ハワイのお土産で忘れ去られてた。笑
「チョコレートカバードマンゴー」です。
年末に、ワイフが持ってきた
「チョコレートカバードパイナップル」が
美味しくって、みんなに人気があったので買ってきたのよ。
ドライマンゴーの酸味と
甘すぎないダークチョコレートのバランスが最高。
おやつと言うよりも、
ウイスキーやブランデーのアテにぴったりです。
他にもいろいろあったのよね。
はまりそうです。
以前書いたように、ハイエースのナビを
アンドロイドナビして
アトレーもディスプレーオーディオで
グーグルナビで使っているのですが
ahamoの電波が良く切れて迷子になります。
特にグライダーを飛ばしに行く山の中や
海岸沿いが弱いみたい。
と言う事で、デュアルSIMのXperia5Ⅱを使ってるので
POVOを入れてみることにしました。
快適ですよ。
ahamoが入らなくなってから
データ使い放題(24時間)330円をトッピングするだけです。
データをPOVOに切り替えれば、画期的に良くなります。
たまに逆もあるんですけどね。
その時は、元に戻すだけ。
どんどん環境良くなります。
後は2年2カ月たったXperia5Ⅱがどれぐらい持つかですね。
今のところ、快調なんですけど
いつSONYタイマーがオンになるかですね。笑
前回Xperiaは、2年1か月で絶不調になりましたから。
昨日は暑い中、大盛況の桃ノ木台。
総勢13人。機体捜索中で2人写ってない。笑
土曜日に続いてカラマンシの最終テストです。
このサイトは、落としてもロストする確率低く回収に行けますので
生駒では出来なかった過激なテストを敢行。
全て良好ですので、量産に入れます。
岡村さんは、久々にBOTとスリングスビーT-7
良く飛んでましたね~。
個人的には、同じ胴体で翼端テーパーになったT-8の方が好きです。
と言う事で図面引いてみましょう。
南河内模型航空機のゼロ戦。
流石のゼロ戦マイスター。良く飛んでます。
スチロールの機体とは、一味も二味も飛びが違います。
ところで、冒頭で触れた機体回収。
テイクオフ地点からマイナス50mぐらいですね。
ジャングルじゃないので探しやすいけど
イバラがいっぱいで、まっすぐ歩けない。
結局、出て来るまで2時間。
くれぐれも一人では探しに行かないようにしてください。
土曜日の生駒のビデオが上がってます。
森尾さん仕事速いね~
ちょっと前にテレビでやってたスナック菓子発見。
見つけたので買ってみた。
食べてみると美味しい。確かに白エビ
ピーナッツ揚げのような揚げおかきです。
ググると
昭和・平成・令和を駆け抜ける
北陸のソウルフード!?
1970年の発売以来
北陸で長く愛されつづけている揚げあられ「ビーバー」!
当時からのレシピと製法を忠実に引き継ぎ、
「日高昆布」を「北陸産もち米」に練り込み
「鳴門の焼塩」を効かせた伝統の味は、
サクサクの食感と昆布の旨味がきいてとまらないっ!
商品名の由来は、
1970年に開催された大阪万博のカナダ館で
展示されていたビーバー人形の歯と、
お菓子を2本並べたカタチが似ていた事が
商品名の由来なんです!
4種類ぐらいあって、これはのどくろ
これも美味しい。
ビールに合いますよ。
これも、缶のデザインが変わった。
白ビール好きなのよ。
飲んでみると、本物のベルギービールに近くなってた。
ググると
フルーティな香りとまろやかな甘みが感じられつつ、後口爽やかな夏限定の「ヴァイツェン※」です。
小麦麦芽由来のまろやかな甘みを、無濾過で仕上げることで際立たせました。
「サントリー 〈天然水のビール工場〉 東京・武蔵野」のみで製造しています。
※小麦麦芽を50%以上使用した、バナナ様のフルーティな香りが特長のビアスタイル
もうすでに何度か買って来てます。美味しいですね。
でビール繫がり。こんなの見つけた
カタカナで「ハイネケン」
雰囲気違うよね~
日本での呼び名が「ハイネッケン」と言うのもあったよね
ハイネケンで統一したと言う事かな。
昨日は、朝8時半には晴れ間が出ていた鯖江ですが
山の方には雲がかかってます。
メガネミュージアムに行こうと思ったけど
10時オープン。
仕方が無いので越前海岸まで出て、しおかぜラインを通って
敦賀まで行くことにしました。
海は荒れてなく、気持ち良いドライブでしたよ。
敦賀到着。蒲鉾工場併設のショップはお客パラパラ。
倍ぐらいの広さになってました。奥の茶色い壁の部分が増設部分。
もちろんお目当ては、焼き蒲鉾
お昼には、まだ早いので、日本海おさかな街へ
台風やからかなガラガラ。大阪は朝から酷い状態らしい。
今回はコバちゃんとゆみちゃんも一緒に行ったんだけど
これから昼飯食って帰っても、大阪で晩飯食いに行くところが無さそう。
沢山のお店が臨時休業。
と言う事で、カニを買って帰って家で食う事に。
青と緑の箱6箱とホタテ貝3枚岩ガキ3個で10000円になっちゃいました。
単純についてるねふだを足すと33000円超え。
台風で早く帰りたかったんやろうね。
で、昼飯はヨーロッパ軒のかつ丼
と思ってググると火曜日定休日。ガーン
仕方が無いので、今回も上野屋。
前回学習したので、小を単品で注文。
それでもカツが2枚のってます。
中なんて到底食えない量なんですよ。爆
その後、大阪に向かって出発。
米原迄は、風は無かった。雨だけ。
米原から門真迄は、雨と風。
でも、台風と言う感じじゃなかったですよ。
敦賀から2時間半で帰宅。
野菜など買おうとスーパー探したけど全滅。
平野のイオンだけが開いてた。
と言う事で、3人で美味しくいただきました。
全く気にしていなかったので
何処にも充電方法を書かないで、
1セルリポを売っているのですが
充電方法の問い合わせが来た。
正直びっくりしたけど、そんなものなのかな。
一番簡単なのは、タマゾーのリポ専用充電器を使う方法。
タマゾーのリポ専用充電器は、パラレル充電器で
元から1セルずつ充電しています。
最小出力が500mAなんでそれに合わせます。
XHコネクタのピンピッチが2.5mmで
タマゾーバッテリーに付いてるJRサーボコネクタと同じなので
直接刺す事が出来ます。
ただ極性を間違うと充電器が壊れますので注意してください。
右側が黒(マイナス)です。この充電器の構造上、
右が黒であればどのコネクタのどのピンに刺しても充電されます。
他の方法としては、リポバッテリー充電モードのある充電器を使う方法。
1セルですから、バランスする必要が無いので簡単ですね。
他にも、トイドローンなどの充電器を使う事も可能ですよね。
基本CC-CV充電方式ですので、充電電流が2C超えて無ければ
問題なく充電出来るでしょう。
電圧設定が可能であれば、4.1V満充電に設定しておくと
電地の寿命は延びますね。
4.1Vでも容量的には90%ぐらいありますから問題ないですよ。
絶対にしてはいけないのが、
デルタピーク式などのNiXXバッテリー充電器を使う事。
火事になります。
どうしても心配な場合は、販売店などに問い合わせてみるか
経験のあるモデラ―に聞いてみましょう。
ところで、夏休み体験会のオフィシャルビデオです。
昨日は、「生石高原 夏休み こども ラジコングライダー 体験会」でした。
台風6号の影響で天気が心配だったんですが、沢山集まってもらえました。
去年同様に座学から、と言っても右左アップダウンの話だけですけどね。
その後、フライトエリアに移動して、まずはガーデニアでデモ飛行。
良い天気で、皆さんに楽しんでもらえました。
子供の体験操縦の後は、お父さんの体験操縦。
今年は皆さん危なげない。
サーマルバンバンで条件も良かったんですけどね。
もちろんお母さんにも挑戦してもらいます。
去年もそうだったけど、お母さんの方が筋が良い傾向なんですよ。
後は楽しそうな写真を並べてみました。
と言う事で、今年も無事成功。
駐車場を出たところで雨が降り出す絶好のタイミングでした。
毎年欠かさず行ってるビヤホールの日。
昨日も行ってきました。
8月4日が誕生日なんてラッキーですよね。
タップ前の特等席でした。
ツイン21のライオンがなくなった後、
大阪にはヱビスバーしかないんですよ。
で、この春にオープンした京橋のヱビスバーへ行きました。
家から最短距離です。ドアtoドア25分
最高においしいビールを、半額でいただきました。
多分、大阪限定。紅しょうがの天ぷら。
大満足でした。
と言うことで、また来年。笑
知らない内に、情報上がってました。
NHKの秋の夜ドラだったんですね。
配役はまだ2人だけしか上がってません。
松本穂果さんがミワ役。
ちょっと予想外。でも良さそう。
堤真一さんが 八海崇役
全然想像出来ないのよね。
他のキャストの発表はまだです。
楽しみです。
ついつい買ってしまう棚に並んだ目新しい物なんですが
缶のデザインが気に入って購入。
飲んでみると、超さっぱり美味しいドライ酎ハイ。
タカラの缶チューハイに近いです。
で、よく見ると宝酒造製造
もっとよく見ると、レモン&タイム
ライムじゃないんですよ。
これがスッキリ感の原因なんですね。
この味、わかるわー。
無性に飲みたい時がある味なのよ。
マジで、買って冷蔵庫に入れておこう。
毎日飲みたいわけでもない味。
暑い日に汗びっしょりで帰ってきて、ガーと飲みたい時に
ビールでは、後味が口に残るようなときに、ピッタリ。
麦茶の代りに飲めそうな感じ。
健康のためには麦茶やねんやろうけど。
麦茶を一気に飲んだ後、メシ食えないでしょう。
この感覚分かるかな~
先週、ジャングルの中で飛行した生駒山。
土曜日は草刈りに行きました。
総勢7人で、1時間半
とりあえず、ピットエリアと入口の通路は綺麗になった。
着陸進入路もエエ感じになりました。
なんか悪意を感じる写真。私もちゃんと草刈りしたんですよ。笑
草刈りしたては、フィルム貼りの機体に良くないですね
早速穴開けちゃいました。
で昨日は、池田山
まずは、池田山温泉にあるニコニコピエロで腹ごしらえ
土用の丑の日と言う事で、ウナギ
ウナギ1匹乗ったウナギ丼にコーヒーとデザートまでついてます。
これで2000円は安いです。去年は1600円だったんですけどね。
2000円でもコスパ抜群です。
新乗雲号に乗せて行ってもらいました。
ハイブリッドは、トルクがあって良いですね~
快適に山登っていきます。
山の上は天気良すぎでした。
32度だったみたい。下界のOHC飛行場は40度
15人ぐらい集まていて、車が置けないぐらい。
でも4時まで楽しめましたよ。
と言う事で、7月は4回のスロープ
今のところ、大谷さんレベルの
年間60回ペースをキープしています。笑
パウンドケーキの生地に7upを混ぜるのが去年にアメリカで流行ったようです。
今回は買わなかったし作る暇も無かったので食べていませんが
炭酸はふっくり仕上げるし
レモンライムのフレーバーもあっさりエエ感じなんだと思います。
ネット上に色々レシピが上がってますので
興味がある人は作ってみてはどうでしょう。
アダルト・マルチビタミン・グミ
アメリカで流行ってるらしいです。
子供だと喜んで食べそうですが
何故か大人用。
子供の手の届かないところに保管しろと
お決まりの注意書きがあります。
子供の悪いビタミンって何やろう?
ググると、こんなのありました。
まあ、マルチビタミンはアメリカ文化ですよね。
確かに、食べやすくて良いですよ。
日本でも流行るかもですね。
ワイキキに日本人がほとんどいない。
ハワイの物価が無茶苦茶高いのよ。
と言う事でスーパーマーケットの値段です。
日本でも売ってるプリングルス。488円
2個買うと418円。それでも日本の2倍
キャンベルスープ缶。488円
これも日本の2倍
クラフトのマヨネーズ。650mlで1050円
日本だと1kg入りで1100円だから2倍はしない。
最後にビール。30本で30ドルだから1本140円
これは日本より安い。
で収入はどうかと言うと、ハワイの最低賃金は時給12ドル
1680円
でも、最低賃金で働く人は居ない。完全に人手不足で
14ドルが最低線らしいです。1960円
日本の2倍ですね。
日本に帰ってきたら何でも安く感じますよ。
本当に半額の感じ。
まだまだ、観光客は増えるでしょう。
笑ってるビデオが来た~
可愛い!!!!
この笑顔は見れなかったのよね。
はい、爺馬鹿です。
日曜日の生駒のビデオです。
暑いよね~。
今回、ハワイでホビーショップに行って、
アメリカ製のカッターナイフを見つけたので買ってきた。
1977年にアメリカではじめて模型飛行機作った時に
本当に不便に感じたけど、それから45年存在しなかったのよ。
エクザクトのナイフが一般的な工作ナイフだったんですよ。
だから、ずっと日本からカッターナイフを持って行ってました。
キリもアメリカに無いんですよ。
今回、オアフ島に1件しかない空物を扱ってるホビーショップ
「THE HOBBY Co.」を覗きに行って見つけました。
本当は、買う気は無かったんですが
ネタですよね。
$4.19ですよ。586円
高級カッターナイフです。
為替の問題だけですよね。
1ドル115円だったら日本と変わりませんね。
でもね、流石にアメリカ製なんですよ。
切れ味抜群。
この切れ味だと買うかな?
でも高いよね。持ちはどうかな。
最近、私がはまってるカッターの刃は
SDIの台湾製の替え刃。
切れ味は日本製と変わらないけど
刃の持ちが違うんですよ。
日本で買うと高いので、台湾に行った時に
文具問屋に行って買って来ます。
ハワイに10日も居ると
あっさりしたビールになれるのかな?
まあ暑いのもあるんだろうけど
後味あっさりなビールが飲みたくなる。
日本に帰ってきて、どのビールも重く感じるのよ。
で、このビール。
最高です。今飲みたいビールにぴったり。
ググると
「ココロクラフト流れ星ゴールデンエール」は、
上富良野のホップ農家・小丹枝さんが大切に育てた
「ふらのほのか」を使用しています。
飲んでみると、上質で爽やかなホップの香りがあり、
苦みが少ないのでスッキリ軽やかに飲めます。
ゴールデンエールならではの爽快感はありながら、
どこかホッと安心するようなやさしい口当たりです。
普段はビールをあまり飲まない方や、若い方にも
ビールを心から楽しんでいただきたい。
そんな想いを込めて、好奇心をくすぐられる
パッケージデザインにもこだわりました。
“夜空を眺めながら一息つきたい”
そんなココロに寄り添うくつろぎのクラフトビールを、
ぜひ多くの方にお試しいただきたいです。
そうか7イレブン限定なのか。
いつ行ったんやろう?
ひょっとして、ハワイに行く前に買って来て、
冷蔵庫に寝てたのかも。笑
もっと買って来よう。
週末は3週間ぶりにフライトに行けた。
でもどこも風の良い所がない。
と言うことで、来週に草刈りを予定していた生駒に。
ピットエリアは無し。
ほとんど藪に隠れる熊状態。
風もあまりなかったけど、サーマルバンバン
楽しめましたよ。
http://sailplaned1.g3.xrea.com/2023/230723/230723.htm
森尾さんのレポート。
仕事はやいね。
と言う事で、今回もNEMO’sキャロットケーキ買って来ました。
6年ぶりかな。
6年前は、スーパーでも売っていて1個$1.28
大学時代は99セントだったんですよね。
で、今回はと言うと、インフレ凄い。
1個$3.69
1ドル140円として、
516円!!!!!
コンビニスイーツと呼べなくなっちゃいました。
6年前は143円ぐらいだったんですよ。ドルも111円でしたけどね。
ニーモのストーリーは何度も書いてるので
ここを読んでください。
しかしやっぱり美味しい。
45年前から全く変わらない味。
日本でも作れるんですよ。
3年前に美玲が作ってくれたんです。
美味しかったー
正直言って、キャロットケーキ屋さんをやりたいぐらい好きです。
もしアメリカに行ったら、騙されたと思って
7-11で買ってみてください。
食わず嫌いの日本人多いですが
今まで100%美味しいと言ってもらってますよ。
冷蔵庫にあと2個。
ゆっくり味わいます。