Novotel

2015-02-04 07.34.42

と言うことで、中国です。

今年は、恵方巻き食えません。

 

今回、12月に新しくオープンした「ノボテル」にしてみた。

キャンペーン中なので、安い。

いつものハーバービューより2割は安すくて、新しく快適。

でも、景色がね。

周りにショッピングモールが今年中にオープンするそうです。

今回の滞在が良ければ、しばらくココにしてみるかな。

 

台中第四信用合作社

DSC_0103

最近、日本のメディアにもちょくちょく出てくる

台中のアイスクリーム店「宮原眼科」

台中駅近くの昔の眼科を改装したオリジナルアイスクリーム店。

以前にも書いたことが有ったと思ったのですが

出てこない。

FBだったのかなと思っても見つからないので

Twitterだったんでしょう。

 

このお店の姉妹店が「台中第四信用合作社」

元々の銀行を改装したスイーツ専門店。

場所は、台湾台中市中区中山路72。

今回でこのお店に来るのは4回目。

 

アイスクリームは、60種類ぐらいあります。

特にチョコレートアイスクリームがすごい。

カカオの分量や産地の違いで18種類もあります。

DSC_0100

トッピングも40種類ぐらいあります。

この写真は、72%エチオピア産カカオのアイスクリームに

ライチ蜂蜜のトッピング。

最高に美味しい。

それほど甘くないチョコレートアイスクリームと

香り豊かな蜂蜜はバランスが最高なんですよ。

個人的な意見ですけどね。

カップとナプキンは何故か宮原眼科を使ってます。

ワッフルコーンも店内で自家製。

ビデオ撮ってると怒られちゃったので上げません。

 

かき氷セクションもあるのですが、

お客さんを見たことが無い。

皆、アイスクリームに行っちゃいます。

とりあえずメニューとサンプルの写真。

DSC_0101

DSC_0102

台中に行く機会が有れば、ぜひ立ち寄ってください。

 

今頃、見つかりました。宮原眼科でエントリーかいてたのね。

 

 

台湾は楽しいな

あれ?ネット環境悪くて昨日はアップロードされてなかったんですね。

 

昨日、帰国しました。

台湾は本当に楽しい。

美味しいもの食べて、

新しい商品の開発して

ウルトラライトで空の散歩をする。

美味しいお茶を買いに行って、

お茶より安い靴を買いに行く。

で、新商品がうまく行けばいいんですけど

昨日は、最悪の結果。

充電式燃料ポンプの出荷は遅れそうです。

まっ、そんな事もありますよ。

 

山のように宿題持って帰ってきたので

頑張って処理しましょう。

DSC_0067

DSC_0053

DSC_0066

DSC_0084

DSC_0098

 

 

暖かい台湾です。

土曜日の午後から台湾に来ています。

着陸した時の機内アナウンスでは19度。

ずっと10度ぐらいの所にいたので、すごく幸せな気分。

で、飛行機降りてターミナルビルを出ると21度。

暑い。

聞くところによると、金曜日までは寒かったらしい。

昨日は、台南まで行ってきた。

台南は、なんと26度。快晴、無風。

ウルトラライトで200mぐらいあがっても快適でした。

DSC_0045

で夕食は、鉄板焼き。

台湾プラスチックステーキのあのチェーン店が新しく出した

お値打ち鉄板焼きフルコース。

お店の名前は「夏慕尼」

前菜からデザートまでフルコースで一人4000円ほど

若いカップルで満席です。

 

でもね、予想どうりの素人でした。

ステーキをレアで頼むと冷たいまま出してきた。

もちろんお肉は牛脂注入肉。

冷たいというと、焼き直してメディアム。

マッシュルームスープはMSGいっぱいだし

味のしない鶏肉を台湾で食べたのは初めて。

ハイネッケンは中国産。

別にこの値段で期待はしてなかったですけど

ひどすぎた。

それよりも、これが本物だと思っている台湾人がかわいそう。

日本でも同じようなことが起ってるんでしょうけどね。

本物は、消えていくのかな。

 

 

雨で寒い

DSC_0026
昨日の夜に到着した珠海。

未明から大雨です。

雨男は誰やろね。笑

気温も低い。現在12度。

最高気温の予報は14度。

ホテルにはヒーターがないので寒い。

前にも書いたけど、香港やマカオのホテルには暖房がついていないのよ。

基本、寒くならない所だったんですよね。

確かに昔は、ポロシャツとTシャツしか持って来たことなかった。

最近こういう風に寒い日があるのよ。

とりあえず、今週はずっと同じみたいです。

 

DSC_0022
で、昨日出会ったビール。

ラベルが変わっただけなのかも。

名前に記憶はない。

不味いビールなんで記憶から消されてるのかも。

料理は美味しかったので、

ぬるい、みずくさいビールが出てきて残念でした。

 

さて、頑張って仕事しましょう。

今日には、1ドル120円を超えそうな勢い。

ついこの間、一部輸入商品値上げしたのに、

また値上げしないといけなくなるよ。悲しい。

 

 

GST Refund

ネタが無くなってきました。

新しいビールも買っていないので、忘れる前のメモ。

 

シンガポールで買い物するとGSTと言う消費税が付いてきます。

これは、空港で出国の時に返しててもらえます。

条件はあるんですけどね。

・タックスフリー加盟店で一回の買い物がS$100以上(GTS込) 
・シンガポールの市民または永住権を保持していない事
・16歳以上
・過去6ヶ月間、シンガポールで働いていない事
・過去2年間にシンガポールに365日以上滞在していない
・購入から2ヶ月以内に出国(チャンギ空港、セレター空港からの出国のみ対象)

$100以上の買い物だとGSTリファンドのバウチャーをお店が発行してくれます。

で、それを持って空港に行く。

GST Refundの看板を探します。 

IMG_4848

解りやすいです。

日本語でも書いてあります。

機械で、パスポートやバウチャーを読み込まして申請します。

IMG_4852

日本語表示にもなりますので、英語が出来ない人でも安心。

全部入力が終わると、レシートのようなものが出てきます。

それを持って、次は有人のカウンターへ。

IMG_4853

ここで、書類を渡せば、現金かクレジットかを聞かれますので

キャッシュと言えば良いだけです。

商品を見せる必要もありませんでした。

以前は、商品見せなきゃだめで、結構苦労したんですけどね。

 

と言うことで、忘れる前のメモでした。

 

 

 

 

変わりゆく、、

シンガポールの後は、中国の珠海を回って帰ってきました。

ホテルの前のビーチに遊歩道が作られて

4,5件のおしゃれなカフェやアイスクリームショップ、バーなどが出来てました。

DSCN1273

こんなおしゃれなところに誰が行くんやろうと思ってみていると

案の定、お客はパラパラ。

すぐ無くなるやろうね。

 

で次の日に、マカオとの国境近く拱北の商店街に行った。

歩行者天国のようなところで、

他の中国の商店街と変わらない感じ。

DSCN1275

DSCN1278

ところが大きく違ったんですよ。

ストリートガールがいっぱいで

堂々と客引きをやってる。

DSCN1276

中国は、結構いろんなところに行ってるけど

これだけ凄いのは初めて見た。

15年前に中国に初めて行った頃は、ホテルのカフェテリアで

客待ちしてるのが居たけど、最近は無いよね。

その頃は、マカオに飾り窓が有ったしね。

未だに、マカオはホテル内に回遊魚と呼ばれる

お姉ちゃん沢山いるけどね。

いくらマカオとの国境に近い町とはいえ凄すぎる。

一緒に行った友人は警察官なんですが

見て見ないふり。

入管勤務なんで管轄外なんでしょう。

中国は変わっていくのか、戻っていくのか不思議なところです。

 

Gardens by the bay

昨日に続いて、まだシンガポールネタ。

ちょっと時間が有ったのでシンガポールで室内庭園に行ってみた。

サンズのすぐ横にあるキノコ型のオブジェのある広大な公園です。

G1

ガラス越しにサンズが見えます。

G2

ふつう思い浮かぶ温室の域を超えた巨大温室です。

G3

人工の滝もあり、素晴らしいの一言。

建物が本当に美しい。

G4

G5

G6

もっと素晴らしいのが館内が25度ぐらいに保たれているんです。

赤道直下のシンガポールでは、熱帯植物しか育たないでしょ。

温室を作って日本とは逆に温度を下げて

日本のような温帯地方の花も育てているんですよ。

欄も沢山あります。

時間が有れば行ってみると良いところですよ。

マイナスイオンいっぱいで、涼みに行ける温室でした。笑

 

めずらしく、花撮りをしてみました。

F1

F2

F3

F4

これはCoolpix P310で撮影

コンデジのマニュアル設定でこれだけ写れば上出来でしょう。

P340に買い換える理由が見つからないから、

買いかえれないのよ。

楽天ポイントは、腕時計になっちゃったしね。

 

秋味のような一番搾り

IMG_4858

キリン、中国で頑張っています。

たぶん、工場が有るから珠海周辺だけかもですけどね。

中国の一番搾りは、今年の春に美味しいなと思ったのですが

秋になって、秋限定缶が出てました。

中国の他のビールとは、全く違う路線で行ってます。

同じ工場で、完全に中国ビールの海珠ビールも造ってますから

これはこれで良いのでしょう。

中国の友人に聞いても、明らかに味が違うけど

高すぎると言ってました。

 

で、今回

中身は変わっていないのですが缶のデザインが秋味みたいに

紅葉になっています。

日本では、良く有りますよね。

シーズン限定のデザイン。

中国では、今までなかったようです。

 

で、やっぱり製造日は8月15日

秋のビールは8月に造らんとあかんのか?

 

さて、今日帰国です。

美味しいビールを香港で飲んで帰りましょう。

 

 

 

RMS飛行場

アジアオセアニア大会が開けるぐらいの大きな素晴らしい飛行場だったのですが

地下鉄建設や、工業地帯の再開発でこんなに貧弱な飛行場になっちゃいました。

RenderDSCN1226

 

インドからの出稼ぎ労働者の寮が建てられちゃったのよね。

それでも日曜日の昼には、30人ぐらいのモデラーでした。

持って行ったカモミールとこっちにあるマンタJr.2、

その他にもいろいろ飛ばさせてもらって楽しかったです。

初めてDJIファントム2ビジョン+を飛ばさせてもらいました。

これは面白いね。

iPhoneにアップをダウンロードしてwifi接続するだけで

カメラコントロールが出来る様になるんですね。

当日の自撮りがこれ。

DJI00402
DJI00405
初めてでも一人で飛ばして写真が撮れるのね。

ビデオも撮ったけど、SDがいっぱいで記録されなかった。

残念。

本当に楽しかったので、1機購入を検討中。

ハマってしまいそうや。笑

 

 

 

1年半ぶりのシンガポール

DSCN1223

昨日から1年半ぶりにシンガポールに来ています。

涼しい。

こんなに涼しいシンガポールは初めてです。

今日の天気予報は雨。

まだ降っていません。

最高気温29度の予報なんで、大阪と同じぐらいかな。

暑いつもりで来ているから、本当に涼しく感じる。

今日は、これからRMSの飛行場へ行きます。

雨が降らない事を祈りましょう。

DSCN1222

 

PS

MacBookProの充電器を持って来るの忘れたみたい。

珍しく仕事をしようとマウスは持って来たけど、

充電器無しでは無理。

飛行場の後で買いに行くかな。一つ予備が有っても良いからね。

 

朱家角鎮 その2

で、朱家角鎮の夕食。

昨日の写真で川沿いにあるレストランの1件に行きました。

雰囲気楽しむなら、外のテラスですが

蒸し暑いのでエアコンの効いた部屋の中です。

IMG_4664
IMG_4665
IMG_4667
IMG_4670
IMG_4669
IMG_4671

料理は写真だけ見ると、普通の中華料理。

基本的に上海料理は茶色くちょっと甘い目の味つけが多いのですが、

この朱家角鎮付近の料理は、甘さが有りません。

色は茶色いですけどね。

SDSCN1077
一見地ビールに見えるビールもありました。

実際には、ラベルだけの中国式なんちゃって地ビール

アルコール度3.2%ですから、ほとんど水やね。

地老酒もありましたよ。

私は飲まないですけどね。

 

何度も行く必要は無いですが、

一度は行ってみても良いところですね。

 

 

朱家角鎮

取引先に招待されて「朱家角鎮」まで行ってきました。

ググると

朱家角鎮(しゅかかく-ちん)は中華人民共和国上海市青浦区に位置する鎮で、
典型的な江南水郷古鎮であり、「上海第一大鎮」と称される。
朱家角には北大街、東井街、西井街、大新街、東市街、勝利街、漕河街、東湖街、
西湖街など幾条もの古い街がある。その中の北大街は2005年11月に上海市の
「上海市十大休閒街」の一つとして選出された。
同里、甪直などに見られる、「運河―水門―茶館―市」の商業施設の相関関係を
示す構造や、鎮の求心的場所としての廟や寺も残されている。
また、放生橋(高位の僧侶が魚を放した場所)の上からは、百数十年経た茶館
(外部と鎮内部の取引の場)も見られ、古典的商業の仕組みも散見できる。
鎮内では鶏肉入りの粽が名物で随所で売られている。

だそうです。

日が沈む前に着いたので、とりあえず写真を撮りました。

来年のカタログに使えるかな?

ちっとだけ写真貼っておきます。

SDSCN1054
SDSCN1062
SDSCN1064
SDSCN1073
SDSCN1058

上海

写真 2
今年も上海ホビーショーに行ってきました。

そろそろ行く必要が無いかなと、思うほど小さくなってきた。

北京ショーの半分ぐらい。

 

上海は、ホテルは高いし渋滞もすごい。

タクシーの乗車拒否は凄いし、

地下鉄網は広範囲で良さそうだけど、終電22時半なんていう線もある。

空港は2つもあるので、飛行機で乗り入れるのは便利。

空港からの移動も、リニヤや地下鉄が有る。

北京に比べると海外から来るには便利なんですけどね。

たぶん国内の出展社が来にくいんだと思う。

時期も8月末は良くないんじゃないかな。

まあ、来年からは1泊にしようと思う。

今回、アクシデントでレッドアイフライトで帰国したけど、

初めからそれを予定すれば問題ないのよね。

 

で今回久々に良かったのが、リニヤ。

例の列車事故から最高速が300kmに制限されてた。

写真 1
これは、上海到着時。

ところが、帰りは、

写真 3

430キロ。

気持ちいいよね。

久々の400キロオーバー。

7分の乗車時間でたった30秒ほどなんだけど

地上で400キロオーバーを体験できるのは気持ちいいですよ。

しかも、800円ほどで乗れるんですよ。

最高です。

このためだけにでも、上海に行きたいぐらいです。

 

 

 

 

 

9時間待ち

上海からの飛行機が遅れて、 香港の乗り継ぎに間に合いませんでした。

と言うことで、次の便に。

と言っても9時間待ち。 1:45AM発。 _| ̄|○

ビジネスクラスラウンジに、入れるので助かります。

香港空港には、マルコポーロクラブではいれるラウンジが4箇所あります。

メインは2番ゲート横のザ、ウイングと65番ゲート横のザ、ピアー。

この2つには、シャワー室がありスッキリ出来ます。

BARも大きく、ヌードルBARもある。

次に16番ゲート横のドラゴンエアラウンジ。

ここは、広いと言うか空間が多い。

ヌードルBARもBARも無いのよ。

セルフでワインとビール飲み放題。

Image

で、今回これを書いてるのは、ザ、キャビン。

2年程前に出来た一番新しいラウンジ。

狭いんだけど、ネットが速い。

シャワーも無いし、ヌードルBARも無い。

ただサンドイッチコーナーがあってスモークサーモンが有るのよね。

他に無いメリットかな。

もう一つは、12:45AMに閉まる事。

他のラウンジは24時間オープン。

でもこれが最高。

他のラウンジだと酔いつぶれて寝落ちしたら、

1:45AMのフライトを乗り過ごす可能性があるけど、

ここは叩き起こして、放り出してくれるのよ。

最高でしょ。

と言うことで、ウイスキーかな。

 

 

 

また、変わったの?

一昨日から中国ですが、

暑い。

ただ湿度も無いので、日本より過ごしやすいかも。

で中国はすぐにホテルのオーナーが変わるんですね。

いつも滞在するハーバービューですが、

2年前に変わったのにまた変わったみたい。

オーナー変わると目に見えるものを変えたがるのよね。

前回は、従業員のユニフォーム。

で今回は、ロビーの家具が増えた。

中国人のツアーグループも取り出したみたい。

サービスの低下が凄い。

日本じゃあり得ないほど。

良くしようと言う気持ちはみじんも無い。

金儲けだけやね。

これから、どうなんねんやろう。

 

ネット環境悪くて画像があげれません

今から上海に移動。それからやね。

 

写真

 

寿命を縮めに、、、

本日から、寿命を縮めに行ってきます。

色々考えると、何も食べる物が無くなってしまいます。

アメリカ人が中国に行くと、高級ホテルのカフェテリア・レストランか

日本食レストランにしか行かないんですが、今なら納得してしまうかな。

 

とりあえず、瓶に入ったビールを飲んでいれば

1週間ぐらいは、生き延びれるんじゃないかと思います。

でもね、ビールが美味しくないのよ。

昨日は、プレモルを飲み貯めしておきました。笑

去年は上海空港では、ステラが飲めたけど

まだ有るかな?1杯1500円ぐらいしたんだよね。

 

で、貼る写真が無いので、

今までにブログにあげなかったビールの写真を貼っておきます。

IMG_4410
IMG_4376
IMG_4419
IMG_4417

3度目の台北101

台北101に行ってきました。

3度目の正直。

やっと晴れた日に行けました。

娘は、晴れ女なんでしょう。

 

やっぱり、中国人観光客の山。

でも、12時めがけて行ったのが正解でした。

中国人は、12時にお昼ご飯を食べなきゃいけないみたい。

その一瞬だけ、待ち時間が10分ほどでした。

と言うことで写真だけです。

4232015753_n
DSCN0938
DSCN0942

台北101は3回も行ってるんですが

東京スカイツリーもアベノハルカスも、まだ行ってないんですよ。

そのうちタイミングを見て行くことにしましょう。

 

 

九份


DSCN0953

台湾には何度も行っているのですが、九份はなかなか行く機会が無かった。

今回は、次女の初めての台湾と言うことで行ってきました。

DSCN0954

夕暮れ前に着くとこんな感じ。十分良い雰囲気なんですが、

露店でフライドチキンなどを買って、日が沈むのを待つことに。

DSCN0948

綺麗な夕日でした。

DSCN0967

で、日が沈むと雰囲気一変。

湯婆婆が出てきそうな雰囲気になります。

DSCN0970

この地域一帯が良い雰囲気だしてます。

行きにくいところですが、行く価値のあるところですよ。

 

 

台湾のネット環境は、、、

台北に来ているのですが、

ホテルのネット環境最悪です。

部屋にはネットワークケーブルがあって、

1日NTD300と書いてある。

なかなか繋がらないので、フロントに行くと

無料だと言う。

多分回線が少ないんだよね、夜遅くにやっと繋がった。

そらコレで1日1000円取ったら怒られるよね。

と言うことでブログ更新出来てないんですよ。

今日帰国しますので、それからボチボチ上げることにしますね。

取り敢えず写真をチョットだけアップ。

IMG_0222

中国から帰ってきました

IMG_4323

と言うことで、北京ホビーショーから帰ってきました。

ショーのレポートはいっぱい上がってるのでパス。(笑)

アメリカの会社が100万台注文した商品と言うものも、、、、、

 

で、珍しく国際線で中国の航空会社に乗った。

国内線は、年に1~2回乗りますけどね。

たぶん7年ぶりぐらい。 おもろかった。

エアバスA321なので、それほど古い機材ではありません。

でも、暖簾のようにモニタが出てきます。

最近の国際線ではないですよね。

DSCN0555

機内は中国人観光客でいっぱい。

上の写真で解るように、トイレから3列目のシートだったのですが、

トイレに入ってロック出来ない人が、あまりに多くてびっくり。

しかもあまりそれを気にしていない。

これから日本に観光に行くような人たちですよ。

日本で大丈夫かな?

 

で出てきた食事が、またびっくり

IMG_4326

出てきたパンが、アンパンだった。(笑)

周りのいつも乗っていそうな日本人は、きっちり最後まで残して

コーヒーと一緒に食後のデザート的に食べたはりました。

私はいつものように、まずはサラダと一緒に食べようと

バターを探しても見当たらず、仕方なく割ってみると餡が出てきました。

 

で、サラダのつもりで食べたキュウリが、漬物?

DSCN0556

これも、衝撃的でしたね。

 

しばらくは、中国系の航空会社はパスしたいですね。

ただし、ビールは美味しかったですよ。

ビールネタは、また明日。

 

 

 

 

 

今年も、北京到着。

昨日から、北京に来ています。

暑いです。昨日到着したのは、4時過ぎだったのですが 信じられない暑さ。

今日も最高気温は、29度とか。

 

最近は中国大都市での移動は地下鉄を多用します。

タクシー代が高くなったのと、渋滞のひどさ。

地下鉄が整備されて乗りやすくなってます。

手荷物だけだと、着陸から1時間35分で天安門広場まで行けました。

コストも、27RMB。

タクシーだと最低100RMB。下手すると、300RMBぐらいぼられます。

 

と言うことで、北京に来れば「全聚徳」笑

これを食べなくては、北京に来た意味が有りません。

写真 1
写真 2
写真 3
150周年だそうです。

 

ところで、珠海では使える様になったツイッターとFB

北京ではどちらも駄目です。

携帯電話からだと、どちらもOKなんですけどね。

LINEはPCからでも問題なく使えてます。

 

無線ポケットルーター

DSCN0522

MACを持ち歩くとイーサーネットポートが無いので

出張時に必需品となるのが、無線ポケットルーター。

以前は、エアーマックエクスプレスを持って歩いてたけど

3年ほど前にUSBから電源取るバッファローかどこかのに買い換えて持って歩いていた。

ところが、4月2日からの出張中に突然死。

ホテルの弱い電波でやっとメールが取れるぐらい。

そのうち買おうと思っていたら、ネット上でひょっこり出てきた。

DSCN0523

無茶苦茶小さい。

安い。3170円

楽天ポイントあったから、それで買ったのでタダ。

まだ使ってないけど、2年も保証が付いてるので安心かな。

 

 

中華に飽きると

中国に来ると、本物の中華料理を食べれるのが好きなんですが、

毎日毎食、中華料理だと、いくら好きでも飽きて来てしまいます。

特にまずいビールは我慢出来なくなってきます。

そんな時は、タイ料理がおすすめ。

日本料理や韓国料理、ステーキハウス、イタリアンなんかも有るのですが

高いばっかりで美味しく無い。

タイ料理は、中華と変わらない値段で美味しいですよ。

SINGHAビールは、本当に美味しいと思う。

もし中国でそんな状況になった時は、是非タイレストランを探してみて下さい。

1014066_721549117889504_107536549_n
1981777_721549071222842_182725377_n
10003970_721549104556172_2077898891_n

 

暖かいですよ

異常に寒い日本を脱出して台湾に来ています。

台湾も30年ぶりに寒い冬の様で

先週は450人程が凍死したそうです。

基本的に暖房というものが存在しない国ですから

10度以下の日が続くと寒さに耐えられない人が出て来るみたいですね。

 

で、到着した土曜日は16度だったのでそれほど暖かく無かったのですが

昨日は23度まで上がりました。

風も無く最高の飛行日和。

こちらに持って来ておきっぱなしのBigSも絶好調。

写真 5

こんな機体のテスト飛行も、

写真 2
 思った異常に素直な飛行性能でしたね。

BigSのオレンジ色に比べると上空で見にくいですね。

 

で、出来上がったばかりのエクスキャリバーに乗せてもらって空の散歩。

ジャンバー無しで行けるぐらいに暖かさ。

写真 4

写真 3

田植えが済んだところで日本の5月の風景でしたね。

写真 6

日本のHKS製エンジンが載っているのですが

静かでパワフルですね。

専用ハンガーも完成して、素晴らしい飛行場になっています。

淡路島にもこんなハンガー作れないかな?

模型用にですよ。

 

 

Passbookデビュー

DSCN0169

iOS7になってから便利だろうなと思いながらも

使う機会がなかったパスブック

初めて使いました。

2年前にトレドに行ったときに、

モバイルボーディングパスの便利さは解っていたのですが、

よく使うキャセイは対応してなかった。

去年の秋から使える様になったみたいだけど、

機会がなかったのよね。

 

で、今日初めて使いました。

便利です。

コレから使う様にしましょう。

 

と言うことで、移動だ〜。

 

 

FlightView

世の中、便利になりましたよね。

昨日、長女が帰ってきたのですが、

乗って帰って来る飛行機の現在位置がネットでチェックできるんですよ。

英語サイトだけなんですが、ハワイアン航空のサイトから

Flight Statusのタブをクリックして便名と出発日を入力すれば

こんな情報が出てきます。

FlightStatus

色々フライトを検索してみたけど、

飛行機の位置が出てくるのは、アメリカの航空会社だけみたいです。

JALも出ますね。アメリカ発着の便は出るのかな。

全便出てくれると、もっと便利ですよね。

 

 

ワンタンスープは、

IMG_3751

台中に行くと外せないワンタンスープ

もちろん今回も2回行ってきました。

美味しかったです。

で、お店の前に見慣れない表示を発見

IMG_3752

夏季限定で

蓮子湯(ハスの実のデザート)

緑豆湯(緑豆のデザート)

が、増えたみたい。

11月ですので試してみることは出来なかったのですが

夏が楽しみです。

次回試してみましょう。

 

 

宮原眼科

台中で一番人気のアイスクリーム屋さん「宮原眼科」

台中駅近くに元日本人眼科が有った建物を改装して

おしゃれなアイスクリーム屋になってます。

DSCN1170

ワッフルコーンも目の前で作ってます。

DSCN1171

アイスクリームの種類も豊富。

チョコレートアイスクリームだけで18種類。

DSCN1172

30種類以上あるトッピングも1スクープに1個サービス。

値段も日本のアイスクリームショップの半分ぐらいです。

台中に行ったら、ワンタンスープと同じように

ぜひ立ち寄りたい1件ですよ。

 

 

台湾到着

台湾に到着しました。

到着時の気温は28度。

暖かいです。

明日は気温が下がるらしい。

 

と言うことで、私の大好きな台湾料理屋さんへ。

陶醴春風

何度もレポートしてますね。

お腹がはち切れそうなぐらい満腹です。

血糖値が心配な私です。

今回は、メニューががらっと変わってました。

写真レポートだけね。





995201_646952715349145_1365497817_n
1425662_547670788657450_1614435571_n1392030_646957712015312_604030845_n
1385741_547673825323813_611822143_n
1424405_547675935323602_2032854343_n
575751_646984162012667_378724519_n
1396005_646986592012424_1436986804_n
1452185_547695225321673_1509515478_n
1395200_647004365343980_2045268_n