DRY PREMIUM 香りの琥珀

DSC_0135

飲めました。嬉しい

紫缶、ギフト限定醸造。

アンバーカラーでちょっと甘みがある。

美味しいのよね。

有ったら飲みたいけど、無くてもOK。

缶のデザイン程のインパクトは無い。

たぶん消えるビールです。

今日は以上です。

 

 

ちょっと早いクリパ

DSC_0136
クリスマスパーティーといえば

日本では12月23日か24日にするのが一般的ですよね。

アメリカでは、25日が祝日で家族みんなが集まって

食事をするのが一般的なんですよ。

で、うちは昨日にパーティーしちゃいました。

年頃の若者は、23、24は予定が入ってるそうです。

だよね。

長女は、まだ戻ってきていないし、おばあちゃんもいないので

妹の家に集まりました。

いつも通りのニューミュンヘンのチキンは、美味しかった。

今年の私のヒット「CAVA」を持参。

ピンクのカバがクリスマスに似合います。

で炭水化物は「鯛めし」

DSC_0134

以前、義弟が釣ってきたのを、冷凍保存してあったものです。

美味しい。

最高に美味しい。

他にも美味しいビールをいただきましたが

それは、明日のブログネタにします。

満腹じゃ。

 

 

よいとこ 芋

DSC_0119

去年の末に娘のハウステンボス土産にもらって

五島芋焼酎が美味しかったので、

探し回るのですが手に入らない。

手あたりしだい、とりあえず長崎の焼酎を見つけては

買ってみるのですが、コレっというのが無いんですよ。

で今回も見つけたので買ってみた。

DSC_0120

長崎大島醸造株式会社をググってもたいした情報無し。

長崎大島酒造と言うのは出てくるけど、違う会社みたいやね。

で、結論から言うと

やっぱり五島芋焼酎の薫りが無いのよね。

年末に、また娘はハウステンボスに行くみたいやから

買って来てもらいましょう。

 

 

忘年会

DSCN0357

今年も、テトラさんと合同忘年会。

3年ぶりに「李」すももです。

メニューは、チリトリ鍋とサンギョッサルがメイン。

DSCN0361
DSCN0362

それに、ちょっと珍しい「ム」

DSCN0360

蕎麦粉で作った豆腐です。

 

で、7年ぶりに新入社員が居ます。

DSCN0356

伊東が居なくなって2回目。

こうやって、みんなで一緒に飲むと思い出します。

今年の後半は、新製品も出せました。

頑張った甲斐が有ります。

これからも、春まで全力でがんばります。

 

KIRIN ICHIBAN STOUT

DSC_0118
キリンの一番搾りスタウトがリニューアル。

一昨年の黒ビールブームの時に出てきたんじゃなかったかな。

2年半ぐらい前やね。

と思ってググると2007年から売ってるらしい。

2年半前は、アサヒのスーパードライブラックだったのね。

 

まずは、缶のデザインが新鮮で目を引きます。

と言っても、赤いラインを入れただけでこんなに変わるのね。

 

で味はというと、美味しい。

甘さと香ばしさが強調されて、イギリスのスタウトよりも甘いかも。

パイントグラスに入れてクリーミーな泡と一緒飲みたくなります。

でも、500ml缶ががないのよね。

350mlでは、パイントグラスいっぱいにならない。

もうちょっとクリーミーな泡になったら完璧やけどな。

注ぎ方でどうにかなるかも?

とりあえず、もう6本買ってきましょう。

 

バリカン

お気に入りだったアメリカ製のバリカンが壊れた。

正確には、バッテリーが死にました。

洗面所に置きっぱなしだったので

水分が中に入り、リチウムバッテリーが完全放電したみたい。

と言うことで買い換えました。

DSC_0123

Philipsです。

丸ごと水洗いできる防水タイプ。

静かになって、切れ味抜群。

8000円弱だったので、3か月で元とれます。

十分でしょう。

 

今、振り返ってみると

初めのフィリップスは6か月、

2代目のWAHLは1年2か月も使ったのね。

十分元とれてるわ。

 

美香チャ忘年会

1084620302_n

9年ぶりの森遊館

懐かしい。

今回は、ちょっと少な目の18人。

DSC_0113

去年は、落ち込んでいた、美香チャ主宰の駒さんのあいさつで

宴会開始。

もちろん近江牛のしゃぶしゃぶです。

DSC_0112

DSCN0332

ビールは、珍しくキリンのクラッシックラガー

熱処理してある、昔ながらのラガーは美味い。

DSC_0114

持ち込みのアルコールも半端なし。

DSC_0115

で、余興はクワッドコプター3機

普通は、手のひらサイズの小さいのを予想するでしょ

DSCN0340

こんなのが、飛んだりするのが美香チャです。

で、貸し切りの宿で存分に楽しめました。

 

翌日は、7~8mの良い風。

でも、きっちり裏風でした。

13回の美香チャ忘年会で良い風が吹いたのは

3回しかないのよね。

また来年に期待しましょう。

 

RITA

DSC_0015

朝ドラで人気にあやかったハイボール。

不意打ちのリンゴ味。

ググると

1934年創業当時のニッカウヰスキーの社名は
「大日本果汁株式会社」
その名の通り、創業直後に製造販売していたのは、
余市のリンゴを使ったジュースやワインなど。
ウヰスキーの原種が熟成し、製品化されるまで
経営を支えていたのはリンゴを使った商品だったのです。
『リタハイボール』には、そんなニッカの物語が映されています。

だそうです。

ええ話やね。

でも次は買わんやろうな。甘すぎます。

 

さて今日は、美香ちゃ忘年会。

去年に続いて滋賀です。

楽しんできましょう。

 

 

久々のリークです?あまり見せれないけど、、、

飛行機の新製品がないと言われ続けていますが、

何もしていないわけではありません。

もう12月ということで、来年度の新製品の準備が着々と進んでいます。

残念ながらあまり言えないのですが

とりあえず、機体名

Lumina

Island Breeze

Calaway 2M

この辺りが来年前半の新製品ですね。

日本製が多いのであまり遅れずに出荷できるんじゃないかと思います。

でもね、ここに来て材料の仕入れ価格が変わりだした。

もちろん値上げ。

いろんなものが、バンバン上がってる。

毎月値上げしないと、合わなくなってきた。

そんなに値上げして、お客さんが買ってくれるのかな?

苦しい。

この業界どうなるんでしょう。

Lumina

 

台中第四信用合作社

DSC_0103

最近、日本のメディアにもちょくちょく出てくる

台中のアイスクリーム店「宮原眼科」

台中駅近くの昔の眼科を改装したオリジナルアイスクリーム店。

以前にも書いたことが有ったと思ったのですが

出てこない。

FBだったのかなと思っても見つからないので

Twitterだったんでしょう。

 

このお店の姉妹店が「台中第四信用合作社」

元々の銀行を改装したスイーツ専門店。

場所は、台湾台中市中区中山路72。

今回でこのお店に来るのは4回目。

 

アイスクリームは、60種類ぐらいあります。

特にチョコレートアイスクリームがすごい。

カカオの分量や産地の違いで18種類もあります。

DSC_0100

トッピングも40種類ぐらいあります。

この写真は、72%エチオピア産カカオのアイスクリームに

ライチ蜂蜜のトッピング。

最高に美味しい。

それほど甘くないチョコレートアイスクリームと

香り豊かな蜂蜜はバランスが最高なんですよ。

個人的な意見ですけどね。

カップとナプキンは何故か宮原眼科を使ってます。

ワッフルコーンも店内で自家製。

ビデオ撮ってると怒られちゃったので上げません。

 

かき氷セクションもあるのですが、

お客さんを見たことが無い。

皆、アイスクリームに行っちゃいます。

とりあえずメニューとサンプルの写真。

DSC_0101

DSC_0102

台中に行く機会が有れば、ぜひ立ち寄ってください。

 

今頃、見つかりました。宮原眼科でエントリーかいてたのね。

 

 

台湾は楽しいな

あれ?ネット環境悪くて昨日はアップロードされてなかったんですね。

 

昨日、帰国しました。

台湾は本当に楽しい。

美味しいもの食べて、

新しい商品の開発して

ウルトラライトで空の散歩をする。

美味しいお茶を買いに行って、

お茶より安い靴を買いに行く。

で、新商品がうまく行けばいいんですけど

昨日は、最悪の結果。

充電式燃料ポンプの出荷は遅れそうです。

まっ、そんな事もありますよ。

 

山のように宿題持って帰ってきたので

頑張って処理しましょう。

DSC_0067

DSC_0053

DSC_0066

DSC_0084

DSC_0098

 

 

暖かい台湾です。

土曜日の午後から台湾に来ています。

着陸した時の機内アナウンスでは19度。

ずっと10度ぐらいの所にいたので、すごく幸せな気分。

で、飛行機降りてターミナルビルを出ると21度。

暑い。

聞くところによると、金曜日までは寒かったらしい。

昨日は、台南まで行ってきた。

台南は、なんと26度。快晴、無風。

ウルトラライトで200mぐらいあがっても快適でした。

DSC_0045

で夕食は、鉄板焼き。

台湾プラスチックステーキのあのチェーン店が新しく出した

お値打ち鉄板焼きフルコース。

お店の名前は「夏慕尼」

前菜からデザートまでフルコースで一人4000円ほど

若いカップルで満席です。

 

でもね、予想どうりの素人でした。

ステーキをレアで頼むと冷たいまま出してきた。

もちろんお肉は牛脂注入肉。

冷たいというと、焼き直してメディアム。

マッシュルームスープはMSGいっぱいだし

味のしない鶏肉を台湾で食べたのは初めて。

ハイネッケンは中国産。

別にこの値段で期待はしてなかったですけど

ひどすぎた。

それよりも、これが本物だと思っている台湾人がかわいそう。

日本でも同じようなことが起ってるんでしょうけどね。

本物は、消えていくのかな。

 

 

寒い日には鍋やね

DSC_0028
あまりの寒さに、今日は鍋。実際には、昨日の夜ですけどね。

中国でも冬は鍋が大人気。

「東来順」

初めて行ったレストランですが、人気店やったみたい。

店の前の駐車場もいっぱい。

30分以上の待ち時間はあったんじゃないかな。

私が行った時は、混む前だったので問題なかったけど

帰りには、店の外へテーブル出して10組ぐらいは食事してた。

DSC_0033

不思議な光景デス。

寒いから鍋にするのに実際には外で食べてる。

わけわからん。

変な中国人の行動でした。

 

 

雨で寒い

DSC_0026
昨日の夜に到着した珠海。

未明から大雨です。

雨男は誰やろね。笑

気温も低い。現在12度。

最高気温の予報は14度。

ホテルにはヒーターがないので寒い。

前にも書いたけど、香港やマカオのホテルには暖房がついていないのよ。

基本、寒くならない所だったんですよね。

確かに昔は、ポロシャツとTシャツしか持って来たことなかった。

最近こういう風に寒い日があるのよ。

とりあえず、今週はずっと同じみたいです。

 

DSC_0022
で、昨日出会ったビール。

ラベルが変わっただけなのかも。

名前に記憶はない。

不味いビールなんで記憶から消されてるのかも。

料理は美味しかったので、

ぬるい、みずくさいビールが出てきて残念でした。

 

さて、頑張って仕事しましょう。

今日には、1ドル120円を超えそうな勢い。

ついこの間、一部輸入商品値上げしたのに、

また値上げしないといけなくなるよ。悲しい。

 

 

2014初積みホップのプレモル

DSC_0012

スーパーで見かけたので買ってみた。

2014 初積みホップだそうです。

ググると

「ダイヤモンド麦芽」「天然水100%仕込」といった「ザ・プレミアム・モルツ」の特長は
そのままに、2014年に収穫されたチェコ・ザーツ産ファインア ロマホップを空輸し、
仕込みました。
みずみずしく華やかな“初摘みホップ”の香りをお楽しみいただけます。
パッケージは、高い評価をいただいている「ザ・ プレミアム・モルツ」の高級感ある
デザインを踏襲しながら、缶上部に“初摘みホップ”のイラストをデザインするとともに、
缶中央部に「2014初摘みホッ プ」のアイコンを配し、中味の特長を表現しました。

私の舌や鼻の感覚が狂ってきたのかな?

最近のホップを謳ったビールが特に違うように思わない。

冷やし過ぎなのかも。

今日から、寿命を縮めに出張に行きますので

帰って来てまだ売ってたら試してみましょう。

 

オリンピアの組立説明書完成

DSCN0330

遅れておりました、オリンピアの組立説明書が完成しました。

順調に行けば、12月10日頃に初出荷の予定です。

今までのキットとは、まったく違うコンセプトの商品です。

http://toms.weblogs.jp/blog/2014/09/olympia.html

 

気づいている人も多いと思いますが、

この機体の基本設計は、RCAWのめざソロ号で始まり

メダリオンに進化した機体です。

今回、胴体を完全に新設計。

空気抵抗のバランスと胴体剛性のアップ。

主翼の構造変更による主翼剛性アップもあります。

こんなシンプルな機体でも性能アップが出来るんですね。

めざソロ号やメダリオンを飛ばしたことある人に飛ばしてもらいたいかな。

多分そんな人たちは、エキスパートフライヤーに成ってるから

今更、練習機は必要ないでしょうけどね。

半生地完成という新しいコンセプトです。

マーケットに受け入れられると信じてやってますので

よろしくお願いします。

 

一つ訂正。

機体の重量が予想より大幅に軽くなりました。

胴体の設計変更が大きかったみたいです。

試作機は3s1p1000mAhのリポを積んでも535gしかありません。

7496
                                                       Photo by Yassan

OHCに行ってきました。

7495

マンタが増殖中と聞いてOHCに行ってきました。

昨日は4機。

OS-FS56αが1機、電動1機、OS-FS81が1機

そしてSaito FG11が1機です。

56が、一番バランス良かったかな。

56は軽いので性能的には良い。

一見パワー不足に思うけど、ナイフエッジループもできる。

電動は気持ちよいパワー。

FG11は、13x7ではオーバーロードみたい。

81はオーバーパワーですね。

7497
BumbleBeeの調整飛行と空撮に持って行ったのですが

絶不調。

ホバリングから、フリップして墜落。

ばらして組み直して調整してみます。

DSCN0326

OHCに行けばお肉は欠かせない。

500gのステーキ。う~まい

腹が膨れたので、近くの各務ヶ原までヘリフェスタの見学にGo。

DSCN0329

競技は終わっていてマルチコプターのデモ飛行中でした。

安定して飛んでます。

各務ヶ原まで来たので、航空宇宙博物館にも寄ってみた。

DSC_0011_1

閉館寸前だったので、屋外展示とギフトショップだけ

でも楽しかったですよ。

 

忙しい一日でしたが、たまにはこんな1日が有ってもいいですよね。

 

カシオEQB-500が、つながらない。

IMG_4973

発売と同時に買ったCASIO EQB-500。

iOS8になって時々つながらなくなってはいたんですが、

アップデートで問題なくなってました。

それも、2週間ほどで対応。早かった。

 

で今回、携帯をSONY Xperia Z3に買い換えると全く繋がらない。

仕方がないので、カシオ計算機お客様相談室へ問い合わせてみた。

で、帰ってきた返事がね~。

丸々転記するわけにはいかないので、要点だけね。

「XPERIA Z3 」につきましては、「EQB-500」と「CASIO Watch+」との通信に
対応していないスマートフォンです。
下記URLにてご案内しております、弊社で動作確認済の端末以外に
つきましては、動作保証が出来かねます。

これだけの回答。は~?

何も、動作保証してくれなんて一言も言ってないのにね。

そう言う風に文句言ってくる客も居てるんでしょう。

でも、この回答はおかしいでしょ。

 

対応していない事が既に分かっているのであれば

それを書いておく必要があるし、

今後、対応するのか対応するつもりがないのかも

回答するべきですよね。

本当だったら、

接続対応できていない事が確認されております。今後のアップデートで対応できるよう努めます。

これだけで良いと思うのよね。

ちょっと、お粗末なお客様相談室。

まあ、一流じゃない事を自ら言ってるんでしょう。

期待しないで待つことにするわ。

 

PS

返信あった。今後対応する予定もないそうです。

マイナーな携帯買った私が悪いのね。ショボーン

 

フレンチルージュ

DSC_0002
意味わからん名前。

ググると、

ビール類の新たな価値をご提案するため、洗練されたクリアな味わいとワインを思わせる優雅な香りが特長の新ジャンル「フレンチルージュ」
●中味の特長 フランス・シャンパーニュ地方産麦芽を使用し、仕込工程において熱負荷を低減させる“インフュージョン製法”を採用することで、洗練されたクリアな味わいに仕上げました。
また、カシス果汁を使用しワインを思わせる優雅な香りと、見た目にも華やかな赤く透き通った液色を実現しました。
●パッケージの特長 商品の液色をイメージしたワインレッドを背景に、中央にワインをイメージしたラベルを配すことで、華やかで上質なデザインに仕上げました。

だそうです。

悪くないですよ。

 

Docomoに乗り換えました

iPhone卒業しました。

ほぼ6年。

はじめは、安いからiPhoneにしたんですよ。

今では、高い。

日本の携帯電話がガラパゴス携帯と言われたように

iPhoneもガラパゴス化してると思う。

ライトニングケーブルもそうだし、アップルペイとか、、、

防水、耐衝撃が必須の携帯電話、最上位機種でもそれが無いのはね〜。

 

まあそんなことは、どうでも良いんですよ。

今回、iPhoneやめてSBからdocomoにしたのですが、

一番の理由は、海外パケ放題。

4年前から始まって1日1480円だったのが3年前には1980円になった。

それが、2年前から1日25Mまででそれ以上が2980円。

25Mってすぐなんだよね。

ちょっと大きな添付ファイル付きメールが何通か来て、

FBチェックして、ニュースサイト見たら超えちゃう。

頑張ってセーブして25Mにギリギリ収まらないのよ。

毎日3000円の通信費はひどい。

中国に行くのが多い私にとって

現地シムでは、FBもTwitterもできないし、Google検索もできない。

香港SIMが良いと聞いたので買ってみましたが

これも、アンブレラ革命で制限バリバリです。

どうしても、日本契約の携帯に頼ってしまいます。

 

ということで、docomoに新サービス。

Untitled-111

SBのアメリカ割のように、タダではないのですが、

私の良く行く、台湾、香港、シンガポール、アメリカで24時間980円。

中国でも1280円です。しかも天井が30M。

30Mすぎると速度制限かかります。

私の場合は30Mなら納まるはずです。

超えても、もう一度24時間をスタートすればフルスピードに戻ります。

 

さて、来週からの出張準備できました。かな?

もうちょっと慣れないとダメですね。

 

しかし、インターフェースがバラバラで醜い。

デザイナーがデザインしていないんでしょうね。

何でもがパワーポイントで作った書類の状態。

詰め込めば良いと言うわけじゃないでしょ。(笑)

 

 

 

iPhone卒業しました。

DSC_0023

と言うことで、iPhone卒業しました。

白です。

今思うと、黒の方が良かったかな。

 

まだ解ってないので、今日はこれだけ。

しばらくおもちゃです。

 

 

乗り換え準備中(iPhone→Android)

今月初めに書いた、iPhone卒業ですが、

訳あってまだです。

今日の午後に行く予定です。

 

で、それまでに準備。

AndroidからiPhoneに乗り換える人が多数だと思うのですが

私の場合は逆。

今までにも、Windows Phoneに環境移したりしていますので

経験ゼロでは無いんですけどね。

私の場合は、娘用に買ったXperia M2が有りますので

予行演習しようと思います。。

 

まずは、グーグルアカウントですね。

以前、海外利用専用でギャラクシーミニを使っていましたので

その時に取ったアカウントを使っています。

その当時は、何もわからずに手探りだったので、結構適当でした。

メインで使うスマホじゃないので放置状態。

今回はメインスマホの乗り換えですので真剣に準備。

 

まずは電話帳と言うか連絡先の移行。

iPhoneの連絡先をiCloudと同期して、vCardにエクスポート。

G-mailに既にあるいい加減な連絡先を一旦すべて削除。

vCardをインポートすれば完了。簡単です。

 

次は、ブックマーク。

会社ではFireFox、家ではSafariなんでバラバラ。

実際、見ているところも違うので問題ない。

でも、とりあえずChromeにしておけば、そのままAndroidで開けるので

Chromeダウンロードして起動。

これでブックマークの移行も完了。

 

これだけしておけば、買った瞬間から使える状態ですよね。

写真は、別にバックアップしてあるし、ミュージックはゆっくり考えることにしましょう。

LINEは、メールアドレス登録していれば移行は問題なし。

DropboxもEvernoteもSkypeも問題ないでしょう。

Twitterクライアントは、iPhoneではEcofon、PCとMACではJanetter、

AndroidではSobachaを使っていますが、どれが良いでしょう?

Osfooraも好きなんですがAndroid版はない。やっぱりEcofonかな?

検討事項やね。

 

Sony PC Companionと言うソフトが有って、

PCにとってあるiTunesのiPhoneバックアップから自動で移行してくれるらしいので

それにお任せすることもできます。

試しにM2で挑戦しましたが、この機種は対応してない。

なんでかな?

仮にしていても、8Gには収まらないけどね。

Untitled-1

 

さて準備完了。

これでiPhone5を下取りに出せます。

もちろん、おかえり割りも付く。

iPhone6にしたら、昨日からキャッシュバックもはじまってるけどね。

でも、iPhoneにはしません。

 

さて、何色にしようかな?

iPhoneは、ずっと黒で来たんですけどね。

スリープ状態の真っ黒なデザインが好きなんですよ。

Z3の黒は安っぽい気がするのよね。

とりあえず、白にしてみようかな。

楽しみじゃ

 

真夜中の至福

IMG_4965

サントリーの限定醸造ビール。

コンビニ限定販売。

ちょっと、違うビールです。

濃い、甘い、飲みやすい

キンキンに冷えていても、

それほど冷えてなくても、美味しく飲めるビールですね。

 

ググってもたいして情報なし。

「サントリー 真夜中の至福」は、麦芽100%使用による麦の味わいと、
ふくよかな香りが特長のビールで、深い余韻をお楽しみいただけます。
パッケージは、夜空をイメージし、夜にゆっくりとビールをお楽しみ
いただくシーンを表現しました。また、背景に金色を配し、上質感の
あるデザインに仕上げました。

あまり売りたくないのかな?

それとも何かのテストなんかな?

という感じのビールでした。

 

ぼーじょれー2014

IMG_4962
今年もこの日が来ましたね。

ボージョレーヌーボー解禁日に30年連続で飲んでいます。

記録更新中。笑

 

今年も、ジョルジュデュブッフです。

美味しい。

毎年毎年本当に外さない。凄いな〜。

今年は、ちょっと甘みがあるから飲みやすいですよ。

と言っても、ジョルジュデュブッフの話。

他のブランドはわかりません。

 

もう一本飲んだのは、ドンキ直輸入品。

ドンキは偉いね。直輸入はするけどイオンのような自社ブランドじゃない。

安いものだけじゃなくって、高いのもラインナップしてる。

ヴィニュロン・デ・ピエール・ ドレ ボジョレー・ヌーヴォ ー
「トロフィ・リヨン」コンクールで3年連続最高金賞受賞!※
ボジョレー・ヌーヴォー唯一のコンクール「トロフィ・リヨン」で
最高金賞を獲得した生産者がつくる特別なキュベです。
作り手の技術と情熱の詰まったプレミアムな味わいをご堪能ください。

だそうです。

これも、ボージョレーヌーボーとしては濃く、美味しい。

ジョルジュデュブッフと比べると甘みは少ないですが

でも、しっかりした味がしています。

 

で、今年は高い!!

去年は、税込1980円だったのが

今年は税抜き2100円で税込だと2268円。

ジョルジュデュブッフの話ね。

去年の今頃は、1ユーロ134円。

今は148円ぐらいだから、10%アップなのに

ワインは11%アップ。

原油価格は下がってるから

航空便の送料は下がってるはずなんですけどね。

まっ、美味しくいただけるだけで良いんですけどね。

 

 

 

俊徳道駅前が大きく変わりました。

Shuntoku

身内にしか関係ないような情報です。

俊徳道駅前の道路が長瀬まで抜けました。

こんなに大きく変わるんやったら写真撮っておけばよかったよね。

 

交差点の変更工事は3月からやってましたので、

半年以上かかってます。

もともと工期は7月末までと看板に書いてあったのですが

それが、8月末、10月15日、10月末と変更されて

昨日やっと開通。

こんなに遅れて、費用はどうなんねんやろう?

 

車の流れが大きく変わると思います。

おそらく我が家の横を通る車の量も大きく減るはず。

 

それよりも俊徳道周辺が大きく変わりそうな予感。

JRおおさか東線と近鉄大阪線の乗り換え駅だし

難波までも電車で15分

空き地も多い。

そろそろ変わって欲しい。

 

ところで、今日はボジョレー解禁日。

かなり、値上がりしてそうやね。

しょうがないですね。

買い物に行きましょう。

 

追記

本当に、家の横の道は車が通っていません。

静かです。

 

写真が有ったのを思いだした。

RCエアワールドの2003年3月号に

当時の城東貨物線(現JRおおさか東線)の

高架から交差点を撮った写真。

懐かしい。

IMG_4960

 

 

 

そして、気がつけば、

もう、11月も後半に突入です。

お歳暮の広告を見るようになりましたね。

で、定番といえばビール。

サッポロのエビスビールとサントリーのプレミアムモルツは、

ギフトビールの双璧ですよね。

去年、そこに風穴あけたのがアサヒスーパードライプレミアム。

今年も、追い打ちかけるみたいです。

ギフト限定醸造「アサヒスーパードライプレミアム 香りの琥珀」

ASDP

珍しい紫色の缶。

去年もギフト限定だったドライプレミアムと同じマーケティング。

2匹目のドジョウは居るのかな?

アサヒは、マーケティング上手くないからね。

缶のデザインも含め、いつも同じようなマンネリ的なマーケティングが多い。

ギフト限定から標準ラインになったドライプレミアムは苦戦してるみたい。

ギフト限定高級ビールまでは良かったので、もう一度。

それで同じことして、標準ラインにしたらダメなのよね。

しかし私も、標準品にして欲しいと言ってたよね。

 

ギフト路線から外れていたキリンもギフト限定で

「一番搾り プレミアム」を発売。

KISP 

グランドキリンでやってきた、ワンウェイ瓶入り。

値段も、グランドキリンなみやね。

でもギフト限定で、ネット販売してる。

オープン価格で、値段もバラバラ。面白い。

ちょっと自分に買ってみようかなと、思ってしまうけど、

誰かくれないかな〜

 

気が付けば、

IMG_4958

気が付けば、秋ですね。

本社の前の街路樹が、色づいています。

落ち葉もいっぱい。

これからしばらく、1日3回は落ち葉掃除をしなければなりません。

近頃は、四季が無くなってきましたよね。

いつまでも暑いと思っていたら急に寒くなって冬の装い。

秋は2週間ほどしかなかった。

今年は、水上機も行けなかったし、山にも行ってない。

今週末、良い風が吹いたら行きたいな。

 

 

2年ぶりのF3B日本選手権観戦

DSCN0195
2年ぶりに兵庫県的形でF3Bの日本選手権が行われた。

去年は関東だったので見に行けなかったのですが

的形だと、東大阪から1時間半。

行きは対向車線の事故でわき見渋滞がちょっとあり

1時間45分

帰りはお決まりの神戸線渋滞で

抜け道抜けても、2時間かかりました。

毎回書いてるけど、選手権は良いですね。

とくににグライダーとパイロンは好きです。

同じ条件でタイムを争うだけですから

白黒はっきり。

DSCN0192

緊張感が有りますよね。

 

忙しくてしばらく外に出れてなかったので

久々の屋外で太陽の光を浴びれました。

さて、今日からまた頑張りましょう。

 

 

シンガポールウォーク

今日は、シンガポールウォークの日だったんですね。

朝FB見ていたら友人が歩きながら写真をアップしてました。

私も2010年の11月に参加したんですよ。

誰でも参加できるイベントでキリスト教のチャーチがオーガナイズしています。

私は、無宗教で宗教には興味ないのですが、朝からシンガポールの街を

5Km程歩くだけのシンプルなイベントなので参加してみました。

気持ち良かったですね。

 

11月の第2土曜日みたいです。

あれ?今日は第3やね。

ま、この頃です。

IMG_0418

こんな缶バッジをもらったな。

IMG_0420

市長と一緒に歩いてた。

IMG_0424

F1のパドック前を歩いたりもします。

また、機会が有れば参加したいですね。

 

GST Refund

ネタが無くなってきました。

新しいビールも買っていないので、忘れる前のメモ。

 

シンガポールで買い物するとGSTと言う消費税が付いてきます。

これは、空港で出国の時に返しててもらえます。

条件はあるんですけどね。

・タックスフリー加盟店で一回の買い物がS$100以上(GTS込) 
・シンガポールの市民または永住権を保持していない事
・16歳以上
・過去6ヶ月間、シンガポールで働いていない事
・過去2年間にシンガポールに365日以上滞在していない
・購入から2ヶ月以内に出国(チャンギ空港、セレター空港からの出国のみ対象)

$100以上の買い物だとGSTリファンドのバウチャーをお店が発行してくれます。

で、それを持って空港に行く。

GST Refundの看板を探します。 

IMG_4848

解りやすいです。

日本語でも書いてあります。

機械で、パスポートやバウチャーを読み込まして申請します。

IMG_4852

日本語表示にもなりますので、英語が出来ない人でも安心。

全部入力が終わると、レシートのようなものが出てきます。

それを持って、次は有人のカウンターへ。

IMG_4853

ここで、書類を渡せば、現金かクレジットかを聞かれますので

キャッシュと言えば良いだけです。

商品を見せる必要もありませんでした。

以前は、商品見せなきゃだめで、結構苦労したんですけどね。

 

と言うことで、忘れる前のメモでした。