最終日です。
南島原から17時新門司発のフェリーに乗るために移動です。
せっかく長崎まで行ったので川内峠にも行きたかったのですが
さすがに5時のフェリーに乗るには無理なことが判明。
長崎の南の端から北の端ですからね。
そして九州の西の端から東の端までの移動は全然無理でした。
と言うことで、新門司に近い平尾台に行くことに。
もちろん十分可能性としては考えていたのですが
なかなか決心出来てなかった。
ところが、羽山会長の耳に我々が九州に行くと入って
なんと、平尾台の整備をされてるのがFBに上がったんですよ。
これは行くしかないですよね。笑
朝7時半に南島原出発したのは書きましたね。
12時前に平尾台到着。遠いわ~
奇麗に整備された山道登って
これもまた奇麗に整備されたフライングサイトに到着。
羽山さんにVEGAを持ってもらって記念撮影。
15年ぶりにお会いできたけど、元気やわー
FB友達の山本変態長にもお会いできました。
初日で落としてビビっていたコバちゃんも気持ちよく飛行
トンビと戯れてます。
私は鉄板のバニラ。気持ち良かったですよ
これだけのフライングサイトがあると、100g未満の機体は人気がないらしい。
と言うことで、初めて見る99gのスケールグライダーの飛行を
喜んでもらえましたよ。
最後にVEGAの飛行。
美しい。
製作者と約束した通りいろんな場所で飛行しています。
これで6か所目。
あと何か所持っていけるかな?
楽しみすぎて、フェリーに遅れそう。
4時5分に新門司到着。
乗船時間にぎりぎりセーフでした。
これで、3日間の遠征終了。
フライト中心のレポートでした。
明日からは、フライト以外のレポートにします。
ビデオもあるのですが編集に時間がかかります。
同行した乗雲さんのビデオが上がりました。
素晴らしい。
私も早く編集しないと、、、