実際には、以前からPhotosynthというソフトでパナラマ写真は撮れたのよね。
今回、iOS6で標準になったので遊びやすい。
というか、実際にはどうやってこれで遊ぶのかが分かっていなかったりもします。
模型飛行機の胴体の側面をとってみると面白いかも。
車でゆっくり走りながら、道端の風景を撮るのも面白いかな。
とりあえず、行きつけの居酒屋が空っぽだったのでとってみた。
なるほど、こんな風に写るのね。
なんか考えてみましょう。
その中でビールにつけられてるブランド「バーリアル」
ドライビアーなるものが増えていた。
確かに、本物の韓国ビールの味。
こっちは前から売ってる、ラガービール。
前と同じ味です。
1本158円の安物の本物ビール。
悪くは無いと思う。
でも、これはサッポロよりももうワンランクデザインレベルが下です。
158円の価値のあるビールに見えないデザイン
飲んでて安もん飲んでるなと言う気分になる。
もうちょっと、どうにかならんのかな。
PBのトップバリューと言うので一括りにするのが問題あるようにも思う。
そのまま食卓に出てくるもののトップに書く必要があるのでしょうかね。
ちなみにレシートには、「TVラガービール ¥158」と出てきます。
最近、スーパーのビール売り場に並んでいたりするグリコの「プリッツ」
パッケージも箱入りじゃなくって、立つ袋入り。
確かに、ビールに合う味付けになっています。
一緒に買いやすいですよね。
お好み焼き味。
これは、箱入り。
気になったのでグリコのWEBに行ってみた。
http://web.pretz.jp/products/index.html
こんなに沢山の種類があったんですね。
ビアプリッツなるものまであるじゃないですか。
しかし、内容の無いWEBやね。
やる気のない社員が担当してるか、
会社自体にWEBで情報発信するつもりがないんでしょう。
よし、次はビアプリやな。
冷凍パスタなんかは頑張ってると思うんですけどね。
今日の1品
日清「北の焼そば」スーパー極上キムチ味
北海道限定。具材にキムチは入っておりません。
つまりの所、意味が分かりません。
と言う事で、WEBに行ってみた。
http://www.nissinfoods.co.jp/index.html
凄いですね〜
知らない商品のオンパレード。
こんなに沢山作ってるのね。
まあ、一人暮らしなんでインスタント食品にお世話になる事は多い方ですが
こんなに沢山有るとは知りませんでした。
ブログネタですね。
昨日、スーパーでこんなのも見つけました。
まだ買ってません。
そのうちにね。
何故か、コンビニ限定。
この味なら、プレミアムを名乗っても良いよね。
他のビールのような濃いビールでもないんですよ。
サッポロ黒ラベルに苦みを加えた感じ。
アワも、苦みもバッチリ。
ちょっと昔の日本のビールの味がするかも。
これが、米を使った味なのかな?
美味しいですね。
コンビニ限定商品の方が美味しく感じるのは私だけですか?
流通の関係かな?それとも、仕切値の問題?
消費者にとって、美味しいビールが飲めればどこで売ったって良いんですよ。
ネット販売限定で、生産工場から直接来るって言うのも有ったよね。
まだ有るのかな?
台湾には、賞味期限生産から18日なんて言うビールも有るんですよ。
まあ、美味しいからこれはこれで善しとしましょう。
ただ、この缶のデザインは最低です。
初めて、パソコンでデザインした素人並みですね。
色使いは良いですが、基本が出来てません。
だいたい、サッポロのデザインはキリン、アサヒ、サントリーと比べると
洗練されてなかったんですけどね。
ココまで、酷いデザインは珍しいですよね。
まあ、デザインでビールを飲む人は居ないでしょうから
問題無いのでしょう。
今までずっとですから、会社のポリシーかも?
でも、もったいない。
おそらく他社とそれほど変わらないコストをデザインにかけてると思うんですよね。
巷では、レッドブルがエナジードリンクのキングのような存在ですよね。
昔は、ユンケルだったんですけどね。
ユンケルは、インターナショナルなマーケティングが出来てなかったですね。
たぶん、レッドブルもモンスターもユンケルが原点だと思うんですよね。
ユンケルも原点は、オロナミンCやリポビタンDが原点なんではないでしょうか。
この栄養ドリンクと言うかエナジードリンクは、
数少ない日本が発祥の商品だと勝手に思ってます。
で、このモンスター、去年の10月にハワイに行った時に存在を知ったのですが
全く、スルーでした。
レッドブルは、私には全く効かないんですよ。
そんなもんだろうと思って、モンスターもパスしてました。
数ヶ月前にYouTubeのGymkhanaFIVEを見て、思い出しました。
http://www.youtube.com/watch?v=pJoSs9JADGY
早速、コンビニで買ってみると、
ビビビーン
効くんですよ。
個人差はあると思うんですけどね。
私の場合は、徹夜しても4時間分位の急速充電になりそうです。
ちょっとハマりそう。
昨日は、最高の誕生日に最悪のシチュエーションに投げ込まれたのですが
当分、モンスターのお世話になりそうです。
まだ、誕生日プレゼントを送ってもらってない方は
「Monster」をよろしくお願いします。m(__)m
私の住む大阪でも身近になりました。
近畿日本鉄道が、始めたんですよ。
「近鉄ふぁーむ」
ググってみると、
「近鉄ふぁーむ 花吉野」の概要
1.所在地
吉野郡大淀町福神3-21
2.施設構成
完全人工光型植物工場:約210m²
農業用ハウス(太陽光利用型植物工場):約5,300m²
3.栽培品目
完全人工光型植物工場:レタス、ベビーリーフなどの葉物野菜
サラダカブ、ラディッシュなどのミニ根菜類
農業用ハウス(太陽光利用型植物工場):高糖度トマト
植物工場では、農薬を一切使わない土耕式システムを採用、農業用ハウスでは、特殊フィル
ムを採用することにより農薬を大幅に減らし、「安心・安全」で高品質な野菜を生産しています。
この農業ビジネスを通して、消費者の皆さまに「安心・安全」な野菜をご提供するとともに、
近鉄沿線の活性化につとめてまいりたいと考えています。
だそうです。
iPhone5と同じ、先週の9月21日発売開始して、
系列会社「スーパー近商」の店頭に並んだんですよ。
フリルレタス1袋129円
高くないかい?
製造直販で、この値段は高過ぎやと思う。
まだ買ってないんですよ。
今日でも、買ってみようかな。
ハッピーバースデー!俺。
まずの感想。
軽い、薄い、速い、速い、速い です。
画面が大きくなったことは、それほど感じません。
薄く軽いのは、すぐに感じますね。
サクサク軽快に動作するのは、気持ちいいですよ。
ネット上を流れている情報によると、4Sの2.5倍速いとか。
私は、4からの買い替えですので、それはもうサクサクですよ。
また、データ通信が速い。
LTEの速さは、信じられませんよ。
WiMAXよりも格段速いです。
これで、テザリングが始まったら、ポケットWiMAXの出番が無くなってしまいますよ。
たぶん、日本に帰ってきた時の娘専用になってしまうでしょうね。
今週末には、ネット上をレポートが流れるでしょう。
トリスハイボールをもっと甘くした感じ。
炭酸水と7UP半々ぐらいに、トリスウイスキーの感じです。
ローリングホップは、個人的に好みの味で、この夏良く飲みました。
でも、売れなかったんでしょうね。
最近は1本100円以下で売っていますね。
どういう人が、開発してるのかな?
シリーズとしてのマーケティングは面白いと思うけど
味わうお酒じゃないですよね。
これの最後に1本50万円のウイスキーですか?
http://www.suntory.co.jp/stonesbar/limited/index.html
ちょっと無理があるように思えますね。
でも、こんなマーケティングをやらせてくれる会社って楽しそうですね。
5月に紹介した高級もずく。
http://toms.weblogs.jp/blog/2012/05/%E3%82%82%E3%81%9A%E3%81%8F%E9%85%A2.html
今回は、高級納豆を発見。
関西では、納豆嫌いな人多いですよね。
私は、なぜか大好きなんですよ。
で、今回の納豆、世間の2倍の値段。
しそ海苔は必要ないかと思いますが、美味しいです。
量も多い。50gx3
この量でこの味なら、納豆好きには◎でしょう。
世界一大きな大観覧車「シンガポールフライヤー」からの夜景です。
最高地点は地上165mに達します。
1つのキャビン(ゴンドラ)には20人ほど乗る事が出来ます。
1フライト(1周)30分ぐらいで、約2000円。
ちょっと高いけど、価値は十分。
予約で2周回ってディナー付と言うというのもあります。
http://www.singaporeflyer.com/unique-experiences/singapore-flight/
エアコン完備で快適です。
こんな快適な観覧車だとヨーロッパ製かなと思っていると
三菱製。やるな~。
で上の写真、左の端に写ってるビルがサンズです。
本当は、サンズの上に行きたかったのですが夜になってしまったので
夜景は、シンガポールフライヤーの方が良いということでこちらに行ってきました。
ショッピングセンターとレストランもあって、楽しめますよ。
また、シンガポールフライヤーの真下がF1のコースになっていますので
今週末開催のシンガポールグランプリの準備をしているのが見れました。
高いところが苦手じゃない方は行ってみる価値ありです。
特に夜景が綺麗でしたよ。
これは、塩入のチョコレート。
香港の空港で見つけました。
スイスのチョコレートの老舗ですよね。
以前取り上げた「チリチョコレート」もこのメーカーです。
http://toms.weblogs.jp/blog/2011/01/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88.html
今回は、買ってきませんでしたので、味はわかりません。
次回、何かのパーティーネタに仕入れてきましょう。
ところで、昨日からiPhone5の予約受付が始まりました。
局地的な嵐の後、頑張って開始時間の4時にSBショップに行ってきました。
待ち番号31。そんなもんかと思っていると
4時半の時点で4番の人を呼んでいる。
と言う事で、仕事に戻って8時前に行く事に。
7時50分に戻ると次だった。ラッキー。
無事予約完了。カウンターに座ってから
予約完了まで5分。なんで他の人はそんなに時間かかったんやろう?
今回、iPhone5になって大きく変わるのが値段。
端末代は、5280円の値上げ。
毎月の通信料も1050円値上がります。
アンドロイドフォンとの差が縮まっただけなんですが
まだ、月500円位は安いですよね。
しかし、凄いですよね。今のこのご時世で値上げが出来る企業は。
アメリカは今までと同じ199ドルなんですよ。
クリーミートップと書いてあるスタウト。
缶のまま飲まずにグラスに泡を立てながらついで飲めと缶に書いてあります。
味的には、去年も有ったエビスの黒と同じかな。
一番の違いは缶を開ける時の音です。
「ポッシュッ」と言う音がします。
ギネスビールの缶と同じ音。
で、缶を見てみると窒素ガスが入っていると書いてあります。
確かに、350cc缶と同じサイズやのに、320mlしか入ってないのよね。
そこで思ったのが、缶ギネスで出来る「二層ファーフ&ハーフ」
http://toms.weblogs.jp/blog/2011/03/ハーフハーフ.html
ひょっとしたら出来るかもと思って、トライしました。
惨敗です。
やっぱり、ギネスでしか出来ないみたいですね。
日本で言う屋台村に食事に行くのがマストなんですが
本当に多種多様な料理が楽しめて嬉しいです。
お気に入りは、チリクラブとBBQスティングレー。
韓国では食べるけど日本ではあまり食べない「エイ」のバーベキュー。
まいう〜
シンガポールではジョグと呼ばれるピッチャーに入ったタイガービールも最高。
で今回行った屋台村は、超大型観覧車のシンガポールフライヤーの下です。
シンガポールフライヤーに付いては、後日別にレポートしますね。
この屋台村には、タイガーガールがいてビールだけ注文を取りにきます。
野郎ばかり5人で行ったのですが、
大瓶4本頼むとシンガポールF1の入場券が当たるくじ引きが出来ると言うので
もちろん4本頼みました。
で、くじ引きの結果は予想通りですね。
番号1が出れば当たりだったそうですが、24でした。
で、景品がUSB充電式ライターか乾電池式扇風機。
両方と言いたかったけど、あまりの熱さに扇風機にしました。
結果として正解でしょう。
食欲の秋と言いますが、
秋は、新製品や限定品のラッシュです。
今日も、「秋」の付いた限定品。
甘いです。
個人的には、去年飲んだ鳥取の20世紀梨チューハイの方が好みです。
http://toms.weblogs.jp/blog/2011/09/鳥取産20世紀梨チューハイ.html
これは、20世紀梨じゃなくって、幸水と言う種類の梨を使っているそうです。
好みの問題ですよね。
幸水は甘みは有るのですが梨の香りが無いと思うのですよ。
香りの強い、ラフランスなんかを使った方が
おしゃれな酎ハイになると思うんですけどね。
ちょっとレモンを搾ると良いかも。
まぁ、季節を感じさせてくれる酎ハイでした。
シンガポールのモデラーの車です。
エアロワークスの100ccエクストラ300がこの車に入ってるんですよ。
三菱の「コルトプラス」
ググってみると車両諸元は
全長 4,185mm
全幅 1,680mm
全高 1,550mm
5ナンバーの普通車のサイズですよね。
水平尾翼を外すだけで、奇麗に入っています。
機体の全長が2400mm程有りますから凄いですよね。
オーナーに聞いてみると機体を持って車を買いに行ったそうです。
主尾翼は運転席の後ろに
工具箱と燃料、送信機ケース、折りたたみいすと一緒に入っています。
100ccでもエクストリームフライトのエクストラだと無理じゃないかな。
でも、素晴らしいです。
ガソリン機を飛ばそうと思うと車まで買い替えないと、と言い訳言ってる方、
言い訳にならないですよ。
コルトプラスに100ccが入ってしまうんですよ。
50ccクラスなら余裕でいろんな車に入りますよ。
ちなみに、これも同じ機体です。
こんな移動方法も有りますね。
がはははは、
レッドブルガールズが、模型の競技会会場まで来てくれて
試供品を配ってくれました。
たぶんモデラーの中でレッドブルに近い人が居て呼んだのだと思います。
滞在時間は1時間ほどでした。
レッドブルミニに乗ってくるのも日本と同じ。
一台に一人しか乗ってないのも同じ。
1日で3か所回るって言ってましたが、どれだけ試供品積んでるんでしょうね。
日本の模型飛行場にも呼べないものですかね。
シンガポールのイベントより人が集まる模型のイベントは日本にもたくさんあるんですけどね。
で、この試供品。
「シュガーフリー」
日本では見たことないですね。
コーラでも普通のコーラよりZEROの方が好きな私なんですが
レッドブルのシュガーフリーは、、、、、
もともと好みの味じゃないんでね。
どちらかと言うと、モンスター派です。
PS
今、WEBを見たら日本にもシュガーフリーあるみたいですね。
見たことなかった。
と言うことで、上海で全聚徳に行くことにしました。
http://www.quanjude.com.cn/e_about.html
北京には10件以上ある全聚徳チェーンですが
上海は浦東にある1件だけ。
昔は、街中にフランチャイズでもう1件あったのですが
2年前にしまってしまいました。
1年半ぶりの全聚徳は、美味しかった。
しかも、安い。
もう食えないぐらい注文して一人1500円ぐらいでしたね。
日本の1/6ぐらいかな
機会があれば是非行ってみてください。