昨日は特別な日だったのかな?

昨日から、このブログが引っ越し運用始まったって書きましたよね。

OK模型のダイレクトショップもシステム変更リニューアルオープンでした。

システムがすべて新しくなってます。

iPadでもスマホでも綺麗に表示される、今風のショップになってます。

サーバーも早いですね。

セキュリティーの都合上、会員登録情報が移行できなかったので

再登録のお願いがされてます。

 

もう一つ、私に入ってるクラブのホームページも

昨日から新しくなりました。

これは、前のサーバーが2月末で閉鎖されるので、

昨日から、サーバーの引っ越しだったんですよ。

1月中旬から、森尾さんが頑張ってました。

と言う事で、今日はここまで。

実は、あと2つ3月1日からの物があるんです。

なぜこれだけ同じ日になったかは不明です。

明日、続きを書きましょう。

 

新たな始まりです

今日から、私のブログはここに移ります。

正直言って、まだ分かってません。

ワードプレス自体での投稿は問題ないのですが

デザインの変更やレイアウトの変更が分かってません。

Google Analyticsの設定も分かってない。

とりあえず13年分のブログは移ってます。

検索機能はタイプパッドより優秀ですね。

ただ、そこに飛べないのは、なぜ?

ボチボチ解決していきますね。

道のりは長そうです。

 

と言う事で、初エントリーは

「ビール」から

エビスの期間限定ビール「NEW ORIGIN」

ググると

130年以上の時を経た古き原料の新たな魅力。
鮮烈な香りと苦味。

1890年のヱビスビール発売当時に使われていたと思われるホップを一部使用。ビールに苦味や香りづけをするために複数回に分けてホップを添加する伝統的な製法を用いる一方で、古き良きホップ品種の華やかな香りをより引き出すために現代の設備を駆使した製法を採用しました。当時の設備では引き出せなかったであろう伝統あるホップの高貴で洗練された苦味と香りで、幸せなひとときをお楽しみください。

飲んでみたけど、ちょっと好みじゃなかった。

香りが感じられないのよ。味もサラサラすぎて苦みだけが残る感じ。

冷やし過ぎたのかな?

もう一度買って来ましょう。

 

今年2回目の生石はエエ風でしたよ

土曜日は快晴の生石高原

天気予報では北の風11m

でも実際には8m。ガストで10mぐらい

気温は、マイナス3度でした。

でも、日が差すとそれ程寒く無かったですよ。

今週末のKMAスロープ大会に向けて調整飛行

ハバネロ2にはバラスト250g。

もうちょっと詰めましたね。

気持ち良く飛ばせましたよ。

でも、この週末は風が弱い予報。

レッドシフトも700gのバラスト

テイクオフの失敗が3回。

でも4回目には、林を超えられました。

最低8m吹いてないとレッドシフトは無理ですね。

風の無い時用に、ガーデニアとカモミール2も

用意した方が良さそうです。

 

さて、今日は11か月ぶりのラジ技取材。

桃ノ木台です。

 

ファミチキⅹプリングルズ

広告を見て気になっていたファミチキⅹプリングルズを買ってみた。

DSC_2452

あの味と同じ味とか言ってるけど

サワークリームオニオンですよな。

もっとサワークリームの効いてるのが好みですが

日本人好みに控えめなのかな?

どうせなら、フライドポテトにサワークリームオニオン味とか

ベーコンビッツ味にしてくれても良いように思うけど。

緑のパッケージのイメージが強いサワークリームオニオン味なんで

袋まで緑になってます。

この辺りが凄いよね。

ひょっとして、ケロッグが広告代として払ってるのか?

これからもこんなコラボがあると楽しいですね~。

 

ところで、今日の生石は北風11mの予報です。

来週のスロープ大会もあるので、ちょっくら楽しみに行きましょう。

今年に入って、10回目のスロープです。

 

 

ASAHI YORU BEER

DSC_2444

セブンイレブンで見つけたビールです。

コーヒー味のビール。

悪くは無いけど、毎日飲もうとは思いません。

ググると

ほっと一息つける夜の時間に、ゆったりとくつろぎたい方へ向けた、エスプレッソ香る黒ビールです。
ゆっくりと時間をかけて楽しめる、エスプレッソの香りや黒ビールの深い味わいが特長。
パッケージデザインに描かれた、思い思いの過ごし方でくつろぐ人々のように、ゆったりとしたおだやかな夜の時間を提供します。
(セブン-イレブン 数量限定販売)

セブンイレブン限定販売やねんね。

確かに、ビールセクションが大きくなってました。

 

 

ほろよい ジャスミンライチ

DSC_2418

昨日の日向夏を書いていて

ジャスミンライチを書いてなかったのを思い出した。

これも、甘かったのよ。

ライチの香りも薄かった。

ジャスミンの香りは有ったけど

あんまり良くなかったな。

だから、書いてなかったのかも。

ググってみると、25種類も出てきた。

凄いなー。売れてるのかな?

5種類ぐらいしか飲んでないな。

イチゴ系は、人口的な香りが強そう。

ピーチは甘そうだし

アセロラはいけるかも。

見つけたら買ってみよう。

 

 

日向夏サワー

DSC_2413

見つけると、ついつい買ってしまいます。

日向夏サワー

これは無茶苦茶甘かった~。

ググると

「日向夏みかんサワー」は南国宮崎の豊かな自然に育まれた特産品「日向夏みかん果汁」を使用した、フルーティーな香りのサワーです。
宮崎県高千穂産の原料米を使用した本格米焼酎と純果糖で絶妙な甘味と酸味のバランスに仕上げました。自然な甘さが引き立ちます。
また、宮崎産日向夏果汁を10%使用。日向夏みかんの本来の爽やかな風味を味わっていただけます。

■原材料 日向夏果汁(宮崎県産)・果糖・米焼酎/炭酸・ビタミンC・酸味料

全然フルーティーな香りは感じなかってんけど

自然かもしれんけど、甘さが引き立ちすぎでした。

1本しか買わなくって良かったわ。

 

 

 

ガパオ&ごはん

DSC_2350

また、こんなものを見つけたので買ってみた。

美味しい、イナバの缶詰カレーシリーズなんですが

缶詰ご飯とセットになってます。

お皿に移して、電子レンジでチンするだけ。

DSC_2439

パッケージ写真の様に、目玉焼きを作って乗せてみた。

美味しそう

ところがね、ご飯が上手く温まらない。

ラップする必要は無いみたいに書いてあるけど

ラップはした方が良いですね。

ラップして、2分半ぐらいで食べれる状態になりました。

これも非常食には良いかもしれないけど

要らんかな?

缶詰めカレーは、本当に美味しいので

2分でご飯にかけた方が、美味しくいただけますね。

 

5か月ぶりに和泉葛城山

DSC_2424

去年の台風の日に行って以来行ってなかった、

和泉葛城山に行ってきました。

天気予報では、南の風6m、気温14度。

で到着すると、小雨そして寒い。

DSC_2428

風は吹いてるけど、そこらじゅうの乱気流。

迷った末、ガーデニアを持って行って正解でした。

強烈なリフトとシンクが入り乱れていて

無茶苦茶飛ばしにくかった。

あれだけの風が吹いていても

モーター無しでは逃げられないぐらいの下降気流がありましたね。

ダウンバーストか?

 

スロープは、草刈りと植樹が進んでました。

59678

白い杭は、植樹された桜の添え木のようです。

いかにも素人がやってる感じですので

うまく育たないかも?

育っていくと、飛ばせなくなっちゃいますよね。

育たないことを願いましょう。

と言う事で、和泉葛城山を含む3週間分のビデオを

まとめて編集しました。

 

ところで、牛滝温泉からのルートは、4月1日開通の予定みたいです。

 

 

ベトナム茶

DSC_2402

お茶好きの私ですが

ベトナムのお茶をいただきました。

ベトナムのお茶と言えば、蓮茶が有名ですよね。

蓮の花に、お茶の葉を一晩入れて香りをつけるやつですね。

甘い香りで美味しいですよね。

今回はハーブティーです。

昔、良くベトナムに行ってましたが、ハーブティーは飲まなかったな。

で、このお茶、ミントの香りがします。

美味しいですよ。

飴のからまった甘いピーナッツなんかに合いそう。

さすがに、お茶づけには合いそうにない。笑

冷たくしても良さそうです。

これから暖かくなったら、これ持って山に行きましょう。

 

 

 

デュワーズ12年

DSC_2347

デュワーズの12年が2000円で売ってたので買ってきた。

以前は2500円ぐらいだった気がする。

違ったかな?

凄く久々に飲んだけど

スムーズ過ぎる。

飲み過ぎてしまいそうです。笑

美味しいんですよ。

でも最近は、スモーキーで臭いのが好みと言うか

だんだん、癖の強いのをちょっとだけ飲むようになってきましたね。

と言う事で、もう空いちゃいました。

次は何を買ってくるかな?

 

 

富士宮やきそば

DSC_2353

こんな物を見つけると、ついつい買ってしまいます。

富士宮やきそばは、かなり好みです。

肉かす(油かす)もきっちり入っていますし

出汁もしっかり効いてます。

麺もちょっと太めでもっちりした本物みたいですよ。

でもなんで、こんな缶詰作ろうと思ったのかな?

不思議やね。

ちょっと残念に思ったのは、

缶の写真にあるキャベツとしょうがが無かった。

味は良いんですけど、それがちょっと残念かな?

非常食に、置いておいても良いかもです。

でも、カップ焼きそばの方が手軽でええかな?

 

チョコレート貰った

20230214_201658
20230214_201634
バレンタインデーと言う事で、娘からチョコレート貰った。

嬉しいですよね。

何年か前にも貰った、ビートルのシリーズ。

嬉しすぎる。

こんなチョコレートもうれしいかな。

20230214_mazda_roadster_006

 

今年は、ビートルの車検してナンバー取ろうかな?

と、もう何年も言ってるけどね。

色々、やることが多すぎる。

やっぱり、ブログの引っ越しからですね。

 

 

GIBSON’S GIN

DSC_2349

こんなジンを買ってみた。

安かったのよ。950円ぐらいだったと思う

意外とおいしい。

明らかにサントリーのジンより好みの味です。

ビーフィーターに似てるかな?

翠よりも安いし、好みですね。

また見つけたら、買って来ましょう。

 

 

土曜日は暖かかったね~

土曜日は暖かかったですねー

天気予報では、北の風5m

330101400_1125223768158126_1140810780310803394_n

喜んで、サンバルを持って行ったのですが

330101400_1125223768158126_1140810780310803394_n

それほど風は強くなかった。

330101400_1125223768158126_1140810780310803394_n

軽量な機体を持って来てた方たちは、楽しめてましたよ。

着陸しやすい風でしたね。

IMGP0273
IMGP0273

神戸の街並みが綺麗に見えてます。

で、3時半まで飛ばした後、4時に撤収。

帰宅後に、5回目のワクチン接種に行ってきました。

DSC_2403

東大阪市の接種会場は、予約不要。

飛び込みで行くだけでワクチン打ってもらえましたよ。

で、昨日は朝から軽い倦怠感。

4回目は何もなかったのですが

今回は、腕の痛みもありました。

と言う事で風も良くなかったのですが、

溜まってるビデオ編集しました。

今回は、iPhone8を帽子に縛り付けて撮影。

画質は、SONY のQX-100より良いですね。

ただ、ピントを外すことが多いのと

PCにデータを移行する時間がかかります。

しばらく使ってみましょう。

 

満月ポン風カップスター

DSC_2358

こんな物を見つけたので買ってみた。

満月ポン風カップスター

どんな味やねんと思うでしょ。

全然ちゃう味でしたね。

ほとんど詐欺

ググると

大阪で愛されるローカル菓子、株式会社松岡製菓「満月ポン」の味わいをイメージしたカップめんです。
黄色みを帯びた、しなやかなのど越しのよいめんです。めんに味付けをすることにより、スープのなじみがよくなっております。
香ばしい風味のしょうゆに、小麦粉を合わせ、甘うまくて香ばしいせんべい風味のスープに仕上げました。
具材はあげ玉、肉そぼろ、ねぎ、花形かまぼこの組み合わせです。

味わいをイメージしたとしか書いてないので

詐欺ではないね。

もうちょっと近づけてくれたら嬉しかったかな?

たぶん次は無いでしょう。

 

 

びりちゃんでデート

久々に梅田へ行ってきた。

DSC_2399

大阪駅前ビルの「びりちゃん」です。

娘が行ったことなかったので、店長の顔を見に行ったんですよ。

DSC_2395

異次元酒場は、健在です。

ハイボール99円

レモンサワー88円

ポテトサラダ90円

どう考えても赤字でしょ。

DSC_2399

ポテサラに半熟卵が1/2個ついてくるけど、これで90円は凄いよね。

DSC_2399

山芋トロトロ焼き420円

DSC_2399

シャリ無しサーモン巻きだったかな?

メニューの写真撮っとけば良かったな。

DSC_2399

スコッチエッグも絶品でした。

映える料理で、おしゃれな雰囲気のお店は

若い女の子でいっぱい。

お客さんの95%は女性でしたね。

おっさん向けの居酒屋ばかりの大阪駅前ビルですから

あたりですね。

2号店も繁盛してました。

で、私はと言うと、おっさん向けの店にも行きたいのよね~。

そのうち行きましょう。

 

 

華やかIPA

DSC_2373

また美味しいTOKYO CRAFTです。

ホンマに美味しいのよね。

飲みやすい、あっさり目のIPAなんですが

その名の通り華やかな香りがいいんですよ。

ググると

華やかで上品な白ぶどうを思わせる香りと、しっかりとした苦味が味わえる冬限定のI.P.A.です。
「いつもとちょっと気分を変えたいとき」のビールとして、ぜひお楽しみください。
「サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野」のみで製造しています。

これだけしか出てこない。

泡も綺麗だし

ホンマに、どんな料理にも合いそう。

個人的には、これがパーフェクトやと思うのよね。

サントリーはいつまでPSBをプッシュするのかな~?

 

松下電器産業製アイロン

DSC_2383

先日、掃除してるとこんなアイロンが出てきた。

お袋の花嫁道具かな?

DSC_2384

中学生のころ、初めてソーラーフィルムでフィルム貼りした時に

このアイロンでやった記憶がある。

と言う事は、フィルム貼り歴48年!

重いのよね~。

DSC_2381

ポリプロピレンにアイロンかける事あったの?

何か知らない様な生地ばかり並んでますね。

DSC_2381

こんな物に、どんな実用新案があったんやろう。

350W??効率悪くない?と思ってググってみると

最近は1000Wとかもあるんやね。

VIPアイロンは160Wだったのよ。

 

今このアイロンでフィルム貼りしろと言われても

無理!!

温度調整が良くないし、

重すぎるでしょ。

この面積を一気に熱かけたら縮みすぎて綺麗に貼れないですね。

まあ、VIPアイロン生産終了したので

仕方なくこんなアイロン使ってる人もいるかもですね。

Afilm

で、朗報です。

やっと新しい模型フィルム用アイロンを発売します。

電子温度制御です。円安で価格が問題ですが

フィルム売っててアイロンが無いのは駄目でしょう。

実際にはもうちょっと発売まで時間がかかります。

もうしばらくお待ちください。

 

週末は連荘でした

DSC_2369

週末は穏やかな生駒。

西の風2mで8度

と言う事で、ムーチョミント日和

量産型の初飛行をしてきました。

完璧です。

プロトは、森尾さんに嫁入り。

2機揃って、軽快に飛行。

206
206
LINE_ALBUM_20230224ikoma_230206

ハルカスバックは、ピントがハルカスに取られてます。

で、昨日は桃の木台

329185494_6248385108507953_3970729810265853164_n

北の風2mのムーチョ日和

321821988_5909904535766257_1249199232554025958_n

このカラーリングが超人気。

皆コピーしたいと、沢山写真を撮ってもらいましたよ。

関空に着陸するPEACHのエアバスカラーだそうです。

確かにね。

327154625_3669620826599640_2876041860890493788_n

この日の桃の木台は、見学者も入れて13人

100g未満の機体が8機も集合、

皆で楽しめましたね。

 

私のビデオは編集まだです。

森尾さんのビデオが上がっていますので

リンクを貼っておきます。

RUMOURSの日

私年代で、洋楽好きなら、このアルバムは外せないでしょう。

83980173_10158127935929138_2408684107035836416_n

レコードも持ってたし

CDも持ってます。

しかも2枚目。

と言う事で、今年もやってきたRUMOURSの日。

イギリス時間の2月4日は、日本の2月5日でしょ。笑

1日中ヘビーローテーションです。

 

 

恵方巻

昨日は節分。

昨日は第2母の日「節分」です。

夕食の献立を考えないで良い日。

恵方巻一択ですね。

DSC_2360

今年も、行きつけの寿司屋で海鮮巻きにした。

シャリ少な目で、具は入れれるだけ入れてもらう。笑

いつものように、野菜が足りないので、具沢山豚汁です。

 

ところで、恵方巻は、1976年にたこ焼きのたこ昌が提案して

日本中に広まったらしいですよ。って有名ですよね。

 

iPhone8をキャップカメラにしてみた

DSC_2337
DSC_2337

娘の古いiPhoneを帽子にマウントすることにした。

キャップカメラは、SONYのQX-10から始まって

現在は、QX-100を使用中。

画像は綺麗なんだけど、重い。

ただ、画像の美しさから他に良いのが見つからない。

と言う事で不要になった娘のiPhone8をもらった。

色々考えて、マウントを製作。

室内での試撮りは良さそうです。

まあ、QX-100よりも4世代ぐらいは新しいカメラのはずですから

良いはずでしょ。

電話として使わないので、電池の持ちも良いはず。

軽いしね。

と言う事で、この週末に試してみましょう。

 

 

このブログの2021年

と言う事で、まとめを書いてなかった2021年

2021年1月27日から2022年1月26日までにの1年です。

更新回数は、315回

 

1位は、2月11日の赤いカールスバーグ

6a0120a80dde9a970b0263e98ee115200b

ビールネタで1位は初めてやね。

でも、なんでやろ?

そんなに特別なビールやったんかな。

 

2位は、8月16日の「後悔してます。その2

6a0120a80dde9a970b027880407ebc200d

ホンマに酷かったよね~

無事去年飛んだけど。

これだけ酷い商品ははじめてみたわ。

 

3位は、7月14日の「おかえりアリッサ

6a0120a80dde9a970b026bdedfb6e5200c

長文のエントリーでした。

トップ3に入ってて良かったわ。

 

同率の3位が、11月8日の「新記録達成!!

6a0120a80dde9a970b026bdefe7bc1200c

11月と言うのに暖かかったんですよね。

ホンマこの年は、スロープに行きまくった。

 

しかし、トップにこんだけグライダーネタが入ってたのに

まとめを書いてなかったのは不覚です。

この後、5位もグライダー「白山一里野スキー場のイベントに参加してきました

6a0120a80dde9a970b0282e124a735200b

 

なんと6位もグライダーネタ「2か月ぶりに金勝山

6a0120a80dde9a970b026bdeba0fde200c

有り得ないぐらい、模型ネタだったんですね。

7位もグライダーで、8位にやっとビールネタでした。

これからも頑張って、

模型とビールをアップしましょう。

 

 

万代カレーパン

東大阪を中心に関西161店舗展開のローカルスーパーマーケット「万代」。

子供のころには、小型店が大量に布施を中心に有ったんだけど

最近は、大型化してメジャーのスーパーの存在です。

去年で60周年。本当に子どものころからお世話になってますね。

一時は近代化が遅れて、現金決済のみだったんですが

ここ3~4年で、急速に進化して

クレジットカードもQRコード決済も出来るようになりました。

独自のマンダイペイと言うシステムまで有ります。

セルフレジが導入されてる店も有りますね。

 

で先日、久々に行くとこんなの発見。

DSC_2351

去年の60周年を記念して、ヤマザキパンとコラボしたみたい。

ヤマザキのカレーパンは、時々買うので良く知ってますが

これは、着せ替え人形じゃなかったですね。

甘みが強く、濃い味のカレーパンです。

周りのサクサク感も強いと思う。

美味しかったですよ。

また買って来ましょう。

 

ところで、ハワイのおばあちゃん99歳の誕生日の写真が来た。

A6D6C240-FC4F-4C56-9154-82A340A1592B

わかいよね~

アメリカでも99歳は白なのか?

な訳ないよね。

 

NIPPON HOP

DSC_2344

ちょっとビールネタから離れてたね。

サッポロの限定醸造「NIPPON HOP」

1月31日発売

もう一昨日に飲んだけどね。笑

缶のデザイン的には、好みじゃない。

味はと言うと、苦みが美味しい。

香りもそこそこあるけど、華やかではない。

ググると

国産ホップひとつひとつが持つ、知られざる物語とそのおいしさを発見し、ビールをもっとワクワク楽しんで頂くきっかけをお届けします。
第1弾は、始まりのホップ「信州早生」。
信州早生は、明治時代の1910年に開発が開始されて以降、100年を超えてもなお主力品種として扱われている、日本の伝統的なホップです。
信州早生だけがもつ物語とその味わいを、どうぞお楽しみください。

だそうです。

WEBでは、シリーズ展開で5月と8月に出て来るようです。

楽しみです。

 

 

ムーチョミント量産型を仕上げた

この週末は寒かったですね~

生駒なら飛ばしに行けそうだったのですが

あまりに寒い。

0度で西の風5mの予報

と言う事で、先週末フィルム貼りした

ムーチョミントの量産型を仕上げることにした。

DSC_2341

周りで80~85gで仕上がってるようなので、

軽量化を気にせずに仕上げ。

Aフィルムを多用して、ピアノ線リンケージ。

極めつけは、11gもある受信機。

これで飛行重量、97g。

写真写りの良い綺麗な機体に仕上がりました。

今週末にロールアウトの予定です。

 

 

 

アンチョビペースト

DSC_2141

こんなの見つけたので買ってみた。

アンチョビペースト

アンチョビは好きで結構いつも冷蔵庫に入ってるんだけど

最近買ってきてなかった。

料理する時に刻んで入れると美味しいでしょう。

最近はタイのナンプラーで代用することも多かったけど

ちょっと匂いがきついですよね。

200円ほどだったので、お試しです。

DSC_2333

と言う事で、焼きキャベツを作ってみた。

ぶつ切りのキャベツを塊のまま

アンチョビペーストとオリーブオイルかけて

オーブンに放り込むだけ。

8分ぐらいで完成。

キャベツの甘さが増して美味しい。

簡単に出来るのも良いですね。

しばらく続きそうです。

 

 

嬉しいサプライズ

昨日は、娘の同級生の女の子と晩飯の予定でした。

不思議でしょ。

こんな爺と付き合ってくれるのよ。

まあ、ちょっと気まずいかなとも思ったので

もう一人、バイト漬けの同級生を誘った。

で、待ち合わせ場所に行くと

娘とカレシも居たのよ。

DSC_2330

ちょっと嬉しいサプライズ。

はじめから狙ってたらしいです。笑

4月に田舎に帰ると言ってたので

ディープな大阪、鶴橋の串焼きホルモンのつもりだったので

予約はしてなかった。

で、ちょっと心配だったけど

無事、5席空いてました。

15年ぶりぐらいの串焼きホルモン

安く美味しいかったですよ。

21~23歳の中で39歳若返ってきました。

コロナ前は、みんなよく我が家に泊まりで集まって騒いでましたから

懐かしいですね。

ポストコロナです。