FUTABA 12FG

FUTABAになって、オンボード式のプロポがまだないのですが

と言うかFX22は、どうしても好みじゃないので入手していないんですよ。

で18SZをオンボードにして使うには

スライドレバーのLSとRSが手前に出てないので使えない。

そこで

以前、伊東が使っていた12FGが有ったのでこれをオンボードで使うことにしました。

P1040017
P1040017

送信機トレーとロングスティックは以前販売していたF-1を改造して使用できます。

で、この12FGが使いやすい。

12Zや18SZと同じ系統のインターフェースになってる。

説明書読まずに自分がしたい設定がすべて出来ました。

JRだと、どの送信機もメニューの構造が同じで(11XGだけはちょっと違う)

説明書読まずに使えるんですよね。

FUTABAは2系統になってるみたいです。

14SGは8Jに近いんじゃないかな。

以前シンガポールでちょっとだけ8Jを触ったことあるんだけど

難しかったのよ。

12Zは普通に使えてたんですけどね。

今回、12FGは説明書読まずに使えました。

で、12Zも現役復帰してもらいましょう。

と言うことで、FUTABAが一気に4台体制です。

14SGは、エンジン機メインにすることにします。

12Z、12FG、18SZは、グライダーでもエンジン機でも行けそうです。

1番のお気に入りは18SZですけどね。

でも、まだまだ使いやすくなる要素はいっぱいあると思うんですよ。

まあ、FUTABA初心者が言うことじゃないかもしれないですけどね。笑

 

清水寺

昨日は、祭日にもかかわらず来客と言うことで

朝からホテルに迎えに行き仕事。

仕事と言ってもたいしたことないんですけどね。

注残確認して、次の発注。

この時に次回からの修正箇所も指示。

修理品渡して終わり。

2時間ほどです。

で、お昼になったのでお昼ご飯。

最近の中国人、日本に来たら、ラーメンを食べんとアカンらしい。笑

ラーメン横綱に行ってから、京都に。

3連休と言うことで渋滞を覚悟してたけど、全く無し。

清水さんに行ったのですが、凄い人でした。

17373331_1719068221718471_666995098_o

17431787_1719067261718567_2144992604_o

残念ながら桜にはちょっと早かったのよね。

清水の舞台も改装工事中。

でも楽しんでもらえましたよ。

で、帰りも渋滞なし。

タイミングが良かったのかな。

で、夕食は頑固平野郷屋敷。

17407982_1719067191718574_1939282713_o

純日本風の雰囲気に満足していただけましたよ。

 

 

6年ぶり、10年ぶり。

17424643_1718582311767062_7801917720960363863_n

昨日、中国から取引先が関空到着。

6年ぶりの日本とか。

で、関空到着が17時。

三連休の夕方なんで激混み。

関空から市内に入るのは、どのルートも渋滞。

と言うことで、市内に入る渋滞前に

南港の大阪府咲洲庁舎48階のワールドビュッフェへ行くことにした。

10年以上ぶりぐらいに行ったけど

死んでるね。

景色は抜群ですよ。

でも、食べるものがしょぼい。

人気がないと悪循環やね。

夜景は最高で、海遊館の観覧車が正面にある。

と言うことだと、その向こうがUSJ。

ホテル京阪のライトが見えてます。

夏だと、ここから花火も見えるよね。

多分その時期だと、お客さんもたくさん入るので

食事も良くなるやろうね。

夏にもう一度トライするかな。

 

 

祝、30周年。

昨日でアサヒスーパードライ30周年だったんですね。

これだけ、たくさんのビールが毎年出てくる中

30年は、すごいですね。

確かにスーパードライは他にない味を確立しましたね。

素晴らしいことです。

で、30周年記念限定醸造

IMG_20170314_214346318

エクストラハード

これだけ辛口のビールは飲んだことありません。

カラカラです。

もう、ビールの後味ないですよ。

すごいの一言。

でも、今の時期のビールじゃないですね。

真夏の湿度が多くて、暑い日にぴったりだと思いますよ。

カラッと暑い日にもいけますね。

夏にもう一度出して欲しいですよね。

 

ところで、世間は今日から3連休。

でも私は、明日明後日としことです。

と言うことで今日だけ飛ばしに行けるんですが

渋滞がエグイですね。

いつもは1時間15分で日野川までいけるのですが

今日のグーグルマップの予想では2時間20分。

抜け道通っても1時間45分だそうです。とほほ

 

 

後4週間を切った~

Omaka2017

10年間ずっと思い続けてたオマカエアショーまで4週間を切りました。

こんなにワクワクするのは久しぶり。

Ahc_se5a_6174

こんな飛行機がたくさん飛ぶんですよね。

勿論模型じゃなくって本物。

今年は、去年の地震で道路が寸断されてるので

来場者は少ない見込みとか。

行ってみようと思う人はチャンスですよ。

http://www.omaka.org.nz/

私の場合は、それと同じかそれ以上に楽しみなのが

ビール

クラフトビール大国のニュージーランドですよ。

会場のブレナムは、ホップで有名なネルソンからも近い。

期待大です。

ビールと言えば、今日が30周年とか。

アサヒスーパードライのね。

おめでとうございます。

さて、遅れ気味の仕事を頑張りましょう。

 

念願のウチ花見

IMG_20170315_214632742

昨日は念願のウチ花見しました。

仏前ですけどね。

まだ、3分咲き。

でもなぜ昨日かと言うと、姪っ子が今日から卒業旅行でオーストラリアに行くのよ。

まあ、帰ってきてからでも良いけど

遅すぎるよりは良いかなと。

IMG_20170315_200452712

水曜日と言うことで、大吉の焼き鳥です。

ルーティン崩しません。笑

まあ、両親ともに焼き鳥好きでしたからね。

IMG_20170315_211821397

ビールはお気に入りの「華みやび」にしましたよ。

で、この時期は「いかなごの釘煮」も要るでしょう。

でも今年は、まだ炊いていなくて、スーパーで買ってきた出来合い。

正直美味しくなかった。いかなごの味してなかったね。

IMG_20170315_204822503

で、じっと熟成を待っていた手づくりビールもいただきました。

GGペールエール。

好みのほぼ真ん中。

甘すぎない後味に、きりっと苦味がありました。

これで、柑橘系の香りが強ければ好みのど真ん中です。

こんなに美味しいビールが作れるんやったら、やってみたいよね。

時間が出来たら、教えてもらおうっと。

 

 

新しくなったプレモル

IMG_20170314_214411368
昨日発売になった新しいプレモルを早速買ってきました。

全体の味の雰囲気と言うかイメージは私が酷評した

モルツに似ているように思います。

って、当たり前か?

グラスに注いだ時の泡がむっちゃ綺麗です。

炭酸弱めで飲みやすい。

香りはそれほど感じなかったけど

冷やし過ぎていたのかも。

苦味も減ったかな。

ググると

「ザ・プレミアム・モルツ」は、時代とともに移り変わるお客様のニーズを捉えながら、プレミアムビール市場の拡大を牽引してきました。

発売から13年が経過した2016年には、プレミアムビール市場は対2003年比で約3倍に拡大したと推定されます。  

今回は、プレミアムビールのリーディングブランドとして今後も市場を牽引し続けるために、サントリービールの醸造技術を結集し、さらにおいしさを追求してリニューアルするものです。  中味は、当社こだわりの製法をさらに改良して、こだわりの素材であるダイヤモンド麦芽の“深いコク”とアロマホップの“華やかな香り”をより引き出しました。飲み始めから飲み終わりまでいっそう“深いコク”と“溢れだす華やかな香り”を感じていただけるように仕上げました。

パッケージは、より高級感が感じられるデザインに仕上げました。当社のプレミアムビールづくりに対する“自信”を表現するべく、“The PREMIUM”を缶中央に大きく堂々と配しています。

あかんな。もう一遍じっくり飲んでみよう。

 

で、今日はうちで花見します。今朝の時点で3分咲き。

夜までには4分咲きぐらいになってるでしょう。

たぶんね。

 

 

AKG K182

IMG_20170314_074336185

昨年4月に4年ぶりに買ったヘッドフォンですが、

8月にもう無くしちゃいました。トホホ

これもホテルに忘れてきた。

で上海浦東空港ですぐに気づいてホテルに電話したけど

一言、「無いですよ」。

忘れてくる自分が悪いんですけどね。

たまたまこの時は、ちょっと良いホテルに泊まってたんですけどね。

かなり落ち込みました。

1か月前の7月には、珠海のホテルでカメラのレンズをわすれてきた。

髭剃りは7月末でした。

と言うことで4週間で3回。

学習能力なしのアホです。

で、あまりに落ち込んだので何も買ってなかったんですよ。

で先月、アマゾンセールで髭剃り買って、

ヘッドフォンも買っちゃいました。

今度はAKG。

ビックカメラで視聴したら良かったのよ。

ちょっとだけ前に買ったゼンハイザーより安いしね。

来月は、ニュージーランドに行きます。

長時間の飛行にはヘッドフォンがマストでしょう。

準備は着々と進んでいます。

後は仕事を片付けるだけやね。

 

春色!!

VJc8z

あったかくなって、

桜のつぼみが大きくなって、

ぽつぽつ咲き始めてきた。

スーパーのビールの棚は期間限定パッケージや

期間限定醸造のピンクの缶でいっぱい。

ファミマのコーヒーカップもピンクです。

ピンクは、春の色ですよね。

ワクワクして、嬉しくなってきます。

さあ、ピンクの飛行機作ろう。

 

 

TOKYO CRAFT

IMG_20170308_214637457

今日もビールです。

サントリーのクラフトビールシリーズ。

ペールエールです。

東京製のようですね。

飲みやすい美味しさです。

ここまで、東京を出されると

大阪人としては抵抗がありますが

おいしいです。

昨日のエビス華みやびとガチンコですよね。

大阪人としては、サントリーを選びたいところですが

華みやびかな?笑

美味しさから行けば良い勝負ですよ。

ググると

東京・武蔵野ブルワリー。 1963年、サントリーのビールづくりへの飽くなき挑戦はここから始まりました。 醸造家たちの情熱は脈々と受け継がれ、 そして、今。 東京の地で、半世紀に渡って、 伝統と革新をテーマにビールづくりに挑戦し続けてきた私たちが、 伝統と革新が融合する街「TOKYO」に 愛着と敬意を込めて創りあげたもの。 それは、めまぐるしく変化する現代社会に生き、 新しい道を切り開こうとする全ての人々の感性を刺激する 都会的で洗練された味わいのビール。 TOKYO CRAFT誕生

中央フリーウェーの工場ですね。

さて、今日は良い天気。

準備していきましょう。

 

 

華みやび

IMG_20170309_211601317

エビスの新製品「華みやび」

美味しいのよね~。

どこにも限定醸造って書いてないから標準ラインナップみたいです。

味はと言うと、小麦ビールではあります。

独特の香りがあって、春を思わせるような味です。

やるなーエビスと言う感じ。

ググると

優雅なひとときを彩る、華やかな香りとコクのヱビス
100年以上のヱビスの歴史で初めて、豊かな香りを生み出す上面酵母を採用したヱビスのホワイトビール誕生。
小麦麦芽による華やかでふくよかな香りと、やわらかなコク。
ろ過して仕上げたクリスタルな輝きが、優雅なひとときを彩ります。

上面発酵だから香りが良いのかな?

ホップについては触れてないね。

今年の花見はこれで決まり。

無くなる前にもっと買って来よう。

 

 

 

春が来た~~

2週間前につぼみが膨らんできたと書いた桜。

咲きました~!!!

UPehI

昨日の朝に一輪。

そして、今朝にもう一輪。

DOg65

蕾もピンクになってきています。

今週末は暖かくなりそうですから

一斉に咲くんやろね。

来週は、花見が出来そうや。

家の中に持ってきて、仏壇の前でお花見しましょう。

お袋も喜ぶことでしょう。

 

 

宅配便

Images

最近、ニュースになってる宅配便問題。

解決策が見つからないですよね。

時間指定や再配達以外にも

宅配便のトラックの駐車が邪魔。

うちの会社の前や自宅の前が止めやすいんだと思うけど

止めたまま、荷物を大量に抱えて走ってる。

仕方がないとは思いますけどね。

 

時間指定も再配達も別途手数料取ればいいというような意見もありますが

時間指定が有料になったら益々再配達が増えるでしょう。

再配達を有料にしたら受け取り拒否が増える。

どちらにしても、ネガティブな面しかないですよね。

これは、受け取り側の問題なんですが

ショップ側の問題もありますよね。

私の場合は数回あります。

去年の年末に注文した商品の配達の目安が12/29-31となっていた。

普段は確実に受け取れる仕事場にするのですが

年末休みに入っているので自宅にしたんですよ。

それがなんと26日に出荷されて27日着になった。

勿論、自宅にいるわけじゃなくって

27日の夜に不在案内見るまで気づかない。

こんな状況がこの3か月の間に3回もあったんですよ。

ショップとしては出荷が遅れて評価が下がるよりは

早くなった方が良いだろうと、わざと遅く書いているわけですね。

配達目安より早い配達指定はできないし、早くほしいわけだから

配達予定日に居るところに配達先を指定するでしょう。

いろんな理由で再配達は増える一方ですよね。

 

で、ここで私が思う解決策の提案。

コンビニ受け取り指定にメリットをつける。

コンビニで受け取ったら、コンビニのポイントが付く。

再配達は無いでしょう。24時間開いてるし。

そのポイント分を誰が出すかですが、

運送会社には、まとめて配達、再配達無しのメリット有るし

コンビニは集客アップ、ポイントで客の囲い込みができるわけでしょう。

どちらにもメリット有るから両方がポイント出せば良い。

着払いにしてもコンビニで支払えるようにすればコンビ二にも手数料が入るしね。

このシステムが出来たら、私なんか個人用の物は全てコンビニ受け取りにしますよ。

 

デメリットは、大きなものや重いものをコンビニから持って帰らなければいけない事かな。

コンビニにも、荷物を置くスペースが必要になりますよね。

でも、メリットの方が大きいと思うんですよね。

 

重い物は大きな物のように別料金を取ればいいんじゃないかな。

その料金で大きなものと重い物だけ、別配達する。

再配達が無いように、別料金の物は電話してから届ければOK。

こんな案は、どうでしょう?

と言っても、このブログを見てる人は、しれてますけどね。

 

鶉野飛行場跡

IMG_20170307_103239988
昨日は、兵庫県加西市の鶉野飛行場跡へ行ってきました。

この場所は、紫電改で有名な川西飛行機があったところです。

この飛行場の滑走路がずっと国有地として残っていたのですが、

去年、兵庫県に移管されたそうです。

兵庫県としては、せっかくの川西飛行機のあったところなので

単に、公園などの開発はしないで

航空関係のものにしたいと言うことらしいです。

で、この4月8日にバルーンフェスティバルを開催します。

KBF

市政50周年のイベントの一つだそうです。

と言うことで、KMAも協力することになりました。

で、どのような協力ができるかと言うことで

加西市の職員の方々と打ち合わせを兼ねて

実際の飛行を見ていただきました。

UZURANO
電動グライダーからの空撮です。

普段から模型飛行場として使うには問題はあるのですが

イベントでなら加西市の協力を得て使用できそうです。

ちょっとでも、飛行できる場所が増えると良いですね。

と言うことで、川西飛行機と熱気球に興味のある方は

ぜひ4月8日に、鶉野飛行場跡へお越しください。

カメラ好きの人にも格別の被写体ですよ。

 

千都の夢

IMG_20170306_201336998

サントリーとイオングループが展開するクラフトマンズビア

何度かこのブログでも紹介していますよね。

でこのビール、最近イオンに行ってなかったし

ネットでビール探してなかったので見落としてたんですよ。

で、友人からこれまだ飲んでないよねと、いただきました。

ありがたいです。

で、飲んでみると、濃い。

甘みも強い。

香りも良いのよね。

でもちょっと好みと違う。

ググると

サントリービール(株)は、限定醸造ビール「サントリー クラフトマンズ ビア 千都の夢〈ゴールデンエール〉」を、全国のイオングループの酒類取扱店(約4,000店舗)で、3月1日(水)から数量限定新発売します。  当社は2014年より、ブラウマイスターの資格を持つ当社の醸造家が世界中の多様なタイプのビールを参考に醸造した「クラフトマンズ ビア」シリーズを、イオングループ限定で発売しています。今回は、「サントリー 〈天然水のビール工場〉 京都ブルワリー」※で限定醸造した「サントリー クラフトマンズ ビア 千都の夢〈ゴールデンエール〉」を発売します。※「サントリー京都ビール工場」が、3月14日(火)に名称変更するものです。

●「サントリー クラフトマンズ ビア 千都の夢〈ゴールデンエール〉」について 麦芽を贅沢に使用した“豊かなコク”と、ハラタウブランホップを使用し上面発酵酵母で醸造することによる“フルーティで華やかな香り”を実現しました。パッケージは、商品の液色と金屏風をイメージした金色をベースに、京都の街並みを中央に描くことで、上品な京都の“和”を表現しました。

ハラタウホップの香りなのね。

どちらにしても、春の味じゃないように思いますよ。

缶のデザインもね。

どちらかと言うと、冬のビールだと思います。

 

さて、今日は鶉野飛行場跡地に行ってきます。

 

KMA 第2回F5J大会

土曜日は日野川RAMO飛行場で最終調整と

テスト飛行でした。

IMG_20170304_114841127
IMG_20170304_122342414

いつものように前日は条件良くって楽しめるのよね。

で、昨日は第2回F5J大会。

前回は、奇跡の成績で優勝したんですが、

今回は惨敗。

ロナルドの助手をしたので自分の8フライトと合わせて16フライとした気分。

疲れました。

でも楽しかったですよ。

だけど、ロナルドは若い。

8ラウンド終わったのに、次のラウンドは?と聞いてきた。

前日と合わせて15フライト以上はしてると思うんですけど

まだ飛ばしたりなかったみたいです。

で昨日は、5時半にオフィスに戻ってきてパッキング。

1時間もかからずにパッキング完了。

反省会に神戸牛の焼肉に行きましたよ。

で、今日は朝の便でシンガポールに帰国。

関空まで送って行ってきました。

IMG_20170306_085402819

すごく楽しかったようですよ。

シンガポールでピメンタ飛ばしてSALグループをF5J引き込む

布教活動をするそうです。

準備が整えば大会もするそうですから

その時は、ぜひ皆でシンガポールに行きましょう。

 

 

春の喝采

春の花見シーズンが近づいてきましたね。

スーパーのビール売り場は、ピンク一色。

ここで、花見ができそうですよ。

で、最近は缶のデザインだけ春の花見用に変えたものもあるのですが

春の限定醸造というのも沢山あります。

IMG_20170303_220938614
これは、最近元気のないキリンです。

新ジャンルなんで、期待しないで飲んだんですが

意外といける。

変な臭さがないし、口に残る後味も少ない。

ググると

キリンビール株式会社は、新ジャンル市場で好評いただいている「キリン のどごし〈生〉」から、「キリン のどごし<春の喝采>」(350ml缶、500ml缶)を2017年2月28日(火)より春季限定で全国発売します。

「キリン のどごし<春の喝采>」は春の楽しい気分を盛り上げてくれるパッケージデザインや、ブラボーホップがもたらす華やかな香りとすっきりとした味覚が特長の限定商品です。新たな出会いや門出の季節である春に、お客様が明るく前向きな気持ちになれる商品として提案します。

これだけ。

まあ、味にこだわった商品ではないということやね。

「のどごし 春の<生>まつりキャンペーン」を開始し、「キリン のどごし〈生〉」と「キリン のどごしオールライト」のキャンペーンパッケージ商品を数量限定で発売します。

ヤマザキの春のパン祭りみたいやね。

このマーケティングは嫌いやな。

これだけで買いたくなくなるは私だけかな。

M&Aも良いけれど、もうちょっと国内で頑張ってほしいのよ。

まあ美味しいビールが飲みたいだけなんですけどね。

 

さあ、今日明日は良い天気なようです。

楽しく飛ばしましょう。

 

 

 

 

ロナルド到着

17015816_1418449484866127_3620219133638995972_o
昨夜、シンガポールからフレディーの弟、ロナルドがやってきました。

フレディー亡き後、一人頑張っています。

で今回は、KMA F5J大会に参加です。

RMSの飛行場が移転して広くなり

十分グライダーの大会が出来るぐらいになったらしい。

1月末にオープンだったので、私はまだ行ったことないんですけどね。

それで、シンガポールでもF5J大会をやりたいので

大会運営方法などの勉強を兼ねて

ピメンタとトップサーマルをもってやって来ました。

彼はF3Kでは、国際大会に参加しているので

ちょっとコツが解れば問題ないと思うんですよ。

で、今日は梱包といてチェック。

市内の卸店と大型販売店の視察です。

明日は、練習飛行に行きますよ。

 

でこの機体ボックスかっこいいですよね。

SportsTube

S3boardbootssmall

スノーボード用のハードケースです。

https://www.sportube.com/Series-3-Hard-Snowboard-Travel-Case-p/31brdez-snb.htm

ストリートプライスで25000円ぐらいみたいです。

高いように思うけど

自分で作るよりは安いですよね。

 

 

 

主翼サーボカバー

P1010985

主翼のサーボにカバーは必要ですよね。

今回は、0.3mm厚のスチロール樹脂シートが有ったのでこれを使用。

でも、ホーンがどうしても飛び出します。

こんな風に穴を開けるしかないのですが、抵抗大ですよね。

と言うことで、水滴型のカバーを作ります。

真空引きしなくても簡単に出来るんですよ。

P1010955

加工が簡単でそこそこ強度のあるアガチス材を成型して

3mmベニヤに接着します。

この時、高さは4mmほど高い目に作ります。

3mmベニヤに型よりも1mmほど大きな穴を開けたものも用意します。

P1010956

スチロールシートを型の上にのせてヒートガンで柔らかくします。

スチロールシートでなくても、ABSや卵のパックでも利用できます。

P1010964

柔らかくなったら、冷えるまでに穴あきベニヤで素早く押さえます。

冷めれば成型完了。5秒ぐらいかな。材料にもよるけどね。

P1010967

ふちを残して鋏で荒切りします。

P1010971

平らな台の上にペンと成型品を置いて回せば

綺麗なカットラインを引く事が出来ます。

P1010977

丁寧に線に沿ってカットします。

この時使う鋏は、カーブしている方が使いやすいですよ。

私が使ってるのは、ミカンを収穫するのに使ってるハサミです。

その後、板付きサンドペーパーで平らに仕上げて

カッターでバリ取りします。

アルコールで拭けばペンで引いた線も綺麗に消えます。

P1010954

穴の上に乗せたら、周囲から瞬間接着剤低粘度を流せば完成です。

意外と簡単でしょ。

これだけで、飛んでる時の音がしなくなりますよ。

最近、工作の記事に人気があるんです。

と言うか、今までビールネタばかりでしたからね。

また、色々取り上げることにしましょう。

 

ハイアスペクト改め「クレセント32」

P_20170228_145545_vHDR_Auto
無事完成しました。1595gで出来ました。

ノーマルで作ったより200g軽量。

ノーズの短い初期型の伊東号よりなんと450gも軽い。

翼面積も5.3dm2大きくなっています。

27gの翼面荷重だからだいぶ違いますよね。

P1100509
昨日は、仕事と言い張ってテスト飛行に行ってきましたよ。笑

でテスト飛行の結果、ノーズに30g積みました。

良く走るし、良く浮きます。

まだ慣れていないので、高度の感覚がつかめていませんが

大体160mぐらいは狙えそうです。

FUTABAの設定になれてないですが、

JRとはかなり違いますね。

フタバのミキシングの数値はJRのちょうど2倍のようです。

それに加えて0.5刻みの数値入力が出来ますので、4倍細かい設定が可能になります。

それだけ細かい設定が必要かどうかは分かりませんが、とりあえず頭の切り替えが必要です。

 

翼長3188mm、主翼面積は58.2dm2、全長は1680mmになりました。

V尾翼だし、これだけ違うとハイアスペクトと呼べないので改名します。

「クレセント32」

まあ、世界に1機の機体ですけどね。

同じように改造したい場合には、ハイアスペクトのキットに

ハイブリッドかポリーの主翼セットが必要ですよ。

たまたま有ったから出来たんですけどね。

 

細かいところの仕上げがまだですので

出来上がってからディテール写真はアップします。

 

 

IZUMI VIDAN

IMG_20170228_101326651

電気髭剃りです。

8年ほど使っていた電気髭剃りなんですが

去年急遽、熊本に行った時にホテルに忘れてきたんですよ。

先日書いた、ホテルに忘れてきたモノ達の一つです。

旅行専用に使っていたものだったので

次の出張準備するまで気づかなかった。

で1ヶ月経ってホテルに連絡しても有りませんでした。

当たり前ですね。

で、アマゾンセールで買っちゃいました。

1922円

どうせ、旅行専用なので高級品は不必要なのよ。

以前使っていたのも、イズミので1500円ほどだったと思う。

充電式は絶対必要だし、100−240Vまでの世界電圧対応も必要です。

これで十分でしょう。

と思ったら、100v専用やった。

どうせ大きいので、これが家用かな。

充電器は他にもあるしね。

失くさなければ10年使えるかな。

忘れないようにする事やね。

 

で今日は、午後から仕事と言い張って飛ばしに行きます。

結果は、明日ね。

 

 

KMAスロープ大会

去年2回流れたKMAスロープ大会が

昨日、生石高原で行なわれました。

P_20170226_130827_vHDR_Auto
P_20170226_130827_vHDR_Auto

去年の段階ではオープン、ミニ、スケールの3クラス参加を予定していたのですが

今回は、来週のF5Jの機体製作していて準備不足。

2月に山に登るのも気持ちがね、、

と言うことでB4-2mだけを持って行って、ミニクラスとスケールクラスに参加。

IMG_20170227_084331862

2等賞いただきました。

本当はぶっちぎりで速かったんですよ。

で、タラレバなんですが

ぶっちぎりに速かった時には、計測ミス。10ラップで22秒は無いですね。

で、リフライトでオカマ掘っちゃいました。

エルロンサーボが壊れて左旋回できないままで2位の成績。

ちょっと悔しいけど、楽しめましたよ。

来年は、バッチリ準備して全クラスに参加するぞー!!

 

 

桜と言えば春ですね

IMG_20170224_205118493
缶ビールのデザインが桜になって

春の訪れを感じるわけですが、

まだまだ寒いですよね。

でも、ちょっとずつは春に近づいているんだと思います。

 

で桜の蕾が膨らんできた。

P_20170223_081749_vHDR_Auto

これは、去年の3月に助石のおばあちゃんが

お袋にお供えしてくれた、桜の鉢植え。

綺麗な花を10日間ぐらい咲かせてくれました。

その後は、とりあえず屋外で水やりだけやってたのですが

7月に1週間の海外出張中に葉が全部落ちた。

去年は暑かったよね。

でも、水をやり始めたら、葉が付きだしたのよ。そこで

10センチほどの小さな植木鉢を30cmの大きな植木鉢に移して

半年。

今年は、自宅でお花見が出来そうです。

頑張って綺麗な花を咲かせよ!

 

 

 

NAGAHANA IPA SPECIAL

IMG_20170222_204045787

10日ぶりのビールネタ。

以前にも書いた長浜ビールです。

リカマンで買ってきたのよね。

http://toms.weblogs.jp/blog/2016/07/nagahama-beer.html

今回は、本物の滋賀生産のNAGAHAMA IPAをいただきました。

美味しい!!

これは、本物のIPAやね。

もうちょっとガツンと苦味があってもいいけど

香りはあります。

缶入りと飲み比べる価値ありかな。

 

ところで、この長浜ビールは、リカマングループなんですね。

知らんかったわ。

 

 

LUMIX GX8

去年の1月に買って1年ちょっと使ってみた、4/3のLUMIX GF7

かなりのお気に入りです。

使いやすいのよ。バッテリーの持ちは良くないし、

WIFI設定が時々消えたり、WIFIの起動が遅かったりはするけど

つながれば快適そのもの。

D-SLRのアルファをほとんど使わなくなった。

 

で、ニュージーランドに行くのに軽いシステムが良いなと思っていたら

マップカメラで中古セールやってた。

と言うことで、Sクラス中古のGX8とAクラス中古の45-175を購入。

かなり良さそうなオモチャですよ。

フォーカスが早い。

EVFも明るく十分な速さ。

P1000004
P1000004
P1000004
P1000004

遊んでる時間無いけど、仕事にもつかえそうです。

 

DSCN2289
これが、私の4/3システム。右から

45−175mm

34−100mm

12−32mm

9mm

GX8

GF7 w/12-32mm

 

何故か12-32mmのショートズームが2本。笑

これは、去年、7月だったかな

中国でこのレンズだけをホテルに置き忘れてきたのよ。

で帰ってきて仕事に使うのにレンズが必要だったので

同じものをマップカメラで中古品を買った。

もちろんホテルに連絡入れてあったんですが

次に行った時に、ホテルに保管してあったのを返してくれたんですよ。

カメラ本体も一緒だったら帰ってこなかったと思いますけどね。

去年は、他にもホテルに忘れてきたものが多かったな〜。

戻ってきたのは、このレンズだけですね。 

 

ハイアスペクト その5 

パワーユニットの選定です。

昔、メイスで使っていたER282211dにしようと思う。

メイスは翼長2.6mクラスで1600gの機体。

製作中のハイアスペクト改は、

翼長3.2mで完成重量1500gの予定なので

丁度良い感じになるんじゃないかと思っているのよ。

メイス2に使っているCR352010dでも良いんだけどね。

重量は6g軽いけど電流が多いのよね。たぶん

で、データ取りしてみました。

スピンナーは38mmで

これにセットのハブのピン間隔は42mm

RL12x6のカーボンブレードの方が

タマゾーナイロンより硬く効率が良いので

これに決定。

アンプは、タマゾーM4516-3sをSVR3-6V付きに改造です。

進角はオートに設定しています。

P1000030

テスト結果は、

電流38A

回転数9021RPM

静止推力1815g

ええ感じでしょ。

ピッチ6で9000も回れば、

かなり遠くまで持って行く事が出来るでしょう。

で、もしノーズヘビーになったら

モーターをER281411dに変えようと思う

45Aになるけど50g軽くなる。

モーターをCR352010dにすると

やっぱり45Aで6g軽くなるだけ。

でも回転上がって9500RPMで静止水力は2000g超える。

効率だけを追求したらCRモーターやな。

とりあえず、初めに予定したセットで行きます。

たぶん煮詰めるには時間が足りないでしょう。

 

 

強烈ゆずサイダー割り

IMG_20170219_195925482
去年の年末に発売されて買ってあったのに飲んでなかった

「タカラ焼酎ハイボール・強烈ゆずサイダー割り」

飲んでみたけど、それほど強烈なゆずは感じない。

サイダーが強烈なわけでもない。

ググってみても、情報が無いのよね。

すだち割の情報しか出てこないのよね。

で、高知の柚子果汁100%のがあったので追加。

美味しくいただきましたよ。

結構好みの味だったりします。

まだ売ってたら買いたいぐらいですね。

でも、ゆず果汁追加はマストですよ。

 

 

 

ハイアスペクト その4 尾翼

前にも書いたようにハイアスペクトをV尾翼に改造。

V尾翼のの問題点は、軽く取り外し式にし難い。

とりあえず、Vのままだと出来そうです。

チタンビス1本で固定します。

P1010943
こんな感じ。

カーボンパイプの中に、シナベニヤに取り付けた

M3ブラインドナットを接着しました。

P1010944
尾翼側は、厚手のマイクログラスで補強。

ちょっとだけカーボンカンザシも入ってます。

 

キットに多い板の尾翼のですが、成形するのに悩みますよね。

11
ちょっとでも抵抗を減らそうとヒンジ部分は前後で山型成形。

動翼だけの山型成形だと動かしたときに抵抗増えますよね。

動翼の断面も悩みますよね。

12

直線にすると小舵は効くし成形しやすいけど

軽い材料だとフィルムが貼り難い。

ちょっとRをつけると強度も上がってエクスポ効果も出るんですよ。

それでもまっすぐな後縁にしようと思うと固い材料必要ですよね。

そんな場合は0.8mmのカーボンロッドを接着します。

13

ボールペンのようなもので後縁のセンターに溝を作って

そこにカーボンロッドを瞬間接着剤で貼ります。

それに沿って成形すれば簡単です。

P1010945

まっすぐだ。

まだ、主翼が出来てない。

急がないと、、、、

 

 

アメリカの壁

アメリカの壁

ネット上で話題になってたので読んでみた。

アマゾンのキンドル版100円。

やっす~。

この値段なら、ちょっと読んでみようかと思うよね。

 

で35年前の短編小説。

今のトランプ現象を予言したと言えば、そうかもしれないけど、

期待したほど面白いとは言えなかったかな。

35年前と言えば、ちょうど私はアメリカに住んでいた時だし

そのころのことを照らし合わせると

SFとして書いてあることが良く分かるな。

時間潰しには、楽しんで読めるかもですよ。

 

李復活

IMG_20170215_191144809

この2か月間、晩飯難民してたわけですが、

行きつけの居酒屋「李」が昨日から再開。

バンザーイ!!

やっぱり美味しいのよ。

JcUB8
蒸し豚サラダ

JcUB8
キムチと春雨の春巻き

JcUB8
アスパラフライ

 

久々のオープンと言うことで

常連は、大集合。笑

中にはたまたま通ったら開いてたので来たお客さんまで

超満員。

5時開店で、8時には生ビールの樽1本が空いてました。

 

さて今日も行こう。