高知と言えば、、、

高知と言えば、伊勢海老ははずせません。

25年ぐらい前にサーマル工房の谷村さんに連れて行ってもらって

20年ほど前に、もう一度行ったお店。

須崎の池の浦漁港にある、「中平」

ちょっと外壁の色が変わったかな?昔のまんまです。

目当てはこれ。

https://www.facebook.com/eztom/videos/1422433388932792

死ぬまでに、もう一度食べたいからと、宿から小一時間のドライブ。

みんなを道ずれにしたけど、皆さん大満足でしたよ。

この鍋の中に、伊勢海老が3匹も入ってました。

ということで、刺身が1匹だったので、一人1匹ずつの勘定。

デカい。髭の中にも脚の中にも身が入ってるんですよ。

ああ~~満足。もう悔いはないと思ったけど

やっぱり、また行きたい!!

宿に帰ると、兵庫チームが館長と一緒に酒盛りしてた。

彼らは4日間、毎日自炊してました。

楽しいGWでしたね~。

これにて遠征レポート終了。ビデオがまだ残ってるけど

もうちょっと時間ください。

で次は、九州に遠征を計画中。それまでに一里野もあるな。

忙しいな、笑

 

明神の宿は、、

明神の宿は、山村自然楽校しもなの郷

廃校になった学校をリノベして宿泊施設になっています。

宿の前から頂上が見えます。

宿の前には、清流「中津川」が流れています。

MAX5人の和室。でも4人が限界だと思う。

素泊まり一人1泊5500円

材料持ち込んでキッチンを1100円で借りれば

食器や炊飯器などが使えて自炊することも可。

でもね川を渡ると、クラフトビヤハウス「Blue Brew」があるんです。

12種類ものクラフトビールがあります。最高

食事のメニューは少ないけど、おいしいビールが飲めますよ

チリドッグは美味かったな

プリッツェルも美味かった

ノリのいい奥さんも最高!!!

 

と言うことで2日連続で行ってきました。笑

2日目はイベント開催

四万十七面鳥の串焼き

でものぼりは1本だけ。誰も気づかんやろう。www

これも美味かったなー。

1本500円は高いけどね。

4キロの七面鳥1匹が22000円で買えるらしい。

でもコストコだと7キロで1万円しないのよね。

ということで満足の2日間でした。

3日目は、須崎まで行きます。

 

中津明神山3日目

と言うことで3日目。頂上エリアから見る天空の林道

風は戻って南東の風4mの予報

頂上まで一気に登ることにした。

前日から第4テイクオフエリアは草刈りしてパラが準備してたのよ。

頂上エリアは、車を止めたすぐ横から投げれます。

風がないので、コーヒー沸かして風待ち。

どんどん、機体を組み立てて飛行の準備。

しばらくして、第4テイクオフエリアからパラが飛び出した。

ええ風です。

西村さんが、イータを投げた。

パラとの奇麗な2ショット

パラの飛行エリアとはかなり離れてるので問題なし。

昼過ぎて風が5mを超えたのでパラは撤収。ボイジャーも飛行

昨日は風が強くて飛ばせなかったコバちゃんもQB1800Rでロングフライト

QB1800Rの飛行性能は素晴らしいですよ。

ラダー機とは思えない遅れのない舵の入りは、気持ちよくフライトできます。

頂上付近の空撮もしましたよ。

編集待ちです。

おととさんは、フルプランクにオーガンジー貼り全塗装のQB1800R

正直言ってひどい状態。と言うか安物の具を使いすぎ。

トリムを3コマ動かして初めて動くサーボや

バランスが取れてないペラはすごい振動。

ペラをドイツ製に変えてもスピンナーのバランス取れてないので

振動は消えない。

OpenTXなので、ちょっとしたバタフライの調整や

エルロンディファレンシャルをセットするのも時間がかかる。

調整時間は数時間。笑ったらいけないけど笑えます。

設定終了したらバッテリー電圧が低くなりすぎて飛ばせない。自業自得でしょ。

条件良いので充電してテイクオフ。

今までにない、芯の通ったロールに大興奮。

着陸も3m以内で大満足のフライトでした。

この日は、誰も他に飛ばしに来なかったので

貸し切り状態で4人で飛行。

もう満足と言うぐらい大満腹。

と言うことで3時半に撤収。

4日目は雨の予報ですので、フライトは終了です。

明日からのレポートは番外編。

ビデオの編集もしましょう。

 

接待ラジコン

昨日は、スロープの無いシンガポールからジョニーとロナルドがやってきた。

静岡ホビーショーに来たんだけど、うちが出展してないから関空便にして

大阪に寄ってくれたんですよ。

万博開催中で、増便してるし安いらしい。

と言ううことで、天気予報では、西風の生駒か

南西の風の小赤壁。

78歳のジョニーは山歩きに自信がないということで小赤壁に行ってきました。

まずは、バニラの新色。えぅ、モーター回さずに海に向かって投げるの?

というジョニーに投げてもらった。

気持ちええ~。

ジョニーとロナルドに30分ほど飛ばしてもらいましたよ。

ジョニーはこのカラーリングに大興奮。私は知らなかったんだけど

昔、F3Aを飛ばしてた頃のカラーリングにそっくりなんだって。

グライダーらしくない、きびきびした舵の効きと浮きの良さ、スピードの乗りが

今まで経験したグライダーの飛びじゃ無いって喜んでた。

いつから売るのって聞かれたから、10年前から売ってるけどって言ったら

びっくりしてた。まあ10年前はこの色じゃなかったけどね。

ということでお買い上げ。笑

QB1800Rも飛ばしてもらった。ラダー機なのに遅れの無い操縦性に

感激してもらいましたよ。

カラマンシーは、大きさを感じない運動性と

大きさから来る浮きの良さを感じてもらいました。

アンジェリカ2は、浮きの良さはあるけど、スロープで飛ばすには

楽しさは味わえない。

残念ながらシンガポールにはこんなスロープサイトがない。

日本で、グライダーが流行ってる理由が分かったと言ってた。

ということで、2時間半ほど貸し切りの小赤壁を楽しんでもらえました。

 

明神山の空撮、1本目

とりあえず明神山1本目のビデオです。

まずは全景

これは2日目の北西の風8mの斜面です。

1日目は風が弱すぎて撮影できなかったのよ。

3日目も空撮してますが

これはまた改めてアップします。

これは西村さんのビデオ。

素晴らしいですね。

 

で今日はシンガポールからジョニーとロナルドが来ています。

風が良いので、小赤壁まで行くことにします。

 

 

中津明神山2日目

二日目は風が逆になって北西の風

予報では12m/s

うれしくなっちゃうでしょ。

朝飯食って、8時過ぎには宿を出発

第4テイクオフエリアには、既に数台の車が集まってた。

早速準備しましたよ。

高知メンバーが投げるの見て裏風の状況チェック。

ちょっと左側に山が迫ってるけど

右からの着陸は簡単そう。

西村さんが早速投げる。

ええ感じ。私はハバネロ2で小手調べ。

気持ちええ~。でも写真はない。高速でかっ飛び過ぎて撮れなかったみたい。笑

で前日できなかった空撮。

まだチェックしてないけど、全景が撮れてるはず。

カメも元気に飛んで、皆さんに喜んでもらえましたよ。

風が良いので、ついにイレーサーの初飛行。

完璧でしたね。さすがです。

お気に入りの機体になったかも。

おととさんのハバネロ2もバラスト350g積んで発航。

気持ちよく飛んでました。

で、車に積んであったVEGAが見つかった。www

皆さん大興奮。

ということで、風が8mぐらいに収まった3時に発航。

さすがにブレーキなしで10mの風に合わせたバラスト積んでの飛行は

無理と判断したのよ。

8mの風だと以前の140gのバラストで問題なし。

気持ち良い飛行をさせてもらいました。

キット化を熱望されてましたね。

十分爆風を楽しんで2日目終了。

 

中津明神山1日目

と言うことで、1時に到着。

山頂ではなく、第4テイクオフポイントへ。

バイカーの間で超人気の「天空の林道」もここを下っていきます。

模型グライダーの場合は、ここがメインのフライトエリアで

風向きによって3か所ぐらいのテイクオフポイントがあります。

駄菓子菓子、風は無し。

まあ私は、あまり四国で良い思い出がない。

今までに、1度しか良風の記憶がないのよね。

しばらく待つと、弱い南風

コバちゃんが初明神テイクオフ。

初心者には、ええリフト

私は空撮用にエスプレっとを準備するも出番なし

微風用に持ってきたカモミールで小手調べ。

初明神

西村さんもとりあえずフライト完了。

あれ?おトトさんの飛行写真がない。

何か飛ばしたかな?

なん機か組んでたけど投げた記憶がないのよ。

その後、山頂をのぞきに行った。

風はあったけど、乱流がすごい。

投げたけど、2分で撤収。

と言うことで山を下りました。

 

中津明神山到着編

朝6時に出発。

7時までに生田川を越えないと渋滞になる。

3台玉突き事故とかはあったけど、まだ車が少ないので、

渋滞に巻き込まれないで、神戸は通過。

淡路SAで休憩してドーナッツ食って買っていくつもりが

淡路SAは大渋滞。入ることもできず通過。

次の室津PAも満車で入れず。ガーン

その次の緑SAも満車。と言うことで通過。

さすがにトイレに行きたいので、次の淡路島南PAでは入ろうと思ったら

無事は入れた。

トイレには行けたけど、手が洗えない。

キャンピングカーや車中泊の人たちが歯を磨いてるのよ。

今までこんなの見たことなかったのでびっくり。

とりあえず朝めし買って移動開始。

SA内で爺さんが事故してる。なんで?

横目で見ながら通過。次は板野まで走って高速乗り換え

道の駅でトイレ休憩するも、お店はまだ開いてない。

まあ、朝めしも食ったから運転交代して次の南国SAを目指す。

順調です。集合場所は12時に阿川スカイパーク。

井野で高速降りてあとは下道。

佐川町のマルナカめざします。

食料買い込んで出発したのが10時45分

集合時間には余裕と思いつつ、昼めし食っていこうと探します。

道中2件のラーメン屋があるのですが、11時過ぎにもかかわらず長蛇の列。

諦めるしかありません。

結局ローソンで昼飯買って走ります。

すごい山道は平均時速30キロ。

12時きっちりに集合に到着。ほっ

素晴らしい景色。でもスロープサイトは、標高で600m先。

運転する距離は6.8KMらしい。

で一気に上がって到着。

天空の林道と呼ばれてるらしいです。

次に続きます。

 

四国に行ってきました~

ゴールデンウイークは四国に行ってきました。

が、写真の整理や片付けが何もできてなく

なおかつ、PCのハードディスクの入れ替えなどと重なって

何もレポートできません。

とりあえず昨日は雨の中、朝出発して帰ってきましたので

渋滞は無し。

もう2年以上行っていない大串公園を除きに行って

讃岐うどん食べて、

徳島ラーメン食べて帰ってきました。

もちろん高知では、伊勢海老食ってきましたので

じゃこ天で四国コンプリートだったのですが

じゃこ天は、食べてきませんでした。笑

さあ、明日はレポートできるかな?

 

花まんま


全然知らなかったんだけど、この映画

東大阪で撮影してたんだって。

ググると

映画『花まんま』の主なロケ地は、滋賀県彦根市と大阪府東大阪市です。

彦根市では、彦根駅、近江鉄道高宮駅(劇中では彦根花室駅)、彦根港などがロケ地として使われました。

東大阪市では、布施商店街や石切など、東大阪の複数エリアがロケ地として登場します。

ビックリやね。高宮って、うっしーの家の横やん。

布施商店街なんて、うちのすぐ隣の駅やで。

知らんかったわー。

長瀬川沿いって、どこで撮影してたんやろう。

それにもまして、前田 哲監督って、私の高校の後輩やったのね。

34期 ってことやから、7つ下。

これだけ条件揃ったら、観に行かんわけにはいかんでしょ。

シニア割りってまだあるのかな?

ちょっと調べて行ってみよう。

いつまで公開なんやろう?

 

このブログが出るころには、四国を走ってます。

明神山

1500mの絶景が楽しめるかな?

 

鳥貴族俊徳店オープン

オープンしましたね~

朝から並んでる人もいました。

昼過ぎには、20人ほどの人が並んでた。

若い女性ばっかり

で、大倉君も来ましたね。

いやー、俊徳道にこれだけ人が集まるなんて、感無量。

ヤフーニュースにもなってました。

大倉氏が「1歩入った瞬間に懐かしい、1号店や!」と感じたと話す店内は、梁や柱の位置に至るまで当時と同じ。

メニューは、創業直後に大倉氏が考案し、当時のレシピを忠実に再現した「鳥平焼」「鳥チーズ焼」をはじめ、現在の鳥貴族の鶏肉中心のメニューとはひと味違う「ピーマン肉詰め」「焼きナス」「豆腐ステーキ」など、ここだけの再現メニューがずらりと並ぶ。

そうか、でもさすがにもも焼きは250円では無理やね。

370円でも消えてるもん。当時よく食ってたのよ。

5月1日から1カ月間は創業当時の価格「250円(税込)均一」で提供する。6月1日以降も、通常店舗の390円(税込)より安い、350円(税込)均一。俊徳道から生まれ、現在は世界に出店する「鳥貴族」が、地元へ大盤振る舞いで思いを届ける。

「鳥貴族 俊徳店」は、5月1日・17時にオープン。10月31日までの期間限定で、営業時間は17時〜22時。

27席で5時間しか営業しないとなると、成り立たないよね。利益無視やね。

11月からは、何になるんやろう?大倉屋?

店内写真もいっぱいネットに上がってる。

私がブログで書いた柱の仕上がりの違いも修正したみたい。

今日は、スポーツ新聞もネットのニュースも俊徳道だらけや。

嬉しいな。

東大阪キャンペーン

先週から、こんなの始まってます。

最大10%還元ってすごいよね。

うちもPaypay払いできますから、この恩恵を受ける事が出来ますよ。

と言う事で、Uさんは昨日サーボお買い上げ。

Paypay払いで10%バックは大きいよね~。

この機会に、東大阪でお買い物してください。

で今日開店です。

朝から並んでる人が居たとか?

今日だけ3時半に整理券を配るらしい。

どんなことになるんやろうね。

今日から他のトリキでは値上がって390円均一。

あれ?まだホームページ変わってない。

今なら370円。www

PS

10時に390円に変わった。残念。笑

 

エビス・マリアージュブラン

エビスビールの限定醸造マリアージュブランが出たので買ってきた。

飲んでみると

超々好みのど真ん中。

これは、ケースで買って来んとアカンやつや。

ググると

ワインに使われる白葡萄「ソーヴィニヨンブラン」を想わせる華やかな香りのホップ「ネルソンソーヴィンホップ」を採用し、青々とした若草や豊かな柑橘香が合わさった華やかな香りに仕上げました。
カルパッチョやカプレーゼ等初夏の旬の食材を使用した料理とお楽しみください。

そうなのよ。大好きなネルソンソーヴィンホップ使用なのよ。

もっと強烈に香り付けしてくれても良いんだけど

うれしい。

GWは、四国に遠征するから

帰って来てからケースで買いやね。

 

レジェンダリースコット

5年ぶりに買ってきた、レジェンダリースコット

ウイスキーが無くなると、やっぱり寂しい。

夜にチビチビ飲むのが好きなのよ。

久々に飲んだけど悪く無いわ。

5年前に880円で買ってきたと書いてたけど

今回は1090円

為替を考えても悪い値段じゃないよね。

ところで、先週書いたアノックヤイ

バンバン出て来るようになってしまった。

ググったのが理由なのは解ってるけどね。

やっぱ美人やわ。

 

ERASER出来た

去年の3月に急死したGBSSメンバーの増田さんの遺品。

本当に酷い状態で誰も貰い手が無かったのをコマクロ工房にお願いして

修理してもらったところまでは、12月に書きました

色々チェックしてエルロンサーボ以外は使えそうだったので

エルロンサーボのみ積み替えました。

ただ、増田さんの前のオーナーがSANWAユーザーだったようで

増田さんが飛ばしていた時にFUTABAに変わったみたい。

エレベーター、ラダーサーボはSANWAで、

コネクター部分でプラスマイナスを入れ替えてあった。

フラップサーボは、ついてたハーネスをそのまま受信機に繋ぐだけで

問題無く動いた。

外翼のみ受信機に繋いでサーボ積みかえたんだけど

ハーネスに繋ぐと動かない。

ひょっとしてプラスマイナス逆のSANWA仕様で

ハーネスが出来てるのかもと思い、使わないサーボを

プラスマイナス逆にして左につないでみた。

すると正解、動いた。

で反対側にも繋いでみると動かない。

今度は、左右で前後逆の接続。

ビックリするわ。笑

こんな機体を飛ばす人はもっとまともなリンケージすると思ってた。

重心位置も合わせて飛行状態になったので

土曜日に5~8m予報の金勝に持って行ってきました。

駄菓子菓子、風が無い。

初飛行を諦めましたわ。

2時ごろから条件は良くなったけど

ピュアを投げるほどじゃなかった。

結局、中谷さんのSALSAの調整飛行。

山中の木の上で修行していたのを復活させた機体。

これもかなり酷い状態だったけど、プロポの調整だけで

超気持ち良く飛ぶようになりました。

お気に入りの機体になったようです。

 

 

Anok Yai

ネットサーフィンしてたら出てきたこの人

むっちゃ美人じゃない?

Anok Yaiっていう人らしい。

今流行のAI美人じゃないですよ。

ドキッとするぐらい美人だと思うのは私だけ?

ただそれだけです。

 

THE PEEL

また、こんなの見つけたので買ってみた。

THE PEEL

訳すと剝いた皮になると思うけど

凄い名前やな。

果皮と書いたらそうかと思うけど

普通は、ゴミだよね。

「レモン果皮100%」って言い方やな。

まあ、中国製レモン使用と謳ってるよりはましかな。

飲んでみたけど

次は無いわ。

個人的な意見ですよ。

 

父の日と誕生日とクリスマスが一緒に来た

先日、娘と食事をした時にこんなに焼酎貰った。

泡盛、麦焼酎、芋焼酎

父の日と誕生日とクリスマスが一緒に来たみたい

まだ、1升瓶の宝山もあるんだけど

重たくって持ってこれなかったって。

これから夏になって、焼酎を飲む量が減ると思うから

当分あるやろうな。

と言うか、こんな物を調子に乗って飲んだら

体壊すわ。

ゴールデンウイークの四国遠征に1本持って行こうかな?

楽しみや。

 

 

ジハンピ

コークONのサントリー版です。

流石に後発、コークONより格段使いやすい。

商品の種類も多いから、私はコークONよりこっちに流れる気がします。

そして、今アプリを入れると、

なんと、3本無料!!!

WEBに行くと

「ジハンピ」アプリをダウンロードすると、「ジハンピ」対応自販機の商品の中から、お好きな飲料が3本無料になるキャンペーン※3を実施します。

※3 ダウンロード後に、支払い方法を連携すると300円以下の商品に引き換え可能

なかなか300円の商品は入ってないけどね。

エナジードリンク売りたいのかな?

まあ、3本無料ですから、登録しない手は無いでしょう。

 

ところで情報公開解禁になった途端に看板が付いた。

そら宣伝やから早く上げないとね。

昨日は朝から作業してたけど

何かのトラブル?夜は雨の予報だったので

7時過ぎの暗くなっても作業してはりました。

しかし5時から10時までの営業ってなんなん?

バイトやパートの募集もしてないし。

店内串打ちしないで近くから持ってくるのかな?

疑問がいっぱいです。

 

 

ついに発表されました。

いつまでたってもオープンしない鳥貴族俊徳道店。

ついに昨日発表された。

オープンは、創業記念日の5月1日

40周年記念日にオープンでした。

私の予想は的中でしたね。

本当は、もう先週に5月1日だろうと予想は付いてたんですよ。

グーグル先生に訊くと

5月1日と出て来てたんです。

AI流石です。

でもね、オリコンニュースの

創業の地であり大倉の思い出の場所でもある1号店の俊徳店が期間限定でオープンする。

期間限定って何やろう?

お金のかけ方が尋常じゃないから

何かを考えてるって事やろうね。

PS

続々情報が上がってきた。

https://torikizoku-40th.jp/

鶏貴記念館?

俊徳道店オリジナル価格?

5月1日から全国一斉に390円になるのに

350円均一と来たか。

5月いっぱいは創業当時の価格に合わせ全品250円(税込)均一

これは大変やな。

大吉が空くようになるかな?

だけど

350円対605円のビールは困ったな。笑

PPS

親子対談ビデオの撮影は

大吉俊徳道店。そう私が週1で行ってる行きつけの大吉です。

ホンマビックリしたわ。

今日から早速看板取り付け工事に入ってた。

 

 

金麦 晩酌サワー

普段買わない金麦ですが

「晩酌サワー」なるものが出たので買ってみた。

飲んでみると、おいしい。

フランスの「パナシェ」にかなり近い。

ビールとレモネードをミックスしたドリンクなんですよ。

イギリスだとビールとジンジャエールで「シャンディー・ガフ」

シャンディーと呼んでますね。

どちらもビールを割るのでアルコール度が低いんですよ。

で今回の晩酌サワー

金麦をタコハイレモンで割ったんだと思います。

アルコール度も6%

飲みやすくて、これからのシーズンにぴったり。

当たりそうな予感。

今までもサッポロやアサヒがパナシェは出したことあったけど

全然売れなくって、すぐに消えた。

私は行きつけの居酒屋で、ビールとレモン酎ハイ割ってもらったりしてたんで

飲んですぐにわかりましたよ。

で、飲んだ後この週末に買いに行ったけど

何処も無いのよね。

これも消えるのかな?

売れそうに思うけどな~

 

オマカのエアショーはキャンセルになったのね

もう8年も経ったんですね。

CLASSIC FIGHTERS OMAKA 2017のフォトアルバム

また行きたいと思いながら

毎年と言っても2年に1回の開催なんですが

FBをフォローして情報収集してるニュージーランドのエアショーです。

ニュージーランドの南島、クライストチャーチから車で4時間かかりますから

行きやすい所じゃないんですけどね。

でも、また行きたいなー。

 

 

神戸空港第2ターミナルオープン

神戸空港の第2ターミナルが今日オープン

そして、神戸空港が国際空港になります。パチパチパチ

チャーター便扱いなんですが

神戸から3か国5都市に直行便が飛びます。

韓国のソウル、中国の上海と南京、台湾の台北と台中。

今まで台中行きの日本発直行便は無かったので

これはもう最高です。

うちから関空迄は約1時間で行けるのですが

神戸空港だとバスでうちから900m先の布施駅前から2時間弱。

でも、これは全然苦にならないレベル。

台北桃園に着くと、MRT空港駅まで歩いて、高鐵桃園迄電車。

その後、新幹線で40分で高鐵台中。それからタクシーでホテルまで。

タッチダウンしてから、ホテルまで3時間半ぐらいはかかるのよ。

これが台中空港だと1時間半ぐらいになると思われる。

もう最高でしょ。

これに復路はもっと良い。

ホテルから空港まで30分と言う事で7時半にホテルを出れば

朝10時の便でも問題無いでしょ。

台北朝10時の便だと6時半ごろの新幹線に乗らないといけないから

ホテルは遅くて6時出発。

1時間半もゆっくりできる。

新幹線の料金も往復で1万円ぐらいセーブできます。

さて、いつ行こうかな?

今のところ6月中頃に行く予定してます。

 

 

KAN PAi! PILSNER

ファミマ限定?ビールです。

なんで「PAi!」なのかな?

普通に読めてしまうからエエねんけど。

デザイナーの楽しんでるのが判るよね。

330mlしか入ってないけど180円(税抜)

まあそれなりの値段。

で味はと言うと

おいしい!!!

好みのほぼ真ん中。

なんで?

ビックリ、オランダ製のビールなんや。

スウィンケルズって聞いたことないけど

BAVARIAとかもあるみたい。

これは飲んだ事あるな。

でも、記憶に味は残ってないから、

それほど美味しいビールじゃないのかな。

おそらく、消えてしまうと思うけど

有るうちに買って来ておこう。

 

 

 

 

翠ジンソーダ柚子搾り

あまりジンらしくない翠ジンなんですが

新しいRTDが出た。

翠ジンソーダ柚子搾り

結構いけますよ。

ジンらしくは無いけど、ウォッカでもないし

もちろん焼酎臭くも無いので、飲みやすい。

でもちょっと高いかな?

好みの味ですよ。

先週の千葉山のビデオ出来ました。

1年半も行ってなかったけど

やっぱり素晴らしい場所ですよ。

 

ザ・ビタリスト

アサヒから今日発売の「ザ・ビタリスト」

フライングゲットしました。

美味しい

イギリスのパブに行くと、おそらく一番ポピュラーなビールが

ビター

冷えてなく泡の無いビールがパイントグラスに

ナミナミに注がれて出て来るやつです。

ビターエールののことなんですが、ビターと呼ばれてますね。

おそらく、それを狙って作ったビールだと思います。

とりあえず、いつもの様に冷やして飲んだんですが

もう一つ味がしなくって苦いだけ。

ダメ元で冷やさずに飲んでみると

いけるんですよ。

もうちょっと、酸っぱさが有っても良いのかも?

もっと買って来て試してみましょう。

ところで、この缶のデザインカッコいいんだけど

黒ビールを連想するよね。

ブリティッシュグリーンとかオレンジの缶が

イギリスで飲んだ私のビターのイメージなんですけどね。

 

昨日は残念でした

昨日は、雨の予報だったのですが

朝からエエ天気。

気分よく朝飯食って、

機体とカメラを積み込んで桃の木台に出発。

駄菓子菓子、道中ポツポツきた。

でもね、雨雲レーダーの予報では

奇跡的に11時30分から12時30分の間は雨雲切れる予報。

10時40分に桃の木台の駐車場到着。

雨は無い。

車は5~6台止まってた。

11時過ぎには満車。駐車場に入れない車が道路に止まりだした。

YouTubeライブを見ながらコーヒー沸かして時間待ち

雨が降り出しました。

11時42分ぐらいかな、ちょっと遅れて3機が離陸

残りの3機と合流するのに左旋回で桃の木前に来るはずが

来なかった。

爆音とともに現れた機影2機は関空橋の上。

その時、LIVE中継では残りの3機が離陸しないで駐機場に移動しだした。

中止決定やね。

桃ノ木台から関空が見えなくなるほどの視界になってきた。

ビジビリティ―5キロ無いぐらい。

これでは無理ですね。

南から着陸するはずも、全く見えませんでした。

 

と言う事で、雨雲レーダー確認すると

和泉葛城山は降ってない。南風3m

昼飯買って、和泉葛城山に向かいます。

丸2年ぶり。

約1時間かかって到着するも、雲の中。

2時過ぎまで待つと雲は晴れてきた。

でも風が変わったみたいで、裏風では飛ばせない。

残念

津田工業の植林はそれほど進んでないみたい。

まだ飛ばせることを確認して帰路につきました。

2年前に土砂崩れ通行止めだった牛滝ルートは開通してました。

綺麗になってましたね。

ということで、また南風が吹けば行ってみたいと思います。

 

むねスパイス

行きつけの焼き鳥屋の大吉

4月からの新メニュー「むねスパイス」

去年の1月から、鳥貴族グループに入った大吉システムですが

大した変化は無かったんですよ。

大吉の時にはメニューになかったむね肉が入ったのが一番の違いかな。

で個人的には、むね肉のやきとりは美味しくないと思う。

パサパサでしょ。

で新メニューのむねスパイスを注文してみた。

ズバリ、パサパサ。

これはアカンよね。

鶏の天婦羅の下処理のように、砂糖塩水にチョット漬けておいたら

変わるんじゃないかな? 知らんけど

まあ、利益率考えたら、むね肉使いたいのも分かるけど

やっぱり美味しいと思わせる料理じゃないと駄目ですよね。

 

で、そろそろ工事が始まって1か月の鳥貴族俊徳道店?

近所の人に訊いても鳥貴族やで、と言われるぐらいに

噂は広まってる。私が広めたわけじゃないですよ。

壁塗りをするような幕を張ってから5日経ったけど

何も始まらない。

塗料の色でも変わったのかな?

2階はお店じゃなさそうだけど

2階の窓枠迄養生してあるから2階まで壁は塗るみたい。

いったいいつオープンやろうね?

5月1日より390円に値上げするのは発表されてるから

5月1日オープンかな?

新店舗は10日間ほどセールやるから4月21日とかやろうか?

楽しみです。

ブルーインパルス

昨日は、大阪関西万博のオープニングで予定されている

ブルーインパルスの予行フライトがありましたね。

残念ながら曇り空で、あまり綺麗な写真は撮れなかったようです。

友人が撮った写真を送ってくれました。

私は、YouTubeのライブ配信観てましたけど、

結構サービスいっぱいの飛行だったように思います。

と言う事で、13日の日曜日のお昼12時が本番。

いつも飛ばしに行く桃ノ木台からも綺麗に見えたと言ってるので

行ってみようと計画中。

でもね、日曜日は雨の天気予報。

流れてしまう気もします。

 

下の写真は、2016年11月に平城京のデモ飛行

平城宮天平祭

実際には、これも前日の予行。

観客少ないでしょ。カメラ担いで電車で行ったんですよ。

でこの日は最高の天気。行った甲斐がありました。

翌日の本番は曇りだったんですよ。

日曜日晴れないかな~?