さみしい T_T

さみしいリモ君です。

昨日、家族はまたハワイへ。

小学校は、とっくに始まっています。

大学は、23日レジストレーションらしい。

IMG_1742
また最悪なのは、今日から私も出張です。

賑やかだった2週間から、あっという間の一人ぼっち。

またストレスで、脱毛症になるかもね。

秋に、私がハワイに行った時も、左耳のフチが脱毛。

2か月かかって治った。

今回のほうが期間は短いけど、やばそうな気配。

頑張ってもらいましょう。

 

 

 

MOMO

写真

ビートルを買って、最初にしたのがハンドルの交換。

最近は、ナルディのウッドにするのが流行ってるみたいですが

モモの4スポークの38cm。

なかなか無いのよね。38cm

今は、35cmぐらいまでしか作ってないみたい。

以前乗っていた、308GTSについていたステアリングが

3スポークで38cmだったのよ。

売る時にオリジナルを外しておいたんだけど、どこに行ったのかわからない。

ガーン

で、ヤフオクで見つけたので購入。5000円

メキシコビートルのボスは、ゴルフ1と同じ。

確かに元々ついてるステアリングは、昔乗っていたゴルフと一緒なのよね。

安売りで見つけたボスを購入。2200円

それでも、前後位置があわないので25mmのスペーサーを入れて完成しました。1280円

もちろん、ホーンボタンにもこだわって、ウルフスブルグにしましたよ。1000円

何でも安いのよね。楽しめます。

ステアリングが変わるだけで、がらっとイメージ変わります。

自分のイメージにぴったり。

自分なりに完璧です。

さて次は、シフトノブかな。

写真では、既に変わってるのよね。

ウルフスブルグに。

 

 

 

ピエール

IMG_1780
こいつはおもろい。

娘がiPad2に入れてるアプリ。

バーチャルのオウムがオウム返しをしてくれる。

どんどん言葉も覚えていくのよ。

みんなが居るところに立ち上げて置いておくだけで会話に勝手に入ってくる。

笑えますよ。

興味のある人は、こちらから。

http://itunes.apple.com/jp/app//id430152138?mt=8

 

iPhoneにも、入れられます。

 

 

YUZU ICHIGO

 IMG_1763
最近は、いろんなドリンクがありますね。

子供が好きな、カルピスが製造販売するお酒。

少子化で子供が減ってマーケットが小さくなってるのを

どうにかしようと言う、安直な考えに見えますね。

 

炭酸が入ってないので、チューハイ系ではありません。

ジュースみたいです。

「バータイム」の名前から、カクテルのようなものを想定しているんだと思います。

イチゴカルピスの味に近いですね。

後味に、苦さというか柚子の感じがちょっとあります。

 

不二家ネクター酎ハイは美味しかったと言っていた娘も、次は無いと言ってます。

何を飲んでいるのかわからない味が駄目なんだそうです。

 

私は、缶のデザインが悪すぎると思いますね。

もっと、バーを感じるような、カクテルを前面に出したデザインのほうが良かったんじゃないかな。

最近は、そうじゃないデザインが流行ってますけどね。

 

 

初出

DSCN0466
昨日は新年の初出。毎年恒例の新年会です。

1時で仕事を切り上げて、パートも含めて社員全員で新年会。

ちょっと遅めの昼食なんですが、一年の始まりを一緒に祝う感じで

ここ4年程、やってます。

今回は、ハードロックカフェ大阪。

http://www.hardrockjapan.com/cafes/osaka.asp

我が家は良く家族で行くのですが

たぶん、あまり行かないだろうと言う事で選んでみました。

セットメニューなんですが、食べきれないくらい出てきました。

もちろん美味しく完食しましたよ。

パーティーメニューは、全部で6品。

BBQスペアリブとデザートを追加しました。

写真だけのレポート。撮り忘れたものも有ります。

パーティープランはここね。 

DSCN0470
DSCN0473
DSCN0474
DSCN0475

 

初売りでPCアップグレード

写真 13
4年ぶりに仕事で使っているWindowsマシンをアップグレードした。

初売りで、購入するとお得なのよね。

今回も、12月初めに見積もってたより6%ほど安かった。

7万円しか予算組んでなかったから4000円程安くなっただけですけどね。

Z68 + Core i7 2600

SSD120G

PC1600 DDR3-8G

550Ti

ASUSのMBは、初めてかも。

 

私のPCは、いつも最新式ではないのよね。

その時の、バリューを優先。だから前回もPhenom X4。

オーバークロックなんてしないんですけどね。

今回はCore i7 2600。Kじゃないですよ。

速いです。Windowsインデックス 7.3

グラフックが足を引っ張ってるらしいです。

前のPCが5.9だったので劇的の進歩です。

これで、また4年程使える事でしょう。

 

もちろん、前のPCもぐるっと回してデザイン部門にサブで行くのですが、

今まで、デザイン部門で使っていたPCを開けてびっくり、何か部品が燃えてます。

写真 12
USBあたりみたいですね。さすがにギガバイト製です。

ギガで、トラブル率は100%。

そう言えば、去年の春に何か臭いと言ってた事が有りました。

別に問題なく使えていたので、気にしてなかったのよね。

まあ、これでこのPCも引退ですので、大きなトラブル無くて良かったです。

 

 

 

白雪

写真 2
元旦の夕食は、いつもの通り妹の家に行きます。

今年は年末に釣ってきたアジの手作り寿司が並んでます。

それと一緒にいただいたのが、白雪。

白雪と言っても日本酒じゃなくって地ビール。

私は好きなんですが、好みじゃない人が多いですね。

写真と一口コメント。

写真 1
普通のダーク。特徴の無いのが特徴?

写真 3
私の好きな、ヴァイツェン。 軽ーい。

写真 4
ブロンドは、普通のビール。香りも無い。

写真 5
チョコレートの味がきつい。でも、サッポロのチョコレートビールより甘くない。

Bakumatu
苦みの利いたビールです。想像した通りの味ですよ。

楽しませていただきました。

 

 

 

テールシチューポットパイ

写真
あまり、奇麗な写真じゃないですね。

大人数のディナーを作るのは難しいです。

今回の12人分で限界ですね。

もうちょっとで、写真も撮り忘れるところだった。

 

毎年の大晦日ディナー担当ですが、今年はポットパイ。

イギリスのパブフードだと思う。

2日かけて、テールを煮込んでシチューをつくります。

テールから、凄く美味しいスープが出来る。

これで、シチューを作るんだから美味しくないはず無いでしょ。

パイ生地は、冷凍のパイ生地を解凍して、2倍ぐらいに延ばした物を被せるだけです。

オーブンで20分間220度で焼けば完成。

今回は、12人分だったので6個づつ1階と3階のオーブンに入れて同時に完成しました。

美味しかったですよ。

 

 

清泉「七代目」

7daime
今年、初めてのブログネタは日本酒から。

去年も日本酒だったかな。

 

いつものお酒を滋賀に買いに行かなかったので、メールオーダーで購入する事にした。

メールオーダーなら、何も松瀬酒造の「楽」にこだわる必要が無いので、

10年程前によく飲んでいたお酒を思い出した。

久須美酒造の「七代目」。

 

冷やして飲んだ時の香りが素晴らしく、最高の飲み心地。

昔ながらの日本酒の味ではなく、凄く近代的な味で、いろんな料理に合う味なんです。

実は、このお酒、新潟地震で酒蔵が被害を受けて2年間程作ってなかったんですよ。

 

今回、ネットで見つけて久々に飲んだ「七代目」、

昔よりももっと美味しく感じた。

ヤバいです。

元旦の1日だけで一升瓶空いちゃいました。

一人で飲んだ訳じゃないですよ。

私の年間日本酒摂取量は終了です。(笑)

 

限定醸造で、入手は難しいかもしれませんが、

興味のある人は、ぜひ試してみてください。

ヤバいですよ。

 

 

 

Happy New Year 2012

Design

明けまして、おめでとうございます。

新しい年が、素晴らしい1年になりますよう

みなさまのご健康とご多幸を

心よりお祈り申し上げます。

本年もなにとぞよろしくお願いいたします。

 


 

今年の我が家の3大ニュース

今年も今日が最後。

今年の我が家の3大ニュースは、

 

1位、家族がハワイに行って、私ひとり東大阪で単身居残りになった事。

親の面倒見に行くんだから、文句の言いようが無いよね。

娘たちもエンジョイしてるみたいです。

 

2位、自動車を手放して、車になった。

一人になったので移動手段や道具としての自動車じゃなく、おもちゃになるワーゲン買いました。

これ1台だけでは、苦しいかもしれないけど、おもちゃとしては最高に楽しいですよ。

マニュアル4速、パワステ無し、パワーブレーキ無し、リモコンロック無し、

もちろん集中ドアロック無し、パワーウインドウ無し、

空冷4気筒だから、ラジエターもウオーターポンプも無い。

 

3位、MBA

DDD1
このブログを始めたころに、何度か出てきたワイフのMBA。

ちゃんと卒業したんです。

2年前の9月にスタートして、2年間。

親が倒れたり、引っ越ししたりと大変な中、良く頑張りました。

自慢のワイフです。V

 

さて今日、大みそかは私が家族全員のディナーを作ります。

今年は、フォアグラサラダ、アイスワイン、テールシチューポットパイに決定。

12人分のポットパイをどうやって焼くかが、一番難しいポイントですね。

年が明けてから、レポートします。

 

良いお年をお迎えください。

 

 

出張と言い張る

今週は月火と江戸と尾張に年末の挨拶に行ってきました。

出不精な私は、毎年新年の挨拶にしか行かないのですが、

4年に一度、名古屋と東京は年末に行くんですよ。

理由は、旧正月に有るんです。

毎回、うるう年の時は旧正月が早く来るんですよ。

来年は、1月23日が旧正月。

ちなみに今年は2月3日だったんです。

で、旧正月前には中国に行く事に決めているので、年明け早々に行くんですよ。

 

と言う事で、まずは名古屋へ。

メジャーと言われる問屋が名古屋には3件有るのですが、1件は時間切れでパスしました。

他の2件で思った以上に時間がかかったんですよ。(笑)

で、その日は忘年会だったんですが、それまでには、ちょっと時間があったので

守山の「レーシングスタッフ」と言うワーゲンショップを覗きに行ってきました。

http://www.racing-staff.co.jp/index.html

もう25年もやってるショップさんで、色々面白い物が有りましたよ。

ビートルデビューしたての私ですので、いろんな話をして、

イギリスの古い雑誌を買って来ました。

古い雑誌でも、情報としては問題ないのがビートルの良いところですよね。

これでしばらく楽しめそうです。

IMG_1752

 

 

 

犬の歯のホワイトニング?

Limo
昨日、愛犬リモくんは、獣医さんで全身麻酔で歯の掃除をしてもらいました。

食生活が原因なんでしょうが、歯垢がたまり歯周病になっていたみたいです。

ここ半年ぐらい口臭がひどかったのよね。

先生に相談したら、全身麻酔で掃除すれば良くなるとの事。

さすがに、ホワイトニングまでは無かったのですが

充分白い。(笑)

綺麗になりました。

写真を撮ろうと頑張ったんですけどね、この顔しかくれませんでした。

 

費用は、1万4000円也。ちょっと高い。

3日間ほど食事制限しないといけないらしいけど、

すっきり新年を迎える事が出来ますよ。

 

 

独歩

独歩
ビール好きの私です。

地ビールも沢山色々飲んでいます。

独歩は凄く久々に飲みました。

缶は初めてなんですが、ちょっと味が違うような気がします。

色々飲んだ中でも、特に美味しいと思うビールの一つ。

岡山の宮下酒造と言うところで作っています。

10年ほど前に、近くまで行ったので、ノーアポで工場見学させてもらった事が有ります。

http://www.msb.co.jp/beer.php

凄く種類が増えてるんですね。

オリジナルの独歩しか飲んだ事有りません。

私の中では、今までに飲んだ日本の地ビールの中でトップ3に入ります。

他の2つは、もう無くなっているかもしれませんが「襟裳ビール」と

モクモクファームビールですね。

他のビールも、そのうちレポートしましょう。

 

 

 

 

なんでも限定にすれば良いってもんじゃない。

IMG_1724
昨日に続いて今日も限定品。

なんでも限定にすれば良いってもんじゃないですよ。

マーケティング戦略を越えて、営業の言い訳作りやね。

 

で、この商品。

不二家と言えばピーチネクターだと思うんですが

なぜかアップル?

ピーチで当たったから?

なぜ、不二家のブランドを使わないといけなかったんやろう?

別に、サッポロと不二家は関係ないと思うのよね。

あの事件の後、山崎パンは不二家の親会社になったんだよね。

リンゴ使うのなら、東北リンゴにして

東北の農業復興に役立てますの方が良いように思うけどな。

それとも、東北ホップを使ったビールが失敗だったのかな。

放射能問題で、東北の農産物のイメージ落ちてるからね。

色々考えさせられますね。

 

で、味はピーチより甘くない。

炭酸が無くなって来ると甘さが増すように思います。

チュウハイの香りつけに足すぐらいが美味しい気がします。

 

 

札幌開拓使麦酒

サポ
今日は、サッポロの限定醸造。

しかも、コンビニ限定販売。

「ビール造りの思いと、魂を受け継いだ、プレミアムビール」

だそうです。

アサヒのように昔のビールを再現する事ではないようですが、良く出来ています。

「北海道産大麦麦芽、希少な富良野産ホップを一部使用し麦芽100%のプレミアムビール」

だそうで、材料にこだわっているのですが、それ以上に

熱処理してあります。さすがにサッポロですね。

本当に、昔のビールの味がします。

コンビニ限定なので、ちょっと高いのですが

これは、有りですね。

もうちょっと買いに行こう。

 

 

クリスマスツリー

IMAG0096

今日はクリスマス。

ハワイのワイフからクリスマスツリーの写真がやってきた。

去年も書いたけど、ツリーの下にはプレゼントがいっぱい。

ハワイでも、クリスマスツリーは本物のモミの木。

香りが良いのよね。

終わった後は、買ったお店に持って行く。

持って行っても、ゴミ代は取られない。

お店によっては、10ドルほどのクーポン券をくれるところもある。

日本でも、IKEAが同じようなマーケティングしてますよね。

 

で、クリスマス。

子供たちが大きくなると、全員集まる事が難しくなってきます。

まだハワイから帰って来ていないワイフと次女を除いて、結局23日にパーティーしました。

プレゼントは、貰うよりあげる方が多いのよね。

そんな年齢なんですね。

さあ、次はお年玉や。

札は無いぞ。玉だけね。

 

 

 

ハッピーバースデー

今日は、愛犬「リモ」の誕生日。

台湾生まれのミニチュアダックス。ミニチュアじゃないけどね。

両親が日本から台湾に移民した、帰国子女なんですよ。

今日で7歳。

RIMG0185
これが生まれて2週間の頃の写真です。

5人兄弟の末っ子。

一番小さかった。

うちに来ることが決まっていたので、最後までお母さんと一緒に居た。

それが理由だと思うけど、むちゃくちゃ寂しがり屋。

一人でお留守番も出来ません。

飼い主に似たのか、見た目はかなりおデブでずうずうしい。

DSCN0069

寂しがりやなところも、飼い主に似てるんでしょう。

 

たぶん

 

 

リーク情報?

IMG_1734
春の新製品?

「プッシーキャット」もどき。

良く出来てるでしょ。

これは我社の社員、知る人ぞ知る「まっちゃん」の新作機。

ミント2のパワーユニットを使って、翼長50cmのエアレーサーもどきを作っちゃいました。

全備重量98gだそうです。

私は、まだ飛ばしていないのですが、本人いわく「良く飛ぶで」だそうです。

 

彼の特技は、図面を引かない事。

たった1枚の写真をもとに、

バルサに直に線引きして、スケール感たっぷりのオリジナル機体が出来ていきます。

Image060
最近は、本当に良く飛ぶ機体が出来て来るようになりました。

微妙なねじり下げもついています。

 

この発想が、モデラーなんですよ。

皆さん、いろんな飛行機を自作してみましょう。

 

これも冬限定?

IMG_1726
こんな物まで限定にする必要有るんやろか?

ちょっと甘い。

悪くはないですよ。

薄いよね。

トリスハイボールは、角ハイボールより薄く感じますよね。

私はもともと、角ハイボールにもレモンを入れるので

好みに近い味かも。

「レモン」じゃなく「ゆず」にして、冬限定と言うマーケティングに持って行ったんでしょうね。

日本人は「限定」好きすぎですよね。

 

 

おもちゃの正体

VR2L4251

本当はもう1か月も前になるんですけどね

おもちゃを買ったんです。

それがコレ。

2003年にメキシコで生産が終了した年にメキシコ生産されたフォルクスワーゲンのType-1

通称「ビートル」です。

昨日、娘が冬休みでハワイから帰ってきたので、

空港へこの車で迎えに行ってビックリさせてやろうと思って黙ってました。

大成功 vw

 

もちろん、おもちゃを買うにも車となるとワイフのお許しも要る訳で、

ナンバープレートを結婚記念日にしました。^^V

 

最近は60年代ルックにするのが流行っていますが

やっぱり私の好み的には学生時代を思い出して70年代ルックにしたいと思います。

細いタイヤより太いタイヤでしょう。

 

これからちょくちょくブログネタとして登場するでしょう。

 

PS
昨日の関空での写真です。

DSCN0454

 

グライダー用引込脚

IMG_1721
先日リークしたスケールグライダー「ピラタスB4」と並行して開発した、ELFグライダーリトラクツ

カーボンファイバープレートを多用し、コンパクトな設計にして軽量化をはかりました。

 

IMG_1722

これが、出た状態。

カッコいいでしょ。

大きさも3種類開発中です。

これが「中」でタイヤサイズ65mm

後は、50mmと90mmを開発中

これからまだ細部が変更になると思います。

リンケージの難しい、グライダー用引込脚が

電動でリンケージ無しになるのは良いことですよね。

発売まで、もうしばらくお待ちください。

 

 

年末やね

IMG_1720
先日、梅田にあったクリスマスデコレーション。

クリスマスデコレーションと言えば、

クリスマスツリーやサンタクロースが定番。

雪だるまはちょっと珍しいと思った。

この時期になると、海外の取引先にカードを送るけど

出来るだけ、メリークリスマスとは書かないようにしてるんですよ。

キリスト教じゃない人に送っても変でしょ。

昔、アメリカの友人宅でクリスマスツリーが無いところが有った。

どうしてなのか聞くと、ユダヤ教だからと言われた。

日本では、クリスマスは年末のお祭り的なイベントだけど

海外の地域によっては、宗教色が強いところもあるんですよね。

たぶんそんなこと考えて、雪だるまにした訳じゃないんだろうけど

ちょっと珍しいなと思って写真を撮りました。

 

 

 

モヒート

Main_img
モヒート

この写真は、バカルディジャパンのWEBからです。

http://www.bacardi.co.jp/cocktail/mojito/index.html

ビーチのバーなんかで飲むとおしゃれですよね。

最近は、結構目につきます。

バカルディのWEBによると、

今や世界のバーやレストランで飲まれている人気のモヒートと、世界中のバーテンダーから圧倒的な信頼を受けているバカルディ・ラムとの関係は1860年代にさかのぼります。
キューバにおいて創始者ドン・ファクンド・バカルディが独自の製造方法を開発することにより
世界初のスムースな味わいのラム”をつくる事に成功し、
自らの名を冠した会社“バカルディ社”を設立したのが1862年のことでした。

海賊フランシス・ドレイクの手下たちがキューバの人々に伝えたという飲み物 で、
アグアルディエンテ(サトウキビを原料にした蒸留酒)をベースに飲まれていたモヒートの前身とも言えるカクテル“ドラケ Draque”を、人々はその頃キューバ国内で急速に広まってきた上質なラム「バカルディ」を使って作りはじめる様になりました。

そして次第に、今までとは違う、洗練された味わいのカクテル“ドラケ”を当時の人々は“モヒート”と呼ぶようになります。
1920年代の半ばには、キューバの国民的なドリンクとしての地位を確立することになるのです。

モヒートという名前はアフリカの言葉で「軽い魔法かける」という意味のMOJOという名前に由来していますが、今日、キューバの最も古いカクテルと世界で最も有名なバカルディ・ラムはそれを飲む人々に、今でも軽い魔法をかけ続けています。

 

だそうです。

 

で、先日、香港の空港で見つけた「バカルディ・モヒート」

IMG_1707

プリミックスで、氷を入れたグラスに注ぐだけです。

確かに、味はそうなんだけど、見た目がおしゃれじゃないですよね。

これは、消えてしまいそうな気がします。

 

 

爆風の2009年スケールグライダーミート写真

DSC02486

2年前の第一回スケールグライダーミーティングの写真をフォトアルバムに追加する事にしました。

http://toms.weblogs.jp/photos/2009_kma_SGM/index.html

この機体は、DG505。翼長は3300mmぐらいだったと思います。

いまは、無いそうです。理由は聞かないでください(笑)

 

15m/sを超える爆風が吹いた2009年の第1回スケールグライダーミーティング。

主に私が飛ばした翼長4mのFOXの写真です。

この日は、風が強すぎてクラッシックタイプのグライダーには厳しすぎる状況だった。

でも、飛ばした人たちは、皆さん満足していたと思いますよ。

写真からでも、風の強さが分かりますよね。

 

来年2月12日にこんな爆風が吹けば、

本当に座布団でも飛ぶでしょうね。

 

 

シンガポールの新聞に、、

友人から新聞がクリスマスカードと一緒に送られてきた。

11月27日、シンガポールの新聞「ザ、サンデータイムス」にコンドミネアムの広告が載ったのですが

そのメイン写真に、我社の製品「ベルトロスピード」を使ってくれたんですよ。

たぶん色目と大きさがぴったりだったんでしょうね。

4色1ページの広告ですから、目立ちますよね。

ちょっと嬉しかったので、ブログに上げる事にしました。

Veltro-newspaper

PS

もちろんコンドーに興味のある方は、検討してみてくださいね、

高そうですけど、、、

 

スケールグライダーミート2011

DSCN0437
今年で3回目のスケールグライダーミート。

Ka8が9機写ってるのかな。

実際には12機来ていたと思います。

 

第一回は15m/sを超える爆風の中でのイベント。

飛ばしている時は気持ちいいけど着陸に手こづったのよね。

で去年は、無風。

トーイングでスケールグライダーを楽しんだ方が多かったのよね。

で、今年は、

サイコ~!!!でした。

 

午前中は、風向きが悪かったのですが、昼ごろから真正面6mぐらい。

FOXが編隊飛行してました。

DSCN0431
私は、NikonP300しか持って行って無かったので飛行写真は有りません。

5mのDG600も綺麗に飛行してましたよ。

たぶん他のサイトでレポートがたくさん上がる事でしょう。

 

来年は、2月にスロープグライダーミートが有ります。

スロープグライダーミートは、なんでもスロープで飛ばそうと言うイベントです。

ミグやムスタングが飛ぶはずです。

私もスカイホークでも作ろうかな。

A4-main

レッドバロンなんかも良さそうやな。

 

あかし(地ウイスキー)

IMG_1716
珍しい地ウイスキーを見つけたので、週末の忘年会に持って行きました。

「江井ヶ嶋酒造」

ググると、すぐに出てきます。

http://www.ei-sake.jp/all/distillery.html

昭和59年(1984年)に新ウイスキー蒸留所として竣工いたしました。
当蒸留所はスコットランド地方の様式を取り入れた造りで、明石の小さな蒸留所で、地ウイスキーメーカーとして頑固に造り続けています。

美味しかったですねー。

飲みやすい!の一言。

大勢と一緒にロックでいっちゃったのであっという間に無くなった。

これは、酒好きな人への「お年賀に」ピッタリですよ。

私も、もう1本買って、じっくり飲んでみましょう。

 

 

 

 

淡路島牛丼

IMG_1687

淡路島で有名なのは「玉ねぎ」ですが

もう一つ有名なのが、「淡路牛」。

それらが一つになって、「牛丼」。

2008年から島をあげてのキャンペーンやってます。

公式WEBサイトがこちら。

http://awa-gyu.net/index.php

全部で50種類もある。

1000円未満から10000円まで

吉野家に慣れていると、3倍以上も値の張る「牛丼」に

あまり魅力は感じませんが

話のネタに良いですよ。

写真の牛丼は、北淡震災記念館のレストランさくら。

「それが味噌!淡路牛たま丼」です。

みそ汁とお新香ついて945円。

そんなものかな。です。

 

さて今日は、淡路島で忘年会。

明日は、 スケールグライダーミート。

しっかり楽しみましょう。