NEMO’s Carrot cake

写真nemo

私の大好きなキャロットケーキ。

何とも言えない美味しさ。

モイストでアメリカらしい甘さ、スパイスのバランスが良いんです。

1977年に初めて食べた時からずっと同じ味です。

カリフォルニアやハワイのコンビニで売っています。

昔、NEMO’sのストーリーを読んだ事が有ったんだけど

今、ググってもそのとき読んだストーリーは出てこなかった。

記憶では、
1975年にミネソタ州かどこかのミッドウエストから夢を見てカリフォルニアに出てきた夫婦が
仕事もお金もなく、ビーチで知り合った人のキッチンを借りて作ったケーキが好評だった。
それを、売り出したら大成功。その後、マクドナルドかどこかの下請けをするまでになった。
と言う、 アメリカンドリーム的なストーリー。

ヨシダのバーベキューソースなんかと同じような話ですよね。

アメリカでお決まりのサクセスストーリー。

そんな事は、どうでも良くって、とにかく美味しい。

見つけたら、買ってみてください。

この味は、日本に無いですよ。

 

KBQ

IMG_1665

外れやね。

甘い。

なんかアンバランスな味。

セットで670円。

高~い!!

 

最近のマクドナルドは、本当に高いと思う。

アメリカで、マクドナルドに行ってランチが1人9ドルなんてあり得へん。

キャンペーンでハンバーガー1個59セントなんて言うのがあるからね。

日本にも100円ハンバーガーあるけど、50円ハンバーガーですよ。

中国で、マクドナルドのハンバーガー食ってももっとしますよ。

 

 

Diamond Head

Diamond_head_oahu
ハワイと言えばワイキキ。

ワイキキと言えば、この写真でしょう。

ワイキキの象徴、ダイヤモンドヘッド。

頂上は、標高230mぐらい。

実際には、火山の噴火口でクレーターの形をしています。

 

手軽なハイキングコースとして有名でもあるんですよ。

クレーターの真ん中の駐車場に車を止めれば、頂上まで約30分で登れます。

ガイドブックなんかには、1時間と書いてありますが、たぶんハワイ式に草履で登る時間かな?

コレが頂上からワイキキの景色。

写真dh

奇麗ですよ。

グライダー投げたいような、良い風が吹いてました。

でも、やったら怒られるやろうな。

 

万里の長城からは、グライダー投げた事あるけど

怒られなかったけどね。

 

 

 

GARMIN

写真GA
日本では、あまり知られてないですが、

世界的には超有名なGPSナビゲーションシステム。

狭いオアフ島でも、日本でナビに慣れていると、無いと不便。

最近は携帯電話で十分使えるアプリが有ったりしますが、

設定がめんどくさい。

で、買う事にしました。

 

VICSじゃないけど渋滞案内機能がついて、$200。

安いよね。15000円ほどで買えちゃう。

一番安いのだと7500円ぐらいから売ってるのよ。

とりあえず反応が、そこそこ早いのにしたら、これになった。

もちろん上は、1000ドルぐらいのまで有りますよ。

この200ドルのにした理由は、地図の更新が永久無料。

こんなの日本には、無いですよ。

でもね、使い勝手や、内容は日本のナビには全然かなわないですよ。

でも安い。

十分使えます。

 https://buy.garmin.com/shop/shop.do?cID=401&pID=101883

 

 

ニューアムステルダム?

な写真

ハワイで見つけたジン。

初めて見た。

安い。

1本1000円しないぐらい。

作ってるのは、カリフォルニアみたい。

なんで、ニューアムステルダムというのかも意味不明。

瓶に書いてある説明は、

「ニューヨークがニューヨークと呼ばれる前はニューアムステルダムだった。」

それがカリフォルニア産のジンとどういう関係があるのか分かりません。

味はマイルド。

香りもマイルド。

どちらかと言えば飲みやすいので、マティニなんかには良いんじゃないかな。

 

 

コストコのクラフトビール

写真
日本のコストコでも売ってるんだけど買った事無かった、

コストコオリジナルのハンドクラフトビール。

安いのよ。

この4種類が6本づつ入った1ケース24本で、$21.99

1700円弱だよね。

1本あたり70円ですか。

正直言って、好みに近い味。

この味を嫌う人も多いんだけどね。

今年の年末は、これにしてみるかな。

 

 

 

Dillingham Airfield

DSCN0377
ハワイのノースショアにある飛行場。

グライダーライドが有名です。

Schweizer 2-32が沢山あります。

ASK21やGrob G103もあります。

今回は、G103に乗りたくって行ったんですが、予約した時間を間違って

乗れなかったんです。

G109ならすぐにOKだったんですけど、これは以前に乗った事が有った。

ま、来年また行く事にします。

 

場所は、オアフ島の北西の端。

ワイキキからだと、車で小一時間かかりますね。

興味のある人は、行ってみると良いですよ。

昔は、ピッツもあったと思うんだけど、今回は見当たりませんでした。

Untitled-1

 

 

厳選旨口

写真
さすがにサッポロ、泡が良い

味は、中国のビールに酸味と苦みを足した感じ。

爽快人間より、爽快。

香りもある。

悪くない

どちらかと言うと、好みでした。

カラッと暑い日に良いかも。

何で今の時期なの?

真夏なら大正解でしょう。

 

 

 

Candy Apple Banana

Banana

ハワイの地元で出来たバナナ。

ちょっと意味不明なネーミング。

ハワイでは地元産の物に変な名前をつけるのがはやってるみたい。

シュガーローフパイナップルとかね。

桃太郎トマトみたいな物かな。

 

それに加えて、地元で採れた物の方が高い。

このキャンディーアップルバナナは、1パウンドあたり$1.69でスーパーマーケットで売ってた。

エクアドル産のチキータバナナは、1パウンドあたり$1.49。

微妙な差なんですけどね。

 

この程度の差なら、自分の好みの美味しい物を買えば良いなと思うよね。

 

 

KINKY drink?

11写真

スーパーマーケットで見つけた怪しい酒。

書いてある文句が既に変。

日本や中国で売ってるTシャツのプリントみたいな感じ。

「KINKY」は、日本語に直すと、「異常なスケベ」。

近大の皆さんには悪いけど、近畿大学は、スケベ大学になっちゃうのよね。

これを商品名にする感覚が私には分からんけど、

こんな名前の商品が存在するのが、アメリカなんだよね。

 

書いてある事から想像すれば、甘いウォッカベースのカクテルミックスみたい。

買わなかったですよ。

いったい誰が買うのかと、不思議に思います。

 

 

Halloween

今日は、ハロウィーンだよね。

先日、娘たちはカボチャの飾りを作ってた。

2
一緒に作っているのは、従姉妹のエリザベス。

彼女もクォーターなんだけど、日本人の血が1/4。

うちの娘は、3/4が日本人。全然違うよね。当たり前か。

出来たのは、こんな感じ。

3
4

こんな風に、ろうそくを中に入れて家の前に魔除けに置くんだよね。

大変良く出来ました。

 

 

 

ハワイの自動車運転免許証

久々に、ハワイで運転免許証を取りに行った。

基本的に日本の免許証も海外で有効なんだけど

海外では何が書いてあるか分からないから、国際免許が必要なのね。

最近、アメリカでは日本の免許とパスポートが有ればレンタカーを借りれたりするんだけどね。

アメリカの免許が有ると世界中で使えるのよ。

1980年に取ってからずっと持っていたんだけど、

2003年にチェコで盗難に有ってから、ハワイに行く機会が無かったのよね。

 

昔は、簡単だったのよ。

日本の免許を持っていたら、すぐにペーパーテストを受ける。

30問中24問正解で合格。

すぐにドライビングテストを受けて、その日のうちに免許がもらえたのよね。

 

今は大変。

まずは、ソシアルセキュリティー番号が無い事をソシアルセキュリティーオフィスに行って

証明してもらわないと行けない。

というか、昔持ってたから問題なのよね。

それから書類審査が有って、2ドル支払う。

ペーパーテストを受けて合格だったら5ドル支払う。

写真を撮って、1年分の仮免許がもらえる。

それがこれ。

1

その後、ドライビングテストなんだけど、予約制。

ネットで予約とれるけど、向こう2週間はいっぱい。

まっ、こんなもんでしょ。

まあ1年以内に来る予定なので次回にします。

 

 

COSTCOのピザ

コストコは、最近日本でも話題になってますよね。

日本でメンバーになっても、世界中のコストコに行く事が出来るんですよ。

日本に9件有るのかな。近々は京都八幡にオープンする。

最近の円高で何でも安くは感じるのですが、

ハワイのコストコに行ってびっくり。

写真12
 直径45cmのホールピザが$9.99。760円ぐらいだよね。

日本の1200円でも安いと思うのにね。

それ以上に、ホットドックに飲み放題のソフトドリンクがついて、$1.50。110円ぐらい。

有り得へんやろう。

 

焼いてなかったら、

写真23
$6.99だよ。

530円ぐらい。

これ一枚で、大人4人が満腹しますよ。

アメリカの食費の安さは異常だよね。

中国並みやでと言ったら、そんあ事は無いとちょっと嫌な顔された。

 

 

 

 

Zippy’s

写真22

ハワイで一番有名なファーストフード。

トンカツ、鳥の唐揚げ、照り焼きビーフなど、日本的な料理がご飯と一緒に出てきます。

スパゲッティーとハンバーガー、サラダにサイメン(ハワイ風ラーメン)が有名。

アメリカのファーストフードレストランは、最近メニューを増やしています。

吉野家みたいにね。

でも、このジッピーズは、減ってるんですよ。

20年ほど前に、「ナポレオンベーカリー」を併設して、デザート&カフェをくっつけた。

レストラン自体も、オープンだったのをクローズタイプにしてエアコン完備になりました。

 

一番のメニューはこれ。

写真11

Zip Pac $8.99

海苔のふりかけのかかったご飯の上に

鳥の唐揚げ、白身魚のフライ、SPAM、照り焼きビーフとちょっとキャベツ。

私がハワイに行きだした30年前には既にありました。

当時は$4.99だった様に思う。

ローカルの人は、Zip Benなんて読んでましたね。

当時は、美味しいと思ったんだけどね。

今日食べて、最悪。

こんなに不味かったかな?

それでも、昼時には満席。

他に美味しい物が無いのかな?

 

一昨日はタコベル、昨日がジッピーズ。

今日のランチは、ギリシャ料理にしてみような。

 

 

 

Don Quijote

写真D

日本でなじみの「ドンキホーテ」

ハワイにも有るんですよ。

元々ハワイは、ダイエーが強かった。

あの有名な、アラモアナショッピングセンターも一時はダイエーがオーナーだったと思う。

で、ハワイのダイエーは日本でダイエーが消えてからも、けっこう最後まで残ってたのよ。

ダイエーが撤退した後、地元の「フードランド」が日本やアジアの物置いてたけど、

ダイエーにはかなわない。「Shirakiya」なんかも有ったんだけどな。

今は、ドンキ。

内容は、日本と大違い。

パールシティーのドンキは、元々のダイエー。

店の作りもそのまま。カートもオレンジ色でダイエーと書いてある。

日本の物は何でも手に入るけど、鮮魚は駄目。

日本でも、ドンキで鮮魚買って来る気しないでしょう。

 

という事で、ハワイの1日目は娘たちのリクエストで鍋でした。

DonQ

 

 

モンシュシュ

8年ぶりにハワイに来ています。

家族揃ってのハワイは、なんと15年ぶり。

時の経つのは早い物です。

 

今回は、初めてのJALです。

機材が古いね。

お尻が痛い。CAを含めみんな鼻ぐすぐす。

もうちょっときれいな機材にしてほしいね。

満席。

いつも、キャセイでアップグレードしてもらってるとキツイです。

最悪でした。

 

それでもましだったのが、機内食。

エコノミークラスでもシャンペン出てきたし、

デザートは、これ。

写真1

ロールケーキです。

それが、堂島ロールで有名なモンシュシュ製。

写真2
美味しかったですよ。

私の経験したエコノミークラスの機内食としては、別格に美味しかった。

日本人の口に合うという事かな。

それでも、このシートと古い機材では、次回の候補からは間違いなく外れます。

 

 

 

JR SFS

Untitled-1

昨日は、関西で初となる「JRスーパーフライトショー」が、淡路島で行われました。

関西では久々のフライトショーです。

KMA淡路市貴船飛行場では初めてのイベント。

KMA京都模型飛行場が道路建設の為狭くなり、大規模なイベントが出来なくなったんですよ。

淡路島の飛行場は、イベントの出来る飛行場を目標に頑張って整備してきましたので

3年かかって、やっとのイベント。

 

IMG_1583
当日は、あいにくの曇り空。

昼前には、日がさしてきたんですけどね。

 

地元の婦人会にお願いしておいた特産品テントもばっちり。

IMG_1582
売り切れ続出だったようです。

そらこれだけ安かったらね。道の駅の半額ぐらいじゃないかな。

 

で、イベントはと言うと、

来場者は、延べ1000人ぐらいかな。オフィシャルじゃないですよ。

駐車場は、前日の大雨でぬかるんでしまったけど、250台ぐらいは入っていたでしょう。

途中、 雨で中断もあったけど、

事故もなく、皆さん楽しめた素晴らしいイベントでした。

JRさん、来年もお願いします。

 

一つだけ心残り。

行列の出来ていた「たこ天うどん」を食い損ねた。

うどんの上に揚げたての「たこの天麩羅」が載せてあったらしい。

んん、残念。

 

 

4&4S

写真

この2つのiPhoneカバ。

iPhone4用と4S用です。

と言うか、4と4S対応。

マナーモードに切り替えるスライドスイッチの位置が微妙に違うんです。

4発売当時の電波受信状況の改善の為に変更されたアンテナの対策の為と言う事で

スイッチの位置が変更されたらしい。

さすがに、中国ですね。既に対応版が多数販売されてます。

今回買って来たカバは、対策品。

恐れ入りました。

 

 

 

酎ハイ?

写真
スーパーで見かけたアサヒの新酎ハイ。

一口飲んでがっかり。

マーケティングやろうけど、「糖質70%オフ」が失敗やね。

甘味料の味が最低。

まあ、ウオッカで出来てる酎ハイ自体が問題外やと思うけど、、、

はずれです。

糖分気になるなら、何も飲まない方がいいですよ。

 

学習しろよ。オレ

 

 

「海珠」

Haizhu

前にも書いた、珠海のビール。

http://toms.weblogs.jp/blog/2010/07/リーク-その7.html

こっちの方がオリジナル。

今は、キリンビールになったんですけど、その以前から有った。

「純生、経典」は、キリンになってから出来た物です。

で、オリジナルの「海珠」。

正直、前回飲んだのはいつだっただろうと思うぐらい前。

あまりの不味さに、その後は頼んだ事無かった。(笑)

今回飲んで、「美味い」と思った。

多分マーケティングですよね。

「純生、経典」と差をつけたんだと思います。

それとも、工場を移転したからかな?

元々、町中に有った工場を、車で1時間ぐらい北に移転して

でっかい工場になったんですよ。と言っても、もうしばらく経ちますけどね。

3年ぐらいかな?

それより長い間、このビールは飲んでませんでしたね。

これからは、これで決まりやね。

 

 

 

中国にも有るのね。

Fu
これ何か分かります?

タケノコと椎茸は分かるよね。

もう一つ入ってるのが、梅干しみたいな物。

これが梅干しなら、高級南高梅並みの大きさ。

さすがに、梅干しは中国で出会った事が無い。

これは、「麩」なんですよ。

日本でも最近は、あまり見なくなりましたよね。

関西で見ないだけなのかな?

お吸い物に浮いてる焼き麩ぐらいしか思い浮かばない。

おふくろが子供の頃はオヤツに食べてたとか聞いた事が有る。

この料理は、揚げ麩を水で戻して、椎茸とタケノコで炒めると言うか煮てあります。

日本の中華料理やのメニュー風に言うと、「うま煮」。

上海料理屋で出てきたのですが、中国人も何かわからなかったみたいです。

ググってみると

中国では古くは麪筋(めんきん)と呼ばれ、宋代に書かれた『夢渓筆談』にもその名が登場する。日本では「麩」という字で麬(ふすま)を指し、後にその加工品である麪筋にもこの字が当てられた(『本朝食鑑』)。また、小麦そのものが中国大陸から伝来されたことから唐粉(からこ、殻粉)とも称した。 中国無錫の揚げ麩は、団子状に丸めた生麩を、菜種油などで揚げて作る。揚げることで気泡を作り、直径6cm程度の大きな球に膨らませてある。 仙台麩(油麩)は、棒状の揚げ麩。旧仙台藩地域(岩手県南部および宮城県)の伝統食材。 汁物に使う時は、水戻しせずに料理に使え、適当な大きさに切って煮物に入れることによりコクが出る。汁気の少ない料理に使う時は、水戻しが必要。

元々、中国から来たみたいですね。

しかも、上海らしい。一緒に行った中国人が上海周辺の人間じゃなかったから

知らなかっただけみたいでした。

 

 

瞬足

 小学生の子供がいる人なら知ってますよね。

「瞬足」
685509

アキレス靴が、運動会にターゲットを絞って2003年にデビューさせた子供用のスニーカー。

これも娘からのリクエスト。

ググってみると、瞬足クラブなる物が出てきた。

コーナーで差をつけろ!! 開発のテーマとして掲げられたこのフレーズには、左回りのトラック競技で転倒することの多い子どもたちを「転ばずに最後まで力いっぱい走らせてあげたい」という、開発・営業担当の思いがありました。
「シューズを改良することで何とかならないか…」
そこで、左回りに特化した「左右非対称ソール」というアイデアが生まれました。
当時、ソールの意匠は常識的には左右対称でしたが、その常識をくつがえし、「右足の内側」と「左足の外側」に左右非対称のスパイクを配置したのです。
晴れの舞台で力を出し切って最後まで走れるように…と作られた「瞬足」は、子どもたちの「速く走りたいという気持ち」を応援するシューズなのです。

非対称ソールはこんな感じ。

名称未設定

凄いでしょ。

小学校の運動会に行ったら9割ぐらいはこの靴はいてますよ。

8年間で3000万足売れたそうです。

 

 

 

琥珀エビス

写真

10月12日発売のサッポロ、琥珀エビス。

以前にも有ったよね。

ググってみると、2006年に限定醸造販売されてます。

今回も限定醸造。

缶のデザインが大きく変わっています。

デザインがワインみたいだよね。

先日のアサヒもどちらかと言うと、ワインみたいやった。

 

正直言って、5年前の味は覚えていない。

今回飲んでみて、

味は、好みです。苦みもある。ホップの香りも良い。

泡の決めも細かいし、ビールやね。

でも、缶に書いてある

”A truly satisfying beer experience"は、無いように思うのよ。

 

今回6缶買ったけど、次は買うかな。

 

 

 

 

全日本模型ホビーショー3

今日までだったホビーショー。

私は一足先に土曜日の夜、大阪に帰ってきました。

 

昨日のレポートまでで抜けていた物は、ハイテックマルチプレックスの7チャンネル。

写真1
ヨーロピアンデザインの送信機。

普及型ミドルクラスの位置づけかな?

オーロラ自体が、普及型の価格帯に入ってしまってる今、これが必要かどうかは微妙。

システムも違うので、オーロラの受信機やテレメトリーは使えない。

でも、持った感じは良いし、ちょっと使ってみたいなと思うプロポではありますね。

 

これで、各メーカー2システムが乱立する状態になったのね。

個人的にはJRのDMSSシステムが好きですね。

送信機がもうちょっと高級機の方向になれば私は満足。

そうそう、DMSSのフルレンジ6チャンネル受信機もXG11と一緒に発表されてました。

でも発売は、1月らしいです。

 

話は変わって、OK模型のブース。

1写真

土日の一般公開日は、展示品を全て撤去してショップにしたんですよ。

思いきっちゃいました。

売り上げもそこそこ有って良かったんですが、

今回分かった事。

誰一人として展示品の無い事を尋ねる人はいませんでした。

今までから、商品を見にきていなかったのね。

まあ、業者招待日でも展示品を見ていた人は、ほんの一握り。

注文するのに必死なのね。

という事で、

来年からは、展示のブースデザインは大きく変える事にします。

どうするかは、これから考えます。

 

やる気が出てきたぞ〜!

 

 

 

全日本模型ホビーショー2

昨日に続きショーレポート。

それほどレポートする物無いんですけどね。

Xg11

JRの新製品。

テレメトリーのついたXGシリーズのアッパーミドル。

黒っぽいチタン色でつや消し。

XG8のブラックのように引き締まって、シルバーのように指紋が目立たないのが目的だったようですが

実際には、もっと指紋が目立つみたい。

製品になるまでには、改良されるようです。

Xgggg

毎日、開場前に手袋はめて磨いたはります。

そんなに磨いたら、つや消しが艶有りになるんとちゃうやろか?(笑)

 

N700
もう1点。OSブースに有った、N700系新幹線です。

製品の内容については、全く分かりませんが展示してある商品の出来が素晴らしい。

これだけ二次曲面で構成された物をぴしっとまっすぐ作るのは難しいですよね。

横に立っても、WIFIは繋がらなかったです。当たり前やね。

 

今日から一般公開日なんですが、OK模型は展示無し。

ブースまるまるショップです。

新製品のミント2も先行販売。

掘り出し物多数ですよ。

天気も悪そうですので、飛行場を早い目に切り上げて

ぜひ、覗いてみてください。

 

 

全日本模型ホビーショー

Ch
昨日から全日本模型ホビーショー開幕。

幕張メッセの9号館で開催中なんやけど、あかんね。

毎年減少傾向には有ったけど、今年は今までで最悪の入り。

ぼやいてても、仕方が無いんですけどね。

ぼやくぐらいなら出店しなけりゃ良いだけですよね。

 

まっ、ゆっくりデモなんかも観れたりしましたよ。

これは、OSシリウスのデモ。

 

ビデオだと分からないけど、むっちゃ静か。

電動かと思った。OSエンジンのサウンドよりも、精度の悪いプロペラの風切り音。

Futabaの18MZのテレメトリーを使った回転数の表示。

18
1293RPMのアイドリングは凄いよね。

デモの後は、袋一杯の排気を屋外に放出にいきます。

Kin
キントン雲を持った孫悟空かな。

 

今日も何か拾ってきましょう。

 

 

 

 

冬の贈り物

IMG_1505

アサヒの冬季限定出荷。

まだ冬じゃないのに出荷するのかと突っ込みたい。

 

「クリスタル麦芽 一部使用」

正直なのね。

別に「使用」と書くだけでも良いように思うけどね。

 

で、味はと言うと

あっさり。これがトレンドか?

特に何かという特徴なし。

香りもない 。

泡はきめ細やかでした。

でも外れやな。

 缶のデザインんも、やる気あんの?な感じ。

ビールらしくない。

まあ、個人的な好みの問題かも分からんけどね。

 

さて、今日から全日本模型ホビーショー。

がんばって働きましょう。

 

 

冬の贈り物

IMG_1505

アサヒの冬季限定出荷。

まだ冬じゃないのに出荷するのかと突っ込みたい。

 

「クリスタル麦芽 一部使用」

正直なのね。

別に「使用」と書くだけでも良いように思うけどね。

 

で、味はと言うと

あっさり。これがトレンドか?

特に何かという特徴なし。

香りもない 。

泡はきめ細やかでした。

でも外れやな。

 缶のデザインんも、やる気あんの?な感じ。

ビールらしくない。

まあ、個人的な好みの問題かも分からんけどね。

 

さて、今日から全日本模型ホビーショー。

がんばって働きましょう。

 

 

ザクロ酢チューハイ

IMG_1493

最近、女性に人気が有るらしい「ザクロ酢」。

ググってみると、

韓国で大人気となっているザクロ酢。韓国の有名食品メーカー「チョンジョンウォン」が製造する紅酢(ホンチョ)という商品は、韓国で5人に1人が飲んでい るというほどの人気ぶりとなっています。
女性ホルモンに似た成分や代謝を促進させる酢酸などを含み、ダイエットや美容に活用されているのだそうです。

ザクロ酢ダイエットなる物もあるそうで、

ざくろには、女性ホルモンに似たエストロゲンのほか、むくみの改善に役立つカリウムが多く含まれ、酢の成分の酢酸(体内でクエン酸に変わります)は、体内 でクエン酸回路(TCA回路)に働きかけ、効率的にエネルギーを生み出すことができるため 代謝が良くなると考えられます。

これを、チュウハイに入れるんですけど、なんか本末転倒?

もともと、酸っぱいのは嫌いじゃないので美味しく頂きましたよ。

瓶を見ても、何で出来ているのかさっぱり分からないけど、

韓国製の方が、中国製よりは安心ですよね。

IMG_1496

 

 

ヘアピン

IMG_1499

ハワイに居る娘たちからのリクエスト「ヘアピン」

「そんなもんアメリカにもあるやろう」と思ったけど

アメリカで売ってるヘアピンは、品質が悪いらしい。

朝、髪に止めても昼には落ちている。

どうせ日本で買っても、出所は同じ「中国製」やろうと思ってたけど

指示された通り、近所のローソン100へ買いに行った。

そこにあったのは

「MADE IN JAPAN」

おお、こんなもんは未だに日本製なんやとびっくり。

 

もっとびっくりしたのが、製造販売元

東大阪市永和2丁目

えっ?JRプロポの隣!!

Tonari
ね。

グーグルのストリートビューにばっちり写ってた。

 

東大阪、頑張ってるでしょ。

 

さて、明後日から幕張メッセで「全日本模型ホビーショー」

明日はセットアップです。

これから積み込み。

 

チーム東大阪、頑張ってきま~す。