ベンタ•デル•キホーテ

昨日は久々のウチ飯。

頂き物の赤ワインが有ったのと

久々にピザが食べたくなったのでウチ飯にしてみた。
IMG_3785

スーパーで売ってる298円のピザをモディファイして

明太子とチャンジャとチーズを追加。

正解でした。

最高の味。

ワインも美味しい。

ボージョレーと対照的な濃い味です。

IMG_3786

飲み終わって気づいた。

日本語のラベルがないのよね。

と言うことは、スペインから持って帰って来たと言うことかな?

ググると

ドン・キホーテゆかりのレストラン「ベンタ・デル・キホーテ」。郷土料理をいただける店。当時のレシピを基本に作られているという。また観光バスが常にやって来るようなツアーでよく使われる店でもある。敷地内にはドン・キホーテの像なんかもある。中庭も広々としていて、開放感もあり、レストランと観光地が一体になったような雰囲気だ。

スペインワイン、煮込み料理からデザートまでマンチェゴ料理が中心の美味しい郷土料理を堪能できる。お土産もたくさん置いてあるので、食後にプラプラ見るのも楽しいだろう。

と言うことらしい。

聞いてなかったけど、スペインに行ってたのね。

素晴らしいお土産ありがとう。

安もんのピザと一緒に飲んだのはもったいなかったかな。

 

 

 

ワンタンスープは、

IMG_3751

台中に行くと外せないワンタンスープ

もちろん今回も2回行ってきました。

美味しかったです。

で、お店の前に見慣れない表示を発見

IMG_3752

夏季限定で

蓮子湯(ハスの実のデザート)

緑豆湯(緑豆のデザート)

が、増えたみたい。

11月ですので試してみることは出来なかったのですが

夏が楽しみです。

次回試してみましょう。

 

 

ボージョレー2013

DSCN1359
今年もやってきましたね。

もちろん今年もジョルジュデュブッフと

去年入手できなかったラブレロワ。

どちらも1980円。

去年より100円上がったかな?

最近の円安を考えると、この値上げ幅は素晴らしい。

 

で、他にも安いものもあるのですが

なかなか、他のブランドには行けません。

はずれが多いですからね。

イオンも今年は大々的な宣伝してないですね。

予想通り、やっぱり去年は失敗だったんでしょう。

 

で、今年はと言うと

私的にはアタリです。

特に、ジョルジュデュブッフは美味しかったですね。

来年からはコレだけでええね。

 

 

 

学習能力の無い私です

写真4

また、キリンのビールではないアルコールドリンクを買ってしまった。

「ドライリッキー」

正直言って、失敗です。

これだけ事のごとく裏切られているにもかかわらず

買う方が悪いのですが

ジンらしく無いジンに、人工香料の塊。

ググると、うっとおしいWEBページが出てきます。

情報が薄いのにデータはでかい。

富士御殿場蒸留所製ジンと書かなければいけないのかな?

これ飲んだら、富士御殿場蒸留所製ジンは、買わなくなると思いますよ。

だいたいそんなもの売ってるのかな。

ゴードン、ギルビー、タンカレーと有名なジンを扱ってるキリンが

富士御殿場蒸留所製ジンにこだわった意味が解りません。

 

いつも思うことは一緒です。

凄く味音痴な人たちが開発しているとしか思えないんですよ。

ビール以外に美味しいと思ったことが無い。

残念やな~

 

ところで今日は、ボージョレーヌーボーの解禁日。

さて、何を買ってきましょう。

 

また性懲りも無く

IMG_3775

性懲りも無く、またiPhone5用のLightning-USBケーブルを購入。

一目で露地物と分かる赤いのをあえて選びました。

250円也

今のところ、充電だけでなくデータ通信も問題なく出来てます。

次のアップデートで使えなくなるのかな?

これをイタチゴッコと言うのね。

 

正直言って、アップルのケーブルが高すぎるのよ。

日本だと、たぶん半額ぐらいになれば、誰も露地物買わなくなるよね。

東南アジアの音楽CDの値段が1枚600円ぐらいになって

コピーもん買うのが馬鹿らしくなって消えたみたいにね。

 

さて、あと6週間で今年も終わりやね。

頑張って仕事しましょう。

 

 

コンビニ限定は美味い

最近増えたコンビニ限定ビール。

美味いです。

写真 2

基本的にプレミアムモルツの味を濃くした感じです。

写真 3

これは、プレミアム熟撰の味かな

写真 1

この味は何やろう。昔のキリンの味に近いかな?

熱処理してあったころの生じゃないラガー。

アルコールも濃いめです。

この瓶は特に良いですね。

 

コンビニだと、古いビールに当たることもなく

美味しいビールが飲めますよ。

安売り店やスーパーで買うよりちょっと高いですが

美味しさを求めるなら、コンビニビールかな。

是非お試しあれ

 

 

 

タマフェス2013

延び延びになっていた「タマゾーフェスティバル2013」

無事終了いたしました。

遠方からの、沢山の参加ありがとうございました。

DSCN1344
ついに、念願のトライアスロン制覇。

しかもDLE30cc搭載のガソリンエンジン機で。

本当に楽しかったです。

 

何が嬉しいって、滞空でガソリンエンジン機で

名人操縦の某C社のグライダーに勝った事。

気持ちエエ〜!!!!!!!!!

それだけです。

 

気持ちよく眠れました。

ハハハハハ 

 

 

Excaliver

DSCN1155
2011年1月から製作していた友人のスティーブのウルトラライト

「エクスキャリバー」が完成した。

製作に時間がかかった以上に

河原にあった飛行場が流されたり、

その後、護岸工事で飛行場を移転しなければいけなかったようです。

 

エンジンは日本製HKSの2気筒。

ペラのセッティングも解らずに苦労してました。

ペラについてきたのは、角度ゲージのみ

基本の設定は68x48インチ。

角度計算の仕方が分からないと出来ないですよね。

このプロペラの設計がどうなっているのかもわからないしね。

ほとんどのペラは翼端でピッチがにがしてあるはず。

と言うことで中央から約70%の25インチのところで

ピッチが48インチになるように計算してみると

25x2x3.141592=157.0796

Tan(48/157.0796)= 16.991976 degree

17度になるのでここからスタート。

この角度で地上フルスロットルが6200RPM

正解だと思います。

上空では軽くなるので、もうちょっとピッチが有ったほうが良いかもですね。

 

と言うことで、タキシで様子を見ます。

初飛行は、今月末の予定。

楽しみやね。

 

 

 

 

 

宮原眼科

台中で一番人気のアイスクリーム屋さん「宮原眼科」

台中駅近くに元日本人眼科が有った建物を改装して

おしゃれなアイスクリーム屋になってます。

DSCN1170

ワッフルコーンも目の前で作ってます。

DSCN1171

アイスクリームの種類も豊富。

チョコレートアイスクリームだけで18種類。

DSCN1172

30種類以上あるトッピングも1スクープに1個サービス。

値段も日本のアイスクリームショップの半分ぐらいです。

台中に行ったら、ワンタンスープと同じように

ぜひ立ち寄りたい1件ですよ。

 

 

18日間だけ

毎日、お肉が続いたんで今日はシーフード。

40センチクラスの金目鯛やカニをいただきました。

写真 22
写真 23
初めて行ったお店なんですが、美味しいですね。

店構えからは想像できない味でした。

で、そこに有ったビールが、これ。

写真 21

以前にも書いた、賞味期限18日のビール。

たぶん世界中どこを探してもないと思うんですよね。

普通に製造後6ヶ月ぐらいたったビールが出てくるレストランが多いですからね。

 

美味しいです。

ビールは鮮度が一番。

それほど美味しくない台湾ビールも、

最高に美味しいです。

料理もおいしかったのですが

このビールだけで、またこのレストランに行きたくなりますよ。

で、金目や蟹を食っても一人2000円ほどでした。

当たりやね。

また行きましょう。

 

 

乾杯金牌

DSCN1163
久々に初めてのビール。

アサヒです。

importedと書いてありますが、

中国から台湾に輸入されたもの

キリンと一緒ですね。

で、このビールは北京製造のようです。

DSCN1162
正直言って、まずい。

8月製造なんですが、いかにも古い味。

後味が特に臭い。

こんなものにアサヒの名前をよく付けるなと思う。

判ってはいたんですけどね。

とりあえず飲んでみました。

 

この後は、台湾ビール。

新鮮だというので、いつも飲まない「金牌」にしてみた。

DSCN1164

ハイネケンを意識して作ったなという味です。

でも、苦みがない。

台湾では、こちらの方が普通の台湾ビールより人気です。

ということで、新鮮みたい。

でも私の好み的には、普通の台湾ビールですね。

 

 

台湾到着

台湾に到着しました。

到着時の気温は28度。

暖かいです。

明日は気温が下がるらしい。

 

と言うことで、私の大好きな台湾料理屋さんへ。

陶醴春風

何度もレポートしてますね。

お腹がはち切れそうなぐらい満腹です。

血糖値が心配な私です。

今回は、メニューががらっと変わってました。

写真レポートだけね。





995201_646952715349145_1365497817_n
1425662_547670788657450_1614435571_n1392030_646957712015312_604030845_n
1385741_547673825323813_611822143_n
1424405_547675935323602_2032854343_n
575751_646984162012667_378724519_n
1396005_646986592012424_1436986804_n
1452185_547695225321673_1509515478_n
1395200_647004365343980_2045268_n

 

鳩は、美味しいそうです。

今回の出張は、また違う鞄持ちを連れて来ています。

娘が大好きだった、鳩をトライしろと言うのですが

ひたすら拒んでいました。

とにかく、臆病と言うか、

新しいものにトライしたがりません。

育った生活環境の違いなんでしょうね。

母親(私の妹ですが)も、トライしたがらなかったんですよね。

私と同じように育ったはずなんですけど。(笑)

で、彼女はニューヨークのオイスターバーで生牡蠣を食べてから人生変わりました。

とりあえずトライしてみないと、解らないですからね。

 

と言うことで、鳩に挑戦。

DSCN1141
美味しかったそうですよ。

でも、人生変わるほどではないみたい。

確かに今回は、娘が絶賛した時ほど素晴らしい鳩じゃなかったんですけどね。

まあ、トライしただけでOKですね。

何事も経験してから自分で判断しないとね。

 

と言うことで、今日は次の目的地に移動です。

何かネタが拾えるかな?

 

 

マカオ経由のはずが

昨日の夜にマカオ経由で中国入りの予定でした。

最近、このパターンが多いです。

朝の便で日本を出発しても、その日一日移動でつぶれるので、

夜の便で大阪を出ます。夜と言っても6時25分発ですが。

このスケジュールだと、3時まで仕事が出来るんですよ。

移動は、どうせ飯食ってビール飲んでるだけですから。

香港マカオ間は24時間フェリーが有るし

マカオから中国へは徒歩で国境超える事が出来ます。

中国で一番交通量の多い国境だそうです。

5,6年前までは良くマカオ経由で中国に行っていたのですが、

イミグレの行列が長くなって、1時間以上かかることが多くなって使ってませんでした。

最近は、新しくなってスムーズになったんですよ。

 

ところが飛行機が遅れて空港発の最終フェリーに乗り損ねた。

マカオまでは行けるのですが、国境が24時で閉まる。

悪いことに、マカオはグランプリウィークエンド。

http://www.macau.grandprix.gov.mo/gp/60/home/index.php?lang=en

ホテルは取れません。

仕方がないので香港泊

次からは、この時間のこのルートは無しですね。

時間が有れば、マカオグランプリものぞいてみたいけど。

 

 

 

Outback Steakhouse

日本にもあるステーキハウスですね。

オーストラリアをイメージしたアメリカンステーキハウス?

ハワイでは10年前にも行ったことが有ったのですが

すごくよく流行ってます。

ハワイ最後の夜に家族で行ってきました。

DSCN1073
89歳と92歳の両親も一緒です。

92歳でステーキガッツリ食べれるところがテキサス出身かな。

DSCN1068
名物の玉葱丸々のフライドオニオン

DSCN1069
日本のメニューから消えたプライムリブ。

久々に食べたけど、美味しいですね。赤身を食べるならこれが一番でしょう。

もちろんステーキもあるけど、

DSCN1071
日本人好みではありません。

DSCN1074
かなりの格闘が必要なんですよ。

でも、コスパは抜群。

7人で行ったのですが

1人30ドルでしたよ。

 

アメリカンなステーキが好みな方は、日本にもありますので行ってみてはどうでしょうか。

http://www.outbacksteakhouse.co.jp/

 

 

RCページェント

DSCN1102
ものすごく久しぶりに尾島に行ってきました。

8年ぶりかな?

で、RCページェントに来たの12年ぶり。

出場するのは、20年ぶりぐらいです。

もともと出不精なんで、今回声をかけていただいたので

参加申し込みをしてみました。

 

昔ほど、観客は多くないのですね。

PAもあまり良くないですね。

観客には聞こえるのかもしれませんが、フライヤーには聞こえづらかった。

 

参加機体の大型化が凄いですね。

翼長2.1mでは小さすぎます。

今回は、ラジ技編集部がビデオを積んで欲しいと言うことで、

急遽現地で装着。

もうちょっと前もって言ってくれれば準備もできたんですけどね。

DSCN1105
でも、奇麗に取り付ける事が出来ました。

後は、どんなビデをが撮れているかですね。

良ければ、付録DVDに載るでしょう。

 

で、前日はローガンズの皆さんの宴会にお邪魔しました。

DSCN1109
楽しいメンバーですね。

良く飲みます。

飲まない人は、割り勘負けします。笑

 

終わって帰り道に入ったところで、ポツポツ

帰り道の580kmはずっと雨。所々、厳しい雨も有りました。

でも予定通り12時半には帰宅できました。

 

と言うことで、楽しい週末でした。

でも来年行くかな?

微妙

 

尾島

今日は何故か尾島です。(笑)

十何年かぶりにRCページェントに参加します。

前回、いつ参加したか記憶に無いぐらい昔なんですよ。

参加する機体も3年前のスペースウォーカー。

1年以上飛ばしていない機体を完璧に整備。

我ながら完璧なエンジン調整です。

ハイで7150rpm、アイドリング1800rpmにピタッとおさまります。

教科書通り。

とりあえず、今日飛ばしてトリム調整。

多分問題ないはずです。

はずね。

来週のレポートをお楽しみに。


10209666
エアロシェルとトップモデルのステッカーを追加。

カッコいいよね。

エアロシェルにするだけで、かなりのパワーアップです。

頑張ってきましょう。

 

 

Osaka Maki

ハワイには、「大阪巻き」なるお寿司が存在すると聞いて

行ってきました。
DSCN1056

チャイナタウンからそれほど遠くないスーパーマーケットの横に

変な名前のテイクアウト専門寿司屋「SUMO SUSHI」

以前から気になっていたんですよ。

変わったメニューがいっぱいです。

DSCN1058
中身解りますか?

全部食べる事は到底出来ないので、店内の写真を撮ってきました。DSCN1062
DSCN1060
DSCN1059
DSCN1061

で大阪巻きはと言うと、

かに、マグロ、とびこ、キュウリにマヨネーズが入ってます。

なぜ大阪巻きかは不明。

と言うことで、食べてみました。

1233324
悪くはないんですけどね。

酢飯が出来ていない。ほとんど普通の白米。

韓国のキンパに近い感じ。

おばさん一人で切り盛りしてるショップです。

ひょっとしたら、韓国の方なのかもですね。

 

 

Shaved Ice

IMG_3686
HaleiwaのMatsumoto StoreへShaved Iceを食べに行ってきました。

テレビでも良く紹介されているノースショアの町。

ガーリックシュリンプとシェーブドアイスが有名です。

氷そのものは、もうちょっときめ細やかなほうが美味しいと思いますが

シロップが天然ジュースを使ってあり、甘すぎずに美味しい。

店の横にこんなものが有ったので記念撮影。

DSCN1028
バカですね~。

で、娘が言うには、ホノルルにあるShimazu Storeのほうが美味しいと。

そう言われると行かない訳にはいかないので、行ってみた。

日は、違いますよ。いくら暑くても、そんなにたくさん氷は食べれません。

DSCN1064
これがお店。

H-1沿いにあります。

DSCN1065
確かに、氷はふわふわです。

でも、シロップが人工甘味料と香料の味。

コレにマツモトのシロップ掛け合わせると、ピッタリなんですけどね。

と言うことで、かき氷でした。

 

 

朝マック in Hawaii

IMG_3674
日本にはない、朝マック。

ポルチギーソーセージ&エッグプレート。

これにドリンクがついて、$5.69

高いですよね。

でも、美味しいですよ。

日本にあっても良いぐらい。

 

もう一つは、裏メニュー

Saimen
サイメン

以前にも書いてます。

http://toms.weblogs.jp/blog/2012/04/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%B3.html

ハワイ風ラーメン

メニューから消えていたのですが、

裏メニューとして存在していると聞いて、トライしました。

前回はメニューから消えていたので、食べ損ねてました。

http://toms.weblogs.jp/blog/2012/04/mcdonalds-in-hawaii.html

超あっさりラーメン。

昔、高校の食堂にあったうどん出汁に黄そばを入れた感じです。

美味くは無いけど懐かしい味。

$2.98は、高いですけどね。

興味のある方は、ハワイで試してみてください。

 

 

Twinkies

DSCN1076
昨日、短い夏休み?から帰国しました。

Officeへのお土産は「トゥィンキーズ」

そうです去年、全米で話題の倒産劇をしたあれです。

http://toms.weblogs.jp/blog/2012/11/twinkies.html

予想通り戻ってきました。

THE SWEETEST COMEBACK IN THE HISTIORY OF EVER.

だそうです。

ブランドもホステスのまま。

ま、予想通りですね。

 

娘たちは、カンバックしてから試してみたそうですが

「甘過ぎて死ぬで!」がコメント。

 

今日のおやつです。

きっと愛犬リモが喜ぶでしょう。

 

Schweizer 2-32

DSCN1004
今回もグライダーに乗ろうと、計画を立てていたのですが

下の娘も乗ってみたいというので、

一緒に乗る事にしました。

デリンガムには、シュワイツアーと言う古いアメリカのグライダーが有って

本来、2人乗りなんですが、3人乗りもしてくれるんですよ。

 

当日は条件最高の北風6mぐらい。

海から北風は、斜面にあたって適度な上昇風になってます。

300mぐらいの高度でリリースしてもらいましたが

最終は600mぐらいまで上昇してました。

本当に気持ちよかったですよ。

DSCN1023
次は、曲技グライダーか、スカイダイビングをやりたいそうです。

誰に似たんやろうね。

 

 

 

Maunalua Gardens

マウナルアガーデンといっても、ピンと来る人は少ないですよね。

日立の広告で有名な、「この〜木、何の木」がある公園です。DSCN0992

多分このアングルが、広告アングルに近い。

実際には、左の端がちょっといびつな形。

でも、後ろの木で奇麗に整って見えます。

20年以上も前に行った事が有って、その時はもっと欠けていた記憶が有ります。

でも木は育つのですね。

今は殆ど解りません。

もうちょっと、右に回ればヤシの木が隠れるんですよね。

高速道路の横で、道路を入れずに写真を撮るのは結構難しい。

逆から撮ると、こんな感じ。

DSCN0986
コレでぎりぎり、高速道路をカット、でも売店みたいなものが入ってきます。

幹の形や、葉っぱの盛り上がり方も違いますよね。

今は、花をつけているのでちょっと違うかな。

この後、豆のような莢が付きます。

日立の写真は、触ってますよね。だからどの木のどのアングルかの公表が無いのでしょう。

 

日本の観光客しか行かないようですが、お弁当を持って行くには良い場所ですよ。

ワイキキからでも、それほど遠くないですが、

(車で30分ぐらいかな。でも渋滞に引っかかると60分以上かかるかも)

他に何も無いところに有りますので、行きにくいかもしれません。

ワイフの実家からは、10分ほどです。

個人所有の公園なのですが、今のところ入園料は無料です。

有料にしても、日本人は十分行くと思うんですけどね。

維持費は、膨大でしょう。

日立製作所が、年間4000万円ほどのスポンサーをしているらしいです。

DSCN0993

詳しくは、

http://ja.wikipedia.org/wiki/日立の樹

 

行きにくいから、行って来たよと土産話が出来るんですよね。

興味のある人は、是非どうぞ。

 

 

未来

未来
未来の写真が撮れるみたいです。

NikonのP310を使っているのですが、

カメラの時刻設定が日本時間で、PCがハワイ時間になっていると

こんな表示になるみたいです。

写真は過去しか映らないですが

未来が見えたみたいで、ちょっと嬉しくなっちゃいます。

 

コレだけでした。

 

 

Ichiban

今週は、ちょっと遅い夏休みをいただいております。

と言うことで、日本から缶ビールを持って飲み比べにやってきました。

DSCN0974
左が日本製造で、右がカルフォルニアの製造です。

一見、良く似たデザインですが結構違います。

とりあえず、飲み比べですので味の違いから。

ズバリ、カリフォルニア産はバドワイザーにそっくり。

アンハウザーブッシュが作っているから当然と言えば当然ですよね。

日本製とは、月とスッポンです。

安いですけどね。

12本で9ドル50セントほど。1本80円しないのよね。

DSCN0975
DSCN0976
じっくりデザインは見比べてください。

だらだら書いてある英語のリードも違うんですね。

 

やってみたかったんですよね。この飲み比べ。

わざわざ試すほどのもんではないですよ。

それだけでした。

 

 

 

MITSUYA CIDER PLUS

IMG_3610

「三ツ矢サイダープラス」

カロリーゼロなのに「プラス」

名前的には、おかしいと思うのですが

食物繊維をプラスしたと言う事なのかな?

名前は、商品イメージに重要なファクターなんだけど、

「プラス」は、カロリーゼロには繋がらないよね。

ググると

食後の血糖値の上昇を抑える特保(トクホ)の三ツ矢サイダー!
食物繊維(難消化性デキストリン)の働きにより糖の吸収をおだやかにするので食後の血糖値が気になる方の食生活の改善に役立ちます。
カロリーゼロで三ツ矢サイダーのおいしさを実現しました。

と言う事らしいです。

私的には、あまり好みじゃなかったです。

二度と買うことは無いでしょう。

 

 

 

タマフェス2013は、

開催日や開催地が2転3転してしまった今年のタマゾーフェスティバル。

やっと昨日、京都の関西模型飛行場で行われる予定でした。

 

はい。

その通り、雨天延期となりました。

これだけ、ついてないとダメですね。

 

と言うことで、

11月17日に淡路の新しい飛行場「KMA淡路市岩屋模型飛行場」で

開催いたします。

あれ? 10月20日に決定する前は11月17日に暫定的に決定してたんですよね。

本当にバタバタ、申し訳ありません。

Iwaya-Map
http://www.modelkma.org/map/awaji-iwaya/index.htm

この模型飛行場は、来年4月より正式運用の模型飛行場ですが

先月に、工事が完了しており、

試験運用の競技会が今月に1つ行われました。

来月にも2回の試験的な大会が入っています。

京都の関西模型飛行場は、スケジュールが詰まっており

もう大会を入れる余裕が有りません。

岩屋の方は、正式運用していない事もあり

まだ大会を入れる余裕が有りますので、岩屋で決定です。

 

時間的に4週間余裕が出来ましたので

これから機体を準備するも良いと思いますよ。

練習しすぎて、壊さないようにしてくださいね。

Guarana

「ガラナ」と読みます。

新しいグライダーの名前では有りません。

IMG_3655
サッポロが販売する北海道限定販売のエナジードリンク

「ガラナスカッシュ」です。

頂き物です。大阪でどこで売っているのか知りません。

確かに、エナジードリンクの香りがしています。

コレが、「ガラナ」の香りだったんですね。

勉強になりました。

ググると、

カフェインがコーヒーの2.5倍も含まれてるとか。

種の中には、それだけ多いと言うことで

このドリンクにはそれほど含まれてないと思います。

サッポロのWEBにもたいした情報は載っていませんでした。

 

元気の出るグライダーの名前に良さそうやな。

メモしておこう。

 

 

リンゴダブル

IMG_3622
普段は、全く買わないサントリーのチューハイ「ストロング•ゼロ」

限定販売の林檎ダブルが目に留まったので買ってみた。

失敗です。人工甘味料と香料の固まりのような味。

どこに青リンゴの味がしてるんやろう?

ググってみると、

情報は、ほとんど無し。去年好評だったらしい。

他にもいろいろいっぱい出してるんやね。

どれも買ってみようとは思わんな。

7月にZERO航空隊を作ろうと思ったときに

5種類有るとWEB上で確認していましたが

今は、限定品を含めて7種類。

まだまだ増えそうです。

誰が買ってるんやろうね。