CWU-45P

IMG_4146
修理しながら14~5年着ているMA-1がかなりひどい状態になってきた。

このMA-1は、空軍のお土産用のサンダーバーズの刺繍が入ったレプリカ。

と言うことで、MA-1の後継フライトジャケットCWU-45Pを買うことにした。

もちろんレプリカです。本物志向の強い私なんですけどね。

本物は、高いしSサイズは入手困難。

街着にノーメックスも必要ないでしょう。

MA-1は有名ですがCWU-45Pを知らない人の為にググってみました。

CWU-45P は、アメリカ陸・海・空の三軍および海兵隊において
制式採用されている、インターミディエートゾーン用現行型
フライトジャケットである。
J-CWFSという、45/Pの名が冠される以前の最初期版から、
MIL-J-83388A~83388Eまでの各スペック・バリエーションがある。
1973年、米海軍に先行採用され、1976年には米空軍にも採用された。
基本色は他の装備品に共通する濃いオリーブグリーンとは若干異なる
セージグリーンだが、近年、砂漠地帯などの局地戦用にデザート(タン)
カラーのモデルも採用されている。

米空軍においては1952年以降朝鮮戦争・ベトナム戦争を経て長期間に
わたりMA-1がパイロット用の主力ジャケットの座にあったが、
CWU-45/Pはその後継品である。
機内火災時の乗員生存率を上げるため、シェルの生地にはデュポン社が
開発した難燃(不燃ではない)性素材・商品名「ノーメックス(NOMEX)」が
使用されている。

着た感じは、MA-1に近いです。ファッション性よりも機能性と耐久性を重視したデザインは

一見不細工なんですけれど、見慣れてくるとそれが良くなってくるんですね。

肩周りと言うか、腕周りの動きやすさは格別です。

そのままでも良いのですが、家にあった「IAC」と国旗のパッチをつけてみました。

いい感じ。背中にレーザーかエクストラの刺繍でも入れようかな?

 

 

カボチャの種

IMG_4101

日本では、あまり食べないのですが

中国では、レストランで前菜として良く出て来るのがカボチャの種です。

奇麗に洗浄した後、塩に漬けて

ローストしてあるようです。

茶色いのは、一緒にローストするお茶の葉っぱらしいです。

IMG_4102

ちょっとひどい写真ですね。

大きさは親指の爪ぐらいです。

IMG_4103

とんがった部分を前歯で細かく噛むと開きます。

IMG_4104

からを剥がせば、奇麗に実が取り出せるんですよ。

結構、癖になる味。

ググると

かぼちゃの種にはビタミンE・ビタミンA・B・C・亜鉛が含まれています。
ビタミンEは、抗酸化作用があるといわれ、亜鉛は血流の改善や筋力の向上に
役立ち太りにくい体質にしてくれるといわれています。
かぼちゃの種には、今注目されているオメガ-3脂肪酸という成分も含まれています。

だそうです。

お土産に買って帰ろうかな。

 

 

Big News!!??

ビッグニュースです。

FacebookもTwitterも見れるんです。

昨日、3ヶ月半ぶりに中国に来たのですが

ホテルにチェックインして,

Mac Book Proを開いたとたんに通知音が。

はじめは、気づかなかったんですよ。

しばらくして、タイムラインを読んでる自分にびっくり。

まさかと思ってFBを開いても、普通に開ける事が出来る。

驚きです。

昔、Twitterに行っただけでホテル中のネットがダウンした時からは

考えられません。

ちょっと嬉しいです。

DSCN0170

で、今日の最高気温の予想は8度。

コレも考えられません。

ここは珠海ですよ。

5年程前は、半袖しか持って来た事が無かったのにね。

月曜日の台中は26度も有りましたからね

もっと南に来て20度の差は凄いです。

風邪引かない様に頑張りましょう。

 

Passbookデビュー

DSCN0169

iOS7になってから便利だろうなと思いながらも

使う機会がなかったパスブック

初めて使いました。

2年前にトレドに行ったときに、

モバイルボーディングパスの便利さは解っていたのですが、

よく使うキャセイは対応してなかった。

去年の秋から使える様になったみたいだけど、

機会がなかったのよね。

 

で、今日初めて使いました。

便利です。

コレから使う様にしましょう。

 

と言うことで、移動だ〜。

 

 

雪ですね~

IMG_4049
IMG_4048

大阪で、これほどの雪は、久々やね。

記憶にある限りだと、20数年ぶり。

雪かきしても、1時間で元に戻る。

こんな日に自転車に乗るのは自殺行為。

きっちり雪かきしてる横で、お姉さんがこけてました。

 

雪の多いところに住んだことない人は大変だと思います。

運転される方は、くれぐれもご注意ください。

 

 

 

 

雪ですね〜

雪ですね〜。

東大阪では久しぶりに良く積もりました。

私の記憶にある中で最高かもです。

と言っても、昨日の夜の話ですけどね。

今朝は、雪が雨になって溶けちゃいました。

昨日の夜の写真。

Bf4FS

真っ白です。

10cmぐらいは積もってましたね。

関東では、もっと凄い雪みたいですね。

ムチウチにならない様に、(笑)

皆さん転ばない様に注意してください。

 

 

JR XG14E バッテリー

IMG_3985

JR XG14Eの裏蓋を開けて気づくのがバッテリーの小ささなんですが

スペース的には2個入るようになっています。

これからは2個入れるのが主流になるんでしょうか?

先日アメリカでベールを脱いだXG28も

バッテリーが2個入るスペースになっていますよね。

アンドロイドが載っているそうなのでそちらに電力が食われるんでしょう。

 

でもね、XG14Eのバッテリーは容量がデカい。

IMG_3986

3200mAhもあるんですよ。

ちなみにXG14は1400mAh。

すでに2倍以上の容量。電圧も高いしね。

ひょっとして消費電流が多いのかもと思って計ってみました。

105mA

と言うことは、約30時間連続で使用できることになるんですね。

滞空時間の日本記録を狙うには十分です。

狙うつもりはありませんが(笑)

 

で、充電器がまた素晴らしい。

IMG_3987

Eということはヨーロッパを意味しているのでしょう。

これだけの形状のプラグが付いていると

たぶん世界中で使用できるんでしょうね。

 

と言うことで、JR XG14Eレポート終了。

使用についてのレポートは、あげませんよ。笑

何か見つかったら書くかもしれませんが、、、

 

 

祝四周年

1月26日でこのブログを初めて4年がたちました。

本当によく続いています。

この1年での記事更新は306回

去年より上がってます。

ネタも、意外と尽きないですね。 

で、

今回も恒例のヒット数トップ3。

 

No.1は、8月19日。この日はグーグルサーバーがダウンした日ですよね。

おそらく、ロボットが一斉にデータ収集をしたんでしょう。

あり得ない、ヒットでした。この4年間で最高。たぶん抜かされる事も無いでしょう。

 

No.2は、11月22日。ボジョレーヌーボーの次の日。コレもロボットですね。

たぶん。まあ今までから、こんなおかしなヒット数は有ったんですけどね。

今年は異常です。これも、グーグルのサーバーダウンが影響してるのかもです。

 

No.3は、11月20日。台湾で買ったライトニングケーブル。

コレもロボットだよね。

ロボットが好きな単語が有ったのでしょう。面白く無いですね。

 

その次が、12月11日。やっぱりリークが一番ですね。

「ピメンタ2m」ですね。

たぶんコレが本当のNo.1ヒットネタだったんでしょう。

 

他にも、

朝マック in Hawaii や JR XG14E がヒットが多かったんですよ。

この3つがトップ3ですね。

ハワイネタもあいかわらず人気が有るみたい。

今年も行くぞ~!!

 

さあ頑張って、ピメンタの取説仕上げましょう。

来月の中頃までには出荷できる様に頑張りたいと思います。

また1年頑張りましょう。

KomoMai
 

スイニー

たぶん、あまり多くの人は聞いた事の無い薬ですね。

以前から糖尿病、糖尿病、と言っていたのですが

食事療法と運動でコントロールを試みていたんですよ。

ところが遂に薬を飲む事になりました。

写真

それがコレです。

スイニー。

比較的新しい薬のようです。

でもね、薬を飲み慣れていないので、飲み忘れるんですよ。

それも、はっきり忘れたのならすぐに飲めば良いだけですよね。

ところが、飲んだかどうかが思い出せない。

歳やな〜。ホンマに。

 

重複して飲んで、低血糖になったらどうしようと

心配してしまうんですよ。

まあ、この薬は低血糖にはならないですよと言われてるんですけどね。

と言うことで、日付を付ける事にしました。

こうしておけば、飲み忘れても、

数字を見ればすぐに解ります。

良いアイデアでしょ。

確かに血糖値は順調に下がっています。

でもね、別に疲れにくくなった訳でも何でも無いのよね。

差が感じられない。

良くお腹は減ったと感じますけどね。

コレってええ事なんかな?

ついつい、おやつが欲しくなっちゃいます。

 

 

 

ペット用ヒーター

IMG_3945

冬になるとマウスを握る手が冷たくてどうしようもなくならないですか?

部屋中を暖めると、眠くなるので19度の設定ですが

手だけが寒いんですよね。

手袋をはめたり、いろんなことをやっていたのですが

あまり効果はないんですよ。

 

でペット用のヒーターをつける方法をネットで見つけました。

亀やイグアナに使うやつですね。

買ったのはバルブだけ。ソケットは昔使っていた

撮影用ライトのものが余っていたのでぴったり。

スイッチもついていて使いやすい。

これなら、マウスだけが温かく使えます。

36度ぐらいになってます。快適。

今回は、75Wを買ったのですが50Wでも行けそうです。

赤いランプの色もそれほど気にならないですよ。

同じ悩みの方はトライしてみてください。

1300円ぐらいで電球は購入できます。

耐熱性のソケットは2500円ぐらいするようです。

 

 

バル

めずらしく昨日はスペインバルに行ってみた。

2年半ぶりぐらい。

鶴橋にある「El Parador FINO」と言うお店。

BeF9tZqCYAAfSx9.jpg large
雰囲気は悪くないけど、

狭い。

世界中いろんなところに行ったことあるけどスペインは無いのよ。

と言うことで、本物知ら無いけど

タパスは、美味しかったです。

BeF-m3SCcAIURJ8

FaceBookのページが有って、いいねをすると、

タパス1品サービス。https://www.facebook.com/ElParadorFino?ref=ts&fref=ts

BeF_lO-CcAAsuTi

野菜も多くていいのよね。

BeGD69jCQAAylTG

あと、カバが良かったです。

BeGAzIDCMAArXMS

スパークリングワインね。

グラスになみなみいっぱい700円

BeGEh4TCQAAuoa1

美味しかったですよ。

はまってしまいそうです。

 

 

 

不便なのよね

IMG_3935
去年末で行きつけのスーパー閉店。

不便なのよねー。

夜10時までやってたし、駅の下にあったから

本当に便利だったのよ。

35年ぐらいあったんじゃないかな。

近くにもう1件あるんだけど、8時に閉まってしまう。

会社を7時半ごろ出ることが多いんだけど

この時間に行くと、何も無いのよね。

閉店の理由は、駅前再開発で

道路拡張で建物の工事が原因。

工事が終わったら、またスーパー入ってくれないかな。

ドラッグストアーも欲しい気がするけど。

 

 

ZIMA PINK PREMIUM

IMG_3922
ふらっと立ち寄ったコンビニで発見。

こんなのあるんやね。

女の子受けしそう

花見にぴったりかも。

でも甘いのよ。

 

ところで、

知らない間に「Molson-Coors」って会社になってたんですね。

http://molsoncoors.jp/top.html

取り扱いビールも有名なのがいっぱい。

M-C
嬉しくなるのは

私だけですね。

 

毎年、同じが良いね。

DSCN1516

今年もいつもと同じ。

朝からお節を食べて、

五条神社に初詣に行って、

光明寺に墓参りに行く。

いつも変わらないのが、幸せだなと思う。

全く変わってないかというと、

子供達は、毎年成長しているし、

実際は、メンバーが変わってる。

 

それはそれで歴史なんですよね。

楽しくも有り、寂しくも有ります。

家族で正月を迎える事は嬉しい事ですよ。

今年も頑張ろう!

首が寒い

BcZNoQkCIAIBg1B
と言うことで、高級マフラーが外れました。

1週間でしたね。

生まれて初めてのむちうちでした。

寒い冬だから良かったものの

真夏に1週間は死ぬやろうね。

皆さん気を付けましょう。

 

クリパ

いつから訳すようになったんやろうね。

「クリパ」

確かに、クリスマスパーティーって携帯電話なんかで打つと

長~い

時代の流れかな。

と言うことで、

昨日に、家族クリパ

今年は、娘たちのみ帰国して、ワイフは帰ってこなかった。

92歳のおじいさんが庭でこけて、

両手首を骨折して入院しているんですよ。

仕方がないですね。

私の鞭打ちと言いちょっと最悪な年末なんですよ。

ま、楽しくクリパは過ごせましたけどね。

 

で、今日は愛犬「リモ」の9回目の誕生日。

病気一つしない、元気な犬です。

DSCN1487

 

大阪モーターショーに行ってきました。

土曜日に大阪モーターショーに行ってきました。

自動車ショーは予定が合えば東京、フランクフルト、北京と色々行くのですが

大阪はちょっとガッカリなぐらいに貧祖だった。

仕方がないのかな。

人の入りも少なかったですね。

特に見たい車もなかった。

 

と言うことで、同時開催の「超満腹帝国」へ

友人が出店するというのでのぞいてみ見ました。

1526726_668243713220045_91437718_n

友人は居なかったのですが、比内地鶏ラーメンを食べてきました。

1536730_668243673220049_1565181616_n

見た目は、悪いのですが味は良かった。

人が全然寄って来ない。

もっと屋台作りをしっかりやれば、もうちょっと注目されたんじゃないかな。

準備不足ですよね。

で一緒に買った、「角館ビール」がものすごく美味しかった。

完成されたクラフトビールの味。

買って帰ろうかと思ったんだけど、「樽生」しか無かった。

で、ググると田沢湖ビールというところで作ってるらしい。

田沢湖ビールも出店していたので、お土産買って帰ってきました。

ビールのレポートは、そのうちに。

 

 

お掃除は程々に

年末には、娘達が帰ってくると言うことで

家中掃除をしていたのですが

慣れない事をするのは良くないですよね。

ニュース風に言うと

全治10日間の大怪我を負いました。???

短く言えば、フローリングで滑って、漫画のように飛んで

床に背中から落ちたんですよ。

腰からじゃなくって背中から。

頭は打たなかったんですけどね。

むち打ちになっちゃいました。(笑)

 

実際には、掃除をしたのが悪い訳じゃないですけどね。

掃除をしない言い訳には使えるよね。(爆)

と言うことで、全治10日間。

高級マフラーをしています。

WDeGi

 

モンスターの行列

Monster

10月にハワイに行った時に出会ったモンスターの行列。

日本には、3種類しかないモンスターですが、

アメリカには、凄い沢山の種類があるみたい。

一昨年の10月には無かったと思うのよね。

2種類だけだったんじゃないかな。

 

で、WEBで調べてみると

http://www.monsterenergy.com/us/en/products/

34種類も有るのね。

凄いです。

Monster
全部試してみたくなっちゃいますね。

 

で、今日は1周忌。

早かったな〜

去年の今頃は、良くモンスターの力を借りていたのよね。

 

さて今日は、忘年会をかねて、追悼飛行会を行います。

沢山ある機体から、用意できたのは2機だけ。

時間が足りなかったのよね。

まあ、新製品の開発に時間を取られて準備できなかっただけなので、

新製品のテスト飛行もいっしょにすると言うことで、許してくれるでしょう。

たぶんね。

 

テスト結果は、つぶやきで速報するでしょう。

うまく行けば、来週リークやね。

うまく行かなくても、漏らしちゃうと思うけど。

 

 

 

KITZ?

IMG_3736
前回の中国旅行の時に発見しました。

ここまで真似をしなくても良いのにね。

どう見ても「KRAFT」の「RITZ」でしょ。

これを、堂々とやるのも何時迄続くのでしょね。

結局は、世間知らずと言う事でしょう。

もうちょっと情報をオープンにしないとダメですね。

 

ところで、広東省の珠海では、ツイッターが使えるようになっていたんですよ。

3年程前は、ツイッターに行った途端にホテル全体の

ネットがダウンしてたんですけどね。

世の中変わったものです。

 

 

DLEの新製品ラッシュ

DLEが続々と新製品を出して来るようです。

新社屋に引っ越して、新しくなったDLEエンジンなんですが、

魅力的な新製品のラッシュです。
14240_big_dep1385377703_493
20ccをツインにした40BT。

魅力的ですね。

ツインの安定性と低振動は病み付きになりますからね。

30ccクラスの機体にマルチシリンダーが積めるんですよ。

欲しい〜。

 

14261_big
シングルの61ccも魅力的。

55ccでも十分なパワーが有ったんですけどね、

排気量アップだけですから、魅力的な価格で登場しそうです。

他にも20RAも出て来るようですね。

120BTも出るみたい。わー、どうしよう?

こんなに飛行機作って飛ばせません。(笑)

楽しみいっぱいです。

 

ところで、DLEエンジンなんですが、

50フライトぐらい終わった後のパワーって凄いですね。

圧縮のアップというか、手で回しても圧縮あるなっというぐらいに変わって来るんですよ。

もちろんパワーも、安定性も凄い。

昔のエンヤエンジンみたいです。

ガソリンエンジンの扱いに慣れてないと、この領域に達する前に

不調になるもデラーも多いですが

ちゃんとしたオイルで、きちっと整備調整すれば、

これ以上のパワーソースはないですね。

次号のラジコン技術誌には、キャブのメンテナンスと調整方法が

特集記事で載りますので、是非読んでみてくださいね。

 

 

MITSUYA CIDER PLUS

IMG_3610

「三ツ矢サイダープラス」

カロリーゼロなのに「プラス」

名前的には、おかしいと思うのですが

食物繊維をプラスしたと言う事なのかな?

名前は、商品イメージに重要なファクターなんだけど、

「プラス」は、カロリーゼロには繋がらないよね。

ググると

食後の血糖値の上昇を抑える特保(トクホ)の三ツ矢サイダー!
食物繊維(難消化性デキストリン)の働きにより糖の吸収をおだやかにするので食後の血糖値が気になる方の食生活の改善に役立ちます。
カロリーゼロで三ツ矢サイダーのおいしさを実現しました。

と言う事らしいです。

私的には、あまり好みじゃなかったです。

二度と買うことは無いでしょう。

 

 

 

Guarana

「ガラナ」と読みます。

新しいグライダーの名前では有りません。

IMG_3655
サッポロが販売する北海道限定販売のエナジードリンク

「ガラナスカッシュ」です。

頂き物です。大阪でどこで売っているのか知りません。

確かに、エナジードリンクの香りがしています。

コレが、「ガラナ」の香りだったんですね。

勉強になりました。

ググると、

カフェインがコーヒーの2.5倍も含まれてるとか。

種の中には、それだけ多いと言うことで

このドリンクにはそれほど含まれてないと思います。

サッポロのWEBにもたいした情報は載っていませんでした。

 

元気の出るグライダーの名前に良さそうやな。

メモしておこう。

 

 

ブラジリアン・オレンジ

IMG_3614
昔、旭化成の頃によく飲んだ「hiliki」

すっかり見なくなったと思っていたら

こんなのが出てきた。

それほど甘くなくて、美味しい。

ググると

新フレーバー<ブラジリアンオレンジ>は、ウオッカに、ブラジル産のオレンジ果汁と、レモン果汁、グレープフルーツ果汁の3種類をミックスし
た甘酸っぱくてさっぱりした味わいです。アルコール度数は7%で、飲みごたえがありながらもすっきりした飲みやすさを実現しました。

だそうです。

しかも、1か月も前から売ってたらしい。

知りませんでした。

悪くないとは思います。

キリンのような、人工的な味付けは感じないですよ。

たまに飲んでも良い感じです。

 

 

Made in USA

丸坊主にして自分で頭を刈るようになって半年がたちました。

初めに買ったバリカンは衝動買い。

オランダブランドの中国製

悪くは無かったのですが、持ちにくい。

先月、落としてしまって、刃が曲がったみたいです。

無茶苦茶うるさくなってしまいました。

 

十分元が取れると分かったので、

今回は、もうちょっと本格的に

アメリカのWAHLと言うブランドにしてみました。

IMG_3603
ググっても、日本のWEBにはたいした情報が出て聞いません。

アメリカのWEBにはいろいろ情報が有ります。

じぇじぇ、アメリカで買った方がだいぶ安い。

当たり前やね。まあ仕方が有りませんね。

 

かなりしっかりしています。

いかにもアメリカンな感じ。

フィリップスに有ったような回転ギミックはありません。

50年前のバリカンをリチウムバッテリー入れてコードレスにした感じ。

この無骨なヘビーデューティーなところがアメリカらしくていいですね。

アメ車に通じる感じがします。

アメ車大好きなんで、好みですね。

バッテリーが悪くなるまで、使えるでしょう。

 

カシューナッツ

Kasyu
Poohのスーツケースを持って姪っ子がベトナムに行ってきました。

お土産は、リクエストしていたカシューナッツ。

カシューナッツ生産量でベトナムは世界一なんですよ。

多分今も。

もう6年ほどベトナムに行ってないのであまり正確ではないですが。

 

ところで、カシューナッツってどんな形で木になってるか知ってますか。

カシューアップルの上に一個づつなってるんですよ。

ググると、

D8226795 

こんな画像が出てきました。

カシューアップルも食べる事が出来ます。

果物嫌いな私ですが、とりあえずなんでも試してみます。

もう10年も前の話ですが、一度だけ食べた事が有ります。

リンゴに似た香りは有りますが、リンゴとは遠い味です。

酸味が無い。かと言って甘さもそれほど無かった記憶です。

すぐに傷むらしく、輸出はされないそうですので、

そのうち食べに行く事にしましょう。

 

 

ボトルキープ

ビールを飲む量が少なくなって

焼酎を飲むようになっているのですが、

居酒屋でボトルキープをする方が安上がりなんですよね。

と言うことで、ボトルキープしているのですが

ちょうど無くなったので、

BUmdTQwCEAAnWub
黒霧島を一升瓶ボトルキープしました。

秋になって、美味しいものがいっぱい出てきますよね。

まだ暑いので、ソーダ割りですが、

お湯割りの美味しいシーズンもやってきますよね。

それまで持つのかな

 

 

台風18号

TY18
またですね、台風。

明後日から東京へ行くのですが、

きっちり、台風に会いに行くような状況。

何年か前にも東京ホビーショーは台風に見舞われて

電車が動かずに大変だったことが有ったんですよ。

 

このブログでも何度か書いてますよね。

台風3つに囲まれたり

http://toms.weblogs.jp/blog/2010/08/台風-x3.html

大雨でフェリーに乗り遅れたり

http://toms.weblogs.jp/blog/2010/07/rain-man-2.html

レストランから出てきたら前の道が川になってたり

http://toms.weblogs.jp/blog/2012/06/%E9%9B%A8%E9%9B%A8%E9%9B%A8.html

タマゾーフェスティバルが雨で流れたり

http://toms.weblogs.jp/blog/2010/06/%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%81%AF.html

もっとあったと思う。

 

まあ、私は雨男ですから仕方がないのかも。

 

山葡萄ワイン

Yamabudou写真 1
以前、友人から貰ったワインが、冷蔵庫で眠っていました。

飲む機会が見つからなかったんですね。

昨日の東大阪は、朝から雨。時々嵐のような状態になってました。

仕方が無いので、家でお掃除。

ちょっとだけ仕事。

土曜日に、昨日の夕食の買い物を済ませてあったので、内飯です。

凄く久々の内飯。2ヶ月ぶりじゃないかな。

そら、ガス代月1000円しか、かからないですね。(笑)

Dinner写真 2
国産牛と書いてあったので買ったのですが、

まずかったー。安い国産牛ほどまずいものは無いですね。

アメリカンビーフや、オージービーフの方が格段美味しい。

ワインは、安もんの味はしてないですが、味わうまでに無くなっちゃいました。

リベンジしないと。

 

ところで、三度豆がシーズンなんですかね。

て言うか、3度採れるから3度豆なんでしょうけど

冷凍じゃないのは、美味しいですよね。

椎茸もおいしかった。

歳とると、野菜のおいしさが解るようになってきます。

不思議ですよね。

「実りの秋」

また太ってしまうんやろうな。

 

腰が、、、

写真
2泊3日と言うことで、スーツケースを持って行かずに

バックパック1個にしてみたら

腰が逝ってしまった。

つらい。

行きは良かったけど帰りは、

バックパックと手提げで15kgぐらいある。

展示会に行くんだから、サンプルやカタログの山になるのは

解ってたはずなんですけどね。

極めつけは、友人がプレゼントと言って持ってきてくれた

本2冊。

入手が難しそうな飛行機の資料本なんですが

変形B4サイズ15mmぐらいの厚さ。

本1冊で1.2kg

サンプルやカタログなど増えた分の総重量が、6kg

そら腰が逝くはずです。

 

でもね、預けた荷物が無いと、飛行機降りてからの気持ちいいこと。

15分後の電車に乗れてました。

快感

ホイール付のバックパックを物色しましょう。

 

写真は、上海浦東国際空港の出発ロビー。

ステラの生ビールを見つけたので、迷わず注文。

500ccで88元(1400円)は恐ろしく高い。

でも、美味しかったー。