シンガポールから帰ってくると日本は涼しく感じるかと思いましたが
日本(大阪)のほうが暑いですね。
で、久々のビールネタ。
上海では、沢山の種類のビールを飲む事が出来るのですが
以前も書いたようにどれもおいしくない。
ただ一つ美味しかったのがショートネックで茶色瓶の青島。
でも、今回はそれが無くってこのビール。
今までに見たことのない450cc瓶。
美味しいんですよ。
上海産かなと思っていたら
青島産でした。
青島産は初めてでした。
上海の楽しみが一つ増えました。
楽しかった〜
日本でもこんなに楽しいイベントが出来れば良いですよね。
今年も2位でした。
残念ながらSALはペグを引きちぎって途中棄権。
まあ自分の機体を持ってこなかったので、仕方ないんですけどね。
スケール離着陸競技は、借り物ですがスペースウォーカーで参加。
たったひとりのエンジン機で楽しませてもらいました。
大会会場には、レッドブルガールズがレッドブルミニで駆け付けてくれてました。
せっかくなので記念撮影。
日本の模型イベントにも来てくれると良いのにね。
聞くところによると、昨日は3カ所のイベントを回るそうです。
と言うことで、楽しい仕事と言い張る終末終了。
今日、日本に戻ります。
さて、東京ショーに向けて頑張りましょう。
明日の大会に備えて、今日はテスト飛行と調整飛行。
いろんな競技が複数の飛行場で行われるらしい。
私が連れて行かれるのは、
朝から昼までSAL大会
その後、スケール機による、スケール離陸と
スケール着陸のみ採点されるスケール競技会。
コレは、日本でも良いかもしれません。
内容は来週に報告出来るでしょう。
毎回、上海で乗るリニアモーター。
世界最速の時速430キロを誰でも650円で味わえる
アトラクションとして、最高だと思っているのですが、
今は、時速300キロしかだしません。
去年の新幹線事故が理由らしいです。
しかも、その理由がお客さんが恐怖心を抱くからだそうです。
ちょっと違う気がしますけどね。
まあ300キロでも十分はやい。
コレで気づくのが、最高速度が130キロも下がっても
所要時間が30秒程しか変わらないこと。
全行程8分程ですから、短いのが理由でもあるんですけどね。
それでも、430キロを出すのに使うエネルギーを考えると
多分凄い節電になってるんじゃないかな
乗る人にとって、最高速がいくらかよりも所要時間の方が重要で
最高速は、運営側の見栄でしかないでしょう。
日本のリニア中央新幹線も見栄の最高速よりも
電力や他のことも考えて、さすがに日本だと思える物になってほしいですね。
今日のシンガポール移動に備えて昨日は香港に1泊。
いつものホテルにチェックインするとフリーアップグレードでペントハウススイートになりました。
先月もフリーアップグレードでスイートだったけど、ペントハウスはすごい。
普通の部屋の3部屋分は有ります。
本当は、3年程前にもペントハウス•スイートにアップグレードしてもらった事有るのですが
今回は、角部屋。
多分このホテルで2番目に良い部屋ですね。
凄すぎます。
多分、隣の部屋が1番でしょう。
隣の部屋だと100万ドルの夜景と言われる香港島に面しています。
この部屋でも十分凄い。
シャンペンを飲みながらでは無いですが
夜景を見ながらの、バブルバスなんかもしてみました。
楽しかったですよ。
こんなところで運を使うと怖い気もしますが
幸せです。
絶好のブログネタでしょう。
こんな事が無いとまず泊まる事は無いですね。
自分でも思う位、ケチですからね。(笑)
国際線のファーストクラスもフリーアップグレードでしか乗った事無いですから。
今年で9回目となる上海インターナショナルホビーショーに行ってきました。
今年から展示会場が変わりました。
上海万博跡地にあるコンベンションセンター。
最初の5回がオリンピックスタジアム前の小さな会場だったんですよ。
上海でオリンピックは行われた事無いんですけど、
何故か、オリンピックスタジアム。
その後、もうちょっと大きな上海虹橋空港の近くで3回。
今回の会場は、デカイ。
万博跡地なんで上海浦東空港から近い。
町中からはタクシーで40分位かかります。
交通の便は良くないですね。
台風15号の影響で、日本からの飛行機が飛ばなかったみたいで
初日の午前中には、日本人あまり見かけなかったですね。
中国のショーも日本のショーと同じように、
あまり見る物は有りません。
今回は、予想通りクアッドコプターの山。
私には、何が面白いのかさっぱり分からないんですけどね。
良い商品を作っているメーカーは、既に沢山の取引先を持っていて
出てこないんですよ。
3日間開催されますが、1日有れば十分ですね。
と言う事で、昨日に香港まで戻ってきました。
今日は、東莞の取引先に行ってきます。
土曜日から中国に来ています。
携帯電話は、3000円位から売っている。
これは、「MOKIA」
良くこんな名前付けるよね。
しかも高い。6000円位もする。
こんな物を買うやつはいないと思う。
もう一つ見つけたのは、これ。
ポルシェ•パナメーラのワイヤレスキーにそっくり。
コレも携帯電話です。
3GとGSMで使えるらしい。
カメラも付いてるけど、画質は酷い。
でも可愛いのよ。本当に手の中に入るサイズ。
まじで、ポルシェのキーに見えるんですよ。
4000円程で買えます。
話のネタに買って帰ろうかと思いましたが
4000円がもったい気がしたのでやめました。
最近は、昔のように「安いから買って帰ろう」と言う気がしない。
どうせすぐに使えなくなるから、本当に無駄使いになってしまうのですよ。
学習しました。
近江発祥のラーメン屋さん、「来来亭」とコラボしたエースコックの袋麺です。
カップ麺では、いろんなコラボ商品が有ると思うのですが
袋麺では見た事無かったので買ってきました。
ググってみると
7月31日に関西・北陸・東海の地域限定で発売。
滑らかで適度な弾力のあるノンフライめんです。
醤油ベースに背脂のコクを加えた食欲をそそる味わいのスープです。
ほほー
5食300円位で売ってるのに、一袋100円は高いと思ったけど
何故か食べてみたいと思わせるのよね。
来来亭のブランド力かな。
で、味は「駄目」ですね。
来来亭の味からは、かなりかけ離れてると思います。
背脂のコクは、全くと言って良い位有りません。
残念ながら消えて行くでしょうね。
面白い企画だとは思ったんですけどね。
世間では、「黒ビール」ブームとか。
去年の6倍も売れてるらしい。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120819-OYT1T00503.htm
まあ、6倍と言っても元々すごく少ないからね。
でも、確かに私も今年は黒ビールを去年の3倍ぐらいは買ってます。
その火付け役が「アサヒ・ブラック」
今までにない、さっぱりクリヤな後味が良いと4月にレポートしましたよね。
本当に美味しい。
この夏は、キリンのICE+BEERとドライブラックをたくさん飲んだ気がします。
で、もう一つ世間で缶ビールをおいしく飲む方法として話題になってる
缶切りを使ったビールの注ぎ方。
缶ビールが生ビールに近くなります。
小さな穴からビールを注ぐと細かい泡になってまろやかになるんですよ。
大きな蟹泡になっちゃいました。
キンキンに冷やした綺麗なグラスに注ぐとうまくいくかも。
穴の形にも左右されるみたい。
でも、まろやかでぐいっと一気に飲めるビールになります。
飲みすぎても仕方ないですね。
軽自動車のタイヤって無茶苦茶安いのね。
ネット上を探していると
すぐ近くにある、タイヤ屋に4本1万円と言うのを見つけた。
http://item.rakuten.co.jp/garageone/summertire-110901/
有り得へん値段やね。
ブリヂストンの子会社のファイヤーストンブランドなんだけど
インドネシア製。
高速道路をかっ飛ばす訳じゃ無し、ほとんどがチョイ乗りなので
問題ないでしょう。
お盆休みしてました。
4日間もブログ更新しなかったのは初めてですね。
この休み中、高校を卒業して初めての同窓会に行ってきました。
アメリカの大学に行ったのと、その後も海外出張と重なって
10年ほど同窓会に行けなかった。
その後も、なぜか都合が合わなくなるもんなんですね。
今回、本当に初めて行けたんですよ。
幼馴染で同級生の壽子ちゃんの強力なお誘いもあったんですけどね。
で、彼女は大阪の夕陽丘でカフェ・ケーキ屋さんやってます。
ググっても出てこないだろうなと、ググってみると
結構たくさんのブログが出てきます。
北海道に居るお兄さんのブログを見つけました。
http://yasumasashinomiya.blogspot.jp/2011/03/oldriver.html
場所はここです。
隣に100円パーキングもありますので
近くに行ったらぜひ立ち寄ってみてください。
日、月曜日はお休みです。
私のお気に入りは、エクレア。
土曜日には売り切れていることが多いですけどね。
チップマンク一色で生産の追い上げをやっていましたが
実は、こっそりピラタスB4も出荷しました。
こちらも品質の問題で出荷が遅れ遅れになっていました。
中国で生産するのは本当に難しい。
5月に検品に行ったところ100%の不良。
信じられない状態だったんですよ。
この機体もテスト飛行までは結構うまく進んでいたんですけどね。
これだけ開発に時間がかかると、いくら中国で生産しても
コストがかかりすぎです。
でも、日本で生産すればもっと高価なものになってしまいますよね。
企画、設計、テスト飛行、そして工場との連絡まで私自身がやってますので
私のやり方に問題があるのでしょう。
これからも、頑張って良い商品を作りましょう。
まだまだ、作りたい商品は沢山あるんですよ。
これがグラスに氷と一緒に入ってストローが付いてきたら
間違いなくジュースです。
一つ不思議に思ったのが
アルコールの無い缶入り「みっくちゅじゅーちゅ」では
振ってから飲むのですが
これは、「振らないで」と書いてある。
ググってみたけど、
http://www.sangaria.co.jp/products/alcohol/mikkuchu-juichu-hi/
何も出てこなかった。
とても振ってみたい気分なんやけど
もう1本買う気はしないですね。
まずい訳じゃないですよ。
暑い夏にビールは最高です。
で、このビール、どちらかと言うとイギリス系のビールかな。
ググってみると、
http://www.hidatakayamabeer.co.jp/
銘柄も、スタウトやエールなんですよ。
なぜか、ヴァイツェンもありますけどね。
ウンチクはあまりないWEBですね。
5種類あるのですが、どれも後味すっきり系ではありません。
じっくり味わって飲むビールかな。
最近の地ビールに多い、癖のない味にはなっています。
実際、地ビールをあまり好まない人に飲ませても
おいしいと言ってましたね。
私の好み的には、ここまで甘くなくても良いと思うんですけどね。
でも、美味しいのでしょう。
たくさん賞をもらってるみたいです。
土曜日は無事、恒例のBBQが終了しました。
ワイフが帰ってきていますので、ハワイ料理の
「ロミロミサーモン」や「ポケ」なんかも作りましたので、
いつもと違った料理が並んでました。
写真はありません。ごめんなさい。
それほど難しい料理じゃないので、そのうちもう一度作りましょう。
で、昨日は娘とリモを連れて淡路島へ。
飛行機を飛ばすのをほどほどに、道の駅へ
昼食に出かけました。
犬連れで行けるところがここくらいしか無いのよね。
でも安くて美味しいですよ。
焼きアナゴ丼 ¥800
蒸しアナゴ丼 ¥800
しらす丼 ¥900
もちろん食事の後は、琵琶ソフト。
ここのが一番おいしい。
どちらかと言うと、「琵琶ジェラート」
また楽しみが一つ増えた。
PS
BBQを写真いっぱいでレポートしていただきました。
やっと日本に到着したチップマンク。
ここまで遅れた本当の理由は、引込脚。
脚のトラブル続出だったんですよ。
脚のトラブルは、機体を壊しますからね。
脚のトラブルは解決したと思われますので、やっと量産にこぎつけました。
この機体、検品を兼ねて、日本で仕上げ作業をすることにしました。
胴体とカウリングにステッカーを貼っていきます。
凄い手間なんです。
人件費の安い中国でやるのが本当なんでしょうけど、
日本で検品しないで出荷はできませんし、
また、せっかく苦労して集めた情報をもとに作ったステッカーです。
実際3人がかりで1週間ぐらいはかかって作りましたからね。
データを中国に出しちゃうと、世界中にばらまかれるなんてことも起こりかねない。
と言うことで、現在格闘しております。
来週中には、出荷するつもりです。
たぶん出来るでしょう。
と言うか、したいです。ゼッタイニ。
味は、まずくは無い。
でも好みでもないのよね。
たまたま行ったファミマに、
コークゼロもペプシネックスもなかったので
仕方なく、高価な特保コーラを買ってみたんですよ。
ところで、「特定保健用食品」って何ですか?
ググってみました。
このマークがついている食品が特定保健用食品(通称:トクホ)です。
トクホは、個々の製品ごとに消費者庁長官の許可を受けており、
保健の効果(許可表示内容)を表示することのできる食品です。
他の食品と違うのは、特定の保健の効果が科学的に証明されている
(国に科学的根拠を示して有効性や安全性の審査を受けています。)ということです。
特定保健用食品は健康が気になる方を対象にしている食品です。
医薬品とは違いますので、病気の治療のために使用するものではないことにご注意ください。
なお、医師による治療を受けている方で、トクホを使ってみたいという場合には、
まず、主治医にご相談ください。
と言うことらしいです。
で、このコーラの特定の保険効果は何なんでしょう。
難消化性デキストリンを配合し、食事の際に脂肪の吸収を抑える、
特定保健用食品史上初のコーラ系飲料です。
だそうです。
難消化性食物繊維って、聞いただけで消化不良起こりそうやな。
たぶん次は買わ無いと思います。
ちょっと面白い物をもらいました。
3Dで話題のスパイダーマンでは有りません。
その名は、「カップメン」
名前の通りです。
しっかり、必死に押さえておいてくれるんです。
可愛いでしょ。
お皿を乗せたりするより楽しく可愛い。
写真では分かりづらいのですが、
熱で色が変わるんですよ。
熱いところの色が薄くなってきます。
そんな観察をしながら待てば3分なんて、あっと言う間ですよ。
興味の有る方は、
こちらで購入出来ますよ。
70年代のビートルを目指している、私のメキビーなんですが、
やっぱり、マッドフラップは必需品。
と言う事で、取り付けてみました。
Flat4で購入したのですが、
マッドフラップ2枚と取り付け金具が2本だけ。
説明書、ボルトも何も無し。
50~'60年代VW純正タイプのハイクォリティーなラバー製マッドフラップで、スポルトマティック車を除くTYPE-1、K.GHIAに取付けられます。(K.GHIAおよび、'68年以降のTYPE-1、MEXICO TYPE-1はステーの穴開け加工が必要になります。) VWロゴのブラックタイプです。
とだけ書いてあります。
まあ、モデラーにとっては、別にどって事無いんですけどね。
8.5mmの穴を開けて、不必要な部分をカットするだけ。
それでも道具が無いと、大変です。
ビバホームで、8mmのステンレスボルト/ナットを買ってきて
バンパーと共締めするだけでした。
かっこ良くなったでしょ。
自己満足です。
さて、次は何するかな?
いくらクーラーが付いていても、この暑さでは可哀想ですので、
秋まで待って、ちょっと走り込んでみましょう。
下に潜って気がついたのは、
結構マフラーが錆び始めてます。
とりあえず、穴が開くまでは換えないつもり。
午後6時40分位に着いたのですが30分待ち。
昨日は、「土用の丑」の日で、向いの鰻屋と同じ位の行列でした。
去年行った時は、豚肉が主張しすぎているようで、もう一つだったと書いたんですが
今回は、2月に台湾で食べたのと変わらない味でしたね。
ちょっと安心しました。
家族と友人とで夕食に行ったので、他にも色々注文してみましたよ。
美味しかったですね。
でも、価格は台湾と違いすぎますね。
一見、安そうに見えますが、量が少ないので高いです。
特にビールは高過ぎやろう。
でも、また行きますよ。
日本にいると、日本に近づいてくる以外の台風の情報って入ってこないですよね。
別にそれで困る訳でもないのですが、
今回は、別です。
中国から到着する予定のコンテナが遅れそう。
そうです、チップマンクとB4の乗ってる例のコンテナです。
しかし、この台風は強かったみたいですね。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120724/chn12072414300003-n1.htm
香港で死傷者118人とか。
結果としては、船は出帆したようです。
ホッ
忙しくなるぞ〜