全日本模型ホビーショー3

今日までだったホビーショー。

私は一足先に土曜日の夜、大阪に帰ってきました。

 

昨日のレポートまでで抜けていた物は、ハイテックマルチプレックスの7チャンネル。

写真1
ヨーロピアンデザインの送信機。

普及型ミドルクラスの位置づけかな?

オーロラ自体が、普及型の価格帯に入ってしまってる今、これが必要かどうかは微妙。

システムも違うので、オーロラの受信機やテレメトリーは使えない。

でも、持った感じは良いし、ちょっと使ってみたいなと思うプロポではありますね。

 

これで、各メーカー2システムが乱立する状態になったのね。

個人的にはJRのDMSSシステムが好きですね。

送信機がもうちょっと高級機の方向になれば私は満足。

そうそう、DMSSのフルレンジ6チャンネル受信機もXG11と一緒に発表されてました。

でも発売は、1月らしいです。

 

話は変わって、OK模型のブース。

1写真

土日の一般公開日は、展示品を全て撤去してショップにしたんですよ。

思いきっちゃいました。

売り上げもそこそこ有って良かったんですが、

今回分かった事。

誰一人として展示品の無い事を尋ねる人はいませんでした。

今までから、商品を見にきていなかったのね。

まあ、業者招待日でも展示品を見ていた人は、ほんの一握り。

注文するのに必死なのね。

という事で、

来年からは、展示のブースデザインは大きく変える事にします。

どうするかは、これから考えます。

 

やる気が出てきたぞ〜!

 

 

 

全日本模型ホビーショー2

昨日に続きショーレポート。

それほどレポートする物無いんですけどね。

Xg11

JRの新製品。

テレメトリーのついたXGシリーズのアッパーミドル。

黒っぽいチタン色でつや消し。

XG8のブラックのように引き締まって、シルバーのように指紋が目立たないのが目的だったようですが

実際には、もっと指紋が目立つみたい。

製品になるまでには、改良されるようです。

Xgggg

毎日、開場前に手袋はめて磨いたはります。

そんなに磨いたら、つや消しが艶有りになるんとちゃうやろか?(笑)

 

N700
もう1点。OSブースに有った、N700系新幹線です。

製品の内容については、全く分かりませんが展示してある商品の出来が素晴らしい。

これだけ二次曲面で構成された物をぴしっとまっすぐ作るのは難しいですよね。

横に立っても、WIFIは繋がらなかったです。当たり前やね。

 

今日から一般公開日なんですが、OK模型は展示無し。

ブースまるまるショップです。

新製品のミント2も先行販売。

掘り出し物多数ですよ。

天気も悪そうですので、飛行場を早い目に切り上げて

ぜひ、覗いてみてください。

 

 

全日本模型ホビーショー

Ch
昨日から全日本模型ホビーショー開幕。

幕張メッセの9号館で開催中なんやけど、あかんね。

毎年減少傾向には有ったけど、今年は今までで最悪の入り。

ぼやいてても、仕方が無いんですけどね。

ぼやくぐらいなら出店しなけりゃ良いだけですよね。

 

まっ、ゆっくりデモなんかも観れたりしましたよ。

これは、OSシリウスのデモ。

 

ビデオだと分からないけど、むっちゃ静か。

電動かと思った。OSエンジンのサウンドよりも、精度の悪いプロペラの風切り音。

Futabaの18MZのテレメトリーを使った回転数の表示。

18
1293RPMのアイドリングは凄いよね。

デモの後は、袋一杯の排気を屋外に放出にいきます。

Kin
キントン雲を持った孫悟空かな。

 

今日も何か拾ってきましょう。

 

 

 

 

冬の贈り物

IMG_1505

アサヒの冬季限定出荷。

まだ冬じゃないのに出荷するのかと突っ込みたい。

 

「クリスタル麦芽 一部使用」

正直なのね。

別に「使用」と書くだけでも良いように思うけどね。

 

で、味はと言うと

あっさり。これがトレンドか?

特に何かという特徴なし。

香りもない 。

泡はきめ細やかでした。

でも外れやな。

 缶のデザインんも、やる気あんの?な感じ。

ビールらしくない。

まあ、個人的な好みの問題かも分からんけどね。

 

さて、今日から全日本模型ホビーショー。

がんばって働きましょう。

 

 

冬の贈り物

IMG_1505

アサヒの冬季限定出荷。

まだ冬じゃないのに出荷するのかと突っ込みたい。

 

「クリスタル麦芽 一部使用」

正直なのね。

別に「使用」と書くだけでも良いように思うけどね。

 

で、味はと言うと

あっさり。これがトレンドか?

特に何かという特徴なし。

香りもない 。

泡はきめ細やかでした。

でも外れやな。

 缶のデザインんも、やる気あんの?な感じ。

ビールらしくない。

まあ、個人的な好みの問題かも分からんけどね。

 

さて、今日から全日本模型ホビーショー。

がんばって働きましょう。

 

 

ザクロ酢チューハイ

IMG_1493

最近、女性に人気が有るらしい「ザクロ酢」。

ググってみると、

韓国で大人気となっているザクロ酢。韓国の有名食品メーカー「チョンジョンウォン」が製造する紅酢(ホンチョ)という商品は、韓国で5人に1人が飲んでい るというほどの人気ぶりとなっています。
女性ホルモンに似た成分や代謝を促進させる酢酸などを含み、ダイエットや美容に活用されているのだそうです。

ザクロ酢ダイエットなる物もあるそうで、

ざくろには、女性ホルモンに似たエストロゲンのほか、むくみの改善に役立つカリウムが多く含まれ、酢の成分の酢酸(体内でクエン酸に変わります)は、体内 でクエン酸回路(TCA回路)に働きかけ、効率的にエネルギーを生み出すことができるため 代謝が良くなると考えられます。

これを、チュウハイに入れるんですけど、なんか本末転倒?

もともと、酸っぱいのは嫌いじゃないので美味しく頂きましたよ。

瓶を見ても、何で出来ているのかさっぱり分からないけど、

韓国製の方が、中国製よりは安心ですよね。

IMG_1496

 

 

ヘアピン

IMG_1499

ハワイに居る娘たちからのリクエスト「ヘアピン」

「そんなもんアメリカにもあるやろう」と思ったけど

アメリカで売ってるヘアピンは、品質が悪いらしい。

朝、髪に止めても昼には落ちている。

どうせ日本で買っても、出所は同じ「中国製」やろうと思ってたけど

指示された通り、近所のローソン100へ買いに行った。

そこにあったのは

「MADE IN JAPAN」

おお、こんなもんは未だに日本製なんやとびっくり。

 

もっとびっくりしたのが、製造販売元

東大阪市永和2丁目

えっ?JRプロポの隣!!

Tonari
ね。

グーグルのストリートビューにばっちり写ってた。

 

東大阪、頑張ってるでしょ。

 

さて、明後日から幕張メッセで「全日本模型ホビーショー」

明日はセットアップです。

これから積み込み。

 

チーム東大阪、頑張ってきま~す。

 

 

 

冬麒麟

IMG_1501
久々のビールネタ。

冬季限定と書いて有るけどまだ冬ちゃうで。

 

グラスにつぐと、泡は有る。

泡のキメは細かくない。

香りもあまりしない。

味も物足りないな。

でも、泡はすぐに消えなかった。

もっと寒くなって、鍋やおでんに合うのかな?

とりあえず、冬まで塩漬けかな。

 

缶のデザインは、良いよね。

 

 

ニトリモール

Nitori
東大阪にニトリモールがオープンした。

ニトリがプロデュースするショッピングモールの第一弾。

若江岩田の近鉄ハーツの跡地。

デカイっです。

イオン系のモールともちょっと違う雰囲気。

無茶、安っぽい。ちょっと田舎に有るような雰囲気。

これはこれで良いのかな。

 

最大欠点は、交通の便。

電車で行くには遠く、車でも中央環状の南向きからでないと入れない。

南から来ると、超渋滞の意岐部でUターン。信号4回ぐらいは待つやろうね。

 

まあ、ニトリモールと言っても、私がニトリに行く事はあまり無いと思う。

行くのは、スーパービバホームやろうな。

展示会の準備と言って、覗きに行きました。

品ぞろえが、コーナンとは桁違い。

来月になったら、またゆっくり行ってみます。

 

オープニングセールのパーツクリーナーは安かったですよ。

IMG_1492
1本98円でした。

 

 

 

 

 

林檎

名称未設定 
この写真は、昨日から皆さんもう何度も観ていますよね。

昨日、スティーブジョブズが他界したんですよ。

 

私が初めて触ったパーソナルコンピューターが「アップル2」

アメリカ留学中にホストファミリーに有ったんです。

教えてもらったコマンドをうつとシューティングゲームをプレーできた。

84年のスーパーボウルのCMも生で観ましたよ。

大学の卒業プロジェクトには、ティームメイトのマッキントッシュが不可欠でした。

 

でもね日本に帰ってきて最初に買ったのはMACじゃなかった。

その当時は、マックは100万円以上したもんな。

ポケットに40万円詰め込んで買ったのはNECの98。

マックは買えなかった。

 

それでも、会社で「ソード」の次に買ったPCはマックだった。

マッキントッシュFX2。漢字トーク6。

メモリ8メガ、ハードディスク200メガでイラストレーターとアシュラベラム、

そしてクラリスワーククスだったと思う。

A0のプロッター、OKIマイクロライン、21インチのモニターで400万だった。

それが私のマックの始まり。

2日間徹夜して、「FM25」の説明書用の展開図を書いた。

 

マッキントッシュ・クラッシック2が出た。

画期的な、168000円。

迷わず買いましたよ。「キャンバス」と一緒に。

いまだに使っている、パワーパネルのメーターの中にあるプラグのイラストは、

クラッシック2とキャンバスで私が始めて書いたイラストのままなんですよ。

 ラジコン技術で2年ほど続いたソメンジーニのエアロバティックの記事も

このクラッシック2で毎月翻訳して書いてましたね。

 

スティーブジョブズやアップルコンピューターの本も沢山読みましたよ。

Apple2GSなんかも持っていた事も有ります。

ハワイに置いて有ったんだけど、何処に行ったかな?

正直なところ、スティーブがアップルからいなくなった後、マックからウインドウズに浮気もしてました。

多分4年ほど。OS9は使った事が無い。

でもやっぱり、マックからは抜け出せないですよね。

OSXからマックに復帰。

今は、娘たち2人もマック派です。

 

先々月はMacBookAir13、先月はiPad2を買いました。

これからも、アップル商品は私の人生に大きく関わってくる事でしょう。

 

ご冥福をお祈りいたします。

 

 

でもね、iPhone4Sはパスかな?

 

 

 

 

あと一週間を切った東京ホビーショー

IMG_1489
今回の目玉はコレ。

「スーパーチックマンク 30cc」

DLE30cc用に全て新設計しました。

もちろん後方に引き込むリトラクトも新開発。

リンケージ無しに電動で引き込みます。

見ていただいて解るように、まだ、ショー用モデルを準備中。

でも、テスト飛行はほぼ終了しているんですよ。

IMG_1199
これは、テスト飛行のワンシーン。

飛行性能は、最高です。

ただ今、ディテールUP中。

製品になるまでには、まだまだ変更も有ると思います。

東京ホビーショーには、カッコいい機体を展示します。

 

 

でもね、一般公開日には展示しないんですよ。

 

 

 

 

お馬鹿なradikoは出張中

Radiko
会社の事務所内では、PCの為か電波状況悪くネットラジオのradikoを聴いています。

でも最近、調子が悪い。

ずっと東京出張中です。(笑)

IPアドレスでロケーションを判定するらしいんですが、

長野県に居るようです。

でも、長野の放送じゃなくって、東京。

以前は何度かルーターを入り切りすると、大阪に戻ってきたりしていたのですが、

ここ2週間は、ずっと東京。

 

やっぱり、違うのよ。

パーソナリティーの間の取り方と言うか、しゃべるテンポがね。

きよぴーのマシンガントーク聴きたいし、、、

時報ごとに入るCMなんかが生活リズムの一部になってる。

お昼の時報は、和田アキ子でしょ。ハァ!

 

いつ大阪に戻ってくるやら、、、

 

ちなみにISPはsannetです。

 

 

生肉!!

10月1日から生肉がお店で出せなくなったんですね。

ググってみてもあまり良く解らない。

厚労省のWEBの中にこんなのが有った。

http://www.mhlw.go.jp/stf/kinkyu/2r9852000001bbdz-att/2r9852000001q4yn.pdf

http://www.mhlw.go.jp/stf/kinkyu/2r9852000001bbdz-att/2r9852000001q6v5.pdf

 

牛肉のたたきもこの中に含まれるのね。

ステーキは含まれない。

と言う事で、ステーキを超レアで注文すればたたきが出てくるのね。

張り紙をしろと言う事は、自覚して自分の責任で食べろと言う事ね。

国の責任はないよ、と。

焼き用の肉を、お客さんが勝手に生で食うのも問題ないわけです。

 

それよりも、河豚みたいに免許制には、出来なかったのかな?

免許制にしたら、免許出した方の責任になるってことなのかな?

まあ、ほとぼりが冷めるまでは出てこないね。

Namaniku

 

 

零戦の後はムスタング?

土曜日は、ドラマスペシャル「光る壁画」観ました?

 予想通り、2分ほどしか出てこなかったですね。

CGで格納庫が崖の上に有ったり、沢山零戦が増えてたり、面白かった。

あの格納庫は、そのままあっても良かったりして、、、

零戦自体は写真で見ていたより、ちゃちい。

松竹撮影所やのに、吉本の花月かと思うぐらいの写りやったね。

まあ、ストーリーは結構面白くって、オリンパスやるなーっと思っていたら、

ドラマの最後に

「このドラマはフィクションです」と出てきた。

えっ?実話じゃ無かったの???

オリオンカメラがないから?

まあ、そんな事どうでも良くって、その前に

ロケ協力 関西模型クラブ連合会が有っただけで良いのよ。

 

で、土曜日は久々に北風が入ったので滋賀県の金勝山に行ってきた。

 そこでヒコニャン市のウッシーが、ムスタングを持ってきました。

DSCN0332
これは、昔売っていた「Pilot QBムスタング25」

ダイカットのベニヤから組み上げた胴体に、

バルサ組の首尾翼。かなり軽量化したみたいです。

良く飛んでましたよ。

うっしーが、ビデオを上げてますので、観てみてください。

 

 

これだけ飛ぶんだったら、Vproのムスタング30FCで、いけそうです。

来年の、ウインタースロープグライダーミートに用意するかな?

 

 

 

 

「光る壁画」

Untitled-1
今夜ですよ。

夜9時から、テレビ朝日系列で放送されます、オリンパスドラマスペシャル。

なんと言っても見どころは、佐藤隆太じゃなくって、実物大のゼロ戦の模型。

しかも、それを撮影したのが、KMA淡路市貴船模型飛行場なんですよ。

8月29日に撮影が有ったんです。

その時の現場を上空から撮影したのがコレ。

http://toms.weblogs.jp/blog/2011/08/%E5%A4%8F%E3%81%AEkma%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%B8%82%E8%B2%B4%E8%88%B9%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A0%B4.html

その時の現場がコレ。

491_1

たぶん、淡路島のシーンは2時間ドラマの2分もないとは思うんだけど

観てみてください。

 

 

 

 

セレーション鋏

IMG_1475

セレーション鋏って知ってます?

ハサミの刃の部分がギザギザになっているハサミなんですよ。

 

ギザギザ部分が、切りたい物を保持するので逃げないんですよ。

フィルムやテグスが逃げずに切る事が出来ます。

ガラスクロス等の、目がズレ易い布をずらさずにカットできます。

使うと良さは、解るんですけどね。

 

来月に新製品として、売りだします。

全長は130mm

メーカー希望小売価格は、840円です。

抜群の切れ味ですよ。

 

 

東京ホビーショー2週間前

先週は、東京ショーで発表する新製品群をリークしました。

今日は、一般日15.16日についてです。

 

土日は、展示機体が有りません。

金曜日で撤収します。

で、ブースはショップに変わります。

何を売るかは、これからOK模型のツイッターやトップモデルのツイッター、ブログに上がる予定です。

リクエストが有っても良いですね。リクエストの商品全部持っていけるかどうかは問題ですけどね。

とりあえず、機体がどれだけ積めるか、ハイエースに積んでみました。

P1060702
欲しい物あるかな?

そのうちどこかで、機体のリストと価格が出るでしょう。

 

まだ入りそうやな。

後は小物かな?

 

 

 

 

鳥取産20世紀梨チューハイ

IMG_1468
先日、居酒屋で面白いチューハイに出会った。

「鳥取産20世紀梨チューハイ」

ググってみると、

「食のみやこ 鳥取県」 平成23年度特産品コンクール 最優秀賞受賞。
鳥取産二十世紀梨果汁をたっぷり使用した梨チューハイ。
しっかりとした二十世紀梨の風味があり、穏やかで、また、爽やかさもある味わいです。

だそうです。

果汁が11%も入っています。

「二十世紀梨をギュッと絞りました!」 感がしっかりと味わえます。

梨のソーダを飲んでいる感じ。

アルコール度も低めで4%。

この時期にしか、出来ないんでしょうが、夏にビーチでグッと飲みたい感じです。

お勧めです。

 

 

土瓶蒸しには白ワインで決まり。

写真
秋には美味しいものが沢山ありますよね。

新米、秋刀魚、松茸、栗、さつま芋、上海蟹、柿等フルーツ多数

ま、私は基本的にフルーツ食べないので、柿やザクロやぶどうに梨はパスです。

 

で、今日のネタは土瓶蒸し。

この時期には外せない一品。

ここで、私にはこだわりが有るんです。

土瓶蒸しには、日本酒じゃなくって白ワインが合うと思うんですよ。

辛口に近い、やや辛口ぐらいがちょうど良いと思う。

そこに、ピザが有れば最高。

 

そんなもん同時に食える所は、無いやろ!!と、突っ込まないでください。

有るんですよ。

OSエンジンの近くに、「喫茶ひらの」と言う所が有って、知る人ぞ知る所。

 

ピザを一口、そして土瓶蒸しを一口。

その後に白ワインなんですね〜。

最高です。

シーズン中にもう1回は、行く事にしよう。

絶対に行きます。

 

運転手が居ないと行けないから、運転手探さないと、、、

でも変な運転手探したら、タクシー代より高く付くな、

 

 

 

 

かる~い

写真
これは、軽い。

サッポロの新製品。

この手のビールにしては、美味しいかも。

暑い飛行場で飲むのにぴったりですよ。

でも、この時期になって発売されてもね、、、、、

 

来年のシーズンまで残っていると良いんだけどね。

 

 

東京ホビーショーまで3週間を切った。

今日も出勤しています。

  
東京ホビーショーが、迫って来ました。

我が社は、○○○○社の様な秘密主義は有りません。

ダーン!。

IMG_0440

東京ショーで発表する新製品群。

発売までの時期はいろいろ。

興味をそそるものがありますか?

 

ところで、今年の東京ショーはブースを大きく変えてみました。

どんな風に?は、呟く事になるでしょう。

 

 

 

iPad2到着

IMG_1458
娘用にiPad2を購入した。

自分用に買う理由がどうしても思いつかず

今までずっと買ってなかった。

下の娘が使っている私のお古のiBookは6年落ち。

さすがに色々問題が出てきます。

11歳が使うのにそれほどのスペックは必要なし。

主に、ネットで日本のアニメビデオを見ているのと、スカイプで私に連絡してくるだけ。

Wikipediaで調べるぐらいかな。

 

これであれば、iPadで十分だよね。

ところが、スカイプではビデオ通話が出来ないと駄目だそうです。

で、iPad2に決定。

今買えば、10月末に娘に渡すまでに1ヶ月ほど触れるのよね。

何でも知ってるお父さんは勉強しなければいけないのだ。

1ヶ月、みっちり勉強してみます。(笑)

 

来月、iPhone5買ったら、3カ月連続アップル製品を買う事になるな~。

 

 

 

 

新発売?

きぬ
http://www.suntory.co.jp/enjoy/movie/viewer/alcohol_normal_hd.html?hd=1138118072001&sd=1138083849001

去年も有ったのよね。

去年の4月にお店に並んでた。

京都醸造所で地域限定だったのかな。

 

去年飲んだ時の感想がここ。

http://toms.weblogs.jp/blog/2010/04/偶然.html

 

缶から「京都醸造所謹製」の文字は消えてます。

アルコール度も6%から5%に下がってます。

缶デザインのイメージは、基本的に同じ。

ホップの柄が減ったのね。

 

で、味はと言うと、

「新発売」と言っても良いぐらい違います。

一口目は、プレミアムモルツに近い。

冗談じゃなく美味い。泡もきめ細やかに有る。

去年とは明らかに違って美味しいんですよ。

何も言われずにグラスについで出てくると、ビールだと思いますよ。

ただ、泡が消えるのが早く、その時になって「あれ?こんな味やった?」

と思うんですけどね。

 

本当に良く出来ています。「秋味」が消えたので、これからはしばらくこれですね。 

 

 

上海眼鏡通り

最近、日本に増えた安売り眼鏡店。

中国製のフレームに中国製のレンズをセットして3980円とか。

品質というか、どんな物かわからないし、捨てるにはもったいない値段な気がして

試してなかったんですよ。

上海ショーに行ったついでに、上海で眼鏡の安売りで有名な通りが有るというので行ってきました。

場所はこの辺りね。ちょっとずれてるか。

Untitled-1

とりあえず入った店では、そんなに安いと思えない値段。

レンズセットで269元とか。3300円ぐらいね。

他の店にも入ってみたけど、大して変わりはない。

日本の眼鏡屋のような、ブランドのついたフレームも見当たらない。

有っても、本物じゃないだろうけどね。

そんなもんやろう、と思って帰りかけた時に、1件だけ周りと違うお店が目についた。

まず、店がきれい。日本のお店のようにライティングもきっちりしてある。

陳列もしっかりしているように見える。レンズを加工する機械もきれいに掃除してある。

店によっては、汚いのよ。暗いしね。

店員さんは30代前半の姿勢の良い、店員らしく無い服を来た美しい女性でした。

中国らしくなく、何も話しかけてくる訳でなく、こちらから話しかけるまでは何も勧めてこない。

10分ぐらい商品見て回って、話し始めると、どんどん安い商品を出してきた。

ビルの通路を挟んだ奥の店も同じオーナーで、奥は全て安いという。なるほど。

で買ったのがこの眼鏡。

DSCN0272
高屈折の薄型レンズを入れてもらって、200元。

取り替え式のツルをもう1セット付けてもらいました。

標準レンズなら、150元。1800円ぐらい?

安い!!半額

 

で、2週間ほどかけていますが結論は、、、、

値段以上の価値はあるように思います。

特に老眼鏡にするなら、全く問題ないでしょう。

でも、私のように近視で、普段かけていないといけない眼鏡としては

もう一つ良く無いんですよ。

レンズのコーティングが良くないんでしょうね。

炎天下にいると、太陽光の反射と言うかギラツキ方が気になる。

多分気がつかない人の方が多いと思いますけどね。

でも、老眼鏡なら問題ないでしょう。

室内がメインだし、何より自分の目にあった老眼鏡ですよ。

眼鏡が必要な方は、候補に入れても良いでしょう。

 

 

 

予想は、してたけど、、、、

写真
甘いです。

缶に書いてあるようにさっぱりした味は楽しめないですよ。

 

でもね、

この手のドリンクを好む人って沢山いると思うのよね。

3%のアルコールと言うのも良いのかも??

 

これは、残るでしょう。

 

これは、ひどいと思う

今回の上海出張で、初めて飲んだビール2種類。

IMG_1399
まずは、チンタオ生ビール。

青島産と書いてあります。

でも美味しくないのよ。

他の中国製ビールに近くなった。

中国でも日本と同じように、苦みのあるビールが嫌いな人が増えているらしい。

実際これを「青島ビール」と呼ぶのは、かわいそう過ぎる。

まだ、上海産のショートネックの「チンタオビール」の方がよっぽど美味しい。

 

もう一つは、「サントリープレミアム」

IMG_1407
元々、上海産のサントリービールは美味しくなかったんだけど、

これは、ひどいな。

名前負けも甚だしい。

プレミアムモルツを想像してたけど、、、、、

ラベルのデザインと、瓶のデザインは素晴らしいと思う。

でも、この味じゃね~。

それでも、チンタオ生よりましかな。

ビール好きには、中国は苦しいですね。

と言いながら、ビールしか飲まんけど。

 

 

酎ハイ ブラックティー

最近、居酒屋ではまっている酎ハイ「ブラックティー」

紅茶ですね。

IMG_1374
良く行く近所の居酒屋2件に、ほぼ同時に登場した。

チュウハイに、これを入れるのですが、ちょっと甘いです。

少なく入れても、十分紅茶の味がするんですよ。

カットしたレモンスライスなんかを入れると、より一層おいしい。

元々は、喫茶店なんかの「業務用アイスティーの素」なんですね。

結構昔からあるみたいです。

 

製造者を見てびっくり。東大阪なんです。

IMG_1375
こんな近所で作ってたなんて、びっくりでした。

是非、試してみてください。

いけますよ。

 

 

 

本物のハルピンビール

IMG_1386
今回の出張で、本物のハルピン産のビールに出会った。

いつもの佛山産より、ずっと美味しい。

http://toms.weblogs.jp/blog/2010/03/%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB.html

苦みもあるし、ビールの味がしてるのよ。

運送距離はだいぶ違うけどな。

中国だと列車で運ぶのかな?

 

いつまであるか分からんけど、見つけたら飲むことにしよう。

 

 

 

 

上海人家

これは、上海に沢山ある上海料理のチェーンレストラン。

これだけ、良く上海に行ってるのに、上海料理屋と書いたレストランに行った事が無い事に気づいた。

で、行ってみました。

IMG_1405
もちろん小龍包は、外せないですよね。

美味しかった。

IMG_1401
ベジタリアン鮑。

これも上海で有名です。食感は堅いかまぼこ。

味も近いけど、大豆から作られてるらしい。

IMG_1404
豆腐の蟹煮込み

IMG_1402
トンポウロウだと思うんだけど、なんか違う名前が付いてた。

どれも美味しい。

たぶん、日本人の口には一番上海料理が合うんじゃないかな。

満足しました。

 

 

海底捞火鍋

IMG_1417
先日、ちょっと触れた上海でサービス満点のレストラン。

新聞、雑誌でも、べた褒めの鍋料理レストランです。

上海に8店舗あり、数件は24時間営業らしい。

何が凄いのかというと、

お客さんを大事にしている姿勢。

当たり前と言えば当たり前なんだけどね。

 

行ったのは、上海北京西路店

ビルの3階に入っています。

客席数は102席。結構大きい。

待ち合い席が、約40席。

IMG_1413
それだけ待ち合い席があるなら席数増やせという感じだけど

鍋用コンロのある席は簡単に増やせないですよね。

で何が凄いのかと言うと、料理はそこそこ美味しい。

ビールの鮮度も最高。2種類あるビールはどちらも製造1週間以内。

それより凄いのが、待ってる客を嬉しくしてくれるサービス。

もちろん、お茶は出てくるし、ポップコーンが出てくる。

フルーツサービスもある。

ここまでなら、まあ普通ね。

もちろんすべておかわり自由です。

ボードゲームやトランプの貸し出しもある。

FreeWIFIもあるので、iPad使ってる人もいます。

 

それ以外にトイレに行けば、タオルを渡してくれる専用の従業員。

もっと凄いのが靴磨きサービスとネイルサービス。

IMG_1414
IMG_1419
ここまで無料でしてくれるのは、今までに経験した事が無い。

 

それ以上に待合室専用に従業員が3〜4人いて、

掃除やサービスしながら待ってる人と話し相手になってくれたりもしてくれる。

上に書いた座席数なんかも、この時にお姉ちゃんに教えてもらいました。

 

金曜日の夜は、2時間以上待ちが普通らしいけど、誰もイライラしているお客さんがいないのよ。

もちろん従業員もイライラしていない。

こんなレストランないよね。

2時間待たされても誰も文句言わないお店ですよ。

びっくりです。

 

それ以外に、日本では当たり前の材料のサンプリングも別に冷蔵庫を作って

宣伝に使ってる。これは中国ならではかな。

IMG_1420

 

もし、ニューヨークタイムスの記者が来たら、「世界ベスト10レストラン」に選ぶんじゃないかな。

でも、県泰豊みたいに行列ができても全く問題ないよね。