中国でも冬は鍋が大人気。
「東来順」
初めて行ったレストランですが、人気店やったみたい。
店の前の駐車場もいっぱい。
30分以上の待ち時間はあったんじゃないかな。
私が行った時は、混む前だったので問題なかったけど
帰りには、店の外へテーブル出して10組ぐらいは食事してた。
不思議な光景デス。
寒いから鍋にするのに実際には外で食べてる。
わけわからん。
変な中国人の行動でした。
ハウゼ!!で始まる楽しいライフ。 Don't worry, Be happy!!
マンタが増殖中と聞いてOHCに行ってきました。
昨日は4機。
OS-FS56αが1機、電動1機、OS-FS81が1機
そしてSaito FG11が1機です。
56が、一番バランス良かったかな。
56は軽いので性能的には良い。
一見パワー不足に思うけど、ナイフエッジループもできる。
電動は気持ちよいパワー。
FG11は、13x7ではオーバーロードみたい。
81はオーバーパワーですね。
絶不調。
ホバリングから、フリップして墜落。
ばらして組み直して調整してみます。
OHCに行けばお肉は欠かせない。
500gのステーキ。う~まい
腹が膨れたので、近くの各務ヶ原までヘリフェスタの見学にGo。
競技は終わっていてマルチコプターのデモ飛行中でした。
安定して飛んでます。
各務ヶ原まで来たので、航空宇宙博物館にも寄ってみた。
閉館寸前だったので、屋外展示とギフトショップだけ
でも楽しかったですよ。
忙しい一日でしたが、たまにはこんな1日が有ってもいいですよね。
発売と同時に買ったCASIO EQB-500。
iOS8になって時々つながらなくなってはいたんですが、
アップデートで問題なくなってました。
それも、2週間ほどで対応。早かった。
で今回、携帯をSONY Xperia Z3に買い換えると全く繋がらない。
仕方がないので、カシオ計算機お客様相談室へ問い合わせてみた。
で、帰ってきた返事がね~。
丸々転記するわけにはいかないので、要点だけね。
「XPERIA Z3 」につきましては、「EQB-500」と「CASIO Watch+」との通信に
対応していないスマートフォンです。
下記URLにてご案内しております、弊社で動作確認済の端末以外に
つきましては、動作保証が出来かねます。
これだけの回答。は~?
何も、動作保証してくれなんて一言も言ってないのにね。
そう言う風に文句言ってくる客も居てるんでしょう。
でも、この回答はおかしいでしょ。
対応していない事が既に分かっているのであれば
それを書いておく必要があるし、
今後、対応するのか対応するつもりがないのかも
回答するべきですよね。
本当だったら、
接続対応できていない事が確認されております。今後のアップデートで対応できるよう努めます。
これだけで良いと思うのよね。
ちょっと、お粗末なお客様相談室。
まあ、一流じゃない事を自ら言ってるんでしょう。
期待しないで待つことにするわ。
PS
返信あった。今後対応する予定もないそうです。
マイナーな携帯買った私が悪いのね。ショボーン
身内にしか関係ないような情報です。
俊徳道駅前の道路が長瀬まで抜けました。
こんなに大きく変わるんやったら写真撮っておけばよかったよね。
交差点の変更工事は3月からやってましたので、
半年以上かかってます。
もともと工期は7月末までと看板に書いてあったのですが
それが、8月末、10月15日、10月末と変更されて
昨日やっと開通。
こんなに遅れて、費用はどうなんねんやろう?
車の流れが大きく変わると思います。
おそらく我が家の横を通る車の量も大きく減るはず。
それよりも俊徳道周辺が大きく変わりそうな予感。
JRおおさか東線と近鉄大阪線の乗り換え駅だし
難波までも電車で15分
空き地も多い。
そろそろ変わって欲しい。
ところで、今日はボジョレー解禁日。
かなり、値上がりしてそうやね。
しょうがないですね。
買い物に行きましょう。
追記
本当に、家の横の道は車が通っていません。
静かです。
写真が有ったのを思いだした。
RCエアワールドの2003年3月号に
当時の城東貨物線(現JRおおさか東線)の
高架から交差点を撮った写真。
懐かしい。
もう、11月も後半に突入です。
お歳暮の広告を見るようになりましたね。
で、定番といえばビール。
サッポロのエビスビールとサントリーのプレミアムモルツは、
ギフトビールの双璧ですよね。
去年、そこに風穴あけたのがアサヒスーパードライプレミアム。
今年も、追い打ちかけるみたいです。
ギフト限定醸造「アサヒスーパードライプレミアム 香りの琥珀」
珍しい紫色の缶。
去年もギフト限定だったドライプレミアムと同じマーケティング。
2匹目のドジョウは居るのかな?
アサヒは、マーケティング上手くないからね。
缶のデザインも含め、いつも同じようなマンネリ的なマーケティングが多い。
ギフト限定から標準ラインになったドライプレミアムは苦戦してるみたい。
ギフト限定高級ビールまでは良かったので、もう一度。
それで同じことして、標準ラインにしたらダメなのよね。
しかし私も、標準品にして欲しいと言ってたよね。
ギフト路線から外れていたキリンもギフト限定で
「一番搾り プレミアム」を発売。
グランドキリンでやってきた、ワンウェイ瓶入り。
値段も、グランドキリンなみやね。
でもギフト限定で、ネット販売してる。
オープン価格で、値段もバラバラ。面白い。
ちょっと自分に買ってみようかなと、思ってしまうけど、
誰かくれないかな〜
ネタが無くなってきました。
新しいビールも買っていないので、忘れる前のメモ。
シンガポールで買い物するとGSTと言う消費税が付いてきます。
これは、空港で出国の時に返しててもらえます。
条件はあるんですけどね。
・タックスフリー加盟店で一回の買い物がS$100以上(GTS込)
・シンガポールの市民または永住権を保持していない事
・16歳以上
・過去6ヶ月間、シンガポールで働いていない事
・過去2年間にシンガポールに365日以上滞在していない
・購入から2ヶ月以内に出国(チャンギ空港、セレター空港からの出国のみ対象)
$100以上の買い物だとGSTリファンドのバウチャーをお店が発行してくれます。
で、それを持って空港に行く。
GST Refundの看板を探します。
解りやすいです。
日本語でも書いてあります。
機械で、パスポートやバウチャーを読み込まして申請します。
日本語表示にもなりますので、英語が出来ない人でも安心。
全部入力が終わると、レシートのようなものが出てきます。
それを持って、次は有人のカウンターへ。
ここで、書類を渡せば、現金かクレジットかを聞かれますので
キャッシュと言えば良いだけです。
商品を見せる必要もありませんでした。
以前は、商品見せなきゃだめで、結構苦労したんですけどね。
と言うことで、忘れる前のメモでした。
なんとなく缶のデザインが綺麗だなと思って買ってみた。
11月11日発売らしい。
あれ?これかったの8日だったんだけど、
こんなにも、早いフライングってあるんやね。
華やぐコクは、感じられなかったけど
かなりビールに近い。
クーッといけちゃいます。
それだけ。
ところで、先日初飛行に成功したBumble Bee
調整が進んで、GoProも搭載して飛行できました。
まだカメラ位置の調整が必要みたいです。
綺麗な画像は撮れています。
そのうち公開しましょう。
安定性は抜群ですよ。
でも墜落させちゃうと損害が大きいので
練習用に、周りに転がってる部品でもう1機組もうと思います。
テストしたところTahmazo ER220818dに
APC7x4SFの組み合わせをLipo2セルで回せば良さそう。
完成飛行重量を700gと仮定すると
モーター1個で約200gの静止推力が有れば良い
フルパワーで800g有るんですが、15Aも流れます。
200gだと3.5Aぐらい。
14Aだと2セルの2200mAhのバッテリーで9分は飛行できる計算でしょう。
30CのLipoだとフルパワーでも問題ない。
とりあえずの自作1機目には、手ごろでしょう。
マルチコプターのサイズはモーター軸の直径距離で表すのですが
車好きの人や製図する人だと P.C.D.と書いた方が分かりやすいかも。
300mmぐらいで図面を引いてみましょう。
材料は、ベニヤやね。
私にとっては、カーボン切るより手っ取り早いし、
いくらでも作り直せる。
どうにかなるでしょう。
去年に認可されたばかりの新薬です。
全く新しい考え方で、尿から糖をもっと出しちゃって
血糖値を下げる薬。
痩せるそうです。
確かにここ3日間の空腹時血糖値は100を切りました。
すごいですね〜。
毎朝、血糖値は測っていますが、2桁を見るのは3年ぶりぐらい。
まだ新しい薬なので、いろんな副作用があると思いますが
今のところ問題なさそうです。
おしっこには、2時間置きぐらいに行きますね。
脱水症状にならないように水分補給は重要だそうです。
利尿剤といっしょに服用すると、命が危なくなるとか。
薬学部の姪っ子が忠告してくれてます。
こんな薬。http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se39/se3969018.html
確かに喉が乾きますね。
空腹感もあります。
夕方には、疲労感がいっぱいです。
とりあえず、2週間の処方です。
これで血糖値が下がって、体重も落ちれば良いですね。
期待して後10日ほど頑張ってみましょう。
先週、Bumble Beeの初飛行でマルチコプターモードです。
で、そのタイミングで発売された
RCAW別冊「RCヘリコプター・フライト&セッティング2015」
早速購入してみました。
Amazonでは、売り切れなのでセブンネットで購入。
最近Amazonは、売り切れ多いよね。
特にこの手の本は発売日に売り切れてる。
2~5週間後出荷予定では、誰も注文しないでしょ。
Xperia Z3の本も発売日で売り切れ。
それだけ、Amazonで本や雑誌を買う人が多いと言う事ね。
Xperia本は、ヨドバシで注文。
Amazonに無かったら本屋に行く、なんてことは全く考えられない。
近所の実店舗の本屋さんも無くなって来ているしね。
行ってもこの手の本は置いてなくって、取り寄せの場合が多い。
それなら、ネットで探した方が確実で速い。
で、この本、マルチコプターに興味が有って、
これからやってみようかなと言う人向けね。
結構フルレンジでカバーしてある。
浅く広くで、RCAWのコンセプト。
確かに深く知りたい人はネット上を探す方がいろいろ出てくる。
ネット上で、一気に広く知ろうと思うと難しいから
紙媒体の生きる情報ですね。
でもその本を買うのはネットしなのよ。
昨日に続いて、まだシンガポールネタ。
ちょっと時間が有ったのでシンガポールで室内庭園に行ってみた。
サンズのすぐ横にあるキノコ型のオブジェのある広大な公園です。
ガラス越しにサンズが見えます。
ふつう思い浮かぶ温室の域を超えた巨大温室です。
人工の滝もあり、素晴らしいの一言。
建物が本当に美しい。
もっと素晴らしいのが館内が25度ぐらいに保たれているんです。
赤道直下のシンガポールでは、熱帯植物しか育たないでしょ。
温室を作って日本とは逆に温度を下げて
日本のような温帯地方の花も育てているんですよ。
欄も沢山あります。
時間が有れば行ってみると良いところですよ。
マイナスイオンいっぱいで、涼みに行ける温室でした。笑
めずらしく、花撮りをしてみました。
これはCoolpix P310で撮影
コンデジのマニュアル設定でこれだけ写れば上出来でしょう。
P340に買い換える理由が見つからないから、
買いかえれないのよ。
楽天ポイントは、腕時計になっちゃったしね。
今日の大阪は午後から台風直撃だそうです。
しかし今は、晴れ間がのぞきまぶしいぐらい。
さすがに、車も走ってません。
2週連続で台風上陸は10年ぶりとか。
でも、これだけ晴れてると、そんな雰囲気ではありません。
で、昨日は淡路島でカシオペア大会。
台風の影響で正面風10m/秒
朝から凄い風が吹いてました。
写真のフェンスは8月のお盆前の台風で倒されたまま。
その後、滑走路だけ補修したのですがフェンスはそのまま。
先週も滑走路がいくらか削られたのですが土曜日に修復。
また今週も削られそうです。
で、昨日は第3回カシオペア大会。
毎年、ジャッジを頼まれてたのですが行けてなかった。
断り続けるのも悪いので、行ってきました。
参加者49人。2ラウンドで98フライトのジャッジをしました。
F3Aは1985年から毎回世界選手権の見学入ってましたし
オーストリアチームのサポーターで3回
シンガポールチームでは、チームマネージャー補佐で2回。
1995年の笠岡大会ではボランティアをやった時に
ブルーブックをばっちり勉強したしね。
アジアオセアニア大会でも加藤名人の助手して2位になったりと
経験は豊富なんですよ。
でも、もう5年以上離れてますけどね。
で雨も降らずに無事終了。
表彰式は、今年も日が暮れた後。
7時半に帰宅できました。
で腕がこの状態。
季節外れの日焼け。
周りにジロジロみられるぐらい。
でも楽しかったですよ。
で、来年のジャッジはどうしようかな?WWW
昨日、香港経由で中国入り。
飛行機が遅れたので、空港から中国へ直行のフェリーに乗れませんでした。
と言うことで、香港市内に出て市内の港からフェリーに乗る事に。
何か見えるかなと、アンブレラ革命を期待して行ったのですが
ハズレ。何も見えません。モンコックまでも地下鉄で一駅だったんで
行く事も出来たんですけどね。
町は、整然として沢山の観光客であふれてました。
で、それを呟こうとすると呟けない。
Fasebookもつながりません。
Lineも駄目。
空港では、問題なかったんですよ。
SMSも無理。
完璧にソーシャルネットワークは遮断されています。
やるな〜。中国。
ただ、普通のEメールは問題無くつながりました。
香港ですよ。考えられないですよね。
やっぱり中国なのかなと思ってしまいましたね。
で、珠海に着くと3月からつながっていたTwitterもFBもつながらなくなっています。
中国政府は、よっぽどピリピリしているようです。
去年の猛暑の夏から今年は雨の夏でした。
でも昨日の大阪の最高気温はまだ28度。
過ごしやすいと言えば過ごしやすいのですけどね。
ところで、昨日やっと今年初の土瓶蒸しを食べた。
去年より1ヶ月も遅い。
たぶん、体感的に去年は涼しくなったと感じたのが早かったんでしょうね。
でも、スーパーのビール売り場には冬ビールがいっぱい
早速、サントリーの「冬の芳醇」を買ってみました。
泡が無いのが残念ですが、おいしい。
苦みが少ないかな。
ググると
“華やかな香りと豊かなコク”
豊かな香りが特長のアロマホップを2倍使用し、香りを引き立たせるレイトホッピング製法を
採用することによって華やかな香りを実現しました。
また、デコクション製法によって豊かなコクと旨みを引き出し、冬に暖かい家の中でゆったり
とお楽しみいただける、香り高い贅沢な味わいに仕上げました。
だそうです。
ゆったりと言うより、この気温だとゴクゴクいけちゃいます。
今日から、海外出張ですので、
戻って来てから、他のも楽しみましょう。
凄く気になる機能がいっぱい。
WEBでは
スマートフォンと連携して、 世界300都市の時刻にリンク。
カシオのフルアナログウオッチで初めて、Bluetooth® SMARTに対応。
スマートフォンとの連携により、 世界各地でのワンプッシュ自動時刻修正や、
300都市対応のワールドタイムをはじめとした簡単時計設定を実現。
サマータイムも自動で切り替えます。
さらに、2都市の時刻を同時表示する デュアルダイアルワールドタイムを
採用するなど、 高機能を搭載しながら、タフソーラーでの安定駆動を実現。
■ 時計本体機能
タフソーラー デュアルダイアルワールドタイム
(2都市時刻同時表示、ホームタイムの時刻入替機能付)
ストップウオッチ 時刻アラーム
■ モバイルリンク機能
自動時刻修正(サマータイム自動切替機能付)
時計設定 ワールドタイム約300都市
アラーム 操作音ON/OFF 切替
ストップウオッチデータ転送
(最大100周分の1/1000秒計測ラップ/スプリット表示)
Eメール確認(携帯電話を見なくても、時計の操作で新着メールの有無を確認)
携帯電話探索
いい感じでしょ。
しっかり時計である事を主張して、スマホとリンク。
電波よりもGPSよりも簡単に世界中の時刻に合わせられますよね。
とりあえずこれだけの機能が有って、スマートフォンとBluetoothでリンクして、
ソーラーチャージでOKは良いよね。
特に海外出張が多い人には凄く便利でしょう。
と言うことで、
楽天ポイントが貯まっていたので、自分に誕生日プレゼント。
なんか自分のニーズにピッタリのような気がしたんですよ。
今日、来るかな?
週末は、東京ビッグサイトで全日本模型ホビーショーが開催されました。
昨日の夜中に帰阪。
音羽蒲郡で30キロの自然渋滞。通過に約2時間。
疲れました。
ショーは忙しかったですよ。
ミニ四駆と妖怪ウォッチの人気は凄いですね。
妖怪ウォッチは、行列が駅までつながってしまったらしい。
ミニ四駆レースは、3000人以上の参加者が開場3時間前から行列開始。
こんなショーは、初めてでした。ブログを更新する時間もありませんでした。
ショーのレポートはすでに沢山上がってるのでパス。
OK模型が発表した新製品は、順次細かいところまで紹介したいと思います。
ショーで私が個人的に興味が有ったのは、この2つ。
見た事の無い接着剤。
キャノピーの接着などに使えそうです。
試してみましょう。
もう一つは、プラモデル。
第一次大戦機のプラモデルです。
ニュージーランド製。
先日、本を見てびっくりしていたプラモデルが有りました。
でも、欲しい機種は無かったんですけどね。
今後継続的にテェックです。
錦織選手のUSオープン準優勝は凄かったですよね。
スポーツブランドでないユニクロがスポンサーについて
どれぐらいの効果が有るんやろうと思いませんか?
調べてないけど、ロゴの付いたポロシャツやジャンバーだけでは
行くら売っても元は取れないでしょう。
確かに、みんな売り切れですけどね。
ところが、海外での効果はあるみたいですよね。
香港、台湾やシンガポールでは凄く売り上げ伸びてるようです。
決勝戦のすぐ後シンガポールの友人からメールが来て
子供用のユニクロのロゴ付きテニスポロを買ってほしいと言ってきました。
ユニクロのポロに3000円はないやろ~と思ったんですが
他のテニスブランドに比べると安いですよね。
アジア人にとっては錦織選手はあこがれだし、
特にテニスを習ってたりすると欲しいんやろうね。
確かにこの方向で伸ばせば、
元はとれるのでしょう。
素晴らしい。
芸術の秋です。
景色がカラフルになって来ます。
美味しいものが、いっぱい出てくる季節です。
7月に娘と一緒に30年ぶりに陶芸体験に行った時の作品が
焼き上がって送られてきました。
さすがにプロの仕上げですね。
自分でやったのは、粘土をろくろで形にするだけですからね。
底の整形して、素焼きして、釉薬つけて本焼きは、
プロにお願いして来るんですよ。
仕上がりのイメージは、サンプルから選ぶんですけどね。
で、出来上がりが素晴らしいんです。
上の写真は、雰囲気出す為にハロゲン1灯で撮ってみました。
いい感じでしょ。
娘は、初めてだったので良い思い出になる事でしょう。
私が、30年前に初めて作った作品は、今も有りますからね。
今見ると、凄く不細工ですよ。
でも、良い思い出です。
世界トップレベルのプレーを生で観戦出来るイベントと言うことで、
行ってきました。
正直言って、、、、、、、、、
チケット貰っておいて、こんな事言うのもなんですが、
ちょっとレベルが低い。
大阪エベッサが頑張って練習してますというのは分かる。
エベッサに1〜2人上手いなと思う選手が居るのも分かります。
今回、プロのもっと凄い迫力を期待して行ったんですが、
ちょっと残念。
イベント屋さんも、、、、、。
ゲーム中にあの音楽要らんやろ。
でも、スポーツは生で見るのが一番。
興味のある人は是非行ってみて下さい。何か心に来るものは有りますよ。
私の場合は、久々にバスケットボールの試合を生で見て、
ウチの大学のレベルは高かったなと思う。
特にバスケットボールと野球が強いのよね。
NCAAトーナメントに良く出てます。
ちょっと最近のビデオでも見たくなりました。
ちょっと探してみてみよう。
大好きな俳優さんなんですよ。
日本だと、この「グッドモーニング・ベトナム」や「ミセスダウト」が有名ですよね。
でも、私の中ではデビュー作でテレビシリーズの「モーク&ミンディー」が最高。
80年代前半にアメリカの大学に居るころ毎週見てました。
日本で放映されなかったんで、知ってる人は少ないですよね。
「ナヌナヌ」が強烈に残ってます。
ミンディーはもちろんかわいいんだけど、モークのセリフの言い回しが楽しかった。
コロラド州ボールダーの一般的な生活が設定で、アメリカ生活の勉強にもなりましたよ。
私の覚えた英語は、テレビドラマからですね。
お昼の「オールマイチルドレン」は、完璧な昼メロでストーリーが解りやすかった。
浮気や3角関係がどんどんスピーディーに毎日進行していくんですよ。
「チップス」
「ファンタジーアイランド」
「ラバーン&シャーリー」
「スリーズカンパニー」
「ハッピーデイズ」
「デュークソオブハザード」
「ナイトライダー」
「ダイナスティー」
今思い出しても、これぐらいのドラマは出てきます。
どんだけ見ててんの話ですよね。
でもこれだけあっても「モーク&ミンディー」が一番好きでした。
ご冥福をお祈りいたします。
ナヌナヌ
お盆休みに、全部観よう。
ナヌナヌ
店のレイアウトが大きく変わっていてビックリ。
もっとビックリしたのが、ビール売り場。
以前から、ちょっとはあった輸入ビールですが、
凄く増えてました。嬉しくなっちゃいます。
それに加えて、スパークリングワインセクションも大きくなってた。
写真撮って来るの忘れたけど。
ここは、もともとカルフール東大阪店だったので、ワインのセレクションは多かったんですよ。
もちろんフランスワインが豊富だった。
今回は、スペインワインも多くなってて、CAVA多数。
イオンオリジナルのCAVAも置いてたりしました。買って来なかったですけどね。
アメリカ、チリ、オーストラリア、イタリアと本当にワインは豊富。
東大阪でこんなにワイン飲む人いるのかなと思ってしまうぐらいです。
でもね、ドイツワインは見当たらないのよ。
最近は他でも本当に見なくなりましたよね。有ってもすごく高い。
でググってみました。
http://classic.music.coocan.jp/_deutschwein/rank.htm
なるほど、高級ワインのみを作ろうとしてる訳ね。
ここに詳しく書いてあります。
それでは、ワインを使ったドイツ料理なんかはどうしてるのかな?
5%のセカンドグレードワインは、調理用と言うことやね。
なんか無性にドイツ料理とドイツワインが飲みたくなった。
昔、良く行ったドイツレストランまだ有るのかな?
この休みにでも覗いてみよう。
盆の法要が有りました。
私は、全くと言っていいぐらい、宗教の事に興味が有りません。
妹に任せっきりです。
仕事がら、世界いろいろな所に行くのでいろんな宗教の人に会いますし
アメリカにも長く住んでいましたので
宗教に触れない事が一番だと自分で思い込んでいるんですね。
身勝手なんですが、フィルターが自動で働くようです。
と言うことで、お盆の意味も解ってません。
親父の誕生日の近くで、終戦記念日の近く、、、、、
ググってみると、
お盆(おぼん)は、太陰太陽暦である和暦(天保暦など旧暦という)の7月15日を中心に
日本で行なわれる、祖先の霊を祀る一連の行事。
一般に仏教の行事と認識されているが、仏教の教義で説明できない部分も多い。
古神道における先祖供養の儀式や神事を、江戸幕府が庶民に強いた檀家制度により
仏教式で行う事も強制し、仏教行事の「盂蘭盆」(うらぼん)が習合して
現在の形が出来たとされる。
やっぱり意味不明。
日本の宗教は、他の国程意味を持ってないと思うんですよね。
生まれたら、宮参りが有って、
教会で結婚式して、お寺で葬式。
昔、読んだ事有るんだけど、昔の日本は地方自治をお寺や神社が担ってた。
今程、引っ越しは無かったから、その土地で生まれたら、その土地の宗教で
括られてたらしい。
もし引っ越ししたら、その土地の宗教に変わってしまったらしいです。
そんな感覚で宗教が有ったから、いろんな宗教が入って来れたんでしょうね。
と言うことで、お盆でググった画像を貼る事にしました。
ググると、
2種類コンビニ限定で8月4日に発売されたんですね。
青唐辛子の辛さに甘いココナッツの風味がきいた、
甘さと辛さがコク深いグリーンカレーの味わいに仕上げました。
メーカーWEBに「ぱくログ」という純正ブログ?がありました。
毎週のように発売される新しいお菓子。
そんな新商品をコイケヤスタッフが実際に食べてお伝えします。
スーパーやコンビニに行く前にチェックしてみてね♪
だそうです。毎週新製品ですか。凄いなー。
で、ブログでは
食べながら目を閉じると、まさにそこにはタイ。。。
こんなにも忠実にタイ料理を再現するなんて恐るべし。。。
それもそのはず、なんとこのエキゾチップス、舌の肥えたタイ料理ファンたちを
納得させるべく、開発に1年半以上の歳月をかけ、完成させた至極の一品なのです。
食べた瞬間に広がる、様々なスパイスやハーブの香り。
一度食べると虜になってしまうあのタイ料理がこんなにも手軽に味わえるなんて、、、。
オチアイは今年の夏、エキゾチップスを食べてタイ旅行気分を満喫すること決定です~!
そんな魅惑の一品エキゾチップスは 8月4日 全国コンビニエンスストアで限定発売されます!
みなさまも、一度食べたら虜になること間違いなしですよっ!ぜひお買い求めください☆
だそうです。
うまい事書いてあるなー。食レポブログの見本やね。
トムヤンクン味も買って来よう。