美味しい冬?

Yoin
先月、限定仕込みの「琥珀の贅沢」があったのに

またまた、限定仕込み「余韻の贅沢」登場。

もっと黒くなりました。

ハーフアンドハーフに近い感じ。

余韻と言うよりも、最初の一口がおいしいですね。

ずばり、私の好みの味です。

ドイツ料理に合いそう。

 

余韻は味わえなかった気がします。

 

KMA スケールグライダーミーティング2010

SGM
週末、淡路島の淡路市貴船模型飛行場で行われた、スケールグライダーミーティングに参加してきました。

去年は17mの爆風で飛行が難しかったのですが、

今年は、無風!!。でも、11月末とは思えないポカポカ陽気でサーマルボコボコ。

電動ピラタスポーターのトーイングも素晴らしかったです。



モーターグライダーには、最高の1日でした。

会場風景

12
34
前日は、お天気が心配されたのですが、雨も降らず微風。

曳航用に準備したガソリン機の調整飛行にぴったりでした。

 

お風呂に入って、宿に直行。今回の宿は、平林荘。

飛行場から3分です。

高知の坂東さんが極上のカツオのたたきを差し入れ、部屋で盛り付けてくれます。

Katuo
これだけおいしい、鰹のたたきは、なかなか食べれないですね。

平林荘の料理も美味しいんですよ。

Hira

今までに無く今回初めて出てきたのが、梨のサラダに柿入りの酢の物。

美味しかったですね。

淡路島は、本当においしいものに出会えます。

もしまだ経験したこと無いのなら、ぜひぜひ試してもらいたいですね。

 

次は3週間後、忘年会に行く予定をしています。

淡路牛の霜降りしゃぶしゃぶで~す。

じゅるっ。

 

 

 

 

 

 

携帯カセットコンロ

7年間使った、携帯カセットコンロが壊れたので買い換えました。

アルミ製でめっちゃかっこいい。

113

112
小さいですよ。

と言ってもこの写真じゃわからないですよね。

幅142×奥行78×高さ25mm(収納時)

111

でも高いのよね。

コーナンで3980円だった。

以前使ってたのは2400円程だったとおもう。

でも、コーナンは安かったのかな。

メーカー直販価格は、送料込みで7350円。

たぶん長く使えるでしょう。

今日は、淡路島に行きますが、使うかな?

使用レポートは、そのうちにね。

 

メーカーのWEBはここです。

http://www.shinfuji.co.jp/contents/products/gz/stove.html

 

 

 

 

 

ボージョレーヌーボー2010

今年もボージョレーヌーボーの解禁日がやって来ました。

1985年から26年間ヌーボーの解禁日に飲んでいます。

今年は、ニュースで話題になっている通り「安い」

BJ1
これは、今年話題のペットボトル入り。

1本980円。

正直言って、ここ26年の中で最低の味です。

毎年ニュースで今年の出来は良いなどと報道されるのですが、

今年は、ニュースで安い事しか言っていません。

悪い予感は、的中。美味しくないです。

気を取り直して、もう1本。

Bj2
こちらは、かなりましです。

1880円でワイングラスが付いて来ます。

いったいなんぼやねん。と言いたいですよね。

しかし、今年はハズレですよ。

いくら安くても、これだけ美味しくないと駄目ですね。

 

安いから今年は飲もうと思っている方は、やめておいた方が良いですよ。

飲んでも、これがボージョレーヌーボーと思わないでくださいね。

それとも、私が買った2本がひどかったのかな。

時間がなくって、近所のスーパーで買いましたからね。

それでもひどすぎると思いますよ。

 

 

 

DLE-20cc

今週末のスケールグライダーミートに合わせて、曳航機の整備。

ピラタスポーターのOS-FS91Sを降ろしてDLE20にしてみました。

思っていた以上のパワーに大満足。

FS91Sと同じぐらいのパワーを期待していたんですが

きっちり、裏切られました。(笑)

194035593
14x7だと10000RPM超えちゃいます。

15x8でも9400RPM

194036855
これでまだ新品の状態ですよ。

ブレークインが終わったらどれぐらい回るんでしょうね。

パワーが出ている分だけ燃費も悪い気がしますが

ブレークインが終わればもっと絞れるでしょう。

 

 

 

上海蟹

今がシーズンの上海蟹。

今回、久々に食べました。

Kani
SANY0205
この濃厚な味が、たまらないのよね。

食べたのは、珠海の漁港。

実際には、上海蟹じゃないよね。

一番高級な上海蟹も上海じゃなくって常熟の近くで養殖されてるものなんですよ。

 

話は戻って、漁港なんですが、中国の海岸沿いには漁港にレストラン街があるところが多い。

広州がたぶん一番有名。

レストランの近くにたくさん魚を売っていて、それを買ってレストランに持って行って料理してもらう形態ね。

持って行った魚を見て「これはつかまされたな」とか、「ここ見て選ばんとあかんで」とか教えてくれる。

自分で料理方法を指定するのも良いし、食材の鮮度に合わせて料理方法をアドバイスしてくれる。

 

SANY0201
SANY0203
サメなんかもいてるしね。

桜のおじさんも居てる。伊勢海老なんかを値切っていると、横からその隣のエビを言い値で買っていくのよ。(笑)

でも、いつも同じおじさんだからバレバレ。

そんなこんなが楽しいんですけどね。

中国に行ったら、行ってみてください。

中国語が話せないと駄目ですけどね。

 

 

 

 

USS

USSと言ってもエンタープライズじゃないですよ。

と言ってもわかる人の方が少ないか、

ユニバーサルスタジオシンガポール

セントーサ島にオープンしたのよね。

セントーサは、シンガポールのリゾート地。

20年以上前に行ったきりだったのですがすごく変わってました。

モノレールが出来てるし、カジノも出来てる。

モノレールを降りると、カジノとユニバーサルスタジオのサイン

写真
正面入り口は、同じようにユニバーサルの地球

でも回って無いのよね。

SANY0221
日曜日だと言うのに、雨のせいかガラガラ。

中に入る価値もないと言われて行かなかったのですが

ちょっとさみしすぎる。日本の1/3ぐらいしかまだ無いそうです。

 

でも、その前で十分楽しめました。

アジア最大の、スイーツショップ。

壁一面が、ジェリービーン。

SANY0222

SANY0224

SANY0223

わたしは食べれないけど十分楽しめましたよ。

うまくお金を使わせるように出来ています。

チョチョッと買っただけで、3000円。

やられました。

 

 

 

Banana Leaf Apolo

今日、日本に帰ります。

昨日は、たった一日予定が無くぶらぶらするつもりだったのですが、

大雨でした。

それでも、セントーサ島には行ったんですけどね。

その辺については後日に、

で、夕食は「バナナリーフアポロ」。インド料理屋さんです。

ここも私が勝手に、シンガポールに来たら外せないと思っているレストラン。

お店の名前にあるように、バナナの葉っぱが出てきます。 

SANY0226
お皿はありません。

その上に、茄子の煮込みと、キャベツの煮込みをのせてくれます。

その後、白いご飯か人参の入った薄茶色のご飯か訊いてきます。

ナンは、別料金だったと思います。

 

私の一押しは、「フィッシュヘッドカレー」

SANY0228
日本では、あまりシーフードのカレーは無いですよね。

あってもエビぐらいかな。

本場では、結構メジャーみたいですよ。

この時期、日本のインドレストランでもまかないにさんまのカレーなんかは良く食べてますね。

会社の前のカレー屋さんでも、予約しておけば鯛のカレーを作ってくれます。

 

美味しかったですねー。

1年ぶりで食べるのですが、辛さが控えめになった気がします。

ここは、日本人は少ないですね。日本人の口に合わなくないと思うんですけどね。

ヒルマンレストランは、お客さんの半分は日本人だった。

シンガポールに来たら是非行って欲しいレストランです。

場所は、ここ。

http://foursquare.com/venue/291985

 

お店の前はこんな感じ。

SANY0229

大満足の娘でした。

 

 

 

 

 

Veltro Cup Race in Singapore

DSC00347
今年も、シンガポールでの競技会にやってきました。

競技会と言っても、堅苦しくないんですけどね。

結局、8人。前日に空中衝突で2機減っちゃったそうです。

去年ぶっちぎられたのが悔しかったらしく全員ベルトロスピード。

2か月以上も前から練習していたそうです。

それだけ練習すれば、落としますよね。

この中の3人は、2機以上も買ってもらったお得意さんなんですよ。(笑)

で、結果は、、、、

DSC00357
2位でした。

ベルトロスポーツとベルトロスピードの差は明らかでしたね。それでも1秒の差。

ちょっと甘く見ていたのが敗因ですが、皆さんすごく練習してました。

完敗です。

 

その後、バーベキューと夜間飛行。

DSC00361
DSC00360

大変楽しい1日を過ごさせてもらいました。

来年は、グライダーの全員一斉滞空競技にしようかな。

どちらにしても、楽しいが一番です。

 

 

 

Hillman Restaurant

ヒllマン
シンガポールで日本人に一番人気なレストラン「ヒルマンレストラン」

もともとチャイナタウンの近くにあったんですよ。

たしか、JALのフライトアテンダントの間で人気になって、広まったんですよね。

5年ぐらい前に今のリトルインディアの近くに引っ越した。

有名な料理は、いろいろあるのですが、

1番はペーパーチキン。

SANY0207
紙に包んでから揚げにしたチキンなんですが、絶妙の味付けで、ジューシー。

次にお勧めは、フカヒレスクランブルエッグ。

SANY0208
レタスに包んで食べるんですよ。

その次は、チリクラブ。

SANY0210
今回は、ちょっと身が痩せてて残念だったんだけど、娘のミアにとっては、最高だったそうです。

今回注文した中で感激したのがモヤシ炒め。

1本1本丁寧に手で処理した短いモヤシが最高の美味しさを演出してました。

SANY0211
もちろんこれらの料理に合うのは、新鮮なタイガービール。

もう15年ぐらい来ていますが、やっぱりおいしいですね。

シンガポールに来て、ここに来なかったらシンガポールに来た事にならないんじゃ無いかなと思うぐらい。

台中に行って、顔記のワンタン食べないぐらい残念なことだと思いますよ。

と言っても、わかる人がどれぐらいいてるか知りませんが、

目黒でとんきに行かないぐらいかな???

ニューヨークでオイスターバーに行かないぐらい、、、

横浜で吉村屋のラーメン食わないぐらい???

しつこいな。

 

この後は、デザート。

ここのマンゴプリン。  これを食べたら、他のマンゴプリンは食べれなくなるのよね。

凡楽で肉食ったら、他の肉が食えないぐらいに。

 

場所はここね

http://foursquare.com/venue/12501786

SANY0212

機会がある人は、ぜひどうぞ。

 

明日は、飛行場でナイトフライング&バーベキュー

明後日は、最後の夕食になるので、「バナナリーフアポロ」しか無いやろな。

 

 

やっと繋がった。

今日は、シンガポールに移動してきました。

ネット環境は、雲泥の差。

それでも日本ほどじゃないですね。日本の環境が良すぎるのでしょう。

 

で、大した写真も撮って無いのですが、

昨日の昼食。

Dack
鴨の煮物なんです。醤油と生姜で煮ただけの感じ。

それほど美味いというわけではありません。

でもね、これ一皿で125円。あり得へんでしょ。

珠海市でですよ。これが江西省の田舎町なら解らなくもないですけどね。

 

今日は、久々に香港の空港でうろうろ。

娘が一緒で、ビジネスクラスラウンジに行けなかっただけなんですが、

いろいろ、変わっていますね。

ビジネスクラスラウンジも改装中だし、2階のフードコートも半分改装中。

スポーツバーもなくなっていたし、カフェデコのメニューから寿司が消えていた。

たまには、空港をうろうろするのも良いものです。

 

 

苦戦中

まだ中国に居るのですが、ネット回線の悪さに苦戦しております。

写真は、全くあげれません。

このホテルに泊まるのは、4か月ぶりなんですが、

ダメですね。

前より明らかに遅い。

明日シンガポールに移動しますので、

それからなら、いけるかも。

今日の午後取引先の事務所からトライしてみましょう。

 

 

キャセイビジネスクラスのポーチ

先日、フリーアップグレードされた時にもらったポーチ。

キャセイは「agnes b.」のブランド物。

私には、あまり興味のある物ではないですが、高3の長女には良いお土産になりました。

DSC00046

左から靴下、アイマスク、歯ブラシ、

靴べら、 オレンジ色のは耳栓、歯磨き、です。

右がボディクリーム?、乳液って感じでしょうか、

後は何か私にはわかりません。 それぞれ、機内で使える便利グッズなんでしょうね。

 

その他に、香港のアニエスベーグリルの割引券も入ってました。

Untitled-2

Untitled-1

https://www.asiamiles.com/am/en/earn/dining/detail?refID=90e58b5a2730c110VgnVCM1000000ad21c39RCRD

ほとんど、一人でしか香港に行かないので使う事は無いでしょうね。

でも、行ってみたい気もします。

 

見つけちゃいました。

写真
昨日、日本橋まで行く用事があったので、難波の一芳亭に行って来ました。

定番のシュウマイと鳥の唐揚げのテイクアウト。

春巻きのテイクアウトも始めたみたいですが、注文してから3〜4分待たされます。

その後、ビールを買いに阪急ファミリーストアと言うスーパーへ

ちょっと高いかもしれませんが、セレクションが好みなので良く行きます。

今回は、サッポロラガーを発見。

今まで、キリンのハートランドが置いてあったんですが、変わったんですね。

うれしい

ワイフも大満足のディナーでした。

 

 

サントリーさんごめんなさい。m(_ _)m

先日、紹介した「モルツ・ザ・ビター」。

一緒に食べるもので、大きく味が変わりました。

サントリーさんごめんなさい。m(_ _)m

 

私の先入観で、それほど冷やさずに飲んだのも失敗だったんですね。

他の日本のビール式に7~10度ぐらいまで冷やしてみました。

これだけで、モルツの香りがするようになります。

グラスについでも泡が少なくなりました。当たり前ですね。

で、一緒に食べたのが「キムチポッカ」。

Untitled-1

今回は、宮崎産の豚バラ肉と酸っぱくなり始めた韓国白菜キムチ。

焼き肉のタレで味を調えただけのシンプルな物。

濃い味付けと辛さでビールにぴったり。

ここで、「モルツ・ザ・ビター」。

うま~い~!!

完璧にモルツの味がします。

苦みも感じず、すっきりした後味。

 

 

無くなるまでに、買ってこよう。

6本で980円の味じゃないですよ。

 

 

 

フォアグラ~の缶開けました。

昨日の夜、フランスで買ってきたフォアグラの缶づめ開けました。

家で、鉄板焼きディナーだったんです。

何の気なしに買ってきた、安売りの鹿児島黒毛和牛のフィレステーキ。

一緒に買ってきた珍しいフランスのロゼワインを眺めていて

「フランス料理はフォアグラやなー」なんて考えてると、

缶づめがあるのを思い出した。

上下両方オープンできる缶を開け、中身を押し出します。

8mmぐらいの厚さにスライスして、鉄板で両面を軽くソテー。

後は普通に焼いたステーキに乗せるだけ。

本当は、フランス料理ですからソースが必要なんでしょうが、

これで十分おいしかったですね。200点

残念ながら、写真撮ってません。食べるのに忙しかった。(笑)

 

St

これは以前フランスで食べた、シャトーブリアン。

缶づめじゃないので、ピンとしていますね。

 

残りの缶づめは2個。

娘が自分の誕生日ディナー用に残しておけと言ってます。

 

 

 

 

箱詰め中

Invitation_web
来週の月曜日から、中国経由でシンガポールに行きます。

ただ今パッキング中。

IMG_0001
13日にベルトロカップレースがあるんですよ。

去年も25パイロンレースがあったんですが、

ベルトロスピードを持って行って圧勝。

昔の英国フレアー社の機体じゃ敵じゃないですよ。(笑)

で、よっぽど悔しかったのか今年は全員ベルトロスピードを買って待ってるそうです。(爆)

おんなじ機体じゃ面白くないので、ベルトロスポーツで揉んであげましょう。

翼厚あるし、絶対的な性能ではベルトロスピードの方が上ですけどね。

夜間飛行も予定されています。

もう1機、サフラン作るのも嫌なので、ARTホビーの「ハイアスペクト」を持って行きます。

サイリウムを張り付ければ夜間飛行出来るでしょう。

誰か欲しい人がいたら、売ってこようかな。

レポートは、現地から。

 

 

ゴージャスブレックファースト

DSC00043
お休みの今日は、ゴージャスブレックファースト。

10歳の次女が作ります。

7歳の頃から作り始めてますので、もうすでに3年の年季が入ってます。

 

パンケーキにホイップクリーム、パパイヤとパイナップル。

ベーコンにチキンソーセージ。

もちろん、ココナッツシロップと蜂蜜。

コーヒーは、コロンビア100%。

完璧な朝食でした。

カロリーも糖分もオーバーやな。

 

シェフのご褒美は、ホイップクリームを作った泡立て器の掃除でした。

DSC00045

 

 

 

PBビール 2

今日もビールネタ。ビール3連発。

Bitter
ちゃんとサントリー・モルツと書いてあるのになんでPB?

実はこのビール、イオングループでしか売って無いのです。

ちょっと赤い色で濃い味がします。苦みもありますが「冬物語」の方が苦いかな。

 

イギリスでは、ビールと言えば「ラガー」と「ビター」。

ラガーは日本でビールと呼んでいるものと同じです。

ビターは、下面発酵の濃いビール。あまり冷やさずに飲まれる事が多い。

で、このBITTERはと言うと、イギリスのビターとはまったく違います。

モルツの味もしていません。

濃い目の味なので、おでんなんかに合いそうです。

でも、失敗作なんだろうな。

限定醸造って書いてあって、安く売ってるにもかかわらず

7月製造の生ビールが10月末に積んであるもん。

 

 

 

 

THE HITE 登場!

ついに日本に入ってきた「HITE」。

まえにPBビールの時にちょっと書いた韓国No.1ビール。

http://toms.weblogs.jp/blog/2010/07/pb%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB.html

Hite

実際には2008年から来てたのね。

最近の円高で韓国ビールは安いよねー。

100円切って売ってる。

輸入発売元は眞露ジャパン。私の記憶では眞露はCASSを作っていた気がするんだけど

HITEを買収したのかな?間違ってたらごめんなさい。

糖類じゃなくって糖質50%オフ。

元々あっさりのHITEなんですが、ほとんどビールと呼べない飲み物になってます。

かすかにHITEの香りが残っています。

真夏に飲むのにぴったりな気がしますが、テグチゲにも合うやろな。

チゲ食いて~。

 

 

期間限定

毎年この時期になると出る、期間限定ビール。

毎年キリンの「秋味」を楽しみにしてましたが、今年は涼しくなる前に出て美味しさを味わえませんでした。

やっぱろちょっと涼しくなると、濃いビールがおいしいですね。

6
毎年おなじみの「サッポロ冬物語」が登場しました。

http://www.sapporobeer.jp/fuyumonogatari/product/index.html

色々大きく変わってるみたいです。

最近のサッポロ路線で、きめ細やかな泡ですね。

かなり濃い感じがして苦すぎるんじゃないかと思うぐらいの苦みもあります。

これが、鍋やおでんに合うんですね。

これからのシーズンは、これかなっと思わされてしまう味でした。

 

 

黒豆の枝豆

5

この時期になると出てくるのが黒豆の枝豆。

丹波の黒豆なんか2週間ぐらいしか無いですよ。

本当においしくってビールによく合います。

この枝に付いたのを、ハサミでばらして、端を切って、塩もみしてから洗って

ゆでるのが一般的な方法ですよね。

最近は、ゆでる代わりに電子レンジにほり込んだりもします。

何とも豆の味が良いのですが、関東ではあまり好まれないらしい。

以前東京で大阪出身のおばちゃんがやってる居酒屋に出くわした。

突き出しに出された黒豆の枝豆が無茶美味しかった。

おばちゃんは、「この辺の人は色が悪いと言って嫌うのよ」と言っていた。

そして、「あんたら好きやったらサービスしとくから好きなだけ食べてって」と言われたのよ。

 

関東の人には、農薬いっぱいかけて綺麗な緑色した味の無い枝豆の方が良いのかな?

期間限定ですから、食べた事ない人は、ビールと一緒にぜひ試してほしいですね。

 

 

食べるラー油 その後

写真
あれだけ品切れだった食べるラー油。

ブームは、終わったみたいですね。

我が家では、春には終わってたブームなんですが、どんどん新製品も登場してました。

先日、ふらっと行ったスーパーマーケットで、山積みになってました。

それだけでなく、1個298円。

まあ、1年間ブームだったわけですから、十分儲かったでしょう。

 

 

 

美味しい秋

秋になると、食事がおいしいですよね。

新米の美味しさは危険です。(笑)

で、この時期になると限定ビール・発泡酒が多数出てきます。

Kohaku

今回は、アンバーカラーの「琥珀の贅沢」

4月に「絹の贅沢」と言うのがあったんですが、これはそれの赤色版です。

http://toms.weblogs.jp/blog/2010/04/%E5%81%B6%E7%84%B6.html

色に見合う濃い味を狙ってるのだと思うのですが、

ちょっと甘い。

泡のきめも絹の方がありましたね。

それでも昔に比べれば格段おいしいですよ。

日本の技術はすごいですね。

世界中探しても、これだけ次から次にビールの新製品が出てくる国は無いですよ。

技術大国、ニッポンにカンパーイ!!!

 

PS

今日他のビールと飲んでいて気づきました。

330ccしか入っていません。

だまされた〜

気分です。

 

 

淡路島 その8

淡路島に行くと、ほぼ毎回行くのが「ホームセンター・コーナン淡路東浦店」

http://www.hc-kohnan.com/shop/detail_512.html

別に、工具や材料を買いに行くわけではありません。

最近は、混合ガソリンを買いに行きますけどね。

行くのは、ここに併設されている「こーなん産直館」

コーナンは全国約230店舗あるのですが、5店舗だけに産直館があるんですよ。

ここに行けば、地元のものが安く入手できます。

道の駅で買うより、3割は安いと思う。

春の新玉ねぎやアナゴ。

トマトやキュウリ。何でも東大阪より安いですよ。

今回はこんなん売ってました。

3
見たこと無かったですね。で、ググってみました。

白ナスは、米ナスや加茂なすのように、加熱しても崩れにくく、食べ応えがあるのが特徴です。
アクがあるので漬物などの生食は向きません。
一般的に私たちが知ってるいる茄子紺色の茄子と違うのは、白茄子には葉緑素がない品種なので白色に育つのです。 茄子は、白茄子が原種らしく、だから英語はエッグプラントというのだそうです。

へぇ~へぇ~へぇ~へぇ~へぇ~

もうひとつ今回入手したのが、生きたタコ。

4

娘が喜んで塩もみしてぬめりを取っています。

タコは明石が有名ですが、漁師さんが漁をしているのは淡路島の前ですから淡路島で生きたまま売ってても不思議じゃないですよね。コーナンに売ってるのは不思議ですが。

アナゴも加古川が有名ですがやっぱり淡路島の近くにまで来て漁してるみたいです。

 

これからは、鳴門金時のシーズンです。

甘くて、ホクホクの焼き芋が待ちどおしいですね。

 

淡路島 その7

1
23日の土曜日にサーマル工房/カシオペア合同主催の優雅グライダーミーティングの準備飛行場整備に行ってきました。

今年の夏は猛暑で、あまり飛行場整備に行けてませんでした。去年ほど草も伸びなかった気もします。

秋になって、雑草もすごしやすくなったのか、どんどん伸びています。年々景色が変わって行ってますね。

この週末は、完全な裏風。グライダーのイベントには最悪のコンディションでした。

その状況の中でも、新製品の写真が必要だったので撮影用の飛行も行いました。

写真は、そのうち公開しますね。

2

この写真は、翼長3mのKa83機。

右2機がサーマル工房のキットから製作されたものです。

左の端は、東京ショーで発表したOK模型の新製品。完成機です。

細かいところがかなり違います。そのあたりは設計思想の違いなわけで、興味深いですよね。

 

淡路島に行き出して今年で3年目。いろんな事がわかりだしました。

1年中海風は吹くみたいですが、10月と11月前半は裏風の日が多いです。

11月後半から2月末までは、5m以上の風がほぼ毎日吹いているようです。

たまに、15mを超える爆風の日もあります。

後は、2~3mの風の日が多いですね。

雨も少ないですね。うちの大会は流れちゃいましたけど、梅雨時に計画する方が悪いわけです。

 

1年を通して美味しいものがいろいろあるのも淡路島です。

今回ゲットしたのは、、、、、                   次回紹介します。

 

 

GOLDEN ROUTE

中国人の観光客の間では、ゴールデンルートなるものがあるらしい。

GR
成田に到着して、

東京見物。

富士山に行って

京都、奈良に移動。

大阪で買い物して、関空から帰るそうです。

今回がまさにそれ。

富士山は、雲に隠れて見えなかった。

どちらにしても10月は雪化粧してないから、富士山らしくもないしね。

5月が綺麗だと個人的には思っています。

 

6日間、本当に疲れました。

でもね、たまに行く京都や奈良は良いもんですね。

清水寺は毎回外国からのお客が来れば連れて行くスポットではあります。

DSC00028
日曜日の朝9時だったので比較的すいていて駐車場にもとめれました。

その後、金閣寺もスムーズに終了。

今回は、奈良にも行きました。

たぶん40年ぶりに、奈良の大仏を見ましたよ。

写真
鹿も、昔ながらに元気に鹿せんべいを食べてくれました。

 

しかし、観光客の多さには驚きです。

修学旅行シーズンに重なってるからかな。

 

 

 

 

 

新世界

最近は、大阪観光するところも色々あるんですよ。

今回は、通天閣で有名な新世界へ串カツを食べに連れて行きました。

4

ちょっと、他には無い雰囲気を楽しんでもらいました。

昔ほど汚くないし、立ちんぼのおねえちゃん?も見無くなりましたね。

このあたりは、有名な場所で警察が取り締まりをしたら

13歳から78歳までいたという伝説のエリアだったんですけどね。がはははは

4、5年前には、まだ声をかけてくるおばさんも居たんですが、今回は見ませんでした。

時間が早かったからかな。

 

綺麗になった分、ちょっと値段も上がっています。

串カツ1本120~200円ぐらいになってます。

Untitled-1
まあそれでも安いけどね。

 

その後は、パチンコを楽しんでもらいました。

昔あったスマートボールは、見当たらなくなっていました。

DSC00035
1円パチンコ。

3人でたった500円使っただけで20分ほど遊べましたよ。

ビギナーズラックって言うんですかね。

 

新世界に行ってみたい方は、大阪地下鉄堺筋線恵美須町駅すぐです。

天王寺駅からは、天王寺公園を通り抜けて動物園の入り口前です。

http://foursquare.com/venue/833691

 

SPACEWALKER

DSC00036
ショーが終わって、テスト飛行用にメカ積み中。

やっぱり、デッキ部分はフルオープンにしないと整備性が悪い。

イグニッションボックスも胴体の中の方が良いだろうしね。

とりあえず、明後日の土曜日に飛行場整備を手伝いに行きますので

その時にテスト飛行の予定です。

Ka8も一緒にテストできるかな?

微妙?

 

 

ハードロックカフェ ユニバーサルシティーウォーク

DSC00034
中国からのお客さんを連れて久々のハードロック。

毎日べったりもきついので、1日USJに放り込んだ後、ハードロックで食事。

http://www.hardrockjapan.com/cafes/osaka_univ.asp

ハロウィーン一色。

平日なのでガラガラ。

量が多いので、5人で行っても3つぐらいしか注文する必要が無い。

とりあえずお決まりの、ジャンボコンボ

3
これ一つで、2人は満腹しちゃいます。

2

お土産グラス付きのハリケーンカクテル。

後は、サラダとハワイアングリルドチキン、ナッチョスで終了。

皆さんエンジョイしていただきました。

久々に行ったけど、値段が上がったような気がするのよね。