鳩は、美味しいそうです。

今回の出張は、また違う鞄持ちを連れて来ています。

娘が大好きだった、鳩をトライしろと言うのですが

ひたすら拒んでいました。

とにかく、臆病と言うか、

新しいものにトライしたがりません。

育った生活環境の違いなんでしょうね。

母親(私の妹ですが)も、トライしたがらなかったんですよね。

私と同じように育ったはずなんですけど。(笑)

で、彼女はニューヨークのオイスターバーで生牡蠣を食べてから人生変わりました。

とりあえずトライしてみないと、解らないですからね。

 

と言うことで、鳩に挑戦。

DSCN1141
美味しかったそうですよ。

でも、人生変わるほどではないみたい。

確かに今回は、娘が絶賛した時ほど素晴らしい鳩じゃなかったんですけどね。

まあ、トライしただけでOKですね。

何事も経験してから自分で判断しないとね。

 

と言うことで、今日は次の目的地に移動です。

何かネタが拾えるかな?

 

 

マカオ経由のはずが

昨日の夜にマカオ経由で中国入りの予定でした。

最近、このパターンが多いです。

朝の便で日本を出発しても、その日一日移動でつぶれるので、

夜の便で大阪を出ます。夜と言っても6時25分発ですが。

このスケジュールだと、3時まで仕事が出来るんですよ。

移動は、どうせ飯食ってビール飲んでるだけですから。

香港マカオ間は24時間フェリーが有るし

マカオから中国へは徒歩で国境超える事が出来ます。

中国で一番交通量の多い国境だそうです。

5,6年前までは良くマカオ経由で中国に行っていたのですが、

イミグレの行列が長くなって、1時間以上かかることが多くなって使ってませんでした。

最近は、新しくなってスムーズになったんですよ。

 

ところが飛行機が遅れて空港発の最終フェリーに乗り損ねた。

マカオまでは行けるのですが、国境が24時で閉まる。

悪いことに、マカオはグランプリウィークエンド。

http://www.macau.grandprix.gov.mo/gp/60/home/index.php?lang=en

ホテルは取れません。

仕方がないので香港泊

次からは、この時間のこのルートは無しですね。

時間が有れば、マカオグランプリものぞいてみたいけど。

 

 

 

ETC割引

昨日で東京ホビーショー終了。

2日間は短いですよね。

せっかくだから、3日は欲しい気がします。

今回は3連休の中日に設営、

月曜日の祝日と昨日の2日間が会期。

月曜日はあいにくの台風で散々な状態だったのですが

あの台風の中、予想以上の来場者だったそうです。

昨日も平日にもかかわらず、一般来場者は多かったですね。

工業会の狙いは、外れていなかったんですね。

文句ばかり言っていて、ごめんなさい。

 

で、移動なんですが、ETC割引。

昔のように上限1000円ではないですが、

0時から6時までの50%割引はいいですね。

行きは、5時半に自宅を出発して5時58分に高速のゲートを通過。

きっちり半額。

帰りも途中時間調整をして、0時1分にゲート通過。

高速代は、往復で10000円ほどでした。

ガソリン代入れても2人乗って行けば新幹線より安い。

展示会に行くのですから、展示品が有るので車以外では行きにくいのですけどね。

と言うことで、フルにETC割引を活用してきました。

ETC

 

Pooh

写真 (11)
Poohです。

姪っ子に頼まれて、プーのスーツケースを中国で探したのですが

全く見つからなかった。

以前は、ジャガード織りの生地で出来たスーツケースが沢山あったんですけどね。

さすがに、コピー商品の取り締まりは厳しくなってきているようで

姿を消してしまってます。

以前は沢山あった腕時計も粗悪なものしか見当たらない。

 

と言うことで、作ってしまいました。

黄色いスーツケースを格安購入して

イラストをパソコン上で製作。

カッティングシートを手切りして貼っただけです。

我ながら良い出来に仕上がりました。

 

 

腰が、、、

写真
2泊3日と言うことで、スーツケースを持って行かずに

バックパック1個にしてみたら

腰が逝ってしまった。

つらい。

行きは良かったけど帰りは、

バックパックと手提げで15kgぐらいある。

展示会に行くんだから、サンプルやカタログの山になるのは

解ってたはずなんですけどね。

極めつけは、友人がプレゼントと言って持ってきてくれた

本2冊。

入手が難しそうな飛行機の資料本なんですが

変形B4サイズ15mmぐらいの厚さ。

本1冊で1.2kg

サンプルやカタログなど増えた分の総重量が、6kg

そら腰が逝くはずです。

 

でもね、預けた荷物が無いと、飛行機降りてからの気持ちいいこと。

15分後の電車に乗れてました。

快感

ホイール付のバックパックを物色しましょう。

 

写真は、上海浦東国際空港の出発ロビー。

ステラの生ビールを見つけたので、迷わず注文。

500ccで88元(1400円)は恐ろしく高い。

でも、美味しかったー。

 

 

 

 

candylicious

DSCN0621
シンガポールのセントーサ島にある、世界一大きなジャンディーショップ。

DSCN0615
150坪ぐらいのフロア面積が有ります。

IMG_3386
壁一面のジェリービーンズや

ローリーポップがいっぱい。

ハーシーズコーナーでは

DSCN0620
3.4kg入りのハーシーズシロップなんかもある。

見て回るだけで楽しい。

IMG_3388
結局、1時間ほどうろうろしてました。

Tシャツなんかも買って、7千円ほど使った。

やられたな~。

私は食べれないのですが、でも見ているだけで楽しかったですよ。

 

 

Sunset from Singapore Flyer

DSCN0668
と言うことで、シンガポールフライヤーです。

世界最大の観覧車。

一つのゴンドラは定員27人。

デカいです。

エアコンも完備。

搭乗するまでにも、ディズニーランドのようにいろんなディスプレーが有って楽しい。

でも、大赤字だそうです。

地元の人からは、思いっきり不人気なんだとか。

素晴らしいと思うんですけどね。

DSCN0675

DSCN0678
DSCN0685
シンガポールが一望できます。

F1のコースも真下に見れます。

私は大好きなんですけどね。

無くならない事を願いましょう。

 

 

Fish SPA

世界一大きな大観覧車「シンガポールフライヤー」で、

サンセットを見ようと言うことになったのですが、

ちょっと時間が早過ぎた。

30分ほど時間つぶしをすることに。

と言うことで、Fish SPA。

日本で言う「ドクターフィッシュ」

DSCN0663

DSCN0658
魚の大きさで3つのプールに分かれています。

気持ちいいですね。

小さい魚は、電気みたいにピリピリと言う感じ。

大きな魚は、くすぐったい。

10分220円。安いと思う。

でも、ガラガラだったので20分以上座らせてくれた。

脚がつるつるで本当にきれいになる。

で綺麗になると、魚は寄って来なくなるのね。

楽しい経験でした。

DSCN0666

 

 

iFLY

DSCN0656
シンガポールで、疑似スカイダイビングに行ってきました。

iFLY Singapore

下から、空気が吹き上がるスカイダイビング。

45秒2回のフライト

90シンガポールドルなんで、

1秒75円

高い気もするけど、最高に楽しい。

2回目のフライトからほぼ自分で浮いてられます。

 

もちろん娘も挑戦。

DSCN0657
結局、エクストラフライトもやってきました。

 

もしシンガポールに行くかとが有ったら

ぜひ、挑戦してみてください。

セントーサに有りますよ。

 

 

シンガポールに来れば、

シンガポールに来れば、

外せないのがバナナリーフアポロのフィッシュヘッドカレーと

ヒルマンレストランのペーパーチキン。

次女は辛いのが苦手なので、今回はフィシュヘッドカレーをパス。

ヒルマンに行ってきました。

毎回、ブログに書いてますね。

しつこいですけど、本当に美味しいのよ。

サービスも最高だしね。

DSCN0640
ペーパーチキン。

中は、こんな感じ。

DSCN0641
紙に包んであるからジューシーを通り越して15、16、、、、24

ヒルマンのもう一つの定番が、シャークフィンスクランブルエッグ。

写真 2
レタスに包んでいただきます。

で、私が個人的に最高だと思うのが「もやし炒め」

DSCN0643
3センチほどの長さしかないもやしを奇麗に掃除してあります。

甘くて最高の味がしますよ。

64299_10200994966329127_301876327_n
長女もそうでしたが、次女も大満足。

 

最後の閉めは、もちろんマンゴープリン。

DSCN0645
ハワイに帰ったら、自分で作ってみるそうです。

 

と言うことで、短いシンガポールの週末終了。

今日、日本に戻ります。

シンガポールレポートは、まだ続きますよ。

 

 

 

シンガポール到着

昨日は、朝6時に起きて移動スタート。

早起きは3文の得ですね。

写真 1

フリーアップグレードでビジネスクラスになりました。

初めてのビジネスクラスに大満足。

それも、ジャンボの2階席でフルフラットシートです。

もちろん、早起きしたので、フルフラットで爆睡。

写真 2

シンガポールに着いたら早速腹ごしらえ。

ホッカセンターへ行って、ラクサをいただきました。

写真 3

ちょっと、辛すぎたみたい。

写真 4

もちろん私は、タイガービール。

夜には、ナイトサファリへ。

写真 5

ぎっしり詰まった一日でした。

さて、今日はどこへ行くのかな?

 

 

4日目

昨日は、朝8時から移動スタート。

写真 1
7時起きは、厳しかったみたい。

で、今日は6時半移動スタート。

もっときついのよね。

でも文句言わずについてきてます。

まあ、しょうがないですね。

 

で、2時間移動で取引先に到着。

その後、夕方に香港へ移動。

たった一時間の移動で、あまりの違いに感激してました。

写真 3
海南チキンは、やっぱり旨い。

良質のタンパク質。

生ビールが2種類有って

チンタオとホーガーデン?

もちろんチンタオは美味しかったのですが、

ホーガーデンが気になって注文してみました。

写真 2
コレかよ。

ヒューガルデンと発音できないのかな。

多分知らないだけでしょう。

ステラアルトワもステラアルトイスと言ってた気がするな。

でも、美味しかったですよ。

中国のまずいビールの後だと、どんなビールも旨いけどね。

でも、やっぱりベルギービールは美味しい。

 

と言うことで只今、南に移動中。

今晩は、タイガービールやな。^^

 

PS

そうそう、極めつけは、スイートルームにアップグレード。

初めてのスイートルームに大はしゃぎ。

100平米は十分ある部屋で、感激してました。

このホテルは、コレで4回連続のフリーアップグレード。

私も感激です。

 

 

ショッピングin中国

DSCN0569
昨日は、ショッピングに行った。

とりあえずのお目当ては、iPadカバー。

1400円もしたけど、お気に入りをゲット。

ハワイを離れてる間に見逃す映画のDVDもゲットしました。

結構楽しかったみたいです。

初めて、お店の隠れ部屋に入ったのは衝撃的だったみたい。

 

おいしいサトウキビジュースを飲んだり、

DSCN0564
DSCN0568
スプライトのディスプレーが、気に入ったり。

 

で、夕食には北京ダックを食べにいったんだけど、

残念ながら、売り切れと言うか、いつも有る訳じゃなくって

前日に予約しなければ行けないと言われた。

以前は、ウォークインで注文できたんですけどね。

北京じゃないからしょうがないのかな。

で仕方が無いので、鳩。

DSCN0577
DSCN0578
むちゃくちゃ美味しかった。

一人で、一羽半完食。

美味しい鳩は、バターの味がするんですよ。

 

今日は移動日。

バスで2時間半かけて移動して、取引先を訪問。

その後2時間かけて香港に行きます。

文化的生活圏に戻って、ツイッターとFacebookをチェックしたいそうです。

今時のティーンエイジャーですね。

 

変ですか?

DSCN0560
二日目です。

元気にしたはります。

アヒルの頭が美味しいとか?

 

DSCN0558
アヒルと冬瓜の煮物なんですよ。

好きなんだそうです。

で、夕食の後は足裏マッサージ。

DSCN0563
中国に来て、コレ抜きは無いやろうということです。

親父の影響受け過ぎやね。

 

つづく

 

鞄持ちを連れて

DSCN0541
昨日から、鞄持ちを連れて出張中。

2年前にも、連れてきたことが有るので初めてではないんですけどね。

でも、次女と二人っきりの旅行は初めてです。

中国の取引先にも、一つ年上の女の子が居て話はあうようです。

この年齢は、アニメ好きが多いのですね。

彼女は、日本でアニメの勉強がしたいそうです。

まあ若いうちから、外国のカルチャーに触れることは良いことですよね。

 

日本やハワイで好き嫌いの多い彼女も中国の料理は美味しいと言って

結構食べてくれます。

何も食べないやつほど、連れてきてもつまらないことは無いですからね。

さて、コレから1週間で何かを掴んでくれれば良いんですよ。

DSCN0545
DSCN0546
DSCN0547
DSCN0548
DSCN0549
DSCN0550

 

台湾に来ると、、

と言うことで、台湾の週末を楽しんで

本日、帰国します。

 

仕事と言い張りながら、

新型フォード・フォーカスのターボディーゼルの試乗をしたり、

美味しいものたくさん食べたり、

スロープソアリングしたり

頼まれたものや、頼まれないものをたくさん買い物しました。

まだ、全て買えて無いので、これからまだ行くのですが、

こんなにショッピングしたのも久々です。

 

写真 32
久々にお茶屋さんにも行きました。

やっぱりおいしいのよね。

色々、試飲させてもらいました。

写真 31

と言うことで、13000円ほどお茶だけで散財。

それも、2割程負けてくれましたよ。

台湾の景気は、それほど悪く無い印象です。

 

1ドル98円ですか。

こんなもんに落ち着いてくれると、良いんですけどね。

中国では、何を買うにも高くなったと思ったのですが、

台湾のほうが、それほど感じませんでした。

そろそろ中国離れかな。

まあ、深く考えずに、おきましょう。

さあ、東京ショーまでに、どれぐらい新製品が揃えれるかな?

 

 

 

ハワイ土産の新提案

写真 4
最近、テレビでよく話題になってるハワイのパンケーキ。

きっちり、フレーバード・パンケーキミックスとして売っています。

娘が、お土産として買ってきました。

一袋2ドルぐらいだそうです。

お土産としては、安いですよね。

軽いし、かさばらない。

スーツケースの隅に押し込んで持って帰ってこれます。

スーパーによっては、10種類ぐらいならんでいるところもあるそうです。

 

これだけではお土産に物足りない方には

以前紹介した、ココナッツシロップを付ければ完璧。

6a0120a80dde9a970b0133ecdc41c2970b
家庭で、ハワイアンパンケーキを味わえますよ。

DSC00043

 

 

2年ぶり

今日から北京ショー開催。

去年は来なかったので2年ぶりの北京です。

 

昨日、5時20分着の飛行機だったのですが、

タッチダウンしてから、ゲートまで20分待ち。

そう言えば、2年前もそうだった記憶が有ります。

バカデカイ空港も、これでは駄目ですね。

タクシーは、長蛇の列だしね。

エアポートエクスプレスで市内に行く事にしました。

全く考えられてない列車は、スーツケースの置き場所も無し。

駅に着いても、エスカレーターもエレベーターも無い。

最悪は、タクシースタンドが無い。

道端でタクシー拾うと、おもいっきり吹っかけられました。

25元くらいの距離なんですが、250元。

乗らなかったですよ。

仕方なく、スーツケースもって階段降りて地下鉄です。

結局2元で目的地に到着。

良い運動になりました。

 

勿論北京に来れば北京ダック。

と言う事で、速攻「全聚徳」

勿論オリジナルの前門店です。

DSCN0339

行ってびっくり、ラストオーダー8時。

有り得へんよね。

予約して行ったんですけどね。

予約も、コースメニューしか受け付けない。

値段も、2年前の1.5倍になってました。

それでも、店からはみ出るぐらいの人。

サービスもがた落ちだしね。

味は変わってなかったですよ。

 

さあ、朝飯食ってショーを覗きに行きましょう。

 

 

 

Sea Breeze Cafe

写真
珠海の定宿は、Habour View Hotelなんですが、

ここを選ぶ理由は、朝食。

1階のレストラン、シーブリーズカフェ。

中国のホテルに泊まったことがある人は解ると思うんですが

朝食が、合わないんですよね。

おかゆならまだ良いのですが、

温いオレンジジュースもどきが出てきたり、

まずいスープだったりね。

ここは、世界中の朝食が有るんですよ。

正確には、あったんですよ。

去年オーナーが変わって、朝食の質がだいぶ変わりました。

まずは、味噌汁が無くなりました。

美味しくは無かったんですけどね。

卵が普通の卵になった。

ベーコンの質も変わったし。

ちょっと残念です。

コストダウンですね。

中国では、露骨に質を落とすことが多い。

ヨーロッパや日本だとあまりこんなことは起こらないですよね。

 

それでも、他と比べると十分美味しいですけどね。

まだ当分、このホテルでしょう。

 

 

富春大飯店

DSCN0130
台中駅前の風景です。

何の変哲もない駅前の写真なんですが、

この写真に写っているホテル「富春大飯店」が凄いんです。

と言っても、模型業界限定ですけどね、、、

 

今から40年程前に、日本の模型業界の人たちが台中の定宿にしていたホテル。

まだ有るんですね。

○○科学のK社長や○○電池のM社長、○○模型のK社長、○○模型のT社長等、

日本の模型業界を引っ張って来た方々ですよ。

今、宿泊したいかと言うと、微妙な感じなんですが

まだ、ホテルとしてある所が素晴らしいですよね。

どんな会話が、飛び交っていたんでしょうね?

 

プレミアム・エコノミークラス

DSCN0004
5ヵ月ぶりの出張で、中国に来ています。

今回、初めてプレミアム・エコノミークラスなるシートに座りました。

快適でしたね。

正直言って、20年前に乗ったルフトハンザのビジネスクラスよりも快適。

シートの幅もそこそこあるし、クッションも厚い。

前席とのスペースも十分ありました。

DSCN0006

DSCN0008

装備も充実、10インチぐらいのタッチセンサー付きパーソナルTV、USB充電端子まで付いてました。

インフライトムービーはオンディマンドタイプ。

DSCN0009
オーバーイヤータイプのノイズキャンセリングヘッドフォンで、迫力抜群のサウンド。

至れり尽くせりな感じ。

カーボンケブラー風のプリントはご愛嬌。

DSCN0005

ビジネスクラスとの違いは、ドリンクサービスと食事ぐらいかな。

シャンパン飲めないのがちょっと残念。

ビジネスとエコノミーの差が余りに大きかったので埋めた感じみたい。

エコノミークラスはLCCに対抗しなければいけないし、ツアーをとらないといけないわけで、

まともにエコノミークラスのチケットを買った人向けなのかなと思ったりもします。

まあ、どちらにしても快適な旅ができるのは良いことです。

 

 

近くなった、東京-大阪

Untitled-1
新東名が出来て初めて車で東京出張でした。

近くなりましたよね~。

上の地図は、以前のルート。

うちから錦糸町までなんですが560km有ります。

近畿道-名神高速-東名高速-首都高です。

 

Untitled-2
こっちが、今回のルート

近畿道-第2京阪-京滋バイパス-名神高速-新名神-東名阪-

-伊勢湾岸動-東名高速-新東名-東名高速-首都高

文字で書くと複雑ですね。

これだと、506kmしかないんですよ。

6時間あれば走れてしまう距離でしょう。

 

50キロ以上の短縮は大きいですね。

新東名での短縮は6kmだけですけど、走りやすい。

新幹線や飛行機で行くとずっと早く着くんですが

モデラーは飛行機積んでいかなきゃダメなんで

この短縮は嬉しいんですよ。

 

 

Singapore Flyer

DSCN0918
世界一大きな大観覧車「シンガポールフライヤー」からの夜景です。

最高地点は地上165mに達します。

1つのキャビン(ゴンドラ)には20人ほど乗る事が出来ます。

1フライト(1周)30分ぐらいで、約2000円。

ちょっと高いけど、価値は十分。

予約で2周回ってディナー付と言うというのもあります。

http://www.singaporeflyer.com/unique-experiences/singapore-flight/

エアコン完備で快適です。

こんな快適な観覧車だとヨーロッパ製かなと思っていると

三菱製。やるな~。

で上の写真、左の端に写ってるビルがサンズです。

本当は、サンズの上に行きたかったのですが夜になってしまったので

夜景は、シンガポールフライヤーの方が良いということでこちらに行ってきました。

ショッピングセンターとレストランもあって、楽しめますよ。

 

DSCN0910
また、シンガポールフライヤーの真下がF1のコースになっていますので

今週末開催のシンガポールグランプリの準備をしているのが見れました。

 

高いところが苦手じゃない方は行ってみる価値ありです。

特に夜景が綺麗でしたよ。

 

 

市場

IMG_2418

海外に行くと、良くスーパーマーケットに行くのですが

今回はシンガポールで市場に行ってみました。

日本は、スーパーマーケットばかりになって

こういう市場が、本当に減ってしまいましたよね。

 IMG_2422
一番目についたのがこれ。

ジャガイモです。一袋に8個ほど入って65円。

IMG_2421
たまごが10個100円なので、

これはスーパーの特価時とそれほど違わない。

IMG_2420
魚の値段も、安いっちゃあ安いけど、刺身で食べれそうなのは無いですね。

 

まあ、基本的に日本とそれほど物価は変わらないですね。

でも、なぜか屋台で食べる食事が安くておいしいのよね。

 

 

 

 

 

 

去年の事故の影響?

明日の大会に備えて、今日はテスト飛行と調整飛行。

いろんな競技が複数の飛行場で行われるらしい。

私が連れて行かれるのは、

朝から昼までSAL大会

その後、スケール機による、スケール離陸と

スケール着陸のみ採点されるスケール競技会。

コレは、日本でも良いかもしれません。

内容は来週に報告出来るでしょう。

 

DSCN0878 
で、今日のネタ。

毎回、上海で乗るリニアモーター。

世界最速の時速430キロを誰でも650円で味わえる

アトラクションとして、最高だと思っているのですが、

今は、時速300キロしかだしません。

去年の新幹線事故が理由らしいです。

しかも、その理由がお客さんが恐怖心を抱くからだそうです。

ちょっと違う気がしますけどね。

まあ300キロでも十分はやい。

コレで気づくのが、最高速度が130キロも下がっても

所要時間が30秒程しか変わらないこと。

全行程8分程ですから、短いのが理由でもあるんですけどね。

それでも、430キロを出すのに使うエネルギーを考えると

多分凄い節電になってるんじゃないかな

乗る人にとって、最高速がいくらかよりも所要時間の方が重要で

最高速は、運営側の見栄でしかないでしょう。

日本のリニア中央新幹線も見栄の最高速よりも

電力や他のことも考えて、さすがに日本だと思える物になってほしいですね。

 

ペントハウス•スイート

今日のシンガポール移動に備えて昨日は香港に1泊。

いつものホテルにチェックインするとフリーアップグレードでペントハウススイートになりました。

先月もフリーアップグレードでスイートだったけど、ペントハウスはすごい。

普通の部屋の3部屋分は有ります。

本当は、3年程前にもペントハウス•スイートにアップグレードしてもらった事有るのですが

今回は、角部屋。

多分このホテルで2番目に良い部屋ですね。

凄すぎます。

多分、隣の部屋が1番でしょう。

隣の部屋だと100万ドルの夜景と言われる香港島に面しています。

この部屋でも十分凄い。

シャンペンを飲みながらでは無いですが

夜景を見ながらの、バブルバスなんかもしてみました。

楽しかったですよ。

 

こんなところで運を使うと怖い気もしますが

幸せです。

絶好のブログネタでしょう。

こんな事が無いとまず泊まる事は無いですね。

自分でも思う位、ケチですからね。(笑)

国際線のファーストクラスもフリーアップグレードでしか乗った事無いですから。

DSCN0902
DSCN0901
DSCN0900

 

コアラのマーチ

DSC00142
日本で人気のコアラのマーチは、台湾でも人気のお菓子。

このファミリーパックは、日本で売ってません。

でも、日本語で書いてあるところが素晴らしい。

ググると、コアラのマーチ公式ページなるものが出てきた。

http://www.lotte.co.jp/products/brand/koala/news/index.html

結構海外でも売ってるのね。

チョコパイは、中国でもあったけど

コアラのマーチは無いみたい。

でも、見た記憶があるんだけどね。

偽物だったのかな。

 

自動化ゲート

IMG_2176
私は、2年ほど前から登録して使っているのですが

今回、娘も登録してみました。

http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201009/5.html

関空の4階出発フロアのスタバの近くにオフィスがあり

パスポートを持って行き申込書に記入するだけで

5分ほどで登録できます。

その日から自動ゲートを通過できます。

自動ゲートに人が並んでいると

自動ゲートを通る方が時間がかかることもありますね。

私のように、出入国が多いと、スタンプでパスポートがいっぱいになりますが、

これだとスタンプ省略なので、なりません。

でも、旅行保険の請求の時なんかどうするのかな?

 

今回は、この自動化ゲートの登録が大成功でした。

行きは、とりあえず練習。

誰も並んでいなかったので、気持ち良く通過。

帰りが最高。

ほぼ同時に3便ぐらい到着していたので、

結構な行列が入国審査であったんですよ。

この時も、自動ゲートは行列ゼロ。

気持ち良かった~。

 

出発前に時間の余裕がある方は登録しましょう。

登録者が増えたら、時間かかるようになるかな?

 

 

 

快適ですが、、

DSCN0421
昨日から5週間ぶりの中国です。

いつものホテルが、取れなかったので

また新しいホテルに挑戦。

 

今回も大学が運営しているホテル。

1泊2900円ぐらい。

部屋の内装は良い

窓からの景色も良い。

エアコンも静かだし。

 

でも欠点が、、

ネット環境無いのよ。

まっ、いらん買い物せえへんから良しとしよう。

でも、どんな人がこのホテルに泊まるんやろう?

大学に仕事に来る人はネット環境いらんのかな。

不思議じゃ。

 

 

PS

WiFiが見つかったけど、遅い。

 

Midway islands

DSCN0419
これがミッドウエイ島。

綺麗でしょ。

ハワイには、10回以上行ってるけど、初めて綺麗に見えた。

ただ、それだけです。

 

ミッドウエイと言えば、ミッドウエイ海戦を思い浮かべますよね。

DC8でアメリカまで行っていたころは、このミッドウエイ島とハワイに寄ってからでないと

アメリカ本土まで行けなかったんだよね。

ウエキ島だったかも。

ただ、それだけ。

 

そろそろブログネタがつきてきた。

ハワイネタは、これにて終了やな。

約1ヶ月引っ張った。(笑)