今日は、ホノルル空港まで人を迎えに行くのですが
フライトトラッカーで見ているとこんな地図
ありえないでしょう。
急に右に90度旋回したり
Uターンしたり凄いよね。
朝から小ちゃな嵐がハワイ上空を通過したからそれが理由かな。
到着予定時間が1時間単位で変更になるのよ。
ちょっとビックリな状況でしたね。
私が、この便に乗ってなくって良かった。
ハウゼ!!で始まる楽しいライフ。 Don't worry, Be happy!!
香港マカオ間の橋がほぼ完成。
今年中には開通するのかな。
途中の島で分岐して珠海にも直接入れるようになります。
日本だと国家予算だと思う巨大な橋ですが
中国では、投資家が投資して作るそうですので早い。
橋が出来てしまうとフェリーが必要なくなってしまいますよね。
と言うことで、フェリー会社も投資するんだとか。
国が変わると、変わるもんですね。
で、完成すれば香港から70分かかってる移動が
30分になるらしいです。
それ以上に、海が荒れても渡れるので便利になりますよね。
でも最近は、それほど中国に行かないですからね。
と言うことで、今日のブログの更新は今になってしまった。
もう9月末の東京ショーの注文書の原稿締め切りだったんですよ。
まだ2か月前ですよ。
まあ分かってたことなんで、準備はしてましたけどね。
新製品多すぎるかな。笑
と言うことで、今日は移動。
帰国します。
だいたい週末をかけて台湾に来ることが多いのですが
今回も模型飛行場を4ヶ所巡ってきました。
4ヶ所とも電動のみ。エンジンは飛行禁止だとか。
まあ本当に人家に近いところで飛ばしてますからね。
実際、たくさん事故は起きてるようです。
台湾はJR強いですね。まだ50%ぐらいの人がJR使ってるように見えます。
もちろんフタバも多いんですけどね中国製もちらほら。まあ、電動ですからね。
で、バンバン落ちてましたね。笑 ラジオの問題じゃないんでしょうけどね。
2日間で5機ぐらいは落ちるの見たんじゃないかな。
落ちるのが普通の人たちです。
送信機も汚い。触るのを一瞬ためらってしまいます。
で、久々にEDFを飛ばしました。
8年ぶりぐらいやね。
フォームでフル装備。引込脚もフラップも付いてます。
6セルのバッテリー込みで3諭吉。
でも、エルロンもエレベーターもYハーネス。
意外と良く飛びます。でもすぐに飽きそう。
たった5分の飛行時間だしね。
でも、飛行場があればEDFも悪くないですね。
さて、今回はまだアイスクリーム食べてないのよね。
空港に行く前にアイスクリーム食べに行きましょう。
昨日は、中国から台湾に移動だったのですが
なぜか昨日はいつもはしないような
香港出発4時間前に出帆のフェリーのチケットを買ってた。
フェリーは満席。出航が20分遅れ。
修学旅行かな?学生さん50人ぐらいの団体。
結局、香港空港に到着も30分遅れ。
まあ早いフェリーだったので香港でゆっくり昼食。
Betsyは、本当に美味しい。
スモークサーモンにもよく合いますよ。
飲み溜めしようとしたけど3本が限界やね。笑
でゲートに行くと、今年初のフリーアップグレード。
新しいフルフラットビジネスクラスでした。
以前は窓を背にしていたのですが、今回は窓に向かってます。
新しい分だけ良いけれど、個人的には前の方が良かったな。
で、機内の白ワインがニュージーランドのマルボロー産のソービニオンブロンク
美味しかったなー。
と言うことで、あっという間に台湾に到着。
もうちょっと乗っていても良かったなと思わせるフライトでしたよ。
中国の2日間終了。
今日は、台湾に移動です。
中国での収穫は、それほどなかったね。
いつもは、何か見つけるんですけどね。
どんどん飛行機メーカーは減ってますよね。
1件生産を始める所を見つけましたけど、
どんな物が出来るかは未知数です。
と言うことで、台湾に行っても多分たいしたものはないでしょう。
やっぱり自分で作れと言うことですね。
ポテンシャルのありそうなものはあるけど
飛びつきたくなるものは本当にないよね。
ところで、中国でも美味しいビールが飲めるようになってきた。
と言うことで、昨日はこのビール。
ドイツ製です。
ホテルの向かいにあるイオンで購入。
ハンブルクのピルツは美味しいね〜。
クリヤーなドイツのピルツです。
もう一つは、どこ製なんかな?
悪くはない。中国製のビールよりは美味しいですよ。
法律が変わったようですね。
ドイツ製のビールがたくさん輸出されてるみたいです。
昔は、法律で80km以上輸送できなかったはずなんですけどね。
台湾にも美味しいビールがあるかな?
ハワードプリンス台中のシェフが準備してくれてるようなので
美味しいものにはありつけそうです。笑
やっとネットに快適につながったのでエントリー
香港の大雨で遅れに遅れて深夜の香港着。
疲れました。
昨日はええ天気。今日もぴーかんです。
暑そう。
バタバタと中国に移動して仕事。
予想以上に景気はいいみたい。
模型業界は悪いですけどね。
また工場が閉まったと言う話が聞こえてきます。
変わって、ドローン業界は調子良さそう。
倍々ゲームどころか毎年5倍ぐらいの成長です。
すごいね。
で、夜にはビールです。
東ドイツ、ドレスデンのビールのようです。
小麦のバイツェン。美味しいけどちょっと古い味。
管理が悪いんやろうね。
オランダのビールらしいけど、作っているのはドイツ。
中国製のビールよりは美味しいですけどね、
でも安物ビールの味でした。
さて、もう1日頑張って仕事したら、明日は移動です。
今回は、あまり収穫なさそうです。
と言うことで、2回目の週末です。
恒例の信楽で陶芸体験。
年に1回だと忘れてしまうようです。
でも、楽しかったみたいですよ。
で、その後はブルーメの丘に、馬に乗りに行く予定だったのですが
雨が強くなってきたので断念。
去年も予定したけど雨で行けなかった。
まあ、梅雨時ですからね。
この時期は仕方がないですね。
と言うことで、近江八幡に。
雨だったので人が少なくって
きれいな街並みを楽しめましたよ。
私自身、20数年ぶりに行きました。
で、近江八幡に行けばお決まりの「赤こんにゃく」ではなく
バームクーヘン
ラ・コリーナに行ってきました。
ここも雨だったので、待ち時間ほとんどなし。
美味しいバームクーヘンをエンジョイしてきましたよ。
まあツアーで日本に来ても行けないところばかりで
満足したみたいです。
木曜日の夜に、ハワイに戻りますから
今日からは、お土産買物競争。
明日はUSJ。
まだまだ忙しそうです。
でもさすがに今日は疲れてるみたいです。
昼まで寝るみたい。笑
先日、リカマンでニュージーランドの白ワインを売っていたので買ってきた。
それもなんと4月に行ったマールボロー産。
嬉しくなっちゃいました。
で、飲むと美味しい。最高です。
ググると
ハンキー・ドリー(Hunky Dory Wine)
マールボロの高品質プレミアム・ワイナリー 『フーヤ』(Huia)をご存知でしょうか?米三大誌でも高く評価され(全紙大台突破)、2011年に開催されたサン・フランシスコ・インターナショナル・ワインコンペでは激戦区NZソーヴィニヨン・ブラン部門のチャンピオンとして、金賞の更に上、【Double Gold】を獲得したマールボロの実力派です。
オーナーはマイクとクレアのアラン夫妻。二人の修行の地は旧世界の泡の聖地、シャンパーニュでした。1990年に自らのワイナリー設立を夢見てマールボロに辿り付き、最初の五年はニュージーの名だたる先駆者達の下で研鑽を積み、1996年にいよいよ自らのレーベル、フーヤをスタートさせ、上質なエステート・フルーツと、仏シャンパーニュで培った旧世界の伝統的手法を用い、高品質ハンドクラフトのブティック・ワイナリーとして一つの完成されたスタイルを確立しました。
『ハンキー・ドリー』 は、そんなアラン夫妻がフーヤのセカンド的位置付けとして新たに立ち上げた "シスター・レーベル" なのです。夫妻は今度はもっと肩の力を抜いた、自然体でのワイン造りに取り組みました。丹精込めた造りはそのままに、買い付け葡萄を使用するなどしてコストを抑え、ピュアでフレッシュ、クリーンで親しみやすいスタイルを目指しました。コンセプトは「Good Wine. Good Food. Good Friend. Simple」…本来それだけで幸せなんだと夫妻は言います。Web上でもその違いは明らか。作り込まれたフーヤのサイトに比べ、ハンキー・ドリー側は到ってシンプル。夫妻の経歴もほとんど省略されていますし、ワインにしてもどうやって造られたのか…ということよりも、どんな食事に合ってどんな味がするのかが主に紹介されています。ハンキー・ドリーという名称にしても、「Everything is Ok」を意味するスラングですし、彼らがそこに込めた願いは「リラックスした時間に、美味しい食事と、気の会う仲間達で楽しんで欲しい…」という想いなのです。
ニュージーランドでたくさんおいしいワインも飲みましたが
日本でも飲めて、うれしいです。
また買ってきましょう。
4年ぶりに北京の全聚徳前門店に行ったんですが、
この辺りがガラッと変わっているのを知りませんでした。
以前街をうろうろしたのは2008年
そうです、北京オリンピックの年でした。
それから後は、食事に行くだけで全くうろうろしてなかった。
で今回歩いてみると、大きく変わってました。
2008年は、汚い街を全面的に取り壊していたんですよね。
で、今回行くと
すっかり新しい街を、思いっきり昔の街並みを再現して完成していました。
中には、画廊や美術商の通りもあり、興味深い。
値段を訊いたら数千万円なんていうものを置いてたりするんですよ。
他には、いかにも下町の飲食店街なんかもあり
むちゃくちゃ安い。
だいたい北京の食事は上海に比べると半額ぐらいなんですが
ココは、もっと安かったですね。
もし観光で北京に行くことがあれば
この辺りに行くのも面白いですよ。
と言うことで博物館の写真です。
http://toms.weblogs.jp/photos/aviation_heritage_center_/index.html
ホンモノと作り物の混在ですが
ストーリーを表していて実物大のジオラマでディスプレーしてあります。
展示品の数も多いですが、
ゆっくり見て行ける博物館ですよ。
エアショーとセットで楽しめます。
入館料はNZ$25。
安いです。
イーランドと言うワイナリーがスポンサーだそうです。
勿論ワインも美味しかったですよ。
CLASSIC FIGHTERS OMAKA 2017のフォトアルバムアップしました。
http://toms.weblogs.jp/photos/2017OMAKA/index.html
エアショーのみ50枚です。
他にも、AVIATION HERITAGE CENTERと言う博物館があります。
そちらの写真も近いうちに上げましょう。
柵もロープも何もなくって、普通に触れます。
また行きたいですね。
土曜日の夜に帰国。
昨日は、ゆっくり休まず。
山にスロープソアリングに行ってました。
で夜にNZの写真を整理して、見ていたのですが
総数1200枚超
ちょっと時間がかかりそうですので
とりあえず、1枚
ビールですよ。
このビールの為にニュージーランドに行ったと言うと怒られますが
それぐらいのビールでした。
ビールマニアの間で絶賛のネルソンソービニヨンホップを大量に使った
ホップフェデレーションと言うビールです。
今回行ったブレナムはニュージーランド南島でネルソンから車で1時間半。
ブレナムにもルネッサンスと言うビールがあるんですが
それよりももっとネルソンホップの香りが強烈でした。
ビールは飲み貯め出来ないのが残念ですね。
次いつ出会うかな。
と言うことで、只今アルバム制作中。
今日中にアップでききるかな。
頑張ります。
の支店に台中で行って来ました。
ティムホーワン
そうです。世界一安いミシェランの星のついたレストラン。
日本には、まだ来てないですよね。
そのうち出来るやろうね。
場所は、いつも行く台中のディンタイフンの隣。
こんな場所珍しいんじゃないかな。
メニューは、こんな感じ。
ネットで話題になってた、100円のものはメニューになかった。
一番安かったのが、レタスの茹でたもの。
写真撮り忘れた。
これでも、150円ぐらいはしてたと思う。
前も書いたように、為替の問題やろうね。
どれも美味しかったですよ。
飲茶と言えば、屋台のような雰囲気を思い浮かべるんですが
凄く洗練された飲茶でした。
材料や調理方法がきちっと管理されていて
雑味が無い。
でも美味しい。
また行くやろね。
昨日の夜に香港から帰って来ましたが
大阪寒い。
1週間、家に人が居ないと温まるのに時間がかかるみたいです。
今朝起きてリビングに行くと、8.9度
ベッドルームは、12度。寒すぎますね。
で昨日の続きで香港。
私のメモですので気にしないでください。
でも今日は、朝からPC立ち上がらない。
電源が死んだみたい。
3年経つのかな。
ちょっと早い気もするけど、しょうがないので、
ビデオカード外して、スペアの電源に交換。
明日には、新しい電源が来るでしょう。
長いこと香港に行っていないと本当に変わってます。
九龍にアップルストアが出来てた。
香港に最初に出来た時は、ちょうどフレディーと一緒やったな。
と思いだします。
寒そうに見える写真でしょ。
でも実際は、19度もある。
それでも町には、ユニクロのダウン来てる人が多いのよ。
Tシャツだけの人もいるけどね。
で、アネロショップは香港にもありました。笑
日本であれだけ売れて、
海外でも売れたら笑いが止まらんやろうね。
大阪の会社らしいです。
ブームが終わっても頑張ってほしいですね。
さて仕事しましょう。
久しぶりに、香港で街をぶらぶらしてみた。
多分、3〜4年ぶり。
香港は、中国に行くときに通るだけになってた。
で、久しぶりの香港は、
高い!
また、朝マックだけど
ソーセージエッグマフィンセットが、500円
それしか食わんのかい。笑
日本より高いのよ。
と言うか、ひょっとして日本が安すぎるのか?
たぶん、日本が安すぎるのが問題なんやね。
US$1が90円ぐらいで釣り合うと思うのよ。
まあ、そんなこと言っても個人レベルでは変えようがないわけで
実際には、個人が感じる価値の問題ですよね。
香港は、中国からの観光と買い物で大量にお金が流れ込んだわけで
それを投資に使ってるわけですよ。
そうする事で、もっと中国人にかぎらず観光客を呼べる。
日本人の私が高いと思う香港に中国人は溢れていましたよ。
高いのがわかっていても、言葉が通じて
交通費が安いから、行くんでしょうね。
客船で韓国や日本に行く中国ツアーも流行ってますが
同じ理由みたいですよ。
でも最近は、中国人でも質が悪いと人気ないみたいですけどね。笑
さて、移動です。
香港の空港でこのブログを書いてます。
本当は、朝にアップしたかったんですが、
他にやりたかったことが色々ありまして、
それについては、またゆっくり書きましょう。
で、これは中国人観光客の影響でしょう。
大阪の南と同様ににドラッグストアが増えています。
でも綺麗ですけどね。
これは、新年用の飾りつけ
綺麗ですよ。
さて、これから3週間は中国の経済が冬眠します。
毎年思うのですが、よくそんなに休めるなと。
私なんて、年末年始6日休んだら、
次の連休は全出でしたよ。
バカなんですね。
さて帰って仕事しよう。笑
珠海にきています。
寒い。
本当に最近は異常に寒い。
部屋にエアコンあってもヒーター機能は無し。
湯船もないので、思いっきり熱いシャワーを出して
部屋を暖めるしか無いのよね。
今回の出張は全くプロダクティブじゃない。
今年は、厳しい年になりそうです。
と言うことで、くそ高いホテルの朝食やめて朝マック。
高くなったよね。
ソーセージエッグマフィンとコーヒーで220円ぐらい
ハッシュブラウンも無しだから、日本と変わりません。
それでも、結構人は入ってる。
給料は、日本の半分以下だから超高級な朝食だと思うんですけどね。
昨日は、イオンをのぞいてみた。
なんでも日本と変わらないぐらいの値段。
野菜や肉は安いけど魚は意外と高い。
でも、品質のことを考えると日本のスーパーに行くんだとか。
狙いは、消費期限の近い割引商品
日本のスーパーに嘘は無いし、在庫管理もしっかりしてるから
間違いないそうです。
確かに、路地で売ってる肉なんかハエはたかってるし
いつから並んでる商品かわからないですよね。
中国の日本のイメージは凄いですよ。
いくらニュースでバッシングしても
一般人の日本のイメージは変わりません。
日本に旅行に来る人も増えたしね。
今年も旧正月には大量に日本に来るんでしょう。
昨日の寝酒はこの2本。
夜10時半までやってるイオンで
ドイツの500ccビールが2本で300円。
安いよね。なんで日本には入ってこないんやろうね。
飲んでみると甘かった。
確かにドイツのビールは苦みが強くなく甘いビールが多い気がします。
さて、もう一日、空回りしないように頑張りましょう。
13年ぶりに四国に上陸しました。
あんなによく四国に行ってたのに、
最近は全く行きません。
今回は、四国サーマル大会があったので行ったんですよ。
たまたま他に予定が無かったしね。
Photo by Taga
500m x 150mの広大なグラウンド。
気持ちいいですね。
競技会の結果には、触れません。笑
前入りして、琴平に泊まったのですが
とりあえず、今が旬の「オリーブ・ハマチ」のお刺身。
養殖ハマチの臭さは全くありません。
素晴らしい美味しさでした。
大阪でも探せばあるのかな。
で、スーパーで見つけたクラフトビール。
ちょっと苦みは少ないのですが、
ドイツビールに似たビールでしたよ。
と言うことで、13年ぶりの四国でした。
と言うことで昨日、遅い夏休みのハワイから戻ってきました。
去年からあったインフライトWifiですが、何故か使う気になれなかった。
で今回15分間の無料お試しがあったので使ってみました。
と言っても帰りの成田からの飛行機の中です。
行きの成田行きでもあったのですが使う気がしなかった。
でも帰りは、飛行機の出発が搭乗してから遅れたので
空港まで迎えに来てもらってる妹に連絡する必要があり
初めてのトライ。
離陸5分後からの利用可能と言うことで早速オン。
思ったよりも快適。とつぶやいたりしたんですが
そう思ったのもはじめだけで、他の乗客も使いだすと遅くなります。
初めはFBのライブ動画なんかも見れていたのですが
すぐに見れなくなりました。
まあ仕方がないですけどね。
それでも、海外出張などで長時間乗る場合には
仕事が出来るし、時間潰しも出来ます。完璧。
忙しく時間が足りない時に、
今までも飛行機の中の時間は仕事時間に入れ込んでましたが
これは、やばいですね。笑
緊急用ぐらいに考えておきましょう。
昨日は良い天気でした。
背中の手術をしてから2年間飛んでいないということで
スティーブのエクスキャリバーを見に行ってきました・
さすがに2年間触っていないと
主翼の上にはコウモリの糞。
胴体の中にはネズミが巣を作ってた。笑
きれいに洗ってエンジンをかけようとすると、かかりません。
見てみると燃料パイプの劣化でクラックだ入ってた。
ちょっと触るとポロリ。
エンジンかからなくて良かった。
また次回やね。
と言うことで、Storch Dragonと言う機体に乗せてもらいました。
このインストラクターの機体です。
舵が無茶苦茶敏感で楽しい。
河原で遊んでくれました。
本当はビデオを撮っておけばよかったんでしょうが
急だったので、この写真が精いっぱい。
スターウォーズのあのシーンのようでしたよ。
で、今日帰国します。
ぜんぜん時間が足りません。
ワンタン食ってからどうするか考えましょう。
PS
今日は、水曜日やのに閉まってた。また定休日が変わったんかな。
今年も上海ホビーショーで上海に到着。
暑い。
なんでやろね。北の方が暑いのは。
珠海はすごし易かったのに、上海は朝の7時に32度。湿度も高い。
で昨日の午後に上海に着いたのですが
リニヤに乗る人増えましたね。
ほぼ満席。
地下鉄で5元のところを40元もかかるんですけどね。
で最高速は300キロ。
去年も300キロだった。
一昨年に430キロ体験したのが最後かな。
また、430キロで走ってほしいですね。
でホテル到着。
ちょっと高いホテルに泊まったら
ショートネックの青島ビールがあった。
このビールは上海にしかないのよね。
本物の青島産にかなり近い。
これはこれで、完成した美味しさです。
さて、ショーに出発しましょう。
会場は、歩いて5分のところ。
何かあるかな?
昨日の夜に台湾から帰国しました~。
年に6回ほどアジア圏の出張をしてるわけですが
マイルよりもフライト回数でキャセイのマイレッジカードの
シルバーをキープできています。
と言うことで、ビジネスクラスのチケットを買わなくても
ラウンジに行けるんですよ。
ところが今年からキャセイのポリシーが変わった。
ポイント制になって短距離では、ポイントが溜まりにくくなったのよ。
たまったマイルもなかなか使いにくい。
と言うことで、使えるうちに家族のために使おうと
この前から同伴者をマイルでラウンジに連れていくようにしています。
喜んでもらえますよ。
香港にはキャセイラウンジが5か所もある。
ラウンジによって内容も違う。
ここはキャビンと言うところ。
ここだけ、スモークサーモンがあるのよね。
で台北は去年の11月に新しくなって広い。
香港式ワンタンメンや台湾牛肉麺が食べれる。
エビ餃子やシュウマイなどの点心も食べ放題です。
さて、と言うことで明日から弾丸シンガポール。
楽しめないのが残念です。
と言うことで、無事台湾に到着しました。
昨日は、朝から汗ビッショリ。
フェリー乗り場に着いてからパスポートをホテルに忘れたという奴が、、、、、、。
結局、バックパックの底にあったんですけどね。
何年か前に、長女も関空でパスポートが無いと大騒ぎしたことがある。
結局その時もスーツケースの中にしまいこんだ別のカバンの中から出てきたんだけどね。
旅慣れしてると、あるあるの事なんですけどよ。
私の場合は、 日本国内にいても海外にいても肌身離さずパスポート持ってるので、
まずこんなことは起こらない。
でもパスポートは、ヨレヨレです。笑
娘たちは、パスポートを2つ持ってるので、
これも変にしまいこむ理由かもしれないです。
で、無事台中についたら、銀行へ。
この為だけでも台中に来るそうです。