財布を買い換えました

財布を買い換えました。

5年前に買った財布が擦り切れてきて

小銭がこぼれそうになってきた。

これでは、ダメでしょう。

前回も同じ理由で買い替えたのですが

今回も同じ理由。

で、買い換えたのも同じ財布です。

P_20170119_112644_vHDR_Auto
エムピウウォレットmillefoglieⅡ

手前が5年間使った「赤」だったやつね。

年季入ってるでしょ。笑

5年前はこんなのでした。

6a0120a80dde9a970b016305f94940970d

その時のブログがこちら

流石に今回は半額じゃなかったけど

楽天ポイントが溜まってたので買った。

赤は生産していないようなので黒でも良かったんですが

年季が入って色が変わっていくのが楽しめないので

色変わりが一番楽しめそうな色にしました。

変な理由でしょ。

もともとの色は好みじゃないんですけど

たぶん自分の好みの色になると思う。

楽しみです。

 

 

香港その2

昨日の夜に香港から帰って来ましたが

大阪寒い。

1週間、家に人が居ないと温まるのに時間がかかるみたいです。

今朝起きてリビングに行くと、8.9度

ベッドルームは、12度。寒すぎますね。

 

で昨日の続きで香港。

私のメモですので気にしないでください。

 

でも今日は、朝からPC立ち上がらない。

電源が死んだみたい。

3年経つのかな。

ちょっと早い気もするけど、しょうがないので、

ビデオカード外して、スペアの電源に交換。

明日には、新しい電源が来るでしょう。

 

長いこと香港に行っていないと本当に変わってます。

P_20170118_111330_vHDR_Auto

九龍にアップルストアが出来てた。

香港に最初に出来た時は、ちょうどフレディーと一緒やったな。

と思いだします。

P_20170118_110304_vHDR_Auto

寒そうに見える写真でしょ。

でも実際は、19度もある。

それでも町には、ユニクロのダウン来てる人が多いのよ。

Tシャツだけの人もいるけどね。

P_20170118_104310_vHDR_Auto

で、アネロショップは香港にもありました。笑

日本であれだけ売れて、

海外でも売れたら笑いが止まらんやろうね。

大阪の会社らしいです。

ブームが終わっても頑張ってほしいですね。

 

さて仕事しましょう。

 

久しぶりの香港まち歩き

久しぶりに、香港で街をぶらぶらしてみた。

多分、3〜4年ぶり。

香港は、中国に行くときに通るだけになってた。

で、久しぶりの香港は、

高い!

また、朝マックだけど

ソーセージエッグマフィンセットが、500円

それしか食わんのかい。笑

日本より高いのよ。

と言うか、ひょっとして日本が安すぎるのか?

たぶん、日本が安すぎるのが問題なんやね。

US$1が90円ぐらいで釣り合うと思うのよ。

まあ、そんなこと言っても個人レベルでは変えようがないわけで

実際には、個人が感じる価値の問題ですよね。

香港は、中国からの観光と買い物で大量にお金が流れ込んだわけで

それを投資に使ってるわけですよ。

そうする事で、もっと中国人にかぎらず観光客を呼べる。

日本人の私が高いと思う香港に中国人は溢れていましたよ。

高いのがわかっていても、言葉が通じて

交通費が安いから、行くんでしょうね。

客船で韓国や日本に行く中国ツアーも流行ってますが

同じ理由みたいですよ。

でも最近は、中国人でも質が悪いと人気ないみたいですけどね。笑

さて、移動です。

香港の空港でこのブログを書いてます。

本当は、朝にアップしたかったんですが、

他にやりたかったことが色々ありまして、

それについては、またゆっくり書きましょう。

P_20170118_111055_vHDR_Auto

で、これは中国人観光客の影響でしょう。

大阪の南と同様ににドラッグストアが増えています。

でも綺麗ですけどね。

P_20170118_105420_vHDR_Auto

これは、新年用の飾りつけ

綺麗ですよ。

さて、これから3週間は中国の経済が冬眠します。

毎年思うのですが、よくそんなに休めるなと。

私なんて、年末年始6日休んだら、

次の連休は全出でしたよ。

バカなんですね。

さて帰って仕事しよう。笑

 

 

 

 

寒いです。

DSC_3294

珠海にきています。

寒い。

本当に最近は異常に寒い。

部屋にエアコンあってもヒーター機能は無し。

湯船もないので、思いっきり熱いシャワーを出して

部屋を暖めるしか無いのよね。

今回の出張は全くプロダクティブじゃない。

今年は、厳しい年になりそうです。

 

と言うことで、くそ高いホテルの朝食やめて朝マック。

高くなったよね。

ソーセージエッグマフィンとコーヒーで220円ぐらい

ハッシュブラウンも無しだから、日本と変わりません。

それでも、結構人は入ってる。

給料は、日本の半分以下だから超高級な朝食だと思うんですけどね。

昨日は、イオンをのぞいてみた。

なんでも日本と変わらないぐらいの値段。

野菜や肉は安いけど魚は意外と高い。

でも、品質のことを考えると日本のスーパーに行くんだとか。

狙いは、消費期限の近い割引商品

日本のスーパーに嘘は無いし、在庫管理もしっかりしてるから

間違いないそうです。

確かに、路地で売ってる肉なんかハエはたかってるし

いつから並んでる商品かわからないですよね。

中国の日本のイメージは凄いですよ。

いくらニュースでバッシングしても

一般人の日本のイメージは変わりません。

日本に旅行に来る人も増えたしね。

今年も旧正月には大量に日本に来るんでしょう。

DSC_3290

昨日の寝酒はこの2本。

夜10時半までやってるイオンで

ドイツの500ccビールが2本で300円。

安いよね。なんで日本には入ってこないんやろうね。

飲んでみると甘かった。

確かにドイツのビールは苦みが強くなく甘いビールが多い気がします。

さて、もう一日、空回りしないように頑張りましょう。

anello

DSC_3264

去年、日本で爆発的なヒット商品の一つと言えば

アネロのバッグですよね。

本当に誰でも持ってます。

それほどかっこいいとも思わないんだけど

とにかく、すごい人気。

バッグのブームって有りますよね。

私が学生時代には、マジソンスクエアガーデンのバッグが流行った。

本当に誰でもが持ってたよね。知ってる人は、50歳以上です。笑

娘の時は、ハロッズかな。

贅沢品じゃなく、日常使えて

誰でも手の出る価格帯が人気の秘訣なんでしょうね。

話は戻って、アネロ。

台湾でも中国でも人気がすごいらしいです。

コピー商品も大量に出回っていて

本物の1/3ぐらいの価格で買えるそうです。

で、ちゃんとコピーモノの見分け方なんて言うのが

雑誌に出てたりもする。

コピー物大国の中国や台湾だからこそなのかな。

本物が欲しくてたまらないみたいですよ。

手が出せる値段だしね。

で、今は日本に行って本物を買って来てもらうのがブームだとか。

今月末の旧正月で日本に押しかけてくる中国人や台湾人は、

ドラッグストアとアネロのバッグを爆買いするんやろうね。

想像出来るわ〜。

 

 

雲吞食べ比べ

台中に来ると雲吞を食べに行く日課なんですが、

いつもの顔記肉包よりも美味しいのが有ると聞いて

行ってきました。

DSC_3228

第5市場にあります。

DSC_3230

雲吞がデカい。

肉の味がしないのよね。

脂身が少ないんだと思う。

味の深さが足りないのよ。

不味くはないんですよ。

大きくても満足しなかったので

第2市場の顔記へ直行。笑

DSC_3231

やっぱり、この味やね。

DSC_3231

ちょっと塩分強かったけど

これが台中のワンタンの味なのよ。

私のこだわりですけどね。

今日も、美味しいものに出会えるかな?

とりあえず、ワンタンに行ってからやね。

 

Staropramen

DSC_3062

チェコのビールです。

「ストラプラメン」と言うらしい

ググると

ピルスナービール発祥の地チェコより143年の歴史を持つ(2014年1月現在)伝統ビールがついに日本上陸!「古き泉」を意味する「スタロプラメン」をグラスに注ぐと、輝くような黄金色で泡立ちも完璧。ホップの苦味と麦芽の甘み、コクのバランスが絶妙。確かな飲み応えです。

で飲んでみた。

こんなもんかな。

普通に、チェコのビールですよね。

 

さて、今日は移動です。

今年初めての海外。

何度も書いてるように、今年は旧正月が早い。

1月29日なんですね。

と言うことは、中国では22日ぐらいから実質休みに入ってしまう。

それまでに、行っておかないと

今年の新製品が確定しないんですよ。

さて、今年はどうなることでしょう。

 

 

KWIK

DSC_3196

今日も溜まったビールネタ。

Kwik

ベルギーのビールのようです。

ググると

本物ベルギー産ホワイトビールが驚愕の1缶198円!!ベルギーの名門マーテンズブリュワリーからイオンが独占輸入。

なるほど、だからイオンで売ってたのか。

ベルギースタイルのホワイトビール。原料に大麦麦芽と小麦スパイスやフルーツを使用。無濾過、上面発酵により香り高くフルーティーな風味。ベルギー北東部ボッホルト市の産業を支える名士、マーテンス家が8代に亘り経営を続けている国内第2位のビールメーカー。徹底したオートメーション化と効率化した製造・輸送システム構築により、高品質・大量生産・低価格化を実現しています。そのクオリティーの高さに、世界の大手メーカーからの信頼は厚く、委託製造依頼や大手流通からのPB製品製造依頼が絶えません。2014年にはギネスビールより、ギネスビールの製造委託先として『世界最優秀賞』 を受けています。

だそうです。

で飲んでみると、

最悪です。

何よりも古いビールの味。

去年の3月製造。

こんなもん売ってたらアカンでしょ。

2度と買いません。

でも新しいの見つけたら買ってみるかも。笑

 

 

RED ALE

DSC_3221

エチゴビールのレッドエールです。

去年もピックアップしたフライングIPA同様に缶のデザインが素晴らしい。

コンビニの棚に並んでいて目を引きます。

思わず購入。

DSC_3221

裏面?のデザインがコレ。

こっちが表なのかな?

本当に素晴らしいデザインだと思います。

で味はと言うと

これも素晴らしい。

名前と同様、美しい赤色。

綺麗な泡で香りもあって美味しい。

赤いビールと言うと

アメリカのコロラド州のキリアンズレッドを思い浮かべますが

このビールはもっと赤い。

また見つけたら、買ってきましょう。

 

 

贅沢 初仕込み

DSC_3163

アサヒのドライプレミアム「贅沢初仕込み」です。

この缶のデザインの方が良いですね。

でも、まだ模索中かな。

ドライらしくないですよね。

味もスーパードライから外れていると思うのですが

今までのドライプレミアムよりはいいかな。

ググると

コク・香り・アルコール分のすべてが最大級※の、深みを極めたドライプレミアムです。※当社が製造・通年販売している黒ビールを除く「生ビール(非熱処理)」における、100ml当たりの原麦汁エキス量及び複数の香気成分量及びアルコール含有量の比較において

2016年に収穫したとれたての国産素材で初めて仕込み、限定醸造したドライプレミアム豊醸。国産麦芽使用、国産ホップ使用、国産米使用。

あまりプッシュしてないですね。

プレミアムビールの定番を持っていないアサヒですが

まだまだですね。

頑張!

 

 

寂しくなりました。

DSC_3214

と言うことで、昨日ハワイに帰って行きました。

リモ君もいないから、本当にひとりぼっち。

年に数回しか会わないと、成長が良く分かります。

去年の写真と比べても、明らかにお姉ちゃんです。

6a0120a80dde9a970b01b8d18c6ad2970c

これが、同じ場所の去年の画像。

一年でこんなに変わるんやね。

今年の夏は、ハワイの友達と一緒に帰ってくるそうです。

まだ女友達ですよ。ホッ

東京へ行きたいそうです。

で、行きたいところリスト置いていきました。

tokyo disney land
tokyo disney sea
sky tree
tokyo tower
ghibli museum
hachi doggy
ameya yokocho
harajyuku takeshita dori
shibuya109
omotesando hills
akihabara

何日かかるやろうね。

で、ハワイに戻る前の晩飯は

DSC_3213

たこやき

大阪の娘です。

 

 

初出

昨日は初出でした。

初日は、昼休み無しで午後1時まで仕事。

その後、全員で新年会をします。

毎年同じですね。

今年は、去年の11月に見つけたブリューパブ「テタールヴァレ」。

_1010845

お店で作っている、クラフトビールの美味しさと

料理の美味しさでココに決定。

私的には、凄く分かりやすいところなんですが

初めて、行く人たちには難しかったみたい。

結局、会社を出てから、1時間以上かかって到着。笑

沢山飲んで、沢山食べました。

さあ、今年も頑張りましょう。

_1010837
_1010837
_1010837
_1010837
_1010842
_1010842
_1010842
_1010842
_1010852
_1010852
_1010852
_1010852

 

 

大阪産料理 空

昨日は、ゆっくりとした一日。

本当は、娘と映画に行く予定だったのですが、

映画館に着いたら「満席」のサイン。

仕方がないので、ぶらぶら買い物して、帰ってきた。

昼からは、幼馴染のやってるケーキ屋さん「オールドリバー」へ。

昨日からだというので、美味しいケーキを食べに行った。

また一旦帰宅。

夜は、友人と本町で食事。

大阪産(もん)料理 空 船場女将小路店

初めての店なんですが、

四日からやってるお店を探していると引っかかった。

箕面ビールと淡路ビールがあります。

DSC_3202
DSC_3202

ビールは問題無し。ただメニューにあって在庫ないもの多数。

正月の4日やからしょうがないのかな。

DSC_3211
DSC_3211

魚は、どれも美味しかったね。

DSC_3206

ガツンと来るこの醤油が、特に良かった。

DSC_3203

八尾枝豆だそうです。

うすぺったい。味はそこそこ。

で、お肉系はダメですね。

タンシチューは、いつから冷凍してあったの?

DSC_3208

モツ煮込みは、今煮ました?

DSC_3209

そして最悪が、

犬鳴豚の塩焼き。ここまで古い油?

DSC_3212

魚は、どれも本当に美味しかったので、

ちょっと残念。

正月明けじゃない時に、もう一度トライしてみるかな。

 

 

飛ばし初め

S__3072033

昨日は、飛ばし初めに行ってきました。

雨がちらつく中、寒かったー。

 

クレスの設定確認は

吸い上げがあったので、10分MAXの飛行。

問題なし。

 

年末から作り始めたミニグライダーは、

ちょっと水平尾翼が小さいみたい。

迎角も多すぎるのかな。

結局、自分の車のアンテナにぶつけて

主翼が胴体から外れて終わり。

ちょっと迎角減らして付け直しますわ。

 

ところで昨日、

カッパ35の味見もさせてもらいました。

良い機体ですね。

舵のキレがいい私好みの機体です。

次回、翼型見せてもらおう。

 

さて、明日は初出。

今日は休み最後の日を楽しみましょう。

 

いつものように

DSC_3195

いつものように、2日の夜は「かにすき」。

ここ10年以上、何故か決まっています。

今年はかえようかと話題にはしたのですが

次女が却下。

これを食べんと、ハワイに帰れないそうです。笑

美味しかったですよ。

で、ビールはこれ。

DSC_3191

見たことなかったので買ってみた。

私的には、美味しいと思うけど

まわりの受けは悪かった。

ググると

オリオンビール株式会社は、沖縄県産アセローラ果汁を使用したホワイトビアスタイルの発泡酒『オリオン島恵み』を、沖縄県内のイオン琉球の酒取扱店において11月29日(火)より数量限定で発売します。

『オリオン島恵み』は、沖縄県本部町産のアセローラ果汁使用による、フルーティな香りとやわらかなコクが特長です。小麦やオレンジピール、コリアンダーシードなどにより、爽やかな味わいのホワイトビアスタイルの発泡酒に仕上げました。本商品に使用している沖縄県本部町産アセローラは、イオングループが推進する食と地域を豊かにする「フードアルチザン(食の匠)活動※」の対象です。パッケージは、金色をベースに沖縄産アセローラのイラストや文言で、品質やこだわりを表現しました。裏面では「フードアルチザン(食の匠)活動」の「沖縄県本部町産アセローラ果汁使用」という商品特長を記載しました。

そうか、イオン限定やったんか。

しかも沖縄県内のイオン琉球の酒取扱店限定。

なんで大阪で売ってたんやろうね。

楽しめましたよ。

さて、今日はこれから飛ばし初め。

嬉しいな。

 

 

 

元旦は、

今年も元旦はいつものように五條神社に初詣。

DSC_3176
DSC_3176
DSC_3176

いつもと同じが良いのですが、人口減少止まりません。

リモもいないしね。

その後、お墓。

DSC_3183

これもいつもと同じ。

今年は、茜丸に寄ってみた。

DSC_3187

社長が店先でたい焼き焼いてた。

で、お節は、

DSC_3173

今年も「たん熊」。3段は多すぎました。

予約時点で予想はついてたけど

足りないよりはと、いつもの3段にしたのよね。

来年も、少人数なら2段に減らします。

マグロと数の子は黒門で仕入れたやつね。

 

で、お酒は「福寿」

DSC_3190

七代目を買い損ねたので、

ノーベル賞のパーティーで出されてるお酒です。

何年か前にも福寿にしたけど、

その時はノーベル賞のお酒は売り切れてた。

今回は、本物のノーベル賞のお酒。

一口目は、最高に美味しいと思うけど

食事しながらだと、甘く感じます。

やっぱり七代目の方が好みやな。

と言うことで、今年の日本酒摂取枠は終了しました。

 

 

2016年大晦日

あっと言う間の一年でしたね。

大晦日と言うことで、私の今年の3大ニュースです。

 

まず、No.1は、やっぱり長女の婚約かな。

12250003_1660578624200940_3906407489137911547_n

去年のニュースでも大学卒業が1番だったんですけどね。

結婚式は来年の8月。

多分来年のニュースも1番やろうね。

 

No.2は、25年ぶりの夫婦旅行かな。

今思い返すと、実際には、23年ぶりだったと思います。

12592529_1114484105262668_1897466169982391127_n

娘たちが巣立って行くと、夫婦だけの時間が増えるんやろうね。

たぶん。

 

No.3は、OK模型の60周年。

6a0120a80dde9a970b017ee64e841e970d

ホンマは、これをNo.1にせんとあかんのかな。

私が継いでからは、16年ぐらい経つのかな?。

覚えてない。 

むちゃくちゃ忙しく世界中飛び回ってたと思う。

働き始めてからは、32年。

あと何年やれるやろう?

もうちょっと楽しみたいですね。

 

今年も番外編があります。

悲しいニュースなので上位に入れたくないんですよ。

愛犬リモ君の死は、大きなニュースでしょう。

6a0120a80dde9a970b01b7c89b1a38970b-640wi

それ以上に大きかったのが、シンガポールの友人、フレディーの他界。

13512183_1027444137351960_1085702421722936011_n

他にも高校や大学時代の同級生達の訃報。

義兄のジムがハワイから日本に旅行中に亡くなったのも今年の夏。

アメリカのスティーブ・ヘルムス氏も先日亡くなったんですよね。

来年は、良いニュースでいっぱいの、良い年であってほしいです。

 

で、いつもの様に大晦日は私が身内全員分のディナーを作ります。

全員と言っても、今年は7人。

ちょっと寂しいね。

今回は、7年ぶりでテールシチューポットパイ。

昨日の夜から煮込んでいます。

一旦身を取り出して、オーブンで焼いてから戻します。

午後から、サラダとポテトグラタンを作ります。

ビールは、オリオンのセゾンIPA。

多分美味しく楽しめるでしょう。

 

皆さんも、良いお年をお迎えください。

 

 

OKINAWA IPA

さて今日からお休みです。

今日は、下寺町のお墓の掃除に行って

そのまま黒門に買い物に行く予定。

去年、このパターンを初めて試したのですが

悪くなかったんですよ。

鶴橋市場よりはちょっと高いけど

他のものまで色々買いやすい。

 

で溜まってるビール。

DSC_3146

OKINAWA IPA

ちょっと高いけど、美味しいのよね。

ググると

玉泉洞地下水「長寿の水」を使用、アルコール度数5%、IPAタイプのビールです。
注いでみると、泡立ち良く色はオレンジから琥珀色、口に含むと、強いホップにしっかりとした麦芽の風味も感じられ、コクと甘味が強く、強い苦味が特徴的です。

アロマは、松やほんのり柑橘系、草原の様なホップ香、飲んでみると、香り通り強いホップの風味が広がり、それに合わせモルト風味もしっかりめ、後味にかけて強い苦味が余韻長く残ります。
全体的にしっかりとした味わいの割にそれ程重たさを感じないと思いきや、後半にかけてどっしりとした苦味が現れ余韻長く残ります。
お肉料理などしっかりとした味付けのお料理に合うのではないでしょうか。

私的には、喉越しも良く飲みやすいタイプのIPAだと思います。

さて、今年のビールネタは今日で終わり。

とりあえず持ち越し3本。笑

明日は、私の3大ニュースですよ。

 

 

 

キリンブラウマイスター

DSC_3148

ネタが無い時の為のビールネタですが、溜まってます。

年を越せるのに十分な量。笑

と言うことで、今日は

「キリンブラウマイスター」

飲食店でしか飲めなかったキリンブラウマイスターだそうですが

セブン&アイ限定先行販売だそうです。

そう言えばここんとこキリンシティーに行ってないな。

 

で、飲むとおいしい。

香りは少ないけれど、味が良いのよ。

缶のまま飲むと、特別何も感じないけど

大きめのパイントグラスのようなものに注ぐと完璧です。

年末年始にビールが切れたら

セブンイレブンに直行で決まり。

 

 

セブンティーン

DSC_3145

昨日は、次女の17歳の誕生日でした。

お肉が食べたいというので、家の近くの焼き肉屋「八坂」へ行ってきました。

神戸牛の特上ロース!!

大満足でした。

しかし、時のたつのは早い。

11歳でハワイに行ったんでもう6年近くたちます。

ハワイよりも日本が良いといつも言ってます。

食べるものが美味しくないのが一番の理由。

ワイキキの牛角や丸亀製麺に行列が出来てるのが信じられないと

いつも文句たらたら。

日本にいる間に太って、ハワイで痩せて帰って来ます。

 

さて、今年も残りわずか。

一応明日まで仕事ですが

明日は大掃除ですね。

 

にゃごや~

と言うことで、昨日は名古屋の取引先に年末の挨拶。

前にも書いたよいうに

いつもは年始に行くんですが

来年は、旧正月が早い。

1月29日

台湾・中国に旧正月までに行かないと

来年の新製品の進み具合がつかめないのよ。

1月12日から海外出張するので、

年始に回るのは不可能なんですね。

 

で、大急ぎで回って5時のアーバンライナーで帰って来ました。

もちろん、プッシュー

DSC_3142

駅で買ったオリオンビールと「世界の山ちゃん・てばさきいか」

「名古屋づくり」でも良かったけど

オリオンの方が新しかった。12月上旬製造。

美味しいのよね。

「てばさきいか」は、胡椒いっぱいでビールにぴったり

山ちゃんの手羽先の味がしているように感じるから不思議です。

 

さて、今日は次女の誕生日。

二人で「お肉」を食べに行きます。

 

 

飛ばし収め

昨日は、滋賀県日野川の日野川飛行クラブで飛ばし収めでした。

1年ぶりに空撮。

すっかり忘れてます。

20分ほど飛ばしたのですが

思ったほど綺麗に撮れてません。

やっぱり空撮は、スロープの方が楽しいですね。

とりあえず、3分ほどを切り取りました。

さあ、次は3日かな。

 

 

 

クリパ2016

DSC_3128

今年もファミリークリスマスパーティーは、23日。

子供たちも年頃になると、予定がいろいろあるのよ。

でプレゼントは山盛り。

ツリーが無いのでツリーの下にはおけません。

DSC_3129

うちではお決まりの、ニューミュンヘンのチキンです。

安物のスパークリングワインもあります。

今年は総勢6人と少なかったんですよ。

DSC_3131

食事の後は、かわいいケーキを食べて

DSC_3137

プレゼントのオープン。

DSC_3135

プレゼントは、いくつになっても嬉しいです。

 

で、私は自分用にビールを

DSC_3127

オリオン・琉球セッションIPA

美味しかったですね。

9月下旬製造なのでちょっと古かったのですが

素晴らしい美味しさでした。

1ケース買ったので、大晦日までは持つでしょう。

 

 

帰ってきた

1673

昨日の夜に帰ってきました。

早速、空港でお寿司をがぶり。

 

嵐の中を迎えに行ったのですが、

阪神高速が事故渋滞。

出発前には道路情報を確認したんですよ。

さすがに年末で、そこらじゅう渋滞だったんですが

阪神高速湾岸線だけ流れてた。

駄菓子菓子、

市内を通過しようとした時に事故渋滞5キロのサイン

で、湾岸線に入る頃にはラジオで渋滞8キロ、

泉佐野まで1時間のアナウンス。

三宝に着く頃には11キロ。がーん

通勤時間やから一気に詰まったんやね。

三宝で降りて下道で岸和田まで走った。

結局、5分ぐらい待たせたみたいです。

 

これから6日まで居たはります。

でも、今年は次女だけ。

静かな正月になりそうです。

 

 

忘年会

15492559_1337019636342446_6081306424391740486_n

今年も、テトラと合同で忘年会でした。

元々は、行きつけの居酒屋「李」の予定だったんですが

ママが、ぎっくり腰になったので急遽場所を変更。

中華料理の豚珍館にしようと思ったのですが

あいにく水曜日定休日。

以前は火曜日だったんですけどね。

と言うことで、超人気店「爆天」

まず予約は無理だろうと持っていたら

予約がとれました。

私は時々行くのですが、皆さん初めての場所で満足。

とにかく美味しいのよね。

 

今日は早朝から、

紫電改で有名な川西飛行機のうずらの飛行場跡地に行くので

写真は帰ってきてからあげますね。

793
793
793
793
793

 

 

 

 

初積みの贅沢

DSC_3099

クリヤアサヒの限定版です。

「初積みの贅沢」と言う名前はちょっと引かれますよね。

でも英語は「First Harvested Hop」

贅沢はどこかに消えました。笑

まあ、第3のビールに贅沢にも山形産のホップを使ったと言うことなんやろうけど

英語は要らんかったような気がするね。

缶のデザインは、クリヤアサヒの流れを汲んでええ感じ。

でも何で、スーパードライ・ブラックは、このデザインの流れなんやろうね?

不思議です。

 

飲んでみると、結構おいしい。

ちょっと香りのあるクリヤアサヒ。

泡がきれいじゃないのとすぐに消えるのが

第3のビールやと判るところやね。

 

さて、今日は年末のあいさつに関東へ。

 

僕萌倶楽部忘年会

DSCN2218

今年もlこんぜの里バンガロー村で開催。

フルキッチンを借りてやるパーティーは安くできて楽しい。

DSCN2223

毎年重なる駒さんの誕生会も、今年は還暦パーティー。

DSCN2225

バンガローに戻って、みんなでビアードパパのシュークリームでお祝い。

DSCN2226

アスキー亭のラーメン付き。笑

で、昨日は風が良くなかったので山にはいかずに

暖かい川で楽しみました。

今年も、残り少しやね。

体を壊さないように、いっぱい忘年会しましょう。

 

 

キルト&ステッチショー2016大阪

DSC_3102

と言うことで、金曜日はキルト&ステッチショーに行ってきました。

DSC_3106

綺麗ですよね。

趣味としては、いいんじゃないですか。

頭の中で完成品のイメージが出来ているのでしょう。

DSC_3103

この作品は、この方のです。

DSC_3104

沢山の展示品は、2時間半で見て回るのが精いっぱい。

DSC_3105

新しいキルトの技法としてアイロンを使うものを中澤フェリーサ先生が開発。

PILOT VIPアイロンType-Fを絶賛していただいていたので会いに行ってきました。

DSC_3107

楽しかったですよ。

キルティングと言うホビーは模型とつながるものがありますね。

何かコラボしたいですよね。

 

でその後は、今年6月に難波にオープンした名古屋の矢場とん。

DSC_3110

正直言って、わざわざ行くほどの味じゃない。

安いけど、サービスも今一つ。

次は無いかな。

グリコ

と言うことで、大阪に来たらグリコ

DSC_3097

台湾人もびっくり。日本じゃない見たいって。

ホンマに中国語が氾濫してます。

そこら中にドラッグストアがあって、

中国人店員ばかり。

変わったよね。

 

で夕食はかに道楽。

DSC_3087

大阪を満喫中です。

今日は、これから大阪城に行って

それから日本橋。

午後は、キルトショーに行く予定。

今回のメインは、キルトショーなんですよ。笑