これは、アイデアやな

P_20171022_112421_vHDR_Auto

台湾で見つけたペットボトル。

これはエエアイデアやと思う。

この写真見ても分かり難いですよね。

P_20171022_112435_vHDR_Auto

この様になるんです。

キャップがペットボトルから外れないんですよ。

ゴミにならない。

プラス、つながったままなので

落としたり、なくすこともないんですよ。

日本では見たことないですね。

そのうち入ってくるかな。

ちょっと発見でした。

 

台風の爆風でスロープソアリング

P_20171021_105013_BF

先週の土曜日、台中は台風21号の影響で強い北風。

スロープソアリングに行こうと言うことになった。

もちろん、いつものようにスティーブのグライダーには受信機が載っていない。

前日夜に修理開始。朝から充電して受信機搭載。

送信機のプログラミングして出発。

P_20171021_084849

9時半に現地到着。

草ぼうぼう。

今年はまだ北風が入ってなかったので、誰も飛ばしに来てなかったみたい。

で鎌持って進入路から草刈りスタート。

15分ほどで道は完成。

その後15分で駐機場と発進場も出来た。

埔里鎌と言うものらしい。よく切れるのよね。と言うことで、1本ゲットしました。

金勝山の整備に役立ちそうです。

DSCN2335

到着した時は10mぐらいの風だったのですが

時々15mを超える風になってきた。

60gしかおもりを詰めなかったハバネロでも気持ちよく飛んでます。

向かいに見えてる山は、2年前の夏に行った南向き斜面のスロープ。

今回の斜面は北向きでちょっとしたDSも出来るのですが

草刈りしてなかったので裏の斜面まで行けなかった。

ちょっと残念。

次回に期待だけど、スティーブはきっちりハバネロをロスト。

風の波があってストールしたときにアップ引いたみたい。

斜面の下に消えていった。

1時間ほど探したけど、諦めました。

アリッサか何かもっといい機体が有ったら、

もっと楽しかったやろうね。

 

 

 

顔記肉包

P_20171022_083806_vHDR_Auto

台中に来たら欠かさず行くワンタンスープですが

20年以上来ていて新メニューが加わった。

P_20171020_082222

金曜日に行った時には、この写真を撮っただけ。

3ヶ月ぶりに行ったら、

やっぱり肉まんとワンタンスープしか考えられなかった。

土曜日は、朝からスロープソアリングに行くと言うことで

朝マック。台湾の朝マックは日本と同じぐらいの値段。笑

で、昨日の朝に仕切り直して、台湾ラーメンを食べて見た。

汁なしラーメンね。

P_20171022_084019_vHDR_Auto

平打ちの縮れ麺がソースによく絡まります。

麺が美味しかったですね。

で、オーナーが採点を尋ねてきた。

まあいつも行ってるので顔は覚えられてるからね。

で80点と答えてあげた。

コクが足りないのよ。

もやしも、もうちょっと入っていてほしい。

海老味噌を追加するとコクが出るんじゃないかな?

ナンプラーを数滴垂らしてもいいかも。

四国の生醤油という手もあるかな。

まあ、1杯150円ほどなら上出来ですけどね。

ワンタンが美味すぎるのよ。

また次回行きましょう。

 

と言うことで、このエントリーが出る頃には

台北空港でチェックインが終わって

ボーディング待ちぐらいのはずです。

大阪が雨なら、バスか電車で市内まで出て

そこまで車で迎えにきてもらおうかな?

 

やっぱりね

本日帰国予定だったんですが、

台風21号の影響で飛行機が遅れることに決定。

Screenshot_20171022-071905_1

遅れると言っても17時間遅れ。

もともとは今日の16時発だったんですよ。

普通じゃないよね。

エアラインの責任じゃないから宿代も出ない。

仕方がないので台中でもう一泊。

朝の6時25分発の始発の新幹線で行けば

9時の飛行機には間に合うはずです。

と言うことで、今日は何しようかな?

 

 

驚きの展開

P_20171020_194113
台湾の取引先の息子がホビーから脱出。

レストランをオープンした。

驚きの展開だよね。

羨ましい限りです。

P_20171020_195534

外食産業に興味がある私にとって羨ましい限り。

成功してほしいけど、正直言って難しいかな。

でも、一生懸命働いてる彼の姿を見て

本当に羨ましいのよ。

P_20171020_204946

なかなかそこまでの勇気がない。

ええなー。

P_20171020_200250
P_20171020_200225

青島ガールはそれほど美人じゃないけど

頑張ってるのよ。

3本も飲んじゃいました。

基本給無しで、青島売った数で歩合制なんだって。

みんな頑張れー。

私も頑張ろう!!

P_20171020_205622

ポルトガルレストラン

P_20171017_181000_2

中国に来ると毎日中華料理です。

当たり前か。

と言う事で、新しく出来たポルトガルレストランに行った。

おしゃれなお店です。

ポルトガルビールがあったりもします。

P_20171017_184905

それほど美味しくも無かった。やっぱりワインを飲まんとあかんのかな。

料理は適当に注文したけど、どれも塩辛いね

P_20171017_194450

タンシチュー

P_20171017_195426

チキンカレー

P_20171017_194858

酷い写真やね。

フェイジョアーダがメニューにあったけど品切れだって。

残念。

P_20171017_190500

で、ブルーガールというビールがあって注文したけど

もうひとつ記憶と違う味。

P_20171017_190549

やられたね。韓国製だって。

確かにハイトに似た味。

 

たまに、違う料理もいいけど

ここは次は無いかな。

色々ビールがあって、ビールは楽しめましたけどね。

さて、今日は移動です。

このブログが出る頃には移動中ですね。

  

 

3ヶ月ぶりだと

3ヶ月ぶりだと新鮮です。

昨日書いた台風の影響。

写真撮りました。

P_20171017_094610

2ヶ月経ってもまだこの状態。

ガラスが割れたままや、

P_20171017_173929_2

ベニヤで蓋だけしたビル。

町中の木がなぎ倒された感じで

景色が違うのよね。

新鮮でしたよ。

8月末の台風から連続して3つも台風に直撃されると

町の景色が変わるのね。

よく分かりました。

木の陰に隠れて見えなかったお店が現れて面白い。

面白がってたらいけないんですけどね。

さて、今日は往復4時間の移動です。

雨が上がっていい天気。

暑くなるかな?

 

 

VEDETT EXTRA BLOND

P_20171004_205023

エクストラホワイトはよく見るのですが

エクストラブロンドと言うのを初めて見たので買ってみた。

ググると

Vedett(ヴェデット)は、オランダ語、フランス語で「スター」「有名人」という意味。 デュベル・モルトガット醸造所が若者向けに新しく開発したブランド。

ヴェデット・エクストラ ブロンドは、ヴェデット・エクストラ ホワイトの兄的な存在。口当たりは爽やかで少し個性的。原材料に米を使用しているため、ドライでクリスピーな味わいです。このビールのプロモーションメッセージは「ただ自分らしく、ヴェデットを飲もう!」

普通に美味しいビールでしたよ。

わざわざ買う必要はないぐらいの値段ですね。

もし、レストランやバーで見かけたら、試してみても

ハズレではないですよ。

お試しあれ

 

ラーメン丸っ子 東大阪店

19250
会社の向かいにラーメン屋が出来た。

このブログを書き始めたころは

パキスタン出身のお兄ちゃんがやってたカレー屋

http://toms.weblogs.jp/blog/2010/04/curry.html

美味しかったんだけどね。

4年ほど前に火事だして辞めちゃったんですよ。

その後は、餃子屋が1年半、おでん屋が1年半。

あまり良い場所じゃないのかな?

カレー屋の前はうどん屋が3年ほど。

うどん屋さんは親父が病気になって辞めたんだよね。

うどん屋の前は喫茶店。

これは長かったと思う。10年ぐらいはあった。

 

で、ラーメン屋は来週の17日オープン。

昨日から4日間プレオープン。

早速プレオープン初日のお昼に行ってきました。

19248

天一系のこってりラーメン。

美味しかったですよ。

20171012

オープンしたら水曜日の昼はココで決まりやな。笑

 

 

生SINGHA

もう先週の話ですが、タイのSHINGAビールが生で飲めるというので

淀屋橋の「チェディルアン」と言うタイレストランに行ってきました。

P_20171006_185643

美味しかったですね。

新鮮でした。

P_20171006_185643

大好きなグリーンパパイヤサラダにソフトシェルクラブが乗ってます。

最高。

P_20171006_185643

トムヤンクンですが、ココナッツミルクが入ってます。

タイ北部のチェンマイ風のようですね。

P_20171006_185643

これも私の定番、タイ式のさつま揚げです。

ライムの利いたピクルスソースが絶妙です。

P_20171006_185643

もちろん、空心菜炒め。

これも、甘い目の味付けでした。

料理はこれだけで5500円ほどでしたが、

ビールが高かった。

1杯800円ほどで2人で9杯飲んだと思う。

二人で合計13000円。

思ったより高くて、びっくりした。笑

でも、本当に美味しかったですよ。

興味のある人はどうぞ。

http://www.chedi.jp/

 

 

黒ラベル《黒》

P_20171007_192931

2017限定醸造 サッポロ生ビール

黒ラベル《黒》です。

ファミマで当たりました。

良く当たるのよね。今回で4回目ぐらい。

それだけファミマに行ってると言うことやね。

確かに週10回ぐらい入ってます。

で、このビール。サッポロライオンのビアホールで飲む

黒ビールの味しています。

美味しいですね。

ググると

黒ラベルで用いる旨さ長持ち麦芽を高温で丁寧に焙燥した黒麦芽を一部使用。 黒ラベルの目指す、クリーミーな泡、麦のうまみと爽やかな後味を実現した黒ビールです。

これだけしか出てこない。

あまりプッシュしてないのかな。

これは買いやと思うけどね。

 

3連休は、楽しめました。

P_20171009_122701

昨日書いた通り、粉河に行ってきました。

F3Bの選手権2週間前とあって皆さん真剣に練習されてます。

そこへちょっとお邪魔虫。

来週のKMAサーマル大会にシラントロで参加するのでテスト飛行。

何のテストかと言うと、ウインチで上げるんです。

本当は日曜もやったんですが、索が外れなくって

無理やりダイブしてフラッターで主翼を壊しました。

昨日は、もう1枚の主翼で再挑戦。

大成功でしたよ。

P_20171009_124413

昨日の粉河は30度超え。暑かったー

近くにパラの発進場があるのでバンバン飛んでましたよ。

写真写り悪いんですが上の写真に6機も映ってます。

サーマル自体は弱かったので3B機は苦労してましたが

シラントロもエスプレットも点粒まで上げることが出来ました。

気持ち良く1時半ごろに撤収。

粉河のクラブの人たちに感謝です。

またお邪魔しますね。

 

で、いつものように、ららぽーと泉のJA全農ファーマーズで買い物して帰宅。

P_20171009_182517

久々に家族でBBQしました。

やっと、腰の痛みもなくなり

疲れもとれて、良い週末でしたね。

 

 

 

すっかりガソリンモードのRAMO

P_20171008_135153

Radio Aero Modelers Ohmiは、すっかりガソリンエンジンモードです。

3週連続でガソリン機が初飛行。

先々週は、私のエッジでしたよね。

昨日は、薫ちゃんのエッジ。

DLE55RAです。

無事完璧な飛行でした。

 

先週は、私が東京で行けなかったんですが

会長のスリック。

S__6823962

DLE60BTにキャニスターで素晴らしく静かな飛行。

冷却の問題はあるんですけどね。

それでも、無事飛行。

これから煮詰めですね。

 

で、これだけ毎週ガソリンが飛び出すと周りのメンバーも

ざわざわ言い出しました。

後、何機増えるかな?

楽しみです。

 

で、今日もお休み。

私は粉河のグライダークラブにお邪魔します。

メンバーなんですが、今年はまだ行ってなかった。

 

 

 

BEAR BEER

P_20170924_181107

最近ちょこちょこ見るベアービヤー

ドイツ製のビールのようです。

春に家でバーベキューするときにも買ったんですが

お肉を焼いてるうちに無くなってて飲めなかったんですよ。

で今回買ってきて飲めました。

わざわざ買ってくる必要もないかな。

普通のビールでした。

期待しすぎたかな。

日本のメジャービールが好きな人には合いますね。

それだけでした。

 

 

グランドキリン ホワイトエール

P_20170927_221201

先週発売になったグランドキリンのホワイトエール。

東京出張中でしたので、ホテルの近くのコンビニで1本だけ購入。

旨いよねー。

飲み終わってから、ネルソンソービニヨンホップ使用と書いてあるのに気付いた。

大阪に帰ってから買い足そうと思っていましたが

いまだに見つけられてません。

ググると

ネルソンソーヴィンホップ由来の白ワインを思わせるフルーティな香りと、小麦麦芽を一部使用したやわらかな口あたりが特徴のWHITE ALE(ホワイトエール)スタイルです。

もっと宣伝しても良いようにおもいますけどね。

今日は天気悪いので、仕事して

明日、飛行機飛ばしに行った後に買ってきましょう。

 

 

Dubliners’ Cafe & Pub

先週の話ですが、アイリッシュパブに行きました。

Dubliners' Cafe & Pub

P_20170930_191105

ケルキニー

アイリッシュビールです。

アイリッシュビールと言うと緑のビールを思い浮かべるんですが

私だけかな。

飲みやすくておいしかったですね。

P_20170930_193646

もちろんフィッシュアンドチップスは定番です。

ブリティッシュパブだと、ビアバターと言って

ビールを入れた天婦羅の衣なんですが

パン粉が付いてましたね。

モルトビネガーをぶっかけて食べると最高でした。

 

で、このレストラン、サッポロ系列なんですよ

P_20170930_195104

関西では飲めない、「白穂乃香」がありました。

ググると

「白穂乃香」は一般的なビールと違い、活きた酵母をそのまま残しています。そのため徹底した品質管理が必要となり、缶や瓶でのご提供ができません。サッポロビールがこだわり抜いてつくり上げた最高品質のビールは少量ずつ手間ひまかけてできあがります。それをお客様にそのまま楽しんでいただくため、厳選したお店でのみのご提供となりました。お店とは品質管理保持契約を締結し、2007年11月より東京都、横浜市、川崎市のエリア限定販売を開始いたしました。好評に付き現在はエリアを拡大し、首都圏の一部エリア(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)と愛知県において販売をしております。お客様からは「活きた酵母が入ったビールを、最高の状態で楽しめる」として、人気を博しています。

美味しかったですね。

岡山工場で作ってないのかな?

大阪でも飲めるようになってほしいですね。

 

ところで、アイリッシュパブに行って

ギックリ腰を思い出した。

先日、18年ぶりと言ったのは、嘘でした。

2001年にもそれほど酷くなかったけど、やってました。

F3Aの世界選手権がアイルランドであったときに

ギックリ腰で出発を2日遅らせたんですよね。

http://www.geocities.jp/eztom2005/

昔のブログが残ってました。

懐かしい。

 

 

 

親切?大きなお世話?

2か月ぶりのプロポネタです。笑

もうそろそろJRからフタバに乗り換えようと思った人は

乗り換えが終わってる頃ですよね。

P_20171004_172810

なんと8か月ぶりにJRでメカ積みしています。

と言うのも、今月末のタマフェスで新製品のデモ飛行をするのですが

7機も有る新製品を一人では飛ばせないですよね。

と言うことで、Pilotファイター25の1機を友人にお願いするのです。

完全に調整した機体を渡せれば良いのですが

そんな時間がある訳もなく、「適当に調整して」と言うには

JRしか仕方がないんですよ。

で、他の機体から降ろしてあった受信機RG613BXとXG14でメカ積み。

 

基本的なところは忘れてない。

2エルロンサーボをフラッペロン設定すれば

チャンネル2が右エルロンでチャンネル6が左エルロン。

デフォルトでRG613BXのチャンネル6がPWMになってるのは重要。

モードを切り替えれば初めてXBusになる。

フタバの受信機はデフォルトでSBusになっていて

モードを変えないとPWMにならない。

これを忘れるとサーボギヤを飛ばしたりするのよね。

既に、2個もギヤを欠けさせました。

訂正:このエントリーを書いた後に、もう1個やっちゃいました。

 

ランディングフラップのミキシングも設定済み。

親切だよね。要らなかったらOFFにするだけ。

でも、ここでOFFにするのをちょっと戸惑った。

フタバユーザーからするとこの辺が大きなお世話なんでしょうね。

自分のやりたい設定を一から設定したいのでしょう。

 

デュアルレートとエクスポの設定も超簡単。

フタバの方が細かい設定できるけど

必要ない人の方が多いでしょう。

エクスポのデフォルトがセパレートってどういう意味?

基本コンビだと思うんですけどね。

設定したり、ボタン押す回数多すぎると思いますよ。

 

それこそ大きなお世話かもしれないですが

フタバのインターフェースは不親切ですよ。

フタバに変ったときは18SZのタッチパネルは良いと思いましたけど

使い込むにつれて、ユーザーフレンドリーじゃないところがいっぱい。

JRのようにテスラを買えとは言いませんが、テスラのショールームに行って

タッチスクリーンのすばらしさを体感してほしいですね。

あの感覚でプロポの設定が出来れば感激だと思うんですよ。

大きなお世話ですよね。ごめんなさい。

 

PS

以前からぼやいていた18SZのT5とT6をキャンバートリムとして設定する

方法なんですが、東京ショーで川村さんに尋ねてみました。、

左右のレバーに割り当ててるので、その発想は無かったと言われちゃいました。

それでも方法を考えてくれるそうです。

JRだと、グライダーを選んで2エルロン2フラップにすればデフォルトで

キャンバートリムになってたので、どうしても使いたいんですよ。

 

 

DANCING RIDER

Trike1

先週の全日本模型ホビーショーで発表された田宮の新製品。

今回は、うちのブースが田宮さんの前で、ずっと見てました。

トライクですね。

動きがかわいいです。

起き上がれるのもいいよね。

でも、すぐに飽きるかな。

面白いとは思うけど

値段次第やね。

すぐに中国でコピーが出来そうな気もするな。

 

 

 

接着剤

ホビーショーに行くと必ず覗くブースが

「セメダイン」

何か模型に使える新製品がないかなと覗きます。

今回は豊作、3点見つけました。

P_20171002_181259

キャノピー接着にぴったりじゃないかな。

メーカーWEBを見るときっちりキャノピーの接着と書いてあります。

http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/model/hightgrade.html

P_20171002_181251

これは、面積の有る金属面に良さそうです。

何に使うのと言われてもすぐには思い当たらないですけどね。

カーボンと金属の接着と言われてもラジコン飛行機には使わないかな?

そのうち、使い道があるでしょう。

P_20171002_181307

最後がコレ。

ほとんどの人は必要ないですね。

私が思った使い方は、ちょっとした真空積層するときの

ビニールの接着。

量産するときは、ブチル系の物を使うようですが

あまり大きなものを真空引きしない私のような使い方なら

便利かなと思いました。

 

ホームセンター等では置いてないこういうものを

ホビーショーで探すのも楽しいですよ。

 

 

沼津丼

P_20171001_192323

久々に沼津丼が食べれました。

昨日まで、全日本模型ホビーショーだったんですが

帰りは、新東名の駿河湾沼津SAまで走ります。

お目当ては、沼津丼

美味しいんですよ。

昔は、静岡ホビーショーの時に沼津港まで走って行って食べてたんですけどね。

最近は新東名が出来て、東京の行きや帰りで駿河湾沼津SAで食べてます。

この写真の内容で1500円

安いと思いますよ。

まあ、東京からの帰りだから特に安く感じます。

味も抜群。

東京にも安い所あるけど、味がね。

特に展示会場で食べる昼飯はどうしようもないですからね。

 

さて、今日からはタマゾーフェスティバルの準備にかかりましょう。

その前に、KMAサーマル大会もありますね。

楽しみましょう。

 

 

今日から一般公開日

P_20170929_154913

昨日は業者日で、展示と受注がメインでした。

P_20170930_090756

今日からの一般公開日はお店にコンバート。

写真がピンボケ。

P_20170930_090748

P_20170930_093507

もう疲れた。

後2日間あります。

 

 

無糖

P_20170922_211317_vHDR_Auto

前日に続いてチューハイ

無糖と言う言葉だけで買ってしまいます。

これは、結構いけます。

でも9%はいらんよね。

6%くらいだと、食事と一緒に飲みやすいと思う。

 

で、今日は全日本模型ホビーショーのセットアップ。

ビッグサイトなんですが、新しい展示会場です。

Map

去年までは、西展示棟だったのですが

今年は東新展示棟。東7.8ホール。

駅から一番遠い展示ホールです。

お間違いの無いように。

 

 

 

無濾過

P_20170926_203122_1

誕生日祝いにいただきました。

高級ビールです。笑

ググると

『ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム』は、素材へのこだわりに加えて、素材の魅力を引き出す当社独自の技術・製法により「深いコク」、「柔らかな苦味」、「ほのかな甘み」、「心地よい香り」が折り重なった"多重奏で濃密"な味わいが特長です。ぜひ、お試しください。

すごく凝ったwebなんですよね。

で「無濾過」なんですが、飲んだことなかったんですよ。

P_20170926_203756_1

で飲んでみると、

美味しいビールでは有るんですけどね、

ちょっと私の好みとは違うんですよ。

綺麗な泡では有るんですけど、

何か物足りない。

しばらく、ドイツに行ってないから

ドイツのビールがこんな感じだったかもとは思いますけどね。

確かに、ドイツ人は炭酸の弱いビールの方が好きですよね。

友人のローランドは台湾ビールをワインのように、

瓶ビールをデカンタに移してからグラスに注いでたな。

ちょっと思い出しました。

 

と言うことで、久々のビールネタでした。

  

甘くない

P_20170922_211306_vHDR_Auto

「甘くない」と言うことなだけで買っちゃいました。

人工的な味付けです。

その方が、糖分より悪いと思いながら、

いただきましたよ。

やっぱり缶酎ハイは、タカラかな?

ハイリキは良かったんですけどね。最近見ない。

サントリーのチューハイ ザ・ドライも見なくなりましたね。

私の好みは、世間とずれてるんですかね。

大吉で飲むスタコにカットレモン入れるのは美味しいんですけど。

これは売ってないよね。

たしかタコハイは、ウオッカなんだよね。

じゃあ、ウオッカ買ってきてソーダで割ってレモン浮かせばいいのか。

そのうち買って来よう。

 

 

EDGE540-62cc

P_20170923

やっと飛ばせました。

腰をやっちゃったんで、まったく一人では飛ばしに行けません。

ただでもデカいので、一人で車に積み込むのも大変なんですけどね。

P_20170923_1

甥を無理やり運転手兼メカニックとして引っ張り出しました。

どうしても東京ショーまでに飛ばしたかったんですよ。

本当に助かりましたよ。

 

と言うことでリーク画像。笑

DSCN2309

良く出来たエンジンです。

騒音対策として、ステンレスヘッダー&アルミキャニスターが標準装備になるようです。

このエンジン用に開発されたイグニッションも良く出来てますよ。

RCXcel製では、ありません。

エンジン本体のマウントフランジの位置が後方にありますから

スタッズ(ポストマウント)もオリジナルでついてくるようになるでしょう。

と言うことで、全てがセットになって、

いろんなものを探さなくて良い状態になりますから、ガソリン入門者向けかな。

東京ショーで展示できないのが残念ですね。

 

 

No Flying, No Life.

P_20170922_095709_vHDR_Auto

OK模型の商品が直送されるDS店。

毎年、更新なんですが

更新の後には、アメニティーグッズを送らせてもらっています。

毎年、特別なものを作っているのですが

今年は、お店で使えるエプロン。

日本製のエプロンにコンピューター刺繍をしました。

P_20170921_185718_vHDR_Auto

オレンジとシルバーの刺繍は高級感ありますね。

AT6のイラストは半日かけて私が書いたオリジナル。

結構、良く出来てると思います。

非売品なんで、販売は無いです。

何かの景品に使おうかな?

 

 

黒船カレー?

IMG_0372

ぎっくり腰になって一日中寝てると

夜にねれなくなっちゃうのよね。

で、することないから読書。

アマゾンを巡回すると、こんなのが飛び込んできた。

別に、カレー好きと言うわけじゃないけど

なんか時間つぶしにいいかなと思って購入。

面白かったですよ。

私も結構、世界中飛び回ってるけど

こんな文章書けないですよ。

楽しく時間を潰せました。

https://www.amazon.co.jp/幻の黒船カレーを追え-水野-仁輔/dp/4093885699/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1505994648&sr=1-1&keywords=黒船カレー

こう言うのをアフィリエイト貼らなきゃいけないんでしょうね。笑

幕末に日本に上陸したといわれるカレー。それは一体どこから来たのか、そしてその味はどんなものだったのか?40冊以上のレシピ本を上梓し、カレー研究家として絶大な人気を誇る著者。その著者が、長年に渡って疑問に抱いていたカレーライスのルーツを追跡する旅に出た。黒船が寄港した横須賀、舞鶴、函館、呉、長崎の港町へ。そして、海を渡りイギリス・ロンドン、フランス、ドイツ、アイルランド……。国内外を4年間かけて徹底取材。150年前に日本に上陸したカレーのルーツは果たしてどこに?取材を続けるうちに、妻と3人の子供を抱えた著者の人生も激変……。前代未聞の熱くて笑えるエンタメノンフィクション!

楽しく時間つぶしできましたよ。

かっこええな〜。

こんな文章、書きたいな〜。

 

 

ところで、話はガラッと変わるのですが、

来週の東京である模型ホビーショーのチケットがあります。

欲しい人いたら、メッセージください。

送りますよ。

 

 

 

 

EDGE540

P_20170920_180900_vHDR_Auto

と言うことで、先週末格闘していたAEROWORKSのEdge540が飛行状態になりました。

まだ、ステッカーを貼っていないのでシンプルですよね。

ステッカーを貼って仕上げると、こんな感じになります。

50edge_large07

エアロワークスは、会社が無くなっちゃったので

ネットでワークス写真が出てこなくなった。

説明書でついてくるDVDからの写真です。

この機体は、あまり見かけないですね。

友人が持っていたのを買ったので、欠品多数。

プッシュロッド関係が抜けてましたね。

ビスも欠品多かったんですが、インチネジは

ストック有ったので問題なしでした。

翼長は2m20cm超えてます。

前進翼なんですが、重いエンジンなのでノーバラ重心位置もあいましたよ。

だいぶFUTABA 18SZにも慣れてきましたのでセッティングで迷うことは無いですね。

グライダーをセットするよりは、簡単です。

週末は晴れそうですよね。

週末までに時間があれば、デカルを貼りましょう。

ワクワクしますよね。

後は腰の痛みの問題だけです。

 

PS

デカル関係は、キットに入ってこないのね。どうしようかな?

 

 

 

なんか早いな~

P_20170919_103813_vHDR_Auto

世間では、今日からお節料理の予約開始らしいです。

もう正月のこと考えんとあかんのね。

正直言って、毎年カタログ作る必要があるのかと思うほど

同じなのよね。値段は違うけど。

今年は、これが新しいという印付き。

でもね、これだけは見栄えで決められないでしょう。

味の好みがあるのよね。

日持ちさせようと思うと、濃い味になるし

それなりに火を通したり工夫が必要ですよね。

 

と言うことで、今年も「たん熊」を予約することにします。

今までも何度か、他のに挑戦したことあるけど

残しちゃうのよね。

たん熊は、豆一つ残ったことありません。

と言うか、私の好みの味なのね。

毎日、無くなるまで一人でも食べてます。

さて、今年の日本酒は何にしようかな?

 

 

ナボリンS

18年ぶりのギックリ腰ですが、

今日は、どうにか出社できています。

一人生活で、ギックリ腰はつらいですね。

トイレが最高につらい。

ウォシュレットがあって助かります。

拭けないのよ。

風呂に入って、温めると痛さは和らぐのですが

パンツが履けない。

多分18年前はワイフに手伝ってもらってたんでしょう。

もちろん風呂洗いは出来ません。

湯舟は、豚骨スープ(笑)に近くなってますが

抜いちゃうと温められないので、温まった後にシャワーで流します。

靴下を履くのも、靴を履くのも無茶苦茶時間がかかります。

まるで老人です。

P_20170919_094522_vHDR_Auto

で、今回効いたと思うのがコレ。

ナボリンSです。

肩こりに良く効くと言うので買ってあったんですよ。

確かにひどい肩こりの時には効いてます。

ググると

肩こり、腰痛は、肩や腰に過度な負担がかかって起こります。同じ姿勢を続けたり、無理な姿勢をとることで、肩や腰の筋肉が硬くなったり、神経がダメージを受けて、コリや痛みを起こすことがあります。
ナボリンSには、筋肉疲労に効果のあるビタミンB1、血行不良を改善するビタミンE、末梢神経のダメージを修復する活性型ビタミンB12(メコバラミン)が含まれています。また、メコバラミンの働きを強化する葉酸も配合し、“もんでも届かないコリ”として感じる肩こり、腰痛によく効きます。

B12が効くんだと、京大薬学部卒の姪が言ってます。

今回は、朝昼夜とMAX投与しました。

丸1日寝ていましたが、コルセット巻いて今日は出社できてます。

本当に、有ってよかった。

無理しないで、しばらくゆっくり生活します。

重たいものが持てないので、ビールを買いに行けないのよね。

2本ぐらいは持てるので、少ない目ですね。笑