と言うことで、大阪に来たらグリコ
台湾人もびっくり。日本じゃない見たいって。
ホンマに中国語が氾濫してます。
そこら中にドラッグストアがあって、
中国人店員ばかり。
変わったよね。
で夕食はかに道楽。
大阪を満喫中です。
今日は、これから大阪城に行って
それから日本橋。
午後は、キルトショーに行く予定。
今回のメインは、キルトショーなんですよ。笑
プレモルの限定醸造「芳醇ブレンド」です。
これは先週に買ったのですが飲んでなかった。
で、飲む前にファミマでまた当たりました。
今年はファミマでビール3本目のあたり。
缶コーヒーなんかも当たっていますから当たり年です。
宝くじを買った方が良いのかも?
で、芳醇ブレンド。
飲みやすくおいしい。
どのメーカーもビールがどんどんおいしくなっています。
ググると
"深いコク""華やかな香り""クリーミーな泡"が特長の「ザ・プレミアム・モルツ」と、"まろやかで豊かなコク"が特長の「同〈黒〉」を絶妙なバランスでブレンドし、"芳醇なコクと香り"をお楽しみいただける中味に仕上げました。
ホンマにブレンドしてあるのね。
と言うことは、ハーフアンドハーフの缶入り。
美味しいはずです。
で昨日、長女はハワイに戻りました。
急に冷え込んだので、風邪ひき。
暖かいハワイに戻れば治るでしょう。
でも、帰ったあくる日から仕事だそうです。
と言うことで、独りぼっち。
でも今日から台湾の友人が遊びに来ます。
何かと忙しい年末ですが、うれしい。
アサヒのスーパードライブラック
缶のデザインが変わっただけかなと思ったけど買ってみた。
美味しい黒ですね。
飲みやすい。
後味キレキレのスーパードライです。
以前の黒はこれ。
4年半前にも同じ感想ですね。
ダルビッシュがCMに出てましたよね。
でも、以前の缶のデザインの方が好きですね。
このデザインだと、一瞬発泡酒や第3のビールを思い浮かべますよね。
せっかくおいしいのに、ちょっと残念やね。
ところで、ピロリ菌除菌で出た薬疹は1週間で完全に消えました。
妹の1か月以上は何だったんでしょうね。
と言うことで、絶好調。
忘年会シーズンに間に合いました。
エアロベースにお邪魔しました。
プラモデルのプロ、岩見真一さんの工房です。
トライアスロンをされていたとのことで、自転車が目立ちます。
何故か天井から吊り輪もぶら下がってます。
運動不足解消だそうです。
流石にプラモデルのプロ、綺麗にかたずけられた工房です。
プラモデル用のペイントブースも有ります。
プラモデルを作るのには十分なスペースと設備ですよね。
でも、ラジコン飛行機作るには、ちょっと狭い。
自転車とのせめぎあいになるんでしょう。
もっと大きな換気扇も必要ですしね。
最近はまっている模型飛行機の在庫の山。
綺麗に整理された、商品も有りました。
写真に写っていないところに、作業中の新製品もあったのですが
こっちはナイショ。
楽しみですね。
時々どころか、しょっちゅう思い出してます。
今頃、天国でリモと一緒に鶏のから揚げを食べてるんだと思いますよ。
フレディーと一緒に飛行機飛ばしてるかな?
このアルバム見ていると、1枚1枚記憶が蘇ります。
https://www.facebook.com/takumi.ito.57/media_set?set=a.384871478266716.98639.100002316016727&type=3
ホンマに隣にいてほしいです。
昨日発売のグランドキリン・夜間飛行
以前も書いたように、アマゾンで予約注文していたやつね。
お歳暮の山で忙しいヤマトさんが2時頃配達してくれました。
到着して開梱して気づいたのがラベルの美しさ。
文字と星の部分がきらきら光ったラメ入りで盛り上がって居るんですよ。
で飲んでみると素晴らしい。
香りが良くって、苦味もあり、でも飲みやすい。
ホンモノのアンバーエールですね。
今シーズンの限定ビールの中では、
サッポロのそらちエースと並びますね。
ギャラクッシーホップよりも十六夜の月よりもおいしく思いましたよ。
ググると
ひと手間かけて引き出した特殊な麦芽の香ばしさと甘み、“アメリカンカスケードホップ”の甘い香りとほのかな苦み。全てが調和したアンバーエール。
当分楽しめそうです。
ところで、昨日副作用が無いと書いたピロリ菌除菌。
今朝になって出てきました。じんましん
ネットを見ると結構多いようです。
これが、夏よりも冬にした方が良いと言われる理由なんですね。
夏暑いと痒さがたまらないし、
半袖で露出が多いと外に出れなくなっちゃいますよね。
3~4週間続くらしいです。
とほほ
土曜日で1週間のピロリ菌除去終了。
胃が小さくなったような気がします。
副作用をググってみましたが今のところないようです。
1番の副作用としては下痢です。これは抗菌作用で腸内細菌のバランスが乱れるために起こります。便が柔らかい程度なら心配ないですし、下痢が続くこともありますが、血便が見られたときは必ず受診するようにしましょう。 まれにアレルギー反応で発熱やじんましんが起こったり、除菌後に逆流動性食道炎が起こることもあります。ピロリ菌の除菌で起こる副作用がひどい場合は、積極的に医師に相談しましょう。
確かに初めの2日ぐらいは軟便でしたが
それだけでしたよ。
終わって3日目ですが、発熱やじんましんも出ていません。
周りでは、結構蕁麻疹が出てた人が多いんですよ。
これで除菌終われば良いですね。
成功の確率は85%らしいです。
もし失敗して2回目になると完全禁酒は、嫌やな~。
土曜日は、阪南のスロープにお呼びがかかりました。
風は弱く1~2mしか吹いてなかったのですが
サーマルボコボコ。
点粒になるまで上がります。
でも発進は、思いっきりのジャベリン投げ。
10mも上がれば、広範囲でサーマル探せます。
でその後、地元の人が飛行場の候補地に良いと言うので
加太まで行ってきました。
広大な土地なんですが、一部公園になってます。
和歌山大学がロケットの模型の打ち上げ実験をしたことがあるそうで
凄く広いのは広い。
でも許可をもらってるわけじゃないので中までは入れませんでした。
今後、候補地としてKMAで検討しましょう。
昨日は、日野川へ
風もなくサーマルボコボコ。
いつもの幹部メンバーが、来なかったので、
私が、初心者の機体調整と指導。
筋が良いのよ。どこぞの誰かと違って、言うこと聞いてくれます。笑
30mぐらい離れたところに初着陸をすると
次も30mぐらいの地点。
その次は、自分で発航して、なんと10mの所に降りました。
パチパチパチ
で、その後飛行場候補地の視察。
ここ、2~3年いろんな候補地に行ってますが
ココが一番ですね。
40x250mの滑走路が取れそうです。
今週はKMAの理事会があるので提案してみましょう。
今年も出ました、初摘みホップヌーヴォー
去年から始まったプレモルのヌーボーですね。
とりあえず、お店に並んでいたから買いました。
まあ、美味しいですよ。
あまり今まで飲んでるプレモルと変わらないと思います。
出来立てのビールは美味しいですからね。
もともと好みの味ではあるので、美味しくいただきましたよ。
ググると
サントリービール(株)は、「ザ・プレミアム・モルツ “初摘みホップ”ヌーヴォー※」「同〈香るエール〉 “初摘みホップ”ヌーヴォー※」を11月15日(火)から全国で数量限定新発売します。昨年11月に発売した「ザ・プレミアム・モルツ “初摘みホップ”ヌーヴォー」「同〈香るプレミアム〉 “初摘みホップ”ヌーヴォー」は、幅広い層のお客様からご好評をいただきました。
今年も、2016年に収穫された“初摘みホップ”を使用し、“今しか飲めない”限定商品として発売します。「ザ・プレミアム・モルツ “初摘みホップ”ヌーヴォー」は、缶に加え中瓶も発売し、料飲店様でもお楽しみいただけます。
この書き方だと、いつもと同じと言うことですね。
今更ですが、結構朝飯で食べている
「サンミー」「ヨンミー」が関西限定の菓子パンだと知りました。笑
ググると
http://www.kobeya.co.jp/products/sanmy.html
線描きチョコ+ビスケット生地+クリーム
シンプルです。
これは、今だけ限定のヨンミー。
http://www.kobeya.co.jp/products/yonmy.html
美味しいのよね。
朝に入れたてのコーヒーと一緒に食べてます。
関西限定と言うことなので、
次回どこか行くときには、お土産として持って行きましょう。
昨日の続きです。
40分の時間潰しに行ったのが阪神百貨店と書いたのですが
キルト展をやってたんですよ。
https://www.hanshin-dept.jp/hshonten/special/quilt/index.html/?from=6
今日までやってるみたいですけどね。
写真撮影禁止なので、webからとってきました。
綺麗です。
どれだけ時間かかるんやろうと思う作品ばかり。
来月には、マイドーム大阪で大きなショーがありますので行こうと思います。
http://www.tezukuritown.com/qss/
で駅前第4ビルから阪神百貨店はすごく行きやすい。
第4ビル北側の商業ビル「イーマ」を抜けるだけ。
近すぎてビックリするぐらいです。
で、その後行ったのが世界のビール博物館。
注文したのがこのビール。
1本1200円税・サ別
と言うことは1425円。高!!
で5分以上待って出てきたのがコレ。
たぶん見つけるのに時間がかかったんやね。
でも違うと思うんですけど。
同じマッドリバーブルーイングのダブルIPAに間違いはないけど
これは、スラミンサーモン。
色々ググったけど
ラベルの違いだけではないみたいでした。
美味しかったんですけどね。
世界のビール博物館を名乗って
間違ったビールを出すのはね~。
従業員のレベル低すぎでしょう。
で、10%のサービスチャージ。
次は無いですね。
と言うことで、Xperia Z3復活しました。
ネットで見つけて行ったのが
梅田にあるスマートマックスと言うお店。
梅田の駅前第4ビルの2階です。
昔、第4ビルの地下に友人がお店を出していたので
土地勘有ったので、問題無く行けました。
でも、第4ビルは大きく変わってましたね。
チケット屋さんは昔からあったのですが
パチンコ屋さんがいっぱい増えてました。
スマホの修理屋さんもいっぱいありましたね。
で修理は約40分。その間に阪神百貨店に行って時間潰し。
でも、預けるまでに内容確認その他で5分
ピックアップに行くと機能確認に10分ほどかかりました。
と言うことで、約1時間と16800円で修理が完了。
こんなものでしょう。
でせっかく梅田まで行ったので、いつもいっぱいで入れない
世界のビール博物館へ行ってきました。
10分ほど待ってテーブルに、
確かに、沢山ビールはあるのですが、
高いですね~。
お店の雰囲気も東京チックで
関西人には、居心地悪い。
注文してから出てくるのも遅かったしね。
まあ満席だったので仕方がないのかもしれませんが
もう一度行きたいとは思わないですね。
でも、ビールは美味しかったですよ。
ソニータイマーと言う言葉があるんですが
Xperia Z3の画面が割れました。
2年と1日目。
信じられないでしょ。
欲しいスマホが無いので使い続ける決心をしたとこなのに。
昨日、ビールをもらったので
写真を撮ろうとウエストパウチから出したら割れていた。
落としたりぶつけた記憶がないんですよ。
ここ5年は、ずっと同じようにウエストパウチに入れてるのに
今回が初めて。
ありえん。
まあ、画面割れはソニータイマーじゃないんですけど
このタイミングは、考えられないでしょう。
以前、ソニーのトリニトロンテレビを持っていて
5年保証も入ってた。
それが、5年と1週間目に壊れたことがあった。
これは明らかにソニータイマー。
それから後は、全くソニーを買っていなかったんですよ。
デジカメは、ミノルタがソニーに買収されちゃったので
レンズ資産を生かすためにソニーになってますけどね。
で、2年前にほぼ20年ぶりにソニーを買ったのが
Xperia Z3。
ホンマに悲しい。
で今日から、Windows PhoneのLumia925。
使い方を思い出すのに苦労したわ。
今週末は、雨のようなので
修理に行ってきます。
2万円ぐらいかかるようです。
トホホ
今週末がKMA生石スロープ大会と言うことで
調整飛行に金勝に行ってきました。
12時半に到着したころには7~8mの北風吹いてました。
大会はオープン、2m、スケールの3クラスあって
3機もっての山登りがきついので、
スケールと2mクラスをピラタスB4でエントリー。
この機体は、1年以上飛ばしてなかったので
調整飛行が必要だったんですよ。
で、昨日の風だと軽すぎます。
1200gしかないですからね。
200gぐらい積む必要がありそうです。
でも週末は雨みたい。
天気予報見ながら作戦考えましょう。
で帰りにスーパーに寄って、お買い物。
ラムチョップが半額だったので買ってきた。
予想以上においしかった。
時間をかけて牛乳に漬け込んだらもっとおいしかったんやろうな。
こんなビールも買ってきたけど
ハズレでした。
中国のビールを濃くしたような感じ。
買う必要なしですね。
ハワイにいる家族から
ナビスコのプレミアムクラッカーが不味いと
良く言って、日本からヤマザキナビスコの
プレミアムクラッカーを良く持って行ってたのですが
ホンモノのアメリカ製が美味しくない事ないやろうと思ってました。
日本でもヤマザキとの契約が切れて
プレミアムクラッカーは、イタリア製になった。
本当に美味しくないですよね。
オレオなんか中国製ですよ。
売れるわけないやろうと思うのですが
違うのかな。
で、今ハワイではどんなクラッカーを買っているのかと言うと
これ。フィリピン製です。
四角いポリバケツのような入れ物に入っている。
ぎっしり850g入ってます。
これで安売りしてるときには、9ドルしない。
プレミアムクラッカーは、140gほどで300円だったから
半額なのよね。
ちょっと固いんだけど
今の、プレミアムクラッカーよりは格段美味しいですよ。
13年ぶりに四国に上陸しました。
あんなによく四国に行ってたのに、
最近は全く行きません。
今回は、四国サーマル大会があったので行ったんですよ。
たまたま他に予定が無かったしね。
Photo by Taga
500m x 150mの広大なグラウンド。
気持ちいいですね。
競技会の結果には、触れません。笑
前入りして、琴平に泊まったのですが
とりあえず、今が旬の「オリーブ・ハマチ」のお刺身。
養殖ハマチの臭さは全くありません。
素晴らしい美味しさでした。
大阪でも探せばあるのかな。
で、スーパーで見つけたクラフトビール。
ちょっと苦みは少ないのですが、
ドイツビールに似たビールでしたよ。
と言うことで、13年ぶりの四国でした。
32年連続で解禁日にボジョレーヌーボーをいただきました。
記録更新中です。笑
去年はイトーヨーカドーのネットスーパーにしましたが
今年は、アマゾン。
10時半ごろに配達されました。
今年もジョルジュデュブッフ。
美味しいです。
今年は良くないかもと言われていましたが
流石のデュブッフ。去年よりおいしいと思いますよ。
で今年は、あてもいろいろ。
山形産のラフランスに180日熟成のパルマの生ハム。
チーズがちょっとと、
イタリア製高級オリーブオイル、プラス
古いオリーブオイルと青森のニンニクで作った自家製オイルに
駅前に出来た新しいパン屋さんのバゲット
完璧でした。
イベント感いっぱいで、ほろ酔い気分になれましたよ。
また来年も、計画しましょう。
もう1か月前になるんですけどね。
SAPPORO銀座ブラウンを飲みました。
ビールがアマゾンで買えるのは良くないですよね。笑
海外出張中にホテルでネットサーフィンしていると目につくんですよ。
特に中国で美味しくないビール飲んでるとポチッてしまいます。
でこのビール、ネット上で存在は知っていたのですが
見たことなかった。
どこで売ってるかもわからなかったんですよ。
ネットで買うのもめんどくさかったしね。
お店で、見つけるのが楽しいのよね。
でも、アマゾンで見つけてしまった。
で、飲んでみると
他にない香りと飲みやすい甘み、美味しい。
希少価値がうれしいし。
ググると
サッポロビール(株)は、NPO法人 銀座ミツバチプロジェクト(東京都中央区銀座3丁目)と共同で、世界で初めてミツバチが自然界から運んできた「ミツバチ酵母」を使って醸造した樽生ビール「銀座ブラウン」をチャリティ発売します。この商品は、銀座ミツバチプロジェクト(注2)が進める、銀座の環境改善と緑化推進活動の支援を目的として開発、同NPOの活動に協力している松屋銀座店、銀座三越や、サッポロライオンの一部店舗でチャリティ販売(数量限定)します。6月29日(金)に松屋銀座店、7月7日(土)に銀座三越で、8月中旬にはサッポロライオンの銀座の2店舗でも販売し、売上金の一部を同NPOに寄付します。「銀座ブラウン」の味わいは、「ミツバチ酵母」が発酵中に生み出すシナモンの香りにより、通常のビールよりも香りが高く、甘い香りが特長です。また「ミツバチ酵母」の探索は、2010年7月から研究を開始し、「銀座ブラウン」は約2年の歳月をかけて完成しました(特許出願中)。
サッポロビールは、ミツバチの飼育を通じて、銀座の自然環境改善と緑化活動を推進している NPO 法人「銀座ミツバチプロジェクト」の協力のもと開発したビール「銀座ブラウン」を 9 月 23 日よりサッポロビールネットショップ「 KANPAI+( カンパイプラス ) 」および Amazon にて数量限定発売する。
これに引っかかったのね。
アマゾンの買いやすさはアカンわ。
来月のキリン夜間飛行も注文してしもた。
会社の前の木が赤く綺麗になってます。
秋ですよね。
ただそれだけ。
今更ですが、「奈良づくり」飲みました。
ここまでくると、もう一番搾りじゃないですね。
苦味もあって、さらっとした後味の甘さ。
ほんのりホップの香りもあるんですよ。
47県最後の9県の一つですからね
特徴出さなきゃいけなかったのかな。
ググると
真秀ろ場”(まほろば)の地で味わう、やすらぎの時間に心を贅沢にする一番搾り。
これだけ。
力入ってないですね~。なんでなんでしょう?
と言うことで、県別消費量を調べてみた。
47位
ぶっちぎりの最下位。
年間消費量一番の東京が36.49リットル/人
2位の大阪が25.70リットル/人
3位は新潟の25.39リットル/人
4位は京都の24.32リットル/人
.
.
.
.
.
47位の奈良は14.46リットル/人
そら、力入らないですよね。
東京や大阪は、観光客や出張の人もたくさんいるし
県外から通勤いてる人も仕事終わりの1杯もありますからね。
京都は観光客でしょう。
奈良は、ぶっちぎりの最下位ですから
観光客もそれ程いないんでしょうね。
大阪のベッドタウンでもあるので、
大阪の消費に入ってしまうんでしょう。
昨日は、O.S. WAR BIRD&SCALE MEET2016に行ってきました。
場所は、伊賀のKFC飛行場。
10年ぶりぐらいかな?
このブログに出てきたことないので、7年は行ってないですよね。
だいぶ変わってましたね。
ただそれだけ。
でイベントはと言うと、のんびりしたイベントです。
イベント名に関係なくスペシャルクラスというものもあり
何でも持って飛ばしに来てくださいのイベントです。
でも、それほどバンバン飛ばない。
昨日は、風もなく20度ぐらいあった陽気な一日なんで
いつもよりは多く飛んでいたそうです。
で、お昼にキャバリエ・クラッシクとフィエスタをデモ飛行させていただきましたよ。
2か月以上飛ばしてなかったので、ちょっと慣れるのに時間がかかりましたね。
で終わるとお約束の、もくもくビール。
とりあえず、6本購入。焼きたて焼豚が売り切れていたので
真空パックを1個購入。
高いですけどね、それなりの価値はある。
で、昨日は運転手が居たので、一杯飲みました。
昔と変わらぬ味で、出来立て美味しい。
でも、地ビールなんですよ。
クラフトビールじゃない。
20年も経つんだから、
もうちょっと進歩しても良いように思います。
ネットで見つけた、ブリューパブに行ってきました。
テタールヴァレ
覚えにくい名前ですよね。
市内なんですが、家から電車で30分
近いです。
出来立てビールは、ホンマに美味しい。
強烈なクラフトビールじゃなくって
飲みやすく、完成したビールです。
安いしね。
料理の味も素晴らしい。
これで流行らなかったらおかしいですよ。
でも7時に着いたら空っぽ。
一瞬外したかもと思いました。笑
でも、ヴァイツェン一口飲んでぶっ飛びました~。
旨い!!
新年会はココで決定やな。