

そうなんです。初めの図面から変わらなかったところがない。

翼長と、使用モーター&ペラが一緒かな。

で、東京ショーでお披露目して、12月中旬の出荷予定と発表してたんですよ。

http://toms.weblogs.jp/blog/2014/10/vanilla.html

やっと今週出荷しました。

 

ただ今、公式WEBサイト制作中です。

 

 

 

OHCの新年会にお邪魔してきました。

Tmp_22739-DSC_01861264284446 Tmp_22739-DSC_0187492341502
今年もOHCの新年会にお邪魔してきました。

毎年、お邪魔しています。

いつも見る顔が揃っています。

久々に会うメンバーもいます。

Tmp_22739-DSC_01891944238090

 

多分、何処のクラブも同じだと思うんですが、

高齢化ですね。と言う私も年取ってるんですけどね。

 

いつまで、こうやってクラブの会に招待してもらえるかな。

頑張って模型を楽しんで行きましょう。

 

さて、今日は東に移動です。

新年の挨拶にしては、ちょっと遅いんですけどね。

今日は暖かくなりそうです。

 

 

余市

20150114 084520

こんなの頂きました。

嬉しい。

シングルモルトが好きなんですよ。

と言うか何でも好きなんですね。

ただの酒飲みです。

まだ封は切ってません。

そのうちじっくり時間のある時にでも開けてみようと思います。

しかしこの正月は、アルコールが貯まったな。

当分買う必要ないみたい。

 

さて、今日は名古屋です。

新年会楽しみです。

 

 

ソルト&ビネガー

Evernote Camera Roll 20150114 084519

娘が置いて行った「プリングルズ」

日本では売っていないフレーバー

スッパムーチョみたいなものかと思ったら

もっとすっぱかった。

日本のWEBをチェックしても情報無し。

しかし久々に、すごいWEB。

情報がほとんどない。

発売元も書いてない。

お問い合わせ先として出てきたのが

「日本ケロッグお客様相談室宛」

訳わからん。

ググるとウィキでは、沢山情報が出てきた。

不思議なスナックです。

 

 

霧島三兄弟

DSC_0184

正月早々、こんな事になってます。

霧島尽くし

いただき物なんですが、そろっちゃいました。

 

白いのは、常温ストレートで美味しいですね。

幸せです。

 

 

オフィスの模様替え

DSCN0631

オフィスの模様替え進行中です。

伊東がいなくなった後、ここ2年で仕事の内容が変わりました。

もっと早くしたかったんですが

バタバタできてなかった。

思い切って、年末から開始しました。

カタログ製作もあるし

新製品の開発もあるので

すべて完了するまでは、当分かかりそうです。

効率よくなるでしょう。

 

 

寂しいね

Tmp_5690-DSC_01801264284446 

冬休みが終わるということで、ハワイに戻って行きました。

子供の成長は嬉しいですね。

何ヶ月おきにしか会わないと、成長しているのが良く解ります。

今回は、帰る前に洗濯して風呂掃除してくれました。

15歳になったし、普通の事なのかもしれませんが

嬉しいものです。

親バカです。

 

ついつい2

DSC_0174

また、こんなもの買ってきました。

柿の種で有名な亀田製菓です。

この変な名前は、柿の種の「たね」なんですね。

食べた感じは、微妙。

しょうゆ味のしない、中空で大きな柿の種。

食感から違います。

狙ってるところがわからないなと思ってググると、

好きなワインをちょこっとしたかわいらしいおつまみで楽しむのが大好き!
「たねバル」は、そんな女子心をくすぐるおつまみです。
「めんたいチーズ味」「黒胡椒チーズ味」ともに、味のベースがチーズ風味
だからワインとの相性は抜群。大人の女性好みのパッケージも、みんなで飲
むときや持ち寄りにもいいです。
粒が大きめな一口サイズは、〈アルコール一口〉に対しての味のバランスが
ジャストサイズ。食べはじめたら止まらないおいしさです!

だそうです。

なるほど、おやじの感覚ではなかったんですね。

 

 

 

 

 

今年初の新製品です。

DSCN0624

たいしたことない新製品なんですけどね。

半生地完成キット・オリンピア用のフィルムセットです。

オリンピアをパッケージカラーに仕上げるための

フィルムとステッカーがセットになっています。

フィルム貼りのコツの説明と仕上げ方法を書いた

5ページの日本語説明書が付きます。

すでに、フィルム貼り経験のある人には必要ないんですけどね。

正月休みに頑張って作った説明書です。

たぶんそんなに大量に売れる商品じゃないと思うけど

初めてバルサキットを作る人には

絶対必要だと思って製品化しました。

 

このブログを読んでる人は、興味ないですね。

私自身、正月休みから出てきて仕事やってる割には、

雑誌広告に入れ忘れたりしてます。

今年初の反省事項でした。笑

 

 

 

やっぱり美味しい

DSCN0620

先週末に長女はハワイに戻ったのですが

日本大好きの次女は、まだ居ます。

今週末に帰ると言うことで、友人と食事に。

ヒルマンです。

やっぱり、ペーパーチキンは最高です。

ヒルマンスクランブルエッグが大きく変わってました。

竹の子だけだったのが、カニの身がいっぱい。

昨日だけだったのかは、わかりませんが

5回目で初めてでした。

今年は、まだまだヒルマンに行きそうです。

 

 

ついつい

DSC_0173

わざわざお菓子売り場に行くことはないんだけど

スーパーのビール売り場にビールと一緒に並んでいると買ってしまう。

今回見つけたのは、クラッツ

見たことない種類が並んでた。笑

ググると

何も出てこない。

料理のレシピしか無いってどんなWEBなん?

食べたことない人のためにいうと

大きく太いプリッツェルをカリッと焼きあげて、それを1センチぐらいにカットして、

いろんなフレーバーを付けてある。

ビールによく合います。

そのままでも良いけど

ナッツと一緒に食べるのがおいしいですね。

ビールがすすみます。

 

 

初出

今年は、いつものように5日が初出。

そしていつものように新年会。

もちろん私の独断で場所は、「ドルフィンズ梅田」

ベルギービールが飲みたかったんですよ。

DSCN0560

今年は飛び入り参加じゃなくって、テトラさんと合同新年会。

今年も二人減ったけど、二人増えて同じぐらいの人数です。

美味しいビールと、おいしい食事で盛り上がりました。

また、1年頑張りましょう。

DSCN0563
DSCN0570
DSCN0564
DSCN0566
DSCN0565

生じゃない!

DSC_0172

12月23日コンビニ限定で発売になった

缶入り「サッポロラガービール」

やっと入手しました。笑

このビール、関東では瓶入りが以前から売ってたんですよ。

目黒のとんかつとんきにはいつもありました。

今回、缶入りが限定で発売された。

熱処理した「生」じゃないビールなんです。

苦みがあって甘さもある。

めちゃ美味しいと思うのは、昔を知ってるからか?

歳とったんやね。

生よりも賞味期限も長い。

 

ドイツのピルツは、80キロ?以上輸送したら駄目で

輸送用は熱処理したエクスポートと呼ばれるのよね。

 

また見つけたら買ってきましょう。

 

 

2015年のPC?

毎年、初売りでPCを新調するのですが

今年は、新調の必要がない。

オフィスワークにハイスペック要らないでしょ。

そこで、アップグレードすることにした。

と言うのも、社内の配置転換を進行中で既存PCの使い方が変わってきた。

PC自体は十分使えるのに起動時間が無茶苦茶長いのよ。

で、解決策は起動ディスクのSSD化。

128GのSSDを買ってきました。

今日セットアップです。

明日から、快適になることでしょう。

DSCN0555

 

変わらない年始

DSCN0549
毎年の初詣。

大阪市内の小さな神社「五條神社」

DSCN0546

家族でご祈祷してもらって、

記念撮影。

去年も言ったけど、

いつも同じが良いのよね。

 

でもね、人口減少が止まりません。

増加に転じるまでは、もうしばらくかかりそうです。

 

 

美味しい年明け

2595
今年もおせちでスタート。

残念ながら「たん熊」を注文できなかったので

ミシュランガイドで星を獲得した「美山荘」の2段。

2段の割には、量が多い。

味は、京都らしくない濃いめの味付け。

それでも美味しい。

もう一つは、去年と一緒で「ダルマイヤー」

写真を見る限り去年と一緒なんですが

何か違う気がする。

気のせいかな。

 

DSCN0539

で、今年はお酒も変わりました。

「清泉・七代目」を注文し忘れて気付いた時には売り切れ。がーん

年に一度の日本酒解禁日なんで、特別なお酒にしたいんですよ。

何にしようか迷っている時に、ノーベル賞のニュース。

ということで、ノーベル賞の受賞パーティーで出されてるという

「福寿」にしてみました。といっても、同じ酒蔵というだけですけどね。

フルーティーでサラサラ、そして甘みが来ます。

こんな日本酒が、あるんですね。

西洋の人に受けるのが良く分かる味でした。

 

去年は、2日から仕事してたんですよね。

今年は明日からにしよう。

初売り狙いに日本橋に行くのかな?

 

 

2014年大晦日ですね。

今年も、今日で終わりです。

恒例の今年の私の3大ニュースです。

 

No.1は、「ピメンタ2m」ですね。

バルサキットは売れないと言われてる最近で記録的なヒット。

バレンタインデーに売り出したのですが、未だに生産が追いついていません。

図面を引いて、部品展開して、試作の制作、テスト飛行、改良、

製品用レーザーカットレイアウト、印刷用図面取説の版下制作

パッケージデザイン、量産材料切り、箱詰め。

伊東なしで、全てに関わった。

来年も、こんなヒットができるといいな。

 

No.2は、iPhone卒業かな。まっ、携帯電話やね。

私がiPhoneにした頃は、iPhoneが一番安かった。

今は、内容から言って一番高いと思う、ということで卒業。

WindowsPhoneも素晴らしいし、Androidも素晴らしい。

iPhoneは、ガラパゴス化一直線やと思う。

 

No.3は、お袋が亡くなったことかな。

本当は一番大きなニュースなんやろうけど、

そう思いたくない。

暗いニュースが一番はダメでしょ。

BfsvxU8CQAA1N54.jpg-large
 

 

他にも、ニュースはいっぱいあった。

いろんなところに行ったし、いろいろ食べた。

CAVAをたくさん飲んだな〜。本当に忙しい、一年でした。

 

で、今日は大晦日。毎年、大晦日ディナーは私の担当。

今年のテーマは、スペイン・バル。

CAVAはもちろん仕入れてあります。笑

 

それでは皆さん、良いお年をお迎えください。

 

やっと年が越せそうです。

DSCN0536

仕事納めは、昨日だったのですが

いつものように私の仕事は遅れ気味。

やっと、たった今、バニラの組み立て説明書版下が出来上がりました。

これから校正して、印刷屋のサーバーに送れば終了。

今年もむちゃくちゃ忙しい1年でした。

さて、午後からは正月用の食材の買い出しに鶴橋まで行ってきます。

もう一息や。

年が越せるぞ~。笑

 

 

Flaveer

DSC_0117

キリンの新製品

レモンフレーバーのビール

パナシェのような感じ。

ググると

爽やかな香りでごくごく飲める。そうです。

ちょっと甘さがあるんだけど

アルコールも軽めで3%。

お昼に飲むのに良いかも。

年末年始に良いかな。

買ってきましょう。

 

 

ホワイトバリー

DSC_0137

本格的にクラフトビールマーケット参入を表明したキリンビール

ヨナヨナを傘下に収めたほかに

SPRING VALLEY BREWARYを始動しています。

http://www.springvalleybrewery.jp/about/

今年は、4種類のプロトタイプを出荷

買おう買おうと思いながら買っていなかったのですが

第4弾のWHITE VALLYをいただきました。

いかにも試作品というラベルを使うマーケティングは◎

ヴァイツェンのように、少し濁りがあります。

美味しいです。

ちょっと高いけど

クリスマスやお正月のような特別な時には良いですね。

美味しいビールが多すぎます。

 

 

 

メリークリスマス

DSC_0152

昨日のイブは、おっさんばっかりでパーティー。

DSC_0151

実は、関西模型同友会で久山社長の送別会だったんです。

クリスマスイブでも、こんなに集まるおっさんたち。

DSC_0150

いろんな話で盛り上がりました。

と言うことで、アリバイ成立。

イブの夜ですからね。

この後、まっすぐ帰ったかどうかは分かりません。

 

 

褐色の余韻

DSC_0143
ということで、イオン限定販売の

サントリー クラフトマンズ ビア 第3弾 「褐色の余韻」

昨日に続いての紫缶です。

以前、酷いデザインだと書いたビールの最新版。

色は良いと思うんですがね〜。

紫缶。

なんで今まで無かったんやろうね。

本当に高級感があるイメージカラーですよね。

日本人だけかな。それとも私だけ?

 

で、味はというと

美味しい。最近「はずれ」無いな。

炭酸弱めで、ちょっと甘め。グイグイいけるタイプのビールです。

大きなジョッキに入ってると嬉しいかも。 

缶には、ブラウンエールタイプと大きく書いてます。

パイントグラスになみなみ入っていて欲しいよね。

ググると

「上面発酵酵母」使用によりフルーティな香味を生み出すとともに、
カラメル麦芽を一部使用することによって、香ばしく甘い香りと深い
コクを感じる余韻を実現しました。パッケージは、重厚感のある紫色
をベースに、「クラフトマンズ ビア」のロゴと「限定醸造」の表記を
加え、本格感・特別感のあるデザインに仕上げました。

だそうです。

フルーティーかな?やっぱり冷やしすぎたのかも。

350ml缶しか無いのよね。

日本は、美味しいビールありすぎ。

飲み過ぎるな。

空き缶の山が出来てしまいそうや。