静岡限定の亀田の柿の種です。
先日?だいぶ前やな、宮本さんのお土産にもらった。
ブログネタが、ビールばかりになってきたので
今さらですが、エントリー。
おいしいのよね~
ハワイにも持って行ったんだけど
持って行かなきゃよかったなと思うほど。笑
ググると
駿河湾産の桜えびから作った「桜えびパウダー」を使った柿の種です。
これだけしか出てきません。
売る気が無いんじゃなくって
勝手に売れるんやろうね。
また買って来ましょう。
昨日は、「生石高原 夏休み こども ラジコングライダー 体験会」でした。
台風6号の影響で天気が心配だったんですが、沢山集まってもらえました。
去年同様に座学から、と言っても右左アップダウンの話だけですけどね。
その後、フライトエリアに移動して、まずはガーデニアでデモ飛行。
良い天気で、皆さんに楽しんでもらえました。
子供の体験操縦の後は、お父さんの体験操縦。
今年は皆さん危なげない。
サーマルバンバンで条件も良かったんですけどね。
もちろんお母さんにも挑戦してもらいます。
去年もそうだったけど、お母さんの方が筋が良い傾向なんですよ。
後は楽しそうな写真を並べてみました。
と言う事で、今年も無事成功。
駐車場を出たところで雨が降り出す絶好のタイミングでした。
毎年欠かさず行ってるビヤホールの日。
昨日も行ってきました。
8月4日が誕生日なんてラッキーですよね。
タップ前の特等席でした。
ツイン21のライオンがなくなった後、
大阪にはヱビスバーしかないんですよ。
で、この春にオープンした京橋のヱビスバーへ行きました。
家から最短距離です。ドアtoドア25分
最高においしいビールを、半額でいただきました。
多分、大阪限定。紅しょうがの天ぷら。
大満足でした。
と言うことで、また来年。笑
知らない内に、情報上がってました。
NHKの秋の夜ドラだったんですね。
配役はまだ2人だけしか上がってません。
松本穂果さんがミワ役。
ちょっと予想外。でも良さそう。
堤真一さんが 八海崇役
全然想像出来ないのよね。
他のキャストの発表はまだです。
楽しみです。
ついつい買ってしまう棚に並んだ目新しい物なんですが
缶のデザインが気に入って購入。
飲んでみると、超さっぱり美味しいドライ酎ハイ。
タカラの缶チューハイに近いです。
で、よく見ると宝酒造製造
もっとよく見ると、レモン&タイム
ライムじゃないんですよ。
これがスッキリ感の原因なんですね。
この味、わかるわー。
無性に飲みたい時がある味なのよ。
マジで、買って冷蔵庫に入れておこう。
毎日飲みたいわけでもない味。
暑い日に汗びっしょりで帰ってきて、ガーと飲みたい時に
ビールでは、後味が口に残るようなときに、ピッタリ。
麦茶の代りに飲めそうな感じ。
健康のためには麦茶やねんやろうけど。
麦茶を一気に飲んだ後、メシ食えないでしょう。
この感覚分かるかな~
先週、ジャングルの中で飛行した生駒山。
土曜日は草刈りに行きました。
総勢7人で、1時間半
とりあえず、ピットエリアと入口の通路は綺麗になった。
着陸進入路もエエ感じになりました。
なんか悪意を感じる写真。私もちゃんと草刈りしたんですよ。笑
草刈りしたては、フィルム貼りの機体に良くないですね
早速穴開けちゃいました。
で昨日は、池田山
まずは、池田山温泉にあるニコニコピエロで腹ごしらえ
土用の丑の日と言う事で、ウナギ
ウナギ1匹乗ったウナギ丼にコーヒーとデザートまでついてます。
これで2000円は安いです。去年は1600円だったんですけどね。
2000円でもコスパ抜群です。
新乗雲号に乗せて行ってもらいました。
ハイブリッドは、トルクがあって良いですね~
快適に山登っていきます。
山の上は天気良すぎでした。
32度だったみたい。下界のOHC飛行場は40度
15人ぐらい集まていて、車が置けないぐらい。
でも4時まで楽しめましたよ。
と言う事で、7月は4回のスロープ
今のところ、大谷さんレベルの
年間60回ペースをキープしています。笑
パウンドケーキの生地に7upを混ぜるのが去年にアメリカで流行ったようです。
今回は買わなかったし作る暇も無かったので食べていませんが
炭酸はふっくり仕上げるし
レモンライムのフレーバーもあっさりエエ感じなんだと思います。
ネット上に色々レシピが上がってますので
興味がある人は作ってみてはどうでしょう。
アダルト・マルチビタミン・グミ
アメリカで流行ってるらしいです。
子供だと喜んで食べそうですが
何故か大人用。
子供の手の届かないところに保管しろと
お決まりの注意書きがあります。
子供の悪いビタミンって何やろう?
ググると、こんなのありました。
まあ、マルチビタミンはアメリカ文化ですよね。
確かに、食べやすくて良いですよ。
日本でも流行るかもですね。
ワイキキに日本人がほとんどいない。
ハワイの物価が無茶苦茶高いのよ。
と言う事でスーパーマーケットの値段です。
日本でも売ってるプリングルス。488円
2個買うと418円。それでも日本の2倍
キャンベルスープ缶。488円
これも日本の2倍
クラフトのマヨネーズ。650mlで1050円
日本だと1kg入りで1100円だから2倍はしない。
最後にビール。30本で30ドルだから1本140円
これは日本より安い。
で収入はどうかと言うと、ハワイの最低賃金は時給12ドル
1680円
でも、最低賃金で働く人は居ない。完全に人手不足で
14ドルが最低線らしいです。1960円
日本の2倍ですね。
日本に帰ってきたら何でも安く感じますよ。
本当に半額の感じ。
まだまだ、観光客は増えるでしょう。
笑ってるビデオが来た~
可愛い!!!!
この笑顔は見れなかったのよね。
はい、爺馬鹿です。
日曜日の生駒のビデオです。
暑いよね~。
今回、ハワイでホビーショップに行って、
アメリカ製のカッターナイフを見つけたので買ってきた。
1977年にアメリカではじめて模型飛行機作った時に
本当に不便に感じたけど、それから45年存在しなかったのよ。
エクザクトのナイフが一般的な工作ナイフだったんですよ。
だから、ずっと日本からカッターナイフを持って行ってました。
キリもアメリカに無いんですよ。
今回、オアフ島に1件しかない空物を扱ってるホビーショップ
「THE HOBBY Co.」を覗きに行って見つけました。
本当は、買う気は無かったんですが
ネタですよね。
$4.19ですよ。586円
高級カッターナイフです。
為替の問題だけですよね。
1ドル115円だったら日本と変わりませんね。
でもね、流石にアメリカ製なんですよ。
切れ味抜群。
この切れ味だと買うかな?
でも高いよね。持ちはどうかな。
最近、私がはまってるカッターの刃は
SDIの台湾製の替え刃。
切れ味は日本製と変わらないけど
刃の持ちが違うんですよ。
日本で買うと高いので、台湾に行った時に
文具問屋に行って買って来ます。
ハワイに10日も居ると
あっさりしたビールになれるのかな?
まあ暑いのもあるんだろうけど
後味あっさりなビールが飲みたくなる。
日本に帰ってきて、どのビールも重く感じるのよ。
で、このビール。
最高です。今飲みたいビールにぴったり。
ググると
「ココロクラフト流れ星ゴールデンエール」は、
上富良野のホップ農家・小丹枝さんが大切に育てた
「ふらのほのか」を使用しています。
飲んでみると、上質で爽やかなホップの香りがあり、
苦みが少ないのでスッキリ軽やかに飲めます。
ゴールデンエールならではの爽快感はありながら、
どこかホッと安心するようなやさしい口当たりです。
普段はビールをあまり飲まない方や、若い方にも
ビールを心から楽しんでいただきたい。
そんな想いを込めて、好奇心をくすぐられる
パッケージデザインにもこだわりました。
“夜空を眺めながら一息つきたい”
そんなココロに寄り添うくつろぎのクラフトビールを、
ぜひ多くの方にお試しいただきたいです。
そうか7イレブン限定なのか。
いつ行ったんやろう?
ひょっとして、ハワイに行く前に買って来て、
冷蔵庫に寝てたのかも。笑
もっと買って来よう。
週末は3週間ぶりにフライトに行けた。
でもどこも風の良い所がない。
と言うことで、来週に草刈りを予定していた生駒に。
ピットエリアは無し。
ほとんど藪に隠れる熊状態。
風もあまりなかったけど、サーマルバンバン
楽しめましたよ。
http://sailplaned1.g3.xrea.com/2023/230723/230723.htm
森尾さんのレポート。
仕事はやいね。
と言う事で、今回もNEMO’sキャロットケーキ買って来ました。
6年ぶりかな。
6年前は、スーパーでも売っていて1個$1.28
大学時代は99セントだったんですよね。
で、今回はと言うと、インフレ凄い。
1個$3.69
1ドル140円として、
516円!!!!!
コンビニスイーツと呼べなくなっちゃいました。
6年前は143円ぐらいだったんですよ。ドルも111円でしたけどね。
ニーモのストーリーは何度も書いてるので
ここを読んでください。
しかしやっぱり美味しい。
45年前から全く変わらない味。
日本でも作れるんですよ。
3年前に美玲が作ってくれたんです。
美味しかったー
正直言って、キャロットケーキ屋さんをやりたいぐらい好きです。
もしアメリカに行ったら、騙されたと思って
7-11で買ってみてください。
食わず嫌いの日本人多いですが
今まで100%美味しいと言ってもらってますよ。
冷蔵庫にあと2個。
ゆっくり味わいます。
日本で見ない種類のアボカドです。
これで完熟。しかも木に付いた状態で完熟になっています。
緑色のまんまです。熟しているか分かりにくいですよね。
お姉さんの家の庭で出来たものなんです。
何種類かのアボカドが庭で育ってるようで
どれも無茶苦茶美味しいですよ。
日本で見るアボカドはハス種と言うもので
皮がごつごつしていて、熟すと皮の色が紫茶色に変化します。
緑の間に収穫して、箱の中で熟す感じ。
バナナと同じですね。
今回、お姉さんが持ってきたのは、フエルテ種と思われます。
一般的にハス種よりも味や香りが良いと言われてますが
輸送に向かず日持ちしないので流通しないようです。
そのフエルテ種が完熟収穫されてますから、最高の美味しさでした。
このアボカドが食べれるだけで幸せでしたよ。
ここまで書いて、以前にも書いてたこと思い出した。
と言う事で昨日帰ってきました。
あれだけ見なかった日本人も帰りの空港ではいっぱい。
ハワイアン航空の関空便は満席。
8割ぐらいは日本人でしたね。
でもハワイアン航空は最悪。
チェックインは今まで通りターミナル2
でも搭乗はターミナル1のAゲート。
チェックインからゲートまで歩いて20分以上かかります。
シャトルバスが20分に1本あるけど、
旅慣れてないと乗り場にも行けません。
皆さん歩いてましたね。
Aゲートエリアは2021年に出来たてのターミナルビルです。
綺麗で、モダンな冷房の効いた今風のターミナルビルです。
ゲートにコナブルーイングのタップスタンドがあります。
ビール1杯とプリッツェル1袋でチップ込22ドル
3000円は痺れました。
クールミントの来週出荷が決定しました。
TS-D0602サーボも、ライトヒンジテープも出ます。
もう1機の新製品「ピオニー」も出荷しますよ。
この1か月は、無茶苦茶仕事したな~。
と言う事で、今晩からちょっと早い夏休みです。
4年7か月ぶりのハワイ
スーツケースは3/4までお土産。
Tシャツと短パンしか要らんもんね。笑
Naoさん、小赤壁2本目のビデオ上がってます。早いね。
と言う事で、私は今朝、頑張って編集しました。
今さらと言う感じなんですが
ヒンジテープの新製品です。
厚さは80ミクロンの塩ビ系テープです。
うちの完成機を知ってる人であれば知っているヒンジテープです。
もう20年近く製品には使っています。
抜群の透明度と接着性能に加えて耐候性が抜群なんです。
実際、私の飛ばしてるグライダーで、
10年以上前からそのまま飛ばしてるものも有ります。
世界中、いろんなメーカーからヒンジテープは発売されていますが
殆どのテープは耐候性がありません。
2年ぐらいで、飛行中に動翼が外れたなんて経験あるでしょう。
紫外線で粘着剤が劣化したりテープ自体が劣化したりします。
それとも皆さんは2年も飛ばさないのかな?
またもう一つの利点として裏紙が着いています。
直線を出して貼りやすいんですよ。
何故そんなに良いものを今まで売り出さなかったのか?
売って欲しいと言う声もあったんですが、
高いです。
今回は、10mm幅で長さ70㎝が6本で500円+税
高いでしょ。
でもね、100g未満のエルロングライダー「クールミント」を飛ばすには
必要不可欠なんじゃないかな?と思ったんです。
長さ40センチも有る弱い細いエルロンをきっちり動かすには
ヒンジテープは絶対だし、柔らかさも重量も重要なんです。
高いと思う人は、他の物を使ってください。
絶対に自信のあるヒンジテープですので、
価値があると思った人だけ使ってもらったら良いですよ。