九州遠征番外編その3

朝6時に目が覚めた3日目

帰り支度に入ります。

持ってきたミシン鋸で空いたハイエースのスペースに

どんどん詰め込まれる機体たち。笑

こんな機体を9機。他にも5機、で合計14機。

多すぎると思ったけど、スペースが空いた分、次が作れると

訳の分からんこと言ってる。笑

で、7時半に出発。

前の日の夜に電話で羽山さんと、平尾台で11時に約束したのよ。

3時間半あれば十分だと思ってた。

今あらためて見たら、260㎞で約4時間

ええ加減な約束してごめんなさい。

まあ、諫早湾堤防を走ってみたかったんですよ。

ちょっと道を間違って通り過ぎたところから堤防が見えてます。

この堤防で諫早湾が閉鎖される映像がニュースで何度もやっていたでしょ。

男鹿半島の八郎潟干拓は小学校の教科書だったけど

諫早湾は大人になってから鮮明なニュース。

最近の米不足を考えると、こんな大規模な農場が実現すると

問題が解決されるのかなと、ぼんやり見てきました。

引きつづき移動です。

何か土産を買おうと、スーパーに寄るも何も変わったものは無し

高速に乗ってかっ飛ばして、11時50分に平尾台に到着。

早速登って飛行。

2時半には下山。3時前には出発した。

5時のフェリーは4時に乗船。

ぎりぎりの時間だけど、ここまで来たら

どうしても買いたいビールがあるのよ。

今は、春限定でサッポロビールから出てくるんだけど

もともとは小倉のビールだと思うのよ。

だって2年前に小倉で買ってきてもらったから。

でもね、結局探せずじまい。残念。

で4時5分に新門司港に到着。

無事乗船できました。

さすがに夏休みに入った初めての3連休。

満員です。

すぐに風呂に入って、レストランの行列に。

サクラビールが探せなかったので

いろんなビールを買ってきたのでクーラーバッグで持ち込み。

楽しく反省会をしましたよ。

と言うことで九州遠征会のレポートは終了。

あとはビデオですね。

もうちょっと時間ください。