やっぱり、遅れました。

昨日、北京から帰国。

珠海を回ってから北京に行ったので

帰りも香港経由。

北京から直接帰ってくるよりかなり安いのよ。

で北京行きで遅れたことは先日書きましたが

やっぱり帰りも遅れました。

まずは、北京空港の出発で45分遅れ。

これも、搭乗した後。なんなんやろね。

で香港は悪天候。

ぐるぐる回って、1時間30分遅れで着陸。

それでも、十分な乗り継ぎ時間があったので

ラウンジで昼飯たべれました。

で、満席の関空便。

またまた30分遅れで出発。

田舎から出てきたの丸出しの中国人環境客の団体と一緒。

悪い予感は的中。

タキシ中にトイレに行った爺さんがトイレで喫煙。

ありえんよね。

一旦停止したけど、ゲートに戻れるわけもなく離陸。

結局、20分遅れで関空着。

ゲートには警察官が数人待機。

一緒にいた息子風のおじさんが言い訳してたけど、しょうがないよね。

禁固はないだろうけど、事情聴取して、最悪香港に強制返送やろうな。

 

海外出張でトラブルはつきものだけど、これだけ酷い海外出張は初めてでした。

荷物が行方不明や、飛行機遅れて現地で1泊なんかは良くあるけど

これだけ、遅ればかりがつながると疲れるよね。

 

と言うことで、帰宅して出張前に買っていた「サッポロ・エクストラブルー」を飲んで寝ましたよ。

ビールのレポートは後日やね。

写真

 

 

 

北京ショー

第16回の北京ショーに来ています。

2回目から来ているので本当なら15回目なんですが

理由は忘れたけど1回だけスキップしてます。

今年のショーは大きい。

多分、今までで最大の床面積です。

出展社数は減っていますが、

各ブースが大きい。何があったんやろうね。

Tmp_21184-146124471049901746472843

でも、2時間ちょっとで見て回れましたよ。

正直言って、ドローンばかりで面白味がないのよね。

昼から、もう一周回って終了。

 

で北京に来たら北京ダック。

全聚徳には、行けなかったので、鴨王です。

Tmp_21184-14612442735772-117816245 Tmp_21184-14612442924863590534121
Tmp_21184-14612442924863590534121
北京のビールは今一だけど、十分楽しめましたよ。

と言うことで、今日帰国します。

自分用に、おもちゃをゲットしたので

良しとしよう。

Tmp_21184-14612442380841-660249549

最低の1日

今日は、最低やった。

先ずは、フェリーの故障。

乗船した後、出発しない。

フェリーを下ろされて、隣のフェリーに乗船し直し。

30分遅れで香港到着。

急いでエアポートエクスプレスで空港へ。

空港について、Eボーディングパスが無効だと言われて

カウンターでチェックインやり直し。

ゲートに急げと言われて走ってゲートまで行った。

搭乗最終案内で間に合って乗ったところが、

まだ客が来ないとアナウンス。

出発時刻になってもドアはしまらない。

すると、2時間のディレイのアナウンス。

この時点で理由は無し。

何のために昼飯抜いて走ったんや。

窓から見える他の機体を見ても動く気配無し。

約2時間後に全ての中国本土行きが止められているとのアナウンス。

やるな~中国。隣に座った客に聞くと良くあることらしい。

私は、初めての経験なんですけどね。

結局、2時間20分遅れで離陸。

これだけの時間あったらラウンジでゆっくり昼飯食えたのに。

珍しく北京の空港では着陸待ち無し。

でもホテルに着いたら9時過ぎ。

一人でレストランに行きにくいので、

コンビニでビールとあてを買った。

今日は、これで済まします。

健康的なのかも?(笑)

DSC_1852

 

東北人

昨日は、ブログを更新したつもりになってました。

最近、中国に来るとネット環境の悪さに参ってしまいます。

と言うことで、中国です。

CgVMKz-VAAI4Uk8.jpg-large

カタログが刷り上がってきました。

素晴らしい出来栄えです。

もう、コンテナに乗って日本に向かっています。

でもね、

学習能力がないというか、またやられちゃいました。

60冊で1梱包だそうです。16キロ。

ここ2年間ちゃんと40冊で梱包されてたから、

今回、確認しなかった私が悪いのよね。

腰いわすわ。地獄じゃ。

 DSC_1838

と言うことで、久々にお気に入りだったレストラン「東北人」

ちょっと、値段が下がってた。

味もちょっと変わって、辛さがなくなってたな。

DSC_1841

でも、美味しい。

日本でも当たる味だと思うけどね。

で、本物のハルピンビール。

DSC_1842

DSC_1843

以前は、広州産だったのが、今回は本物でハルピンから来てました。

薄めの軽いビールなんだけど、北京のビールよりずっと美味しい。

 

さて、今日は北京に移動です。

明日からは北京ショー。

そろそろ、来る価値ないかなと思うけどね。

でも、行かなかった時に限って、新しいものがあるのよね。

頑張ってきましょう。

 

 

 

昨日はバロンと

DSC_1827

昨日は、20年来の友人でJRアメリカのオーナー、バロンと一緒に葛城山に行ってきました。

バロンの本業は、ハワイのアルトレスと言う会社なんで、

JRアメリカのマーケティング部門は、ハワイに有るんですよ。

昨日の夜の便でハワイに帰るので、チェックアウトから後の時間つぶしだったんですけどね。

ちょうど南風で、お山の皆さんからお誘いが有って、ばっちりのタイミングでした。

ぽかぽか陽気の葛城山は、斜面風半分、サーマル半分のまあまあのコンディション。

DSC_1830

先ずは、小手調べでB4-2m。

十分なリフトで楽しめましたよ。

その後、いつものマサラ2。

今回は、カメラ無し。

やっぱり、カメラが無いと空力的に良いですね。

長い足を使って、サーマルからサーマルへ移動、気持ちよかった。

高度を取って機速をつければ

連続宙返りや、スローロール、4ポイントロールまで出来ましたよ。

 

バロンは、すっかりマサラ2が気に入ったようです。

一機注文もらいました~。

どうやってハワイまで送ろう?持って行くしかないかな。

 

彼の家の裏山と言うか自分の裏庭でDSが出来るらしく

山の上までゴルフカートで3分だそうです。

世界広しと言えども、自分の家でDS出来る人は聞いたことないですね。

次回は、是非行ってみることにしましょう。

 

 

却下されました。

以前から気になっていた日本製のTシャツ。

明日、京都の伊勢丹で見れる。

ーーーーーーーーー

今度の週末
 17日曜は JR京都伊勢丹6F メンズ売場にぜひ!
 ■店主岸本、17日は昼12時から閉店20時まで終日現場におります

 JR京都伊勢丹さんでの弊社ブランド nuts Tシャツ販売は、
 おかげさまで好評いただき本来では12までで、すでに終了を、
 同じく6F売場にて、19火まで販売期間延長となりました。

 この夏のヨソ行き上等Tシャツなら!
 伊勢丹メンズカジュアル売場にぜひ、いらしてくださいませ。

http://www.easy.ne.jp/html/tshirt/index.html
nutsブランド 全商品で今回伊勢丹出品
「先染め」カラーを販売しております。

 無地Tシャツ屋 イージー代表岸本は、ただ今JR京都伊勢丹6F
メンズカジュアル売場にて、Tシャツ選びでお悩みの諸兄様に向けて、
細部まで商品説明と最適サイズのご提案、さらに

 ぼくのブランドnuts Tシャツはどこにでも売ってるモノとなにが違って、
なにがウリなのかを詳しく説明しながら究極マジメに販売しています。

ーーーーーーーーーー

電車賃払っても見に行きたいんだけど、リモを見てもらわないといけない。

電車賃払うんなら、買えと言われた。

確かにそうかもね。

でも、タレックスのサングラスに近いものがあると思うんだけどな〜。

と言うことで、買うんならいつでも良いので、

出張から帰ってきてからにしよう。

Color

写真が無いと寂しいから写真を追加。

 

 

 

 

やっぱりサングラスを注文しました。

DSC_1824

先月、助さんに付き合って行ってきたTALEX

やっぱり欲しくなって、今日行ってきました。

DSC_1825

レンズカラーは茶色で、ブルーのミラーコートで注文しちゃいましたよ。

フレームは、去年黄色いレンズを入れたポリスを持ち込み。

それでも、43200円

高~い。

しかも、出来上がるまで1か月。

本当のカスタムメイドサングラスです。

 

さて、これで予選通過は腕だけです。笑

 

 

40周年

DSC_1801

昨日は40周年記念パーティーで帝国ホテル大阪に行ってきました。

40周年は、うちじゃなくって、日本遠隔制御さんです。

凄いですねー。

500人の招待客だそうです。ただ単にすごいの一言。

あまり写真も撮ってないのですが

書くこともあまりないので、写真だけです。

DSC_1805
DSC_1805
DSC_1805
DSC_1805
113880

 

 

こそっと言いますけど、うちも今年は60周年なんですよ。

到底こんなパーティーが出来る余裕が無いのですが、

記念モデルは、計画しています。

それも静岡ショーには間に合わない。

何とも商売気が無いと言うか、商売下手と言うか

バカですね。

頑張りましょう。

 

 

SENNHEISER

DSC_1800

4年ぶりにヘッドフォンを買いました。

SENNHEISER

4年前に買った、KlipschのImage ONEは壊れちゃったんですよ。

と言うか壊された。

飛行機に乗る時は、通路側の席を取るのですが

窓際に座った大きなおばちゃんがトイレに立った時に引きちぎられちゃいました。

もう1年以上も前なんですけどね。

それからずっと、買ってなかったんですよ。

最近、無性に欲しくなってきたので、思い切って

ゼンハイザーのHD380proを購入。

ノイズキャンセリングは付いていません。

クリヤで、広い音域が有ると思います。

好みの音してますね。

これで気持ち良く出張行けます。

来週は、今月2回目の中国です。

 

 

ITSUHA

これだけブログでビールの事を書いてると

ビールをもらいことも多いです。

で今回もらったのが、岡山県津山のITSUHAビール

DSC_1796

以前も飲んだ事あったのですがラベルのデザインが違います。

味も記憶と違う。濃いんですよ。

ググってみると

01

淡色麦芽と最高級のファインアロマホップを使い、上面発酵方式で作られます。鮮やかな黄金色と豊かな香り、そしてキレのある味わいが特長のビールです。 

今回もらったのは、宇宙ラベルシリーズと言うらしい。

宇宙ラベルシリーズ

満天の星空が美しい岡山・作州の豊かな自然から生まれた地ビールです。星空を見上げて飲みたい「宇宙ラベルシリーズ」です。澄みきった空気の中で、加茂川の銘水を使い、吟味しつくした原料で仕上げた一杯です。

以前飲んだ時の記憶では、さらっとしてコクが無かったように思うんですが

今回は、結構しっかりした味でした。

岡山と言えば、「独歩」が好みで良く飲んでいましたから

記憶が間違っているのかな。

でも確かに一緒に飲み比べた記憶があるんですけどね。

DSC_1798

これは、あっさり系の黒ビール。

美味しいですよ。

で、最後の1本が

DSC_1797

自分の中で、桜をイメージしたビールは、ラガーやホワイト系なんですが

これは、ちょっと濃い色。

味もしっかりしていて

今年の様に肌寒い花見にピッタリな感じでした。

DSC_1793

会社の前の公園なんですが、まだしっかり満開です。

ビール片手に花見に行きましょう。

 

昨日はダブルヘッダー

DSC_1788

昨日は、改正航空法施行後初のゴールデンエイジ大会。

150m以上の高度を飛行する許可申請を出さずに行うイベントとして

150m以下の飛行に限定して行われました。

と言う事で、JRのDMSS無線機で高度のテレメトリーを付け

飛行高度の目安になるようにデモ飛行。

皆さん、150mが意外と低いことにビックリ。

翼長1420mmのオリンピアだと余裕に思えた高度も

翼長2mのカデットシニアなら、あっという間に150m

みなさん、テレメトリー付きの無線機の必要性が分かったみたい。

というか、参加者36人のうち2.4Gじゃない人が9人もいてたのがビックリ。

 

で、昼前に日野川に移動。

DSC_1790

スピンナーを製品版アルミターボスピンナーにしました。

完璧です。

で、飛行はと言うと超渋い条件の中

170mでモーターカットオフのあと、10分飛び切り。

最後の3分は50m以下で頑張り切りました。

きもちええ~。

20160410-1

 

 

修理完了

_1000461

チョットした事故で、シワが入ったエレクトラ2の水平尾翼。

修理完了しました。

0.8gの重量増。

一見わからないでしょ。

表から見ると、全く解りません。

近づくと、こんな感じ。

_1000462

どうしたかと言うと、

0.6mmのピアノ線の先端を尖らせて

前縁と後縁から差し込んで表皮とフォームをはがす。

その後、粘度の低いエポキシ樹脂を暖めて注射器で注入。

補強のために、ヒンジラインでカーボンロービングを追加。

これだけです。

もともとの強度は確保できています。

仕上げに、ギャップシールテープをはりました。

これで、もともと垂直尾翼の中に入れていた7.9gのウエイトを

7.1gにすれば全備重量の増加は無しです。

完璧です。

今日は、倉庫で仕事なので

明日テスト飛行に行きましょう。

 

OLD TOM

DSC_1772

イギリスのこんなビールを台湾で発見。

飲んでみました。

甘い黒ビールです。

日本で2月に売られる、チョコレートビールみたいです。

DSC_1773

ググってもたいして情報は出てこない。

オールドトムシリーズのメーカーであるロビンソン醸造所は170年の歴史を持ち、今もロビンソン家の6代目が、当初からの味を守りながら運営。
オールド・トムは、チョコレートやポートワイン、胡椒の風味を感じさせる、複雑で味わい深いビール。

あまり次も買いたいとは思わないけど、

デザート感覚で飲むには良いかもです。

 

 

ご無沙汰しております。

中国にカタログデータを確認しに行った後、

台湾に来ております。

1914_BF
「あっ」という間の1週間でした。

普段の海外出張中は、あまりスケジュールを詰めないようにしているのですが、

今回は、ハワイから帰ってきていたワイフと台湾で落ち合ったんですよ。

初めての台湾なので、てんこ盛りに詰め込んじゃいました。

ツイッターやフェイスブックでは、ポツポツ上げていたのですが

ブログはお休みしていました。

で今日、日本に戻ります。

 レポートはそのうちに、、、

 

 

 

 

さて、移動です。

昨日出来上がったカタログをサーバにアップロードしたので、

これから中国の印刷所に校正刷の確認に行ってきます。

これで6年目。

たぶん問題ないと思いますけど

3年前は、行かずにひどいカタログが上がってきたのよね。

今年は、カレンダーの関係で2日早い。

たぶん大丈夫でしょう。

昨日、ワイフがハワイから帰ってきたのに

置いていきます。どんな夫婦なんでしょうね。

土曜日には、台湾で合流予定。

余命短いリモくんと3日間ゆっくりすごせるでしょう。

桜も咲いてるしね。

で、今日のビジネスクラスラウンジはガラガラ。

ゆっくり朝飯食って、行ってきま〜す。

CewTRScUIAEz_8b

 

 

開花しました。

DSC_1718
東大阪もやっと開花しました。

春ですね〜。

と、そんな時に見つけたビール。

 

 

 

そっちかい?と、そこで突っ込んでる人、

 

 

 

はい、そうですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6fb37b0e3e8c5d0406386a3002000d06

 THE 軽井沢ビール 桜花爛漫

缶のデザインが綺麗です。

で、味はと言うと

一昔前の地ビールの味。

ググると

THE軽井沢ビール 桜花爛漫(クリア) 平成28年1月12日今季出荷開始
春限定のビールにふさわしく、麦芽、ホップ、水はもちろん、味のバランスに関わる副原料まで
原材料のすべてにこだわり、何杯でも飲めるおいしさを追求した爽快なキレ味が特徴のビールです。
ラベルは世界的な日本画家 千住 博画伯による満開のソメイヨシノが描かれており、
飲み終わっても捨てられない缶とも言われております。
春を待つ季節から、桜を愛でるお花見の席までご一緒にお楽しみください。

保存状態が悪かったのかな?

ちょっと古い味がしてた。

まあ、季節のもんやからね。

 

さて、カタログは今日完成予定です。

今年も良く頑張りました。

模型飛行機メーカーって大変なんです。

模型飛行機メーカーって大変なんですよ。笑

今年は、5年ぶりに水上機の新作を発売するんですが

水上機を売ろうと思うとシーズンオフの寒い時期に

テスト飛行をしないといけないんです。

と言うことで、昨日は撮影を兼ねてテスト飛行してきました。

まあ、昨日は3月とは思えない暖かい日だったんですけどね。

で結果は、大成功!! たぶん日本一早い今シーズンの水上機の飛行でしょう。笑

IBS

「アイランドブリーズ・スプラッシュ」

残念ながら、この季節は草が茶色いんですよ。

これが緑だったら完璧なんですけどね。

 

去年、アイランドブリーズを出した時に

何で、こんな名前?と思った人も多かったと思いますが、

これが理由なんです。

最初から、水上機化を考えていたので、この名前。

主翼のリンケージが全て上からで

ラダーとエレベーターもアウターチューブのあるカーボンプッシュロッド。

テールギヤもスケールテールギやなんですよ。

でテスト結果はと言うと

概ね成功!!

どちらかと言えば大成功です。

 

細かいチューンナップは必要ですが

新設計のフロートもすごくいい感じ。

今までで、最高の水上機に仕上がりそうです。

静岡ショーで発表して発売になるのですが、

これからの方が、量産化に向けて大変かも。

頑張って、シーズンに間に合わせたいと思います。

ご期待ください。

 

余韻の時間

Tmp_12590-_20160326_0703362136712772

エビスが3年ほど前からやってるジョエルロブション限定醸造ビール。

今年は、大きく変わった。と、先日も書きました。

で今年は、2種類。

ネット上では、情報あったのですが

やっと発見。

おいしい~

これはおいしいね。

ビールらしさがあって、何か洗練されたものがある。

ステラアルトワに、もっとビールらしさを足して

炭酸を軽くした感じ。

ググると

ヨーロッパ産麦芽を使用。熟した果実を想わせる薫りが特徴の希少なホップを使用し、ヱビスの醸造技術で豊かな個性をひきだしました。
口いっぱいに広がる麦芽の豊熟なコクと、ふくよかな薫りが織りなす、まろやかな余韻。食事をゆっくり楽しみたい時や食後に、大人の時間を演出するビールです。

ホンマに、繊細な味付けのフレンチディナーに合うような感じ。

そのままごくごくも飲めるし料理にも合う。

参りました。

売り切れるまでに買って来よう。

 

 

 

 

プリムスジン

DSC_1682

先日書いたブードルズに続いて、ジンマニアで人気のプリムスジンを見つけました。

場所は上本町駅地下の成城石井。

ココもあまり行かないのですが、

近くまで行くと覗いてみます。

近所のスーパーに売ってないものが有って面白い。

でこのジン、マイルドです。

タンカレー程丸くは無いけど

タンカレーに薫り付けを強くした感じ。

オンザロックでライムを浮かしただけで飲むのが好きですね。

ググると

The Plymouth Original Strength brand of gin is 41.2% ABV. It is different and slightly less dry than the much more common London style of gin, purportedly due to a higher than usual proportion of root ingredients, which bring a more 'earthy' feel to the gin as well as a softened juniper flavour.

私が感じたのと同じことが書いてある。ちょっと嬉しい。

Plymouth Gin is traditionally used in the historic Sailor's celebratory drink Mahogany composed of gin beaten into warmed black treacle.

どんなカクテル何やろう?

飲んでみたいな。

 

と言う事で、カタログ製作も佳境に入ってきました。

残り1機も製作中。

日曜日には、テスト飛行と写真撮影が出来るのではないかと思います。

さて、頑張りましょう。

 

ヘルシースタイル

DSC_1706

先日も書いたように、最近はノンアルコールビールを飲むことも多い。

アサヒは、本当に美味しくなってきたのよね。

オールフリーを買うよりもドライフリーを買う事の方が本当に多くなりました。

で、アサヒの新製品「ヘルシースタイル」

ググると

本品は食物繊維(難消化性デキストリン)のはたらきにより、食事から摂取した脂肪の吸収を抑えて排出を増加させ、食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにするので、脂肪の多い食事を摂りがちな方、血中中性脂肪が気になる方の食生活改善に役立ちます。
お食事の際に1日1回1本(350ml)を目安にお飲みください。
本品を多く摂取することにより、疾病が治癒するものではありません。飲みすぎ、あるいは体質・体調により、おなかがゆるくなることがあります。

なるほど、飲みすぎるとお腹を壊すのね。

便秘の人には好さそうやね。

まあビール自体、便秘に良いと聞いたことあるけど

毎日快調な私には関係ないです。

で、味はと言うとドライフリーです。

美味しいですね。

また、アサヒのシェアが増えるのかな。

 

 

一番搾りプレミアム

DSC_1704

普段行かないスーパーでネットでしか見たことないビールが売っていたので買ってみた。

「一番搾りプレミアム」

で飲んでみると

確かに美味しい。濃い味。冬ビールの味。

でもちょっと古いビールの味がする。

で日付けを見ると、9月下旬

やられた~。

ググってもたいした情報は出てこない。

ギフト限定とか書いてある。

えっ?

去年のお歳暮用のビールやってんね。

どおりで冬ビールの味や。

ギフトの残りをばらして売ってたのか。

でも、この味やったらフレッシュなうちに飲みたいな。

今年の年末は自分にギフトを送ろう。笑

 

で、今日はアサヒ ザ・ドリームの発売日。

買って来よう。

キレートレモンSparkling

DSC_1698

今日もキレートレモン。

今日は、炭酸ソフトドリンク。

飲みやすいけど、量も多いけど物足りない。

もっとガツンと酸っぱいのが良いのよ。

まあ、そんな時は、普通のキレートレモンやね。

 

で、昨日は春の新製品のテスト飛行と撮影に行ってきました。

澄み切った青空で撮影日和だったのですが

風が強すぎた。

8~9mは吹いていたと思います。

エンジン機のテスト飛行は問題ないのですが

低翼面荷重のグライダーのテストには厳しかったですね。

写真は、まだ公開できないのですが

かっこいい機体ですよ。

 

 

新しくなったALL FREE

DSC_1695

新しくなったオールフリーです。

この時期は、休日も関係無く毎日カタログ制作しています。

若い頃なら、片手にビールでやってたのですが、

年をとると効率悪くなっちゃいます。

と言うことで、最近はノンアルコールビール。

サントリーのオールフリーが独走だったノンアルコールビールマーケット、

アサヒの猛追で逆転したとかしないとか。

正直私も最近のアサヒはドライフリーは美味しくなったと思うのよね。

と言うことで、リニューアルされたオールフリー。

世間の流行的な炭酸弱めで、後味も甘い。

これが、最近の旨味と呼ばれてる味なんでしょうけど、

好みじゃないのよね。

私の好みにぴったりのノンアルコールビールどこか作らないかな〜?

炭酸強めで苦みあり、甘さ無しでカラカラの後味。

売れると思うけどな〜。

 

 

WHITE HORSE 日本製?

DSC_1664

ウイスキーが無くなったので、買ってきた。

ホワイトホース

安物のスコッチウイスキーです。

学生の頃に飲んでました。

その頃の味の記憶は有りません。

飲みやすくておいしいですね。

最近は、グレイン系のバーボンが多かったので

モルト系は飲みやすい。

ググると

ホワイトホース ファインオールド
花や蜂蜜を想わせるフレッシュな香り、まろやかさ、ドライさのバランスがとれた上質な味わい。
  • アルコール度数:40%
  • 原産地:スコットランド(1750ml/1000ml / 700ml / 200ml)
  • 原産地:日本(4000ml)
    ※スコットランド産ウイスキーを輸入し、日本で製造しております。
ホワイトホース 12年
日本市場専用に開発されたホワイトホースの プレミアム品。長く豊かな余韻が続く、華やかでフルーティな香りとまろやかな味わい。
  • アルコール度数:40%
  • 容量:700ml
  • 原産地:スコットランド

へ~?へ~へ~へ~

日本製だったのね。

知らんかったわ~。

 

キレートレモンサワー

DSC_1670

以前から、ポッカのキレートレモンは好きで良く買っていたのですが

キレートレモンサワーを見かけたので買ってみた。

すっぱ~い

それが美味しいんですけどね。

レモン好きなんで、この酸っぱさが良いんですよ。

ググると

キレートレモンサワー「レモンのすっぱいおいしさ、ハジけてる。」
「キレートレモン」の美味しさをサワーで実現 10年以上の長きにわたりご愛飲いただいているポッカサッポロ社「キレートレモン」がお酒になりました。 今までのレモンフレーバーRTDにはない、レモンをまるごと1個ぎゅっと搾ったようなあふれる果汁感とすっぱい美味しさが味わえます。 美味しさの秘密は、「果汁10%」、「レモン果皮エキス」、「クエン酸2,000mg入り」。「キレートレモン」の味づくりを参考にしながら、甘味 と酸味のバランスを整えつつ、レモン果汁を豊富に使用。クエン酸含量2,000mgを達成し、レモン由来の旨みの実現のため、果皮エキスも使用しました。 一日の終わりに、レモンの力で心もからだもリフレッシュできるサワーです。

いやほんとにリフレッシュな気分になります。

でもアルコール5.5%ですから飲み過ぎは駄目ですね。

と言うか、1本飲んだら十分な味やね。

何か食べながら飲む味ではないよね。

風呂上りに良いかな。

 

 

その後の34mmスピンナー

他に塗装するものがあったので

ついでに、胴体機首と同じ色に塗装してみた。

3Dプリンターで作るとレイヤーごとの筋が残るので

ボール盤で掴んでサンディング。

その後、プラサフ吹いて塗装しました。

胴体とピッタリ合って、美しい。

DSC_1680

来月には、アルミのスピンナーができてくるはずですが

とりあえず、予備も制作しました。

お尻に火が付いてる割には、、、、、

まだ余裕があるということかな。

後2週間で、できるのか?

カタログの製作と平行して、

雑誌広告もあるし、静岡ショーのブースデザイン、ショーの註文書版下。

やばいな。

 

ところで、今年はMNTのF5J無いのかな?

まだ情報が無い?

 

PRIME Rich

DSC_1671

先日のアサヒ ザ・ドリームが美味しかったので

先月23日に発売されたアサヒ プライムリッチを買ってきてみた。

意外といける。

炭酸弱めは流行なので好みじゃないけど仕方がない。

ググると

 『クリアアサヒ プライムリッチ』は、2016年2月のクオリティアップで「国産ゴールデン麦芽」を
新たに一部使用、「アロマホップ」100%使用により、「プライムリッチ」ならではの“最高級の
コク”と“最高級の香り”を強化しました。

それほど、コクも香りもあるとは思わなかったけど

新ジャンルでは、かなり美味しい方だと思います。

でも好みの問題なのよね。

安い中では、プライムドラフトを一番良く買いますね。

その次は、ホワイトベルグかな。

この2つが無かったらその次の選択になるかもですね。

 

まいど舞洲EVESSAカレー

DSC_1669

京都に住んでいる姪っ子がこんなレトルトカレーを買ってきた。

普通にお店で売ってるんじゃなく

3月6日のバスケットボールの試合会場で売っていたらしい。

あまりレトルトカレーは食べないのですが

珍しいもの好きなこと知ってるからわざわざ買ってきてくれたみたい。

ググると

http://blendboard.jp/sports/feed/1713/5974394#

たいした情報は出てこない。

定価500円? 高っか~。

でとりあえずキーマカレーを食べてみた。

もらっておいて、こんな評価は悪いねんけど

残念やね。

本物のキーマカレーとはかけ離れてます。

まず、玉ねぎとチキンの量が少なすぎます。

変にコショー辛い。旨味が無いのよね。

玉ねぎの旨味がキーマカレーの命なんですけどね。

本物の美味しいキーマカレー食べたことない人が作ったんやね。

残りのビーフカレーを食べるかどうするか迷うな。

誰か好きな人がいたら、プレゼントしよう。

 

 

 

アサヒ ザ・ドリームを飲んでみた。

DSC_1666

3月23日発売のアサヒ ザ・ドリームのモニターキャンペーンに当たりました。

バンザーイ。

_1000241
_1000241

特別に作られたこんなきれいな箱に2本入って送られてきます。

でもね、バカなんですよ。

こんなきれいな箱に直接送り状を貼り付けて送ってくるんですよ。

剥がすのに苦労しました。笑

これだけ皆、ネットに写真を上げるんだから、

直貼りは駄目ですよね。ネットショップのユーザーレビューなら

この時点で、1点ですよ。

 

と言う事で、飲んだ感想。

ビックリポンです。

糖質50%オフで、この味はビックリですね。

一口目は違和感あります。

昔飲んだ大正時代の復刻ビールを思い出した。

でも飲んでいくうちに、この味ありやなと思う。

あっという間に2本飲んじゃいました。

他に似た味のものは無いんじゃないかな。

糖質50%オフの安心感もあるのですが

もともと甘いビールが好みじゃないので、好きですね。

売り出されたら、もっと買って飲んでみたいと思います。

2倍飲めるもんな~。笑

フルーツ大福

DSC_1680

普段甘いものは食べないのですが、

珍しいフルーツ大福を頂いたので食べてみました。

と言っても、1つをリモ君と半分づつしましたけどね。

りゅうひの様に柔らかいお餅の中に

生クリームとこしあんに包まれた苺とバナナが入ってます。

それほど甘くなく美味しい。

岐阜の養老軒と言うところらしい。

ググると

http://www.yoroken.com/

養老軒で人気No.1のおりじなる大福。 マシュマロみたいにふわふわで真っ白なお餅の中に、いちご・ばなな・栗・つぶ餡・ホイップクリームが入った、和菓子みたいな洋菓子のような大福です。 生地へのこだわり、餡へのこだわり、そして素材に対するこだわり・・・。 100%のこだわりから誕生した養老軒自慢の大福です。

他にもいろいろ、洋菓子と和菓子のコラボ商品が有ります。

和菓子と言えばオイルが無いのが基本で

低カロリーが売りだと思うのですが

ココの商品は、ガッツリカロリーありそうです。

でも、美味しいので売れてるんでしょうね。

ハワイに持って行ったら売れそうな感じ。

 

話は、ずれちゃうんですけど

アメリカのケーキは無茶苦茶甘かったんですが

最近は昔に比べるとちょっと甘さ控えめ。

アメリカ人に日本のケーキを食べさせると

甘く無さ過ぎて美味しくないと言われます。

逆にシンガポール人に日本のケーキを食べさせると

甘くておいしいと言われます。

シンガポールのケーキは最近異常なほど甘くない。

砂糖が敵みたいな報道に過剰に反応した結果の様ですけどね。

何でも食べ過ぎなければ良いことだと思うんですよ。

一度きりの人生ですから美味しいもの食べましょう。