今日は娘を連れて歯科に行った。
途中にサントリーのビール工場が有る。
そして、家に帰ると新製品。
新製品があった。
で、味はと言うと、、、、
ホップスに苦みを追加した感じ。
ちょっと惜しい。
サッポロのような発泡酒にしてほしかったな。
ども満足でした。
当時は、アメリカのお土産として沢山買ったきました。
なぜ今頃、これを取り上げるかというと、中国に持っていく土産でこれがすごく受けるんです。
最近は、もっぱらこればっかり。
日本はピーナッツを沢山中国から輸入してるのにおかしな感じでしょ。
もともとは、バドワイザーで有名なアンハウザーブッシュ社のスナックブランド「イーグルスナック」の名前で作っていた。
飛行機の中で飲み物サービスで配られるピーナッツで爆発的な人気が出たのよね。
その後、いろんなバージョンも展開して、商品点数増やしすぎて利益が出なくなった。
そら、世界で一番売れてたビールと比べたらあかんでしょう。
さっさと売り飛ばしちゃったのよね。
今では、3~4社が作って売ってます。日本でも探せばあるんですけど、値段がまちまち。
1缶300円位から700円位まで。
安く見つけたら、ケースで購入してます。
でもね、ついつい食べ過ぎてしまうんですよね。
カロリー超オーバーです。
6年ぶりに、造幣局の通り抜けに行って来た。
今日が最終日。
大阪造幣局は日本の硬貨を作っている所と言うのはみんな知ってるよね。
勲章もここで作っています。
で、最終日はこんな感じ
やっぱり、最終日となると結構青い木も目立ちました。
でもね、嬉しくなりますよね。桜は日本人の心です。
その後、友人のやってる立ち飲み屋で晩飯。
湯豆腐半丁100円
串カツ5本450円
ハイボール1杯220円
その他にもいっぱい有ります。
「お立呑み処 花・華」http://www.tachinomi-hanahana.com/
本当に安くて、うまい。
店長もスタッフも女性。
立ち飲み屋なのに女性客も多いです。
近くへ来られた時は、是非是非どうぞ。
スパムと言っても、メールじゃないですよ。
缶詰ランチョンミート。
スパムメールという名前は、これから来てるらしいですけどね。
TVコマーシャルで「SPAM」「SPAM」「SPAM」「SPAM」「SPAM」「SPAM」と連呼するものがあったらしい。
変なメールが沢山来た時に「SPAMみたいだ」と言ったのが始まりとか。
そんなモノどうでもいいですけどね。
調理方法としては、ハワイでよく目にする「 スパムむすび」が有名ですよね。
見たことない人のために、ググってきました。
まず切り方。縦に切るか横に切るかで食感が微妙に違います。
でただ切って焼いただけでは、塩味がきつすぎます。
そこで、フライパンに水をコップ1~2杯入れて、1分ほど茹でます。
茹でる時間によって塩加減が変わります。
切る方向でも、塩味の抜け方は変わりますよ。
フライパンの水を捨てて、サラダ油を加えます。
好みによって、表面にうっすら焼き色が付くまで焼けば出来上がり。
私は、周りにしっかり焼き目がついたほうが好きです。
うちでは、刻んでキャベツと一緒にいためたり、
鍋に放りこんだりもします。
好みもあるでしょうが、私は好きですね。
塩って、結構いろいろ味が違う。
こだわり人間は、もちろん塩にもこだわります。
魚との相性抜群。
辛すぎません。甘みも有ります。カルパッチョは、これ抜きではないですね。
私は鯛が一番好きなんですが、薄切りの生蛸も良いですね。カルパッチョを作るのは簡単。
この塩をふって5分待ち、エキストラバージンオリーブオイルとバルサミコかける。
グラインドペッパーで完成。
今の時期は、新タマネギをつけ合わせると完璧ですね。
もうちょっとすれば、リコピンいっぱいのトマトがあいます。
別に何もあわせなくてもおいしいですよ。
レストランで食べると派手に色々のって来ますけどね。
この塩さえ有れば、
いろいろ自分で試してみると、ほとんどの刺身魚で楽しめます。
はいはい、またそこでぼやいてるやつ居るでしょ。
刺身は、わさびと醤油に決まってると、
良いんですよ、趣味で楽しんでるだけですから。
フン
昨日は、久々に名古屋のオーバーヒートクラブに遊びに行ってきました。
ASKY hobby(http://www.askyhobby.com/)のBBSを見ているとサフラン2が大量発生してるようで
嬉しくなっちゃったんですよ。
大集合。
彦ニャン市のウッシーも参加して10機でした。
同時飛行。
勿論、事件も起こります。
楽しかったですよ。
こちらにもレポートあり。
http://ushyhobbyblog.at.webry.info/201004/article_7.html
1日中、楽しく過ごせましたよ。
まだ、サフラン2飛ばしていない方は、是非お試しください。
ハマる事間違い無しです。
PS
本日、Apolloモーター出荷します。
長い間お待たせして、すみませんでした。m(__)m
近年の焼酎ブーム。
日本中ほんとに多くの焼酎がありますね。
もちろんそんなもん全部飲むこともできないのですが、
最近飲んで、気に入ったものを時々あげてみましょう。
瓶には「株式会社井上酒造」と書いてあるのだが、探しても見つからない。
井上酒造というのが大分には沢山あるみたい。
http://www.sake-okoku.net/kakunoi/index.htm
ココみたいです。
軽く飲みやすい。どんな料理にも合います。
それに加えて、むちゃくちゃ安い。
1升瓶で1100円ぐらいです。
世間では、花見が真っ盛りだった先週末。
こんなものを花見会場で無料配布していた。
ググってみると、
【商品詳細】
●「ノ・ミカタ」は、自分にやさしく、スマートで新しい大人のマナー「失敗しない」を応援します。
●携帯に便利なスティックタイプで、前でも後でも、どこでもお飲みいただけます。
●配合されているアミノ酸「アラニン」は体内成分で、何度でも飲めて、安心・安全!
●ノンセクシャルをイメージするパッケージデザインなので、女性でもスマートに携帯できます。
●水がなくても飲みやすい!
●1本あたりアミノ酸2800mg
●しじみ500粒(1箱)相当分のアラニン配合
●プラム風味
●12kcaL
【飲み方】
・1日1~3本を目安にそのまま、または、水などの飲料と一緒にお飲みください。
【栄養成分/3gあたり】
エネルギー・・・12kcaL
たんぱく質・・・2.8g
脂質・・・0g
炭水化物・・・0.1g
ナトリウム・・・0.2mg
アミノ酸・・・2.8g
(アラニン1.4g、グルタミン1.4g)
※たんぱく質の値は全てアミノ酸です。
だそうです。
「ウコンの力」みたいな使い方をするんですね。
正直、この歳になるとそこまでして飲みたいと思わないし、
止め方も解ってるよね。
これを配っていたのは、女性に集中してたみたいです。
ストレス多く、酒で紛らわす女性が増えてるのかな?
それで、ストレスなくなるなら良いですよ。
どんどん飲んじゃってください。
ストレスフルな、ヒステリックな女性ほど醜いもの無いですから。
中国で盗まれたiPhone復活しました。
「お客様の都合でつながらなくなっております。」とアナウンスされます。
確かにこちらの都合で、つながないようにしてるんだけど、料金未払いと同じアナウンスはね、
ちょっと悲しい。
さっそく、いつもお客様の都合にしてるやつから爆笑の電話がかかってきた。
はいはい
中国では外国人のiPhoneの盗難は多いようです。
理由は、中国で売ってるiPhoneは機能が限定されれるからだそうです。
日本のは、SIMロックがかかっていますが、そんなものは簡単にジェイルブレイクされるようです。
iPhoneは目立つしね。みなさん気をつけましょう。
で、盗難届を警察へ出して、ソフトバンクに連絡すると
SIMの再発行なるものを2000円ほどでしてくれる。
番号も同じ。とりあえず、ここまでは良い。
で、機種変更で新しいiPhoneを買わないと電話自体が無い。
ここで問題。
買ってから2年以内の機種変更だとスーパーボーナスが消えてしまうのだ。
6か月以内はそれもできない。
亡くした1台は仕方がないしもう1台買うのも仕方がない。
でもスーパーボーナスが無くなると、2年かけて帰ってくる1台分の費用もなくなる。
1月20日購入だから、丸まる全部。
という事は、1台のiPhoneを 使うのに3台分の電話機代を払わないといけない。
そらね、電話機なくす私が悪いんですけどね。
盗難届を出してSIMの再発行もしてもらってるんだから
一括で買わせてくれればいいのに。
はじめは、SIMだけの再発行で他の電話を使っておこうと思ったけど、
黒SIMは他のソフトバンクの電話では使えない。SIMフリーの電話も持っているので
それに刺せば使えるんだけど、電話を持ってこないとSIMの再発行はしないという。
銀SIM再発行すれば機種交換したことになってしまう。
八方ふさがり。
で、仕方がないから新品のiPhoneをネットで探しました。
50000円也。
後は簡単、電話機持って行ってSIMの再発行。
帰ってきて、母艦のMacBookにつなげば、10分で元通り。
と言っても、1か月ほどシンクしてなかったから、電話番号1つだけ亡くなったけどね。
無事、復活しました。
携帯電話使い始めて20年近くになるけど、初めて亡くした電話がiPhoneというのは
ちょっときつかったです。
20年間同じ番号が無くならずに良かったですけどね。
みなさんも、気をつけましょう。
私は、年間6~7回中国に行っている。
ほとんどが、商品の買い付けではなく、商品開発。
テスト飛行が多いのですが、機種によっては1年ぐらいかかるものもあります。
ミラージュやツインアクロは1年近くかかっています。
迎角や翼型、翼面積や平面型、翼長や全長だって触ります。
工場の加工技術による仕様変更もあります。
無理なものを作ろうとしても出来るわけないからね。
実際、シトロンやマジョラムは中国では不可能なようです。
で、今日はリーク写真。
現在テスト中多数の中の2機です。静岡ショーには間に合いません。
場所は、中山市の郊外の住宅造成地です。
他のメーカーもここでテストしたりしてますので、たまに出会う事があります。
ちょっと気まずいですよね。
日本人の持ってる中国のイメージって色々ですよね。
私の行く町、珠海はきれいな街です。
ラジコン飛行機を飛ばせる場所は、宿泊しているホテルから車で1時間の範囲に
5か所もあります。
一番きれいなのは、ここ。車で15分。
昔は、50ccのガソリン機も飛ばしていましたが、今は電動機とグライダーだけ。
海辺の公園で整備がよく行きとどいています。
300mx300mほどの広さがあります。
この近くには、もっと大きな飛行場もあります。
600mx300mぐらいありますが、車を止めてから20分ほど歩きます。
グライダーには、完璧な芝生の公園です。
ダクトや大型のエンジン機は隣の町、中山市の郊外の住宅造成地に行きます。
そこまでは、45分ぐらいかな。
でも、いつまで飛ばせるかって感じ。
そのうち、写真を上げることにしましょう。
関西の家庭では、一般的に2種類の醤油を使い分けていると思う。
煮物には、ひがしまるの薄口しょうゆ。塩味が強く、色が薄い醤油。
もう一つは、一般的なキッコウマンの濃口しょうゆ。
で、今日紹介するのは、「ヤマイチ さしみしょうゆ」。
辛さの無いしょうゆで、刺身だけでなく何にでも合います。
焼いたお餅にかけたりもします。ちょっと高いですけどね。
超有名な、凡楽のレバ刺しやハツ刺しについてくるのもこのしょうゆですね。
テール焼きもこのしょうゆで煮てから炭焼きにされます。
オールマイティーな醤油ですよ。
もうひとつ、常備している醤油は京都の「五光醤油」
この醤油がなぜ京都にあるのか不思議な感じ。
京料理からは想像できません。
強烈な醤油の香りがします。
ラーメン屋さんなんかで、醤油ラーメンの香りを出すのに使われたりもしているようです。
スペアリブを作る時や、煮魚の時にちょっと足すと醤油の味が引き立ちます。
煮魚には、もうひとつの重要材料「酒」がありますが、
酒については、また次回。
今回紹介した醤油はどちらもWEBが存在しません。
見つかったら、ぜひ買ってみてください。
雲南省は、本当にきれいなところでした。
昆明から車で1時間のところにある「石林」。
ユネスコ世界遺産にも登録されている。
ググってもあまり出てこなかったのでasahi-netから
「石林」は約2億7000万年前の海底が隆起、長い年月の間に浸食、風化されて現在の形になったとされている。総面積約400平方kmとのことだが、大小様々な奇岩が林立しており、その名の通りまさに石の林である。2004年2月13日、パリのユネスコ本部で開かれた「世界地質公園選抜大会」で、石林が最初の世界地質公園の一つに選抜されたそうである。
で、どんな所かと言うと、
行く価値のあるところでしたよ。
機会があれば、是非どうぞ。
最近、訪ねてくる友人と一緒に昼食に行くことが多いカレー。
事務所の真向かいに去年できたんですよ。
ヒルトンホテルで修業したらしいです。
昔うどん屋だったのを改装してあるんで新品じゃないのですが
奇麗にしています。
もちろん料理もおいしい。
私のお勧めは、サグカレー。ホウレンソウです。
でもね、常連さんにはランチでも出してくれるんですよ。
理由は、同じものばかりだと飽きちゃうでしょとのことです。
でも、結局はカレーなんですけどね。
シャージ曰く、
「自分も毎日カレーは食べれない。日本には他においしいもの沢山あるからね。」
だそうです。
機会があれば、是非一緒に行きましょう。
上海と言えばリニアモーターカー。
時速430キロで運行してる世界最速の電車。
乗ってるのも8分ほど。
でも、誰でもが430km/hをたった700円ほどで体験できるのはすごいよね。
今年は、地下鉄2号線が空港まで乗り入れるようになるので
80元から50元に値下げされた。
それでも、700円以上に価値は十分にある。
遊園地の乗り物だって、もっと高いし楽しくないものも多い。
友人のイギリス人が初めて乗った時は、この値段でこんな楽しいものはないと
1往復半乗ってからホテルにチェックインした。
橋下さん、大阪駅から関空まで7分は絶対必要です。
でも、高かったら意味ないよ。
片道2000円までで、時速500キロ出れば、
これに乗りたくて来る人も世界中にいますよ。
お待たせしました、今日のビール。
って誰も待ってないよね。
とりあえず、上海エキスポオフィシャルビール。
ビール好きの私が、世界で一番おいしいと思うビールは
バドワイザーなんです。
んな訳ないやろと思っている人は多いはず。
セントルイスで飲む出来たてのバドワイザーに勝てるビールはまだ出会ったことがない。
でもね、日本でも飲めるんですよ。
米軍基地の中で売ってるビールは、セントルイスから空輸。
揺られることも、温められることもなく新鮮な状態。
それが50円ぐらいで買えるんですよ。
基地際に行く機会があれば、是非是非飲んでほしいですね。
で、今日のビールは中国製のバドワイザー。
生産から1ヶ月ぐらいしかたってなかったけど、、、、、、
んなもんでしょう。
まっず~~~~い
で、ホテルに帰ってきて、すぐ前にあるファミリーマートでビールを買って飲み直し。
味的には、昔のサントリービール。
つまり、美味しくない。
でも、新しかったですよ。
そのうち、中国でも美味しいビールが飲めるようになるでしょう。
PS
上海には、マイクロブルーリーもあって出来たてのクラフトビールを飲ませるところもあるそうです。
中国からTwittする方法発見!!
ブログに上げて、記事を消せば。
Twittできるんちゃうかな。
今日は、やっぱり古いビール。
キリン系のビールなんです。
ひどいでしょ。
中国でビールを頼むとこんなもんです。
で、今日の夕食は、鍋。
安いけど、思ったよりも美味しかったですよ。
で、その後は珠海日常記にもあった、ベアードパパ。
中国ではむちゃくちゃ高いデザート。
日本円で1個100円以上ですからね。
でも、うれしいですよね。
こんなところで日本の味に会えるのは。
私は、食べなかったですよ。
糖尿病ですから~。
今日は、最悪の日。
テスト飛行は問題無かったんですが、
iPhone失くしました。
が~~~~~~~~~ん。
中国専用携帯電話はあるので、連絡はそちらのほうにお願いします。
で、今日のビール。
前にも紹介した珠海産青島ビール。
でも、違いは生産日。
1週間前なんですよ。
うまかった~
で、今日の料理は、豚足。
う~~~まい。
たぶん、先に豚足を塩漬けにしてあると思われます。
それを、低温と高温で2度揚げしてあるんでしょう。
最高におしかったです。
料理の名前もわかりません。
本当においしかったですよ。
もし、出会ったら食べてみてください。
去年から大改修が行われていた関西国際空港。
大改修と言っても、イミグレーションを通った後の免税品店街。
ブランドショップが多数出来て、ドラッグストアとブックストアが増えました。
だからどうしてん。と言われても仕方がないくらい、良くない空港ですけどね。
たぶん、空港をあまり使ったことのない、お役人がプランにかかわりすぎているのでしょう。
中途半端に狭くて、時間をつぶせない場所なんですよ。
シンガポールや香港、ソウルの空港のほうがよっぽど良いと思うのは私だけかな。
だいたい、世界中いろんな空港で時間つぶしさせられた経験あるけど、
フランスのシャルルどゴールと同じくらいか、それ以上にひどい空港だと思っています。
成田も良くないけどね。
国際線から国際線に乗り継ぐ人のことを全く考えられてないのよ。
だから空港のイミグレの中で時間がつぶせない。
香港なんて、ちょっと早い目に着いたって全然苦にならないからね。
橋下さん、アクセスもあるけど、もっといろいろ直さないといけないと思いますよ。
PS
http://www.kansai-airport.or.jp/kix/
最低のサイト。予算があるから作ったて感じ。
もっと他に使えるやろと突っ込みたい。