寿司HANA

DSCN0728
今日は、友人が寿司屋をオープンします。

20年以上付き合いのある友人なんですが

今までは、船場で立ち飲み屋「花華」をやってました。

他にもいろんな商売やってる商売人なんですよ。

今も立ち飲み屋もやってますが、姉妹店として

本町に寿司屋をオープン。

私は忙しくて行けそうにないんですよね。

と言うことで告知だけ。

場所は、アカチャン本舗とフレッシュネスバーガーの間です。

もし近くに寄られるようなことがあれば行ってみてください。

私は、いつ行けるかな?

Untitled-1

 

グリューワイン

DSC_0224

お店で売れ残りと思われる「グリューワイン」発見。

ドイツの冬の定番、温めて飲むワインですね。

甘いのは好きじゃないんですが

見つけた途端に、飲みたくなった。

シナモンの香りのついた甘いワインです。

ホッ

 

 

Nikka Coffey

DSC_0196

昨日は、バタバタと忙しくてアップできなかった。

と言うことで、ニッカのコーヒーウイスキー。

先日行きつけの居酒屋で飲ませてもらいました。

 

美味しい。

ニッカはスコッチウイスキーを

真似て作ったんですよね。言い方悪いかな。

本物のスコッチを日本で再現したって言うほうが正しいか。

ところが、このウイスキーはスコッチと言うよりも

バーボンに近いような味なのよ。

 

見たこともなかったのよね。

さっそくググってみた。

ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所では、世界でも稀少となった「カフェ式連続式蒸溜機」を 使用し、伝統的なグレーンウイスキーづくりを行っています。 「カフェ式連続式蒸溜機」が発明されたのは1830年頃です。 開発者、イーニアス・カフェの名にちなんで「カフェスチル」と呼ばれています。 現在主流となっている連続式蒸溜機はアルコール精製度を高められる反面、 香味成分までも除去してしまいます。一方、旧式で蒸溜効率が劣る 「カフェ式連続式蒸溜機」の蒸溜液には原料由来の香りや成分がしっかりと残ります。 それを熟成した後、モルトとブレンドすると、 貯蔵後にモルトの個性を引き出しながら新たな香りと 味わいを生み出してくれるのです。 ニッカウヰスキー創業者、竹鶴政孝がこの蒸溜機を 導入した1963年当時としても“極めて旧式”でしたが、 「本物のおいしさ」を求めた氏のこだわりだったのです。

そうなんだ。知らんかった。

Coffee じゃなくって Coffeyなのね。

なんで、バーボンみたいと感じたんやろう?

GRAINやね。

穀物つまりトウモロコシを原材料に使ってるんや。

そらバーボンと一緒やね。納得。

MALTの方は、スコッチに近い。

すっきりしたので、仕事しよう。

 

 

OHCの新年会にお邪魔してきました。

Tmp_22739-DSC_01861264284446 Tmp_22739-DSC_0187492341502
今年もOHCの新年会にお邪魔してきました。

毎年、お邪魔しています。

いつも見る顔が揃っています。

久々に会うメンバーもいます。

Tmp_22739-DSC_01891944238090

 

多分、何処のクラブも同じだと思うんですが、

高齢化ですね。と言う私も年取ってるんですけどね。

 

いつまで、こうやってクラブの会に招待してもらえるかな。

頑張って模型を楽しんで行きましょう。

 

さて、今日は東に移動です。

新年の挨拶にしては、ちょっと遅いんですけどね。

今日は暖かくなりそうです。

 

 

初出

今年は、いつものように5日が初出。

そしていつものように新年会。

もちろん私の独断で場所は、「ドルフィンズ梅田」

ベルギービールが飲みたかったんですよ。

DSCN0560

今年は飛び入り参加じゃなくって、テトラさんと合同新年会。

今年も二人減ったけど、二人増えて同じぐらいの人数です。

美味しいビールと、おいしい食事で盛り上がりました。

また、1年頑張りましょう。

DSCN0563
DSCN0570
DSCN0564
DSCN0566
DSCN0565

美味しい年明け

2595
今年もおせちでスタート。

残念ながら「たん熊」を注文できなかったので

ミシュランガイドで星を獲得した「美山荘」の2段。

2段の割には、量が多い。

味は、京都らしくない濃いめの味付け。

それでも美味しい。

もう一つは、去年と一緒で「ダルマイヤー」

写真を見る限り去年と一緒なんですが

何か違う気がする。

気のせいかな。

 

DSCN0539

で、今年はお酒も変わりました。

「清泉・七代目」を注文し忘れて気付いた時には売り切れ。がーん

年に一度の日本酒解禁日なんで、特別なお酒にしたいんですよ。

何にしようか迷っている時に、ノーベル賞のニュース。

ということで、ノーベル賞の受賞パーティーで出されてるという

「福寿」にしてみました。といっても、同じ酒蔵というだけですけどね。

フルーティーでサラサラ、そして甘みが来ます。

こんな日本酒が、あるんですね。

西洋の人に受けるのが良く分かる味でした。

 

去年は、2日から仕事してたんですよね。

今年は明日からにしよう。

初売り狙いに日本橋に行くのかな?

 

 

メリークリスマス

DSC_0152

昨日のイブは、おっさんばっかりでパーティー。

DSC_0151

実は、関西模型同友会で久山社長の送別会だったんです。

クリスマスイブでも、こんなに集まるおっさんたち。

DSC_0150

いろんな話で盛り上がりました。

と言うことで、アリバイ成立。

イブの夜ですからね。

この後、まっすぐ帰ったかどうかは分かりません。

 

 

褐色の余韻

DSC_0143
ということで、イオン限定販売の

サントリー クラフトマンズ ビア 第3弾 「褐色の余韻」

昨日に続いての紫缶です。

以前、酷いデザインだと書いたビールの最新版。

色は良いと思うんですがね〜。

紫缶。

なんで今まで無かったんやろうね。

本当に高級感があるイメージカラーですよね。

日本人だけかな。それとも私だけ?

 

で、味はというと

美味しい。最近「はずれ」無いな。

炭酸弱めで、ちょっと甘め。グイグイいけるタイプのビールです。

大きなジョッキに入ってると嬉しいかも。 

缶には、ブラウンエールタイプと大きく書いてます。

パイントグラスになみなみ入っていて欲しいよね。

ググると

「上面発酵酵母」使用によりフルーティな香味を生み出すとともに、
カラメル麦芽を一部使用することによって、香ばしく甘い香りと深い
コクを感じる余韻を実現しました。パッケージは、重厚感のある紫色
をベースに、「クラフトマンズ ビア」のロゴと「限定醸造」の表記を
加え、本格感・特別感のあるデザインに仕上げました。

だそうです。

フルーティーかな?やっぱり冷やしすぎたのかも。

350ml缶しか無いのよね。

日本は、美味しいビールありすぎ。

飲み過ぎるな。

空き缶の山が出来てしまいそうや。

 

ちょっと早いクリパ

DSC_0136
クリスマスパーティーといえば

日本では12月23日か24日にするのが一般的ですよね。

アメリカでは、25日が祝日で家族みんなが集まって

食事をするのが一般的なんですよ。

で、うちは昨日にパーティーしちゃいました。

年頃の若者は、23、24は予定が入ってるそうです。

だよね。

長女は、まだ戻ってきていないし、おばあちゃんもいないので

妹の家に集まりました。

いつも通りのニューミュンヘンのチキンは、美味しかった。

今年の私のヒット「CAVA」を持参。

ピンクのカバがクリスマスに似合います。

で炭水化物は「鯛めし」

DSC_0134

以前、義弟が釣ってきたのを、冷凍保存してあったものです。

美味しい。

最高に美味しい。

他にも美味しいビールをいただきましたが

それは、明日のブログネタにします。

満腹じゃ。

 

 

よいとこ 芋

DSC_0119

去年の末に娘のハウステンボス土産にもらって

五島芋焼酎が美味しかったので、

探し回るのですが手に入らない。

手あたりしだい、とりあえず長崎の焼酎を見つけては

買ってみるのですが、コレっというのが無いんですよ。

で今回も見つけたので買ってみた。

DSC_0120

長崎大島醸造株式会社をググってもたいした情報無し。

長崎大島酒造と言うのは出てくるけど、違う会社みたいやね。

で、結論から言うと

やっぱり五島芋焼酎の薫りが無いのよね。

年末に、また娘はハウステンボスに行くみたいやから

買って来てもらいましょう。

 

 

忘年会

DSCN0357

今年も、テトラさんと合同忘年会。

3年ぶりに「李」すももです。

メニューは、チリトリ鍋とサンギョッサルがメイン。

DSCN0361
DSCN0362

それに、ちょっと珍しい「ム」

DSCN0360

蕎麦粉で作った豆腐です。

 

で、7年ぶりに新入社員が居ます。

DSCN0356

伊東が居なくなって2回目。

こうやって、みんなで一緒に飲むと思い出します。

今年の後半は、新製品も出せました。

頑張った甲斐が有ります。

これからも、春まで全力でがんばります。

 

美香チャ忘年会

1084620302_n

9年ぶりの森遊館

懐かしい。

今回は、ちょっと少な目の18人。

DSC_0113

去年は、落ち込んでいた、美香チャ主宰の駒さんのあいさつで

宴会開始。

もちろん近江牛のしゃぶしゃぶです。

DSC_0112

DSCN0332

ビールは、珍しくキリンのクラッシックラガー

熱処理してある、昔ながらのラガーは美味い。

DSC_0114

持ち込みのアルコールも半端なし。

DSC_0115

で、余興はクワッドコプター3機

普通は、手のひらサイズの小さいのを予想するでしょ

DSCN0340

こんなのが、飛んだりするのが美香チャです。

で、貸し切りの宿で存分に楽しめました。

 

翌日は、7~8mの良い風。

でも、きっちり裏風でした。

13回の美香チャ忘年会で良い風が吹いたのは

3回しかないのよね。

また来年に期待しましょう。

 

RITA

DSC_0015

朝ドラで人気にあやかったハイボール。

不意打ちのリンゴ味。

ググると

1934年創業当時のニッカウヰスキーの社名は
「大日本果汁株式会社」
その名の通り、創業直後に製造販売していたのは、
余市のリンゴを使ったジュースやワインなど。
ウヰスキーの原種が熟成し、製品化されるまで
経営を支えていたのはリンゴを使った商品だったのです。
『リタハイボール』には、そんなニッカの物語が映されています。

だそうです。

ええ話やね。

でも次は買わんやろうな。甘すぎます。

 

さて今日は、美香ちゃ忘年会。

去年に続いて滋賀です。

楽しんできましょう。

 

 

ぼーじょれー2014

IMG_4962
今年もこの日が来ましたね。

ボージョレーヌーボー解禁日に30年連続で飲んでいます。

記録更新中。笑

 

今年も、ジョルジュデュブッフです。

美味しい。

毎年毎年本当に外さない。凄いな〜。

今年は、ちょっと甘みがあるから飲みやすいですよ。

と言っても、ジョルジュデュブッフの話。

他のブランドはわかりません。

 

もう一本飲んだのは、ドンキ直輸入品。

ドンキは偉いね。直輸入はするけどイオンのような自社ブランドじゃない。

安いものだけじゃなくって、高いのもラインナップしてる。

ヴィニュロン・デ・ピエール・ ドレ ボジョレー・ヌーヴォ ー
「トロフィ・リヨン」コンクールで3年連続最高金賞受賞!※
ボジョレー・ヌーヴォー唯一のコンクール「トロフィ・リヨン」で
最高金賞を獲得した生産者がつくる特別なキュベです。
作り手の技術と情熱の詰まったプレミアムな味わいをご堪能ください。

だそうです。

これも、ボージョレーヌーボーとしては濃く、美味しい。

ジョルジュデュブッフと比べると甘みは少ないですが

でも、しっかりした味がしています。

 

で、今年は高い!!

去年は、税込1980円だったのが

今年は税抜き2100円で税込だと2268円。

ジョルジュデュブッフの話ね。

去年の今頃は、1ユーロ134円。

今は148円ぐらいだから、10%アップなのに

ワインは11%アップ。

原油価格は下がってるから

航空便の送料は下がってるはずなんですけどね。

まっ、美味しくいただけるだけで良いんですけどね。

 

 

 

高知産ゆず酎ハイ

IMG_4915

2週間前に飲んだ「ブラッドオレンジ」で、久々の缶酎ハイだったのですが

ゆずと巨砲が出ていたので飲んでみました。

巨砲は写真撮る前に缶を捨てちゃったので写真が有りません。

何を考えてたんやろう。酔ってたのかな。

で、味はと言うとどちらも甘い。ジュースみたいでした。

人工的な味ではあるんですけど、キリン程じゃないですね。

たまには甘いのも良いかな。

 

で、今週は久々にエンジン機を出荷。

「ExtraCT」

C5957

Extra260をモチーフにした、セミスケールスポーツ機。

DLE20が出た時に設計を開始して、やっと製品完成。

2年もかかっちゃいました。

L5358

テスト時の写真ね。2年前。

まだ髪の毛が有りました。笑

興味のある方は、

https://www.facebook.com/okmodel.japan/posts/600235736769725

FBページです。

 

ブラッド・オレンジ

IMG_4888

最近あまり飲まなくなった缶酎ハイ

お店で見かけたので買ってみた。

イタリアで飲む、真っ赤なブラッドオレンジジュースが好きなので

名前に惹かれました。

ググると

<愛媛産ブラッドオレンジ>は、愛媛県産のブラッドオレンジを使用し、
果肉だけを搾ることで、コクのある甘さとすっきりとした酸味が楽しめる
味わいに仕上げています。

だそうです。

宝酒造株式会社は、“タカラCANチューハイ「直搾り」日本の農園から
シリーズより<愛媛産ブラッドオレンジ>および<長野産黄金桃>を
8月12日(火)から数量限定で発売します。

ホヘ?

そんな前から売ってたのね。

 

で味は

あま~い

美味しいけど、甘すぎます。

たぶん次は無い。と言うか売ってないよね。

今月は、巨砲と柚子だそうです。

<長野産巨峰>および<高知産ゆず>を10月21日(火)から数量限定で発売します。
当社が同シリーズから巨峰を発売するのは、今回が初めてです。

 

探して来よう。

 

 

シンガポールのビール

シンガポールのビールと言えば「タイガー」が超有名。

と言うかこれしかないぐらいですよね。

しかしレストランでも屋台でも高級ホテルでも同じじゃ意味がない。

高級ホテルやレストランではハイネッケンが出てくることも

昔はよくありました。

最近は、タイガーじゃないシンガポールビールが出来てるんですよ。

で今回飲んだ2本

IMG_4841

まずは「ラッフルズエクスポートラガー」

アルコール度4.5%

苦みもあり、正統派のビールです。

日本のビールに近いですね。サッポロ黒ラベルに近いかも。

IMG_4830

もう1本は「バロンズストロングブルー」

アルコールの濃い8.8%です。

ちょっと甘みもあり飲みやすい。

やや濃いめの色で、高級感があります。

食事と一緒の飲むビールじゃないですね。

 

で、この2本、どちらも生産しているのは

アジアパシフィックブルワリーズ。

そうなんですよ。

タイガービールを作っているのと同じ。

世界第3位のハイネケングループです。

さすがに、完成された味のビールだと思いました。

そのうち日本にも入って来るでしょう。

 

 

 

 

 

BEEFEATER GIN & TONIC

IMG_4731
サントリーから瓶入りの「ビーフィータージントニック」が

発売されたので買ってみました。

正直言って、ひどいと思う。

どうあまくコメントしても、次は無理。

まず、ジンの香りも味もしない。

ウォッカじゃないのと思うぐらい。

トニックもただ’甘いだけ。苦みも何も無し。

レモンもライムも合成的な味。

色まで透明じゃない。ひどすぎる。

ジントニックを初めて飲む人が、これを飲んで

こんなもんだと思ったら、かわいそうでしょ。

 

寿命を縮めに、、、

本日から、寿命を縮めに行ってきます。

色々考えると、何も食べる物が無くなってしまいます。

アメリカ人が中国に行くと、高級ホテルのカフェテリア・レストランか

日本食レストランにしか行かないんですが、今なら納得してしまうかな。

 

とりあえず、瓶に入ったビールを飲んでいれば

1週間ぐらいは、生き延びれるんじゃないかと思います。

でもね、ビールが美味しくないのよ。

昨日は、プレモルを飲み貯めしておきました。笑

去年は上海空港では、ステラが飲めたけど

まだ有るかな?1杯1500円ぐらいしたんだよね。

 

で、貼る写真が無いので、

今までにブログにあげなかったビールの写真を貼っておきます。

IMG_4410
IMG_4376
IMG_4419
IMG_4417

ビールがいっぱいだけど、

IMG_4612
土曜日に1年9か月ぶりぐらいでイオン東大阪店に行った。

店のレイアウトが大きく変わっていてビックリ。

もっとビックリしたのが、ビール売り場。

以前から、ちょっとはあった輸入ビールですが、

凄く増えてました。嬉しくなっちゃいます。

それに加えて、スパークリングワインセクションも大きくなってた。

写真撮って来るの忘れたけど。

 

ここは、もともとカルフール東大阪店だったので、ワインのセレクションは多かったんですよ。

もちろんフランスワインが豊富だった。

今回は、スペインワインも多くなってて、CAVA多数。

イオンオリジナルのCAVAも置いてたりしました。買って来なかったですけどね。

アメリカ、チリ、オーストラリア、イタリアと本当にワインは豊富。

東大阪でこんなにワイン飲む人いるのかなと思ってしまうぐらいです。

でもね、ドイツワインは見当たらないのよ。

最近は他でも本当に見なくなりましたよね。有ってもすごく高い。

 

でググってみました。

http://classic.music.coocan.jp/_deutschwein/rank.htm

なるほど、高級ワインのみを作ろうとしてる訳ね。

ここに詳しく書いてあります。

それでは、ワインを使ったドイツ料理なんかはどうしてるのかな?

5%のセカンドグレードワインは、調理用と言うことやね。

 

なんか無性にドイツ料理とドイツワインが飲みたくなった。

昔、良く行ったドイツレストランまだ有るのかな?

この休みにでも覗いてみよう。

 

 

Ballantine’s Brazil

IMG_4600

スコッチウイスキーの名門「バランタイン」が、ブラジルワールドカップに合わせて

1月28日にリリースしたフレーバードウイスキーです。

日本では、サントリーが5月20日に数量限定で発売したんですよね。

やっと、先週のBBQで飲む事が出来ました。

飲んで最初に思うのが、ウイスキーじゃない甘い香り。

ライムの薫りもあります。

そのまま飲んでも食後に行けそうな感じ。

ソーダで割ったり、セブンアップで割ると美味しそうです。

ググると http://www.ballantines.ne.jp/products/ybbra/

バランタイン ブラジル数量限定発売!
スコッチ・ウイスキーの名門バランタインからユニークな商品が新登場。
高い品質を誇るバランタインが製造するスコッチウイスキーにブラジル産ライムピールを浸漬させた
”スピリットドリンク”

だそうです。

そのままよりも、何かで割って飲むのがお勧めみたいですね。

たまに飲みたくなる味ですよ。

 

 

 

バーベキュー

今年も土曜日にBBQ大会しました。

雨だったんですけどね。

29回で2回目の雨かな。

 

今年のテーマはCAVA。

集まったCAVAは全部で15本。

名古屋のぽっぽちゃんは名古屋らしい金のCAVA

IMG_4599

さすがに、持って来てからでは冷えないですよね。

で、冷やしてあった10本がすごい勢いで空いていきます。

で、もちろん料理です。お肉も焼きますが、独断でCAVAに合う料理を作ってみました。

IMG_4597
去年人気だった、ロミサーモン。今年もうまく出来ました。

IMG_4594
やっぱり、スペインオムレツは外せません。

初めて作ったけど、美味しかった。

IMG_4595
ブロッコリのアンチョビ炒め。

ちょっと、ブロッコリ茹ですぎたけど、これも美味かった。

IMG_4596

タイのグリーンカレー。これも初めて作ったけど大正解。

これからの定番になるかも。

IMG_4598

モロッコのモンゴイカ。

アリオリにするつもりだったけど、そのまま醤油焼きで完食。

他にもスペアリブ、ロンドンブロイルなど定番多数。

写真無いけど、ヒネポンやするめの天ぷらもありました。

雨だったので、ガレージの中は狭かったですが

大いに楽しめましたよ。

また来年もやりましょう。

去年も言ってたのに、今年も写真班が居なかったので

あまり写真が無いのよね。

来年は、30回目。

ネタを仕込みましょう。

 

 

 

BITTERS

IMG_4455

ホンマに学習能力ありません。

また買ってしまいました。

糖類ゼロに弱いのよね。

でも、果汁2.4%と書いてある。

果汁には果糖が有ると思うけど、無いのかな?

 

そんな事より、キリンブランドはビールしか買ってはいけないと

自分に言い聞かせてるのに、また買ってしまったのが問題。

いつも通り人工の味です。

二度と買いません。

学習しろよ、オレ。

 

 

メキシカンライム

IMG_4444

円安になって高くなったライム

以前は、税込100円なんかもあったけど

最近は150円もする。

で、先日コストコで11個入って480円。

安いよね。

と言うことで、ジントニックやフレッシュライム酎ハイ

最高です。

次回も有ったら買ってくることにしましょう。

 

 

南国チューハイ

IMG_4439

昨日、ふと冷蔵庫を見ると出てきた。

いつかったかも記憶にない。(笑)

何で買ったんやろうな?

娘が帰って来るのに買っておいたんやろうね。

結構好きなデザインではあります。

で味はと言うと想像通り。

ちょっと、甘さは控えてあるかな。

キリンのような、人工的な味は感じられません。

まあ、それでも甘いよね。

 

でググると

[地域限定] 
パイナップル果汁に沖縄産シークァーサー果汁をブレンドすることで、爽やかな甘さとみずみずしい果汁感がある、すっきりとした味わいが楽しめます。

だそうです。どこの地域やねんやろうね。

沖縄県限定発売の缶入りチューハイ
『アサヒ 南国チューハイ』 「レモンとシークァーサー」「パインとシークァーサー」「アセロラとシークァーサー」
~沖縄産シークァーサーを使用したすっきりとした爽やかな味わい~

そうか、沖縄限定なんか。

どこで買ったんやろうね。

 

 

お茶割

WP_20140503_006

ネタ切れです。

以前烏龍割りも上げましたが

今回は緑茶割り

微妙です。

わざわざ買う必要はないでしょう。

さて、ネタを仕入れに行きましょう。

 

どうしても、ビールやアルコール関係になってしまうのよね。

後は、食い物か?

他にネタは無いんかいと言われてしまいますよね。

頑張って、探してきます。

 

 

 

 

梅味

WP_20140427_003

要らんもん買ってしまうのよね。

何故かったかも覚えてない。

トリスノハイボールは、甘さが嫌いなのにね。

梅は、梅酒味と言う感じで、梅干し味ではありません。

当たり前か。

この缶で、梅干し味やったらびっくりするよね。

まあ、これも他に無いからありかな。

 

 

コーラのビアカクテル

WP_20140427_001

 

予想外に美味しいです。

もうちょっと甘さが押さえられてても良かったかも。

意外でした。

 

という訳で、今週は静岡ホビーショー。

明日の午後に積み込んで、明後日の朝から走ります。

今日は、備品を引っ張りだしてチェック。

2年目の準備担当です。

そろそろ下を育てていかないと、私がずっとしていても

意味が無いのよね。

 

美味しい静岡麦酒が待ってます。

頑張りましょう。

 

 

よなよなの里

IMG_4256

よなよなの里のエールビール飲み比べモニター到着。

FSで出てくる有料モニターです。

いろんなモニターは当たってやったことあるのですが

有料モニターは、初めてです。

よなよなエールとTOKYO BLACKは飲んだ事あったのですが

他の2本が無かったので申し込んでみました。

味については、後日レポートします。

 

ところで、やってきたビール。クール便ではありませんでした。

確かにどこにもクール便で送るとは書いていないのですが

ビールは鮮度が重要で揺られず温度変化がないのが良いと思うんですよね。

しつこいぐらいに味について書いてあったので

勝手に、日本酒のようにクール便で来るものだと思ってました。

 

それにもう一つおかしいと思ったのが

モニターに申し込むときに、頒布会の案内

それも同時に申し込むとモニター料金がタダになると言う。

飲み比べ前に頒布会に入れはおかしいでしょう。

飲んだ後に、頒布会に入るのなら意味は解るんですけどね。

 

まあ、500円で4本飲めればOKとしましょう。

 

 

春やね〜

IMG_4179
IMG_4180
コンビニで発見。

完全に、お花見狙いの商品やね。

女の子がこんな缶持って花見する光景が見えるような気がする。

味はと言うと、おっさんが飲むもんじゃないですよ。

甘ーい。

 

今年は、家族で花見に行きたいな。