こんなの見つけたので買ってみた。
チポトレの入ったソース。
チポトレは燻製したトウガラシ。
メキシコ料理に欠かせないやつですね。
メキシコ料理大好きなので、チポトレは常備してるんですけどね。
と言う事で、冷蔵庫にあったビーフとチキンでファヒータ風にしてみた。
フライパンで炒めて塩とニンニクにチポトレかけただけ。
メキシカンな味。ライムをかけて完璧。
幸せな気分になりますよ。
こんなの見つけたので買ってみた。
チポトレの入ったソース。
チポトレは燻製したトウガラシ。
メキシコ料理に欠かせないやつですね。
メキシコ料理大好きなので、チポトレは常備してるんですけどね。
と言う事で、冷蔵庫にあったビーフとチキンでファヒータ風にしてみた。
フライパンで炒めて塩とニンニクにチポトレかけただけ。
メキシカンな味。ライムをかけて完璧。
幸せな気分になりますよ。
年中見るようになったアメーラトマトです。
春が一番甘いそうで、大阪でも見かけるようになります。
コロナ前は、一箱3000円ぐらいで売ってたのですが
最近は、半額ぐらいですね。
コロナ全盛の3年前は980円で買ってきましたね。
何故か箱でしか売ってないのですが
一人暮らしでも箱で買ってしまうぐらいに美味しいですよ。
フレッシュモッツェレラチーズと、スイートバジルを買って来て
カプレーゼにしました。
辛口の白ワインによく合います。
これが一番美味しい食べ方ですね。
もちろん、オリーブオイル、塩、コショウにもこだわりますよ。
もう一回買って来ても良いかも?
日曜日の午後、梅田までビールを飲みに行った後です。
ぶらぶら歩いてグランフロント大阪まで。
柴田1丁目の交差点です。
完全に浦島太郎状態。
たぶん5年以上は来ていない。
リンクス梅田を始めて見るもん。笑
昔はこんなに若い人たちは溢れてなかったですよ。
赤鉛筆と競馬新聞持った人がうろうろしてる場所だったのよ。
グランフロントも人がいっぱい。
前回来た時は、空きテナントが沢山あったのよね。
メルセデスベンツのショールームの前で、BMWの展示会。
メルセデスのセールスも試乗に来てたらしい。笑
で、そのまま帰路に。
3月18日に梅田までつながったおおさか東線に乗ります。
世界初『あらゆるドア位置に対応する、フルスクリーンホームドア』らしいです。
見た目は、普通のフルスクリーンホームドア。
中国の地下鉄には、7年ぐらい前から標準のフルスクリーンドアと同じに見えます。
ちょっと時間かかるけど、始発駅なんで座れば29分でJR俊徳道に着きます。
便利になりました。
今日発売の、サントリー生ビール。
ついに、PSBを諦めるのかな?
2年間頑張ってたけど、
どこまで行ってもパーフェクトじゃないから無理があるよね。
まあ、その内名前が変わって出て来るんでしょう。
で、WEBに居酒屋で先行販売で飲める店が出てきた。
日曜日、暇だったので梅田まで行くことにした。
有りました。美味しい。
かぎりなくパーフェクトに近い味です。
圧倒的に、この方が好みです。
モルツから、臭みを抜いて、苦みも減らして、濃くした感じ。
異次元の値段です。中が800mlで660円、大が1200mlで990円
何でも安い。やっぱり梅田は異次元や。
ホッケが1匹330円って、20年ぐらい前の値段じゃない?
久々に、本格的?な炉端焼きを堪能しました。
で帰り道で、妹からLINE。
もう売ってるで~。
買いに行きましょう。
ムーチョミントを持って桃の木台へ。
今年の春は付いてないのかな。
やっぱり渋かった。
iPhone8でのビデオ撮影は失敗だったので
2年前まで使っていた、HTC U11を試してみた。
年代的には、iPhone8と同じですけどね。
で、結果はと言うと、やっぱりピントを外します。
ズームが無茶苦茶難しい。
と言う事で、撮影は失敗です。
で現在使用中のXperia5Ⅱで手持ちですがビデオ撮影をしてみた。
良さそうな雰囲気。
次回は、Xperia5Ⅱで挑戦してみます。
結構たくさん集まりました。
ダメ元で持って行ったクレセント32は気持ち良いフライトが出来ましたね。
せっかく良く飛ぶので、フィルム貼り替えるかな?
前さんの新作「飛燕」は良く飛んでましたね~
海外で1年前のビデオがバズって人気ユーチューバーの西村さんのビデオです。
100g未満の機体もスケール機になってきました。
素晴らしいですね。
で、私はと言うとムーチョミントを場外着陸。
グーグルマップで距離を測ると平面距離151m
グーグルアースで高度差62m
と言う事で直線距離163m離れてます。
自分で言うのもなんですが、
翼長85センチの機体で160m離れても操縦出来るもんですね。
人間の目は良く出来てます。
と言う事で、今年に入って16回目のスロープでした。
今週末は、エエ風吹かんかな~?
金勝に、行けそう。
先週もはじめは何処も良さそうでしたんですけどね。
神様にお願いしましょう。
あっ、ABCの万博ボートレースの日や
朝だけ覗いて移動かな?笑
今週発売になった韓国のビールです。
高いのよね。238円+税
今まで韓国ビールは安かったから、2倍以上の値段です。
ググると
TERRAは、空気がキレイな国ランキングNo.1のオーストラリアで育ったキレイな麦芽と発酵工程でしか得られないリアル炭酸を100%使い、泡は稠密で、炭酸は長持ちします。
韓国レギュラーラガーで初めてグリーンボトルを採用し、トルネードパターンにより目で楽しむ清涼感を実現しました。
地下150mから汲み上げた天然水を使用し、苦味を抑えたスッキリとした味わいは、
韓国料理はもちろん、苦味の巣良い料理から薄い味付けの料理まで、
相性が良い幅広いビールです。
早速買って飲んでみた。
韓国ビールの味なんだけど
オーストラリアビールの香りもする。
好みの味ではあります。
もともと、HITEは好きで、
プライムドラフトはちょくちょく買って来てました。
このブログでも書いてたと思う。
で、今回のTERRA、値段の価値は無いように思いますね。
190円ぐらいなら買うかな。
値下がるのを待ちましょう。
早速、ファミマで発見。
どん兵衛鬼かき揚げ天ぷらうどん
で食べてみると
こんなもんかな。
不味いか美味しいかと言うと
美味しいですよ。
でも、大阪人は、きつねうどんが好みです。
何か物足りない気がするのよ。
それだけ。
さて、週末です。
関西は、風が無さそう。
まあ、お花見シーズン真っただ中ですから
どっち向いて走っても、渋滞は確実。
南向きならましかな?
WINDYとにらめっこして決めましょう。
会社の前の横沼公園の桜です。
今年の桜の開花は早いとニュースになってるけど、
まだ5分咲き。
去年の同じ日は、満開だったんですよ。
良い天気が続いてるんで、今週末には満開でしょう。
春が来てます。
今日も、酎ハイです。
宝のシークワーサーサワー
果汁は濃いですね。
ちょっと濃すぎる気もする。
アルコール度も7%も要らんよね。
ググると
宝酒造株式会社は、2020年の発売以来ご好評をいただいている“寶「極上フルーツサワー」<丸おろしシークヮーサー>”をリニューアルし、“寶「丸おろし」<シークヮーサー>”として、2023年1月17日(火)に全国で期間限定新発売します。
“寶「丸おろし」”は、果実を皮までまるごとすりおろしたような濃厚な味わいで上質な気分が楽しめる、本格的なフルーツサワーシリーズです。ベースとなるアルコールには、果実にあわせて厳選した“宝焼酎”を使用しており、しっかりとしたお酒感もお楽しみいただけます。また、プリン体ゼロ※1・甘味料ゼロ※2で、健康を意識されるお客様にもおすすめの商品です。
今回新発売する<シークヮーサー>は、シークヮーサーを皮までまるごとすりつぶした“丸おろしシークヮーサーピューレ”を使用しています。甘さ控えめながらも、果皮のほろ苦さがいきた、複雑でコクのある、濃厚な味わいをお楽しみいただけます。
そんなに前からあったのね。
今のところ、サントリーのタコハイが一番お気に入りですね。
今日は絶不調。
寝違えたのか首が回らなくって、寝返りうつたびに激痛で
夜中に何度も目覚める事丸2日間。
週末は天気も悪かったので、飛ばしにも行ってません。
と言う事で、今日はフライトログ無し。
サッポロから新しいレモンサワーが出たので買ってきた。
ちょっと高めの150円ぐらい
でも、美味しい。
ググると
レモンマイスターと協働開発!?
「真ん中を突くうまさ。」のシン・ジツ
レモンマイスターとは
日本の食卓にレモンを広めてきたポッカサッポロで
レモン素材・飲料の開発に携わるレモンのプロ。
レモンのプロの視点で選定したポッカサッポロオリジナルのレモン素材を使用しています。
レモンサワーの本質を追求
レモンマイスターの知見をいかし、
世の中にある何十種類ものレモンサワーを徹底的に研究することで
レモンサワーの本質的な価値に辿り着きました。
それは、レモンの果実感とスッキリさを両立したおいしさの
飲み飽きない「定番」レモンサワーでした。
こだわりのポッカサッポロ
オリジナル原料
理想的なレモン感を実現するために
ポッカサッポロオリジナルのレモン素材を使用。
セミクリア果汁を使用することで、
レモンのジューシーさとスッキリした後味を両立。
また、果肉のおいしさをぎゅっと凝縮したレモンピューレを使用し、
レモン本来のおいしさを引き出しました。
レモン原料由来の満足感ある味わいがポイントです。
レモン果実そのものよりも
爽やかなおいしさを実現
原料や工程すべてにこだわりぬいて実現した、
レモン果実そのものよりもスッキリ爽快な味わい。
濃さやすっぱさといった1口目のインパクトではない、
2口目、3口目と飲みすすめるたびに確信していくおいしさ。
レモンサワーの本質を追求し“真ん中を突くうまさ”を実現しました。
熱量が違いますね。
ホンマに美味しいと思う。
やっとヒットになりそうな予感です。
カップうどんのトップランナー「日清のどん兵衛」ですが、
ぞくぞくファミリーが増えてるの知ってます?
「どん兵衛鍋焼うどん」と「どんぎつねむすび」。
アルミの鍋に生うどんの麺と液体スープの素、フリーズドライのお揚げのセットです。
カップと同じ味がしてます。
これで160円ほどは安いよね。まあ、コンロが要るから手間だけど。
どんきつねむすびは、ファミマ限定のコラボ商品。
こっちはちょっと微妙。
かやくご飯のおにぎりに、キツネ揚げを乗せてあるだけ。
写真も撮りにくかった。
写真は、拾ってきました。
「日清のどん兵衛」とコラボしたおむすび。だしごはんにジューシーな1枚あげをトッピングしました。
味は良いけど、リピするかな~?
まあ、話題性は抜群だよね。
下請け工場が廃業したので、
約1年品切れだったVIPアイロン。
やっと「F2」になって帰ってきました。
ご迷惑をおかけしました。
現在検品中。
まもなく出荷開始します。
基本的な性能は同じです。
重量は軽くなっています。
ソックスに互換性があります。
今までと同じように使っていただけると思いますよ。
ドーナッツ好きですが、
しばらく食べてなかったクリスピークリーム。
いただいたので、全力レポート。笑
見た目がカワイイと買ったらしい。
クリスピークリームのドーナッツは映え抜群ですよね。
それが売りともいえる。
今回もらったのは、ミニミニボックス
507円は高いよね~
でも売れてるみたいです。
で味はというと、
ん?美味しくなってるかも?
3つともどれを食っても同じような味なんですけどね。
クリスピーは、ミスドと比べるとバリエーション少ないですよね。
トッピングのみの違いしかないのよ。
久々に食べたけど、初めて美味しいと思った。
油がよくなったのか?たまたまか?
ミスドもしばらく行ってないから、行ったら美味しくなってるかもですね。
昨日は珍しく、祝日にお休みになったと言う事で
娘たちとディナーに行ってきた。
凄く久々に、タイ料理
大好きなグリーンパパイヤのサラダ。
辛かったー
タイビールによく合いますよね~
美味しい
二人とも元気です。
京都は物価が高いと言う事で
食料品を買って持って行った。親バカです。
お返しに、ドーナッツ貰いました。
良く解ってます。笑
最近ハマっているお昼御飯です。
マルちゃんの赤いきつねうどんと、おにぎり1個。
合計340円ぐらいになる。
スーパーに行けばセールで120円ぐらいで買える赤いきつねですが
コンビニだと1.5倍以上。
でもね、コンビニ限定でお揚げが2枚入ってるんですよ。
高くても納得するでしょ。笑
デカ盛りもあって、これだと250円ぐらい
でもね、この価格設定が微妙なのよ。
デカ盛り250円で買うなら、スーパーで普通の2個買ってくるでしょ。
お揚げも2枚になるもん。
で、デカ盛り最大の欠点は、七味がついて来ないこと。笑
と言うチョット、小ネタでした。
こんなの発見。
キューピー燻製マヨネーズ
これは絶対に美味しいやつ。
これで、ポテトサラダ作ったらたまらんよね。
ググると
スモークビネガーを使った、燻製の深い香りをたのしむ大人のためのマヨネーズ。
スティック野菜・ゆで卵・チーズなど、いつもの素材にかけるだけ、あえるだけでお酒によく合うおつまみに。
※マヨネーズは燻製していません。
おいしさの秘密はスモークビネガー。
燻製の香りを閉じ込めた燻製酢を使用し、マヨネーズ本来のおいしさはそのままに燻製の深い香りを味わえます。
ホームページには、からしマヨネーズと一緒に出てきます。
からしマヨネーズも好きなんですよ。
お好み焼きとか焼きそばにはからしマヨネーズでしょう。
冷蔵庫の中の調味料が増えすぎです。笑
最近は、近所のスーパーでも見るようになった
兵庫県のインスタントラーメン「イトメン・チャンポンめん」
日曜日に小赤壁で「ブラック・チャンポンめん」なるものを頂いた。
早速食べてみましたが、普通にコショウの効いた醤油らーめんですね。
美味しいですよ。
でも、チャンポンめんと呼ぶと分かりにくいですね。
まあ、イトメンのインスタントラーメンがチャンポンめんだと思えば良いのでしょう。
ググると
チャンポンめん発売60周年の前祝として復活!
辛さがやみつきになる黒こしょう入り。大変辛いので小さいお子様や辛みに弱い方は十分ご注意ください。
スープはしょうゆベースで、辛さの中にも野菜のうまみがきいたコクのある味に仕上げました。
個人的に、ラーメンは塩ラーメン派なんで
無くても良いかなと思いますけど
関東に行く時にお土産に持って行っても良いかも?
先週、倉庫の掃除に行ったのですが
こんなプロペラが大量に出てきました。
正真正銘の本物です。
正直言って、私の人生で一番沢山使った?折った?プロペラですね。笑
今でも、10クラスには最適なプロペラだと思いますよ。
と言うう事で、Topmodel蔵出し品と言う事で販売します。
4本セットで550円(税込)
最近の円安では考えられない価格設定になっています。笑
沢山ありますけど、無くなり次第終了します。
検品しながらの販売ですから、検品が追い付かない場合には
一時的に売り切れになる場合があります。
懐かしいですね「タコハイ」
1983年ごろに、チューハイがブームになり始めたころ
焼酎を作ってなかったサントリーが
ウォッカの樹氷を使って作ったのがタコハイでしたね。
田中裕子さんの「ちゅうちゅうたこかいな」が懐かしい。
横浜の中華料理屋で会った?見た?記憶があります。違ったかな?
で田中繫がりなのか、田中みな実さんが今回のCM。
もうちょっと昔のCMのオマージュぽくても良かった気もするけどね。
LINEでサントリーをフォローしてると出てきたのがコレ。
きっちりアタリを引きました。
がらっとイメージチェンジですね。
昔のタコハイ知ってる人はもういないかな。
で飲んでみると、10年前に消えた「SUNTORY CHU-HAI THE DRY」に似てます
好きで良くケースで買ってました。
でも、いつの間にか消えちゃったんですよね。
と言う事で好みの味です。
これからも買いますよ~。
黄色や緑のレモンやライムが出てきそうな気がしますね。
こんなの見つけたので買ってみた。
子供のころから駄菓子屋で売ってた駄菓子ですね。
広島の呉が有名なのかな。
それが何か高級感たっぷりで金色のパッケージが目を引いたのよ。
5枚入り140円ぐらいだったと思う。
高いのか安いのかもわからんけど
買ってみようと思うパッケージでした。
食べてみると、昔からの味。
変に口に残る甘みが嫌なのよね。
広島の檸檬フレーバー
これの方がビールに合うかな。
でも、やっぱり次は無いかな。
合成甘味料の味が嫌いです。
昨日は7か月ぶりに小赤壁に行った。
姫路のまねき食品まで関西シウマイ弁当を買いに行ったんですが
売り切れ。値段も上がってた。1000円
仕方が無いので、シーズンの始まった高砂?のアナゴ弁当
980円は、高いかなと思ったけど、めっちゃ美味しかった。
南の風5~6mの予報だったんだけど
実際は南南東の風3m
全く浮きません。
気温は25度、今年初めてTシャツ1枚。
地元の人たちは全員SAL機
それでもやっと浮いてる感じ。
もう何十回も行ってるけど、ここまで浮かなかったのは初めて。
弱風用にダンデライオンを持って行ったけど
受信機のバインド外れ
何度バインドしても外れます。
仕方が無いので、江村号で遊ばせてもらって撤収。
本多でパンを買って、マルアイでお買い物。
阪神高速神戸線は、渋滞が始まってたので播但道で山陽道に。
それでも6時過ぎには帰宅出来そうな状況でした。
駄菓子菓子
中国道池田は大渋滞。仕方がないので神戸JCTを新名神にはいった。
1キロも行かないところで停滞。完全に停まってしまった。
1時間半全く動きません。ツイッターで情報収集すると
切畑トンネルで多重事故。8台が絡んでるらしい。
事故直後の画像が拾ってこれました。
直後じゃないな。直後は2車線ふさいでた模様。
これが直後みたいやね。
結局、事故現場を通過するのに2時間20分もかかった。腰が痛い。
と言う事で7時45分に帰宅。
大谷の特大ホームランが見れませんでした。笑
お弁当の売り切れから始まって、
何もかもがついてない一日でしたね~。
また、セブン限定です。
セブン好いてるね。
「ウイスキーとソーダだけのこだわりのハイボール」
ここでカミングアウトするか?
角ハイボールなんて、いろいろ入ってるもんな。
で、飲んでみると、まあこんなもん。
ググると
厳選されたモルト原酒と複数のグレーン原酒を伝統の技術でブレンドし、圧倒的な飲みやすさと、香りとコクを楽しめる心地よいマイルドな口当たりに仕上げました。ウイスキーの自然な味わいが楽しめ、日々の晩酌で心地よく、ゆっくり酔える時間をお届けします。
税込167円ならありかな。
二日連続の酎ハイです。
久々にタカラ焼酎ハイボールの新フレーバーです。
高知産直七割り
代り映えのしない缶のデザインに見逃してたみたいです。
ググると
宝酒造株式会社は、“タカラ「焼酎ハイボール」<高知産直七(なおしち)割り>”を、1月24日(火)に数量限定で新発売します。当社が高知県産の直七を使用したチューハイを発売するのは、今回が初めてです。
直七って何?
広島県尾道市田熊(たくま)で発見された香酸柑橘の一種で、正式名称は田熊スダチと言います。
現在、広島県では栽培されておらず主に高知県の南西に位置する幡多地区で自家用に栽培されており、特に宿毛(すくも)では魚料理に欠かせない食酢として古くから人々に愛され、大切に育てられてきました。地元では「酢みかん」として愛されてきた稀少な果実です。
全国でどこよりも早く桜が開花する温暖な宿毛で、太陽の恵みをたっぷり受けて育つ直七は、香酸柑橘のなかでも酸味がまろやかで、たっぷりと果汁を含んでいます。
スダチなのね。どうりで飲んでもそんなに特徴あるわけでなかったわ。
初めて見たので買ってみた。
香る大隅 <麦とジャスミン>
飲んでみると、美味しい。
ググると
麦焼酎とジャスミン焼酎を丁寧にブレンドした、爽やかな香りのソーダ割りです。ジャスミンならではのすっきりとした飲み心地は、お食事のシーンにもぴったりです。お気軽に楽しんでいただける缶タイプで新登場です。
2022年10月11日(火)
セブン&アイ・ホールディングス 先行発売
えっ、そんな前から売ってたの?
初めて見た気がするけど。
ジャスミン焼酎って何?
「ジャスミン焼酎 茉莉花(まつりか)」は、厳選された甲類焼酎に、本格的なジャスミンの風味を実現するため、ジャスミン茶葉からつくられた乙類焼酎原酒を加えた、全く新しい甲類乙類混和焼酎です。
ふーん。お茶から焼酎が作られるのか。
知らんかったわ。
ちょっと好みの味なので、もうちょっと買って来ましょう。
寒いと飲む量が増えるウイスキーです。
珍しいスコッチを見つけた。
アメリカに居た時は飲んでた安くて美味しいスコッチです。
でも日本だとそれ程見ないし、安くもないので買ってなかった。
それが、税込978円で発見。買っちゃいました。
で飲んでみると、あれ?
こんなに軽かった?甘いな~。という感想。
アメリカに居た時は二十歳ぐらいだから
これだけ飲みやすいのが好みだったんでしょう。
今飲むと物足りないな。
まあ、ソーダで割るとガンガン行けるタイプの味になります。
3月に入って暖かくなってきたので、
ウイスキーを飲む量は減るでしょう。
と言う事でこれが空いたら、しばらくウイスキーは休憩かな。
実は先週末は3連荘だったんです。
金曜日は生駒に行ったのは書きましたね。
土曜日は、朝から日曜日の競技会の準備。
充電しながら、機材の点検。
同時に金曜日のビデオの編集。
早く終われば、桃ノ木台に行こうと計画してました。
金曜日に導入したパナソニックのHX A-500のスタンダード画角も
チェックしたかった。
と言う事で、12時に出発。
桃ノ木台には1時に到着しました。
駐車場にたくさん車は止まってるけど、人は無し。
しばらくしてると、裏の林からぞろぞろ出てきた。
2機も着木したらしい。でも無事回収。
早速、私はHX A-500で撮影開始。
セッティングが難しいです。
画角もまだ広すぎですね。
でも、編集でクロップしてもそこそこ綺麗ですよ。
と言う事で、今年に入って13回のスロープ終了。
エエペースですね。
しかも生石にすでに3回も行ってる。笑
雪で延期になった12月のKMAスロープ大会が昨日行われた。
2020年はメダルを3つももらった大会でしたが
2021年はメダル無し
で昨日、久々にメダルをもらいました。
しかも金色。嬉しい!
3クラスフルエントリーしましたが
後の2つは入賞圏外。
発航順とリフトの条件で完走出来ないような条件でした。
第一ラウンド全3クラスを完走したのは私だけ。
全クラスぶっちぎりの最下位。笑
飛び切るのに価値があるんですよ。
今回の勝因は、ミニクラス第2ラウンドで
発航順が1ヒートだと思ってたら2ヒートだったのよ
そこで1ヒートの飛行中、ハバネロ2に147gのバラストを積む事が出来た。
オープンはガーデニアで出たけど、2ラウンドとも条件が悪かったですね。
スケールクラスは、全参加者の中、ただ一人木製クラシック機。
ASK21とKa7のデッドヒート。
結果は1秒ほど負けて4位。
頑張ったんだけど、機体の差は埋まらなかった。
次はコンポジットでなくても、もうちょっと走る機体を準備しましょう。
結果表拾ってきました。
次回の23年度KMAスロープ大会は
12月10日です。
昨日は、福井から飛来さんが来阪。
生駒デビューでした。
西の風2mのええ感じの風。暖かかったですよ。
きっちり虎の穴の洗礼を受けて2度着木。
急斜面を降りて、木こり、木登りして急斜面を上ります。
無事、無傷で2機とも回収できました。
その後、デンデンさんにも試練が
スナイプで軽快に飛行していましたが、急に風がなくなった。
-100mぐらいで操縦代わってと私に送信機を渡された。
送信機を持った後、どんどん、ドツボにはまっていく。
着陸させる広場を目指して機体は点粒になった。おそらく-200m
そして、そこでサーマルヒット。
そこから3分ほどかかって戻って来れました。
誰もが諦めモードに入ってましたから、ホッとしましたね。
で、新しいカメラのテストもしました。
使えそうな気がします。
ただ、4Kで録画すると16GBがあっという間にいっぱいになります。
当たり前ですね。
そのうち編集してアップします。