Pepsi Black

写真
塩スイカが話題のペプシなんですが

今さらな感じで「ペプシ・ブラック」を飲んでみました。

糖類50%オフ

以前有った甘くないコーラほどではないですが

甘くない。

レモンフレーバーが、飲みやすさを演出しています。

でもやっぱり糖尿病には、飲まないのが一番ですね。

 

これを飲むなら、ビールを飲みます。(笑)

 

秋の新製品として間に合うかな

AF

ちょっと遅いのですが、秋の新製品に間に合わそうと

図面を引き始めました。

こんな感じの翼型です。

どう見てもグライダーですよね。

翼長は1850mmの予定。

たぶん展示会に発表する機体は完成すると思います。

でも問題は発売時期ですよね。

ここんとこ、生産のトラブルが多すぎて、

遅れ遅れですからね。

どうにか年内にはいきたいですね。

 

ところで、その遅れていたチップマンクとB4が船に乗ったとの連絡がありました。

到着してからの検品が大変そうですが

頑張ってお盆までに出荷しますよ。

 

ヘルスメーター

アナログの体重計って最近見なくなりましたよね。

中国のホテルの部屋にあった体重計です。

別にどうってことないんですけど、

最大計測体重が120kg

初めて見た気がします。

今まではだいたい100kgまでだったでしょう。

100kgで足りない人が多いってことですね。

DSCN0816

 

プレミアムって、

写真 2
ウッシーに先を越された、「北海道プレミアム」

http://ushyhobbyblog.at.webry.info/201207/article_3.html

サッポロの新製品ね。

正直言って、かなり名前負けしています。

だいたい、ビールじゃない第3のビールに付ける名前じゃないですよね。

苦みと香りが有って、アワもキメが細かい。

第3のビールとしては良く出来ています。

でも、後味がビールじゃない。

「頑張りました。」と言う感じ。

惜しいのよ。

 

同じプレミアム付けるなら、プレミアム黒ラベルの方が良いように思うけど

エビスとかぶるんやろうな。

じゃあ逆に、エビスの第3のビール版なんかが良いんじゃないかな。

って、素人が考える事じゃないですね。

美味しいビールが飲みたいだけです。

 

スパークリング梅酒

IMG_2239
甘さが抑えてあり、アルコールも控えめ。

いろんな食事に合いそうなドリンクです。

後味もさわやか。

でもやっぱり、食前酒かな。

イラストにあるように、フルート型のシャンパングラスについで飲むとおしゃれで良いですよ。

そうなると、ますます食前酒のようになっちゃいますね。

まあ、美味しく楽しめれば何でも良いんですよ。

 

 

 

 

NOKIA

ノキアのウインドウズフォンを持ってる人に出会った。

初めて見る巨大な電話

DSCN0806
iPhoneと比べると二周り位デカイ。

DSCN0807
思っていた以上に安っぽい出来。

タッチ反応は、結構良いんだけど

所有欲をかき立てられるような電話じゃないね。

使うと良いのかも。

DSCN0805

カールツアイスのレンズが携帯電話に必要なのかは不明。

バッテリーの持ちは良いと言ってました。

iPhone4から買い替えたそうなので、嘘じゃないかも。

もうちょっと触ってみたい気もしたけど、

5を待つ事にします。

 

 

やっと

今日は、気分が良い。

やっと、チップマンクとB4の入荷が決定した。

長かったよね。

お盆休みまでには、出荷出来ると思います。

ホッ

 

と言う事で、今日は久しぶりに珠海で一番のレストラン。

新海利

6ヶ月ぶりに、お気に入りのラムチョップ。

DSCN0801
この豆腐料理も最高。

DSCN0802
もちろんビールも海珠

DSCN0800
気持ち良くいただきました。

さて、今日は次のお楽しみ。

新しいAWの機体でも買いに行くかな。

エクストラは本当に良く出来てたのよね。

もうちょっとマイナーな機体無いかな。

 

 

 

やっぱり中国

昨日から中国の珠海に来ています。

大阪より涼しい気がするのよね。

ところで、久々に中国らしさを見つけたので報告。

 

中国に行くと感心させられるのが節約精神と言うか

機能しなくなる寸前まで材料をケチった製品。

中国を訪問して水をだされた時、

プラスチックカップの薄さにドキッとするでしょう。

レストランで、残った料理を持って変えるのに入れてもらうパック。

蓋を閉めないと形をキープ出来ないやつね。

今回、見つけたのが水。

写真

日本でも薄いペットボトルは多くなりましたよね。

中国で見かけたのは、薄いキャップ。

ココまでやるかの世界。

このキャップのついたペットボトルをバッグに放り込めないでしょう。

スクリュー部分が2周もありません。

写真2
多分、誰も苦情を言うやつはいなくて

おそらく、中国ではコレが主流になって行くんでしょう。

流石の中国です。

 

 

Net Meeting Part3

3月初めに、納品されたThink Centerで、

無事、ネットミーティングは出来るようになっております。

レポートしたつもりでしたが、すっかり忘れていたようです。

つぶやいただけで終わったみたいやね。

 

このM77と言う3万円もしないPC優秀なんですよ。

とりあえず、メモリを4Gまで増設すると、

写真加工してWEBの更新ぐらいまで出来ちゃいます。

会議室にあるので、会議の最中に

資料を見たり、ググったり、かなり便利。

IMG_2279
と言うことで、モニターサイズを大きくすることにしました。

元々、余っていた21.5インチだったんですが、40インチにしました。

この40インチも新たに買ったんじゃなくって

60インチをリビングに買った、おばあちゃんのお下がりです。

60インチについてはまた次回にレポートするとしましょう。

 

しかし、ネットミーティングは良いですね。

日本に居なくても、会議が出来る。

そればっかりです。

よっぽど日本に居たくないみたいですね。

夢だったんですよ、南の島でも仕事ができる事が。

 

さて今日から、出張です。

南の島じゃないんですけどね。

 

 

Night Flight Meeting 2012

6a0120a80dde9a970b01761637b176970c
今日は、ナイトフライトミーティングです。

今年で3回目。

毎年、楽しめますよ。

 

とりあえず、朝から飛行場整備。

芝刈りですね。

お昼は、橋を渡ってコストコにピザを買いに行きましょう。

6a0120a80dde9a970b01538fcd55e5970b-500wi

夕食は今年も、「富士宮焼きそば」が来てくれます。

流石と言えるB級グルメチャンピオンです。

コレを食べるだけでも、来る価値有りです。キッパリ

 

本当に楽しいですから、見学だけでも来てくださいね。

去年の模様は、こんな感じ。

http://toms.weblogs.jp/photos/2011_kma_night_flight_mee/index.html

一昨年の方が、写真は多いですね。

http://toms.weblogs.jp/photos/2010_kma_night_flight_mee/index.html

日本中に広げたいイベントです。

 

 

酎ハイはタカラやね

写真 4
アルコールも甘さも控えめなタカラの缶酎ハイ。

女性をターゲットにしたのかな。

おじさんには、ジュースのように感じます。

写真 3
こちらは、同じシリーズのウメバージョン。

美味しいとは思います。

でも飲んだ気しない。

 

この「冷やしうめ」と言う名前は、パロディーなのかな?

どうも「冷やしあめ」に見えちゃうのよね。

Hiyasiame
コレは、関西限定か?

ググると、

関西限定販売ではないみたいです。

ちなみに、冷やしあめもググってみました。

冷やし飴(ひやしあめ)は、麦芽水飴(または米飴)を湯で溶き、
生姜の搾り汁や卸し生姜を加えた清涼飲料水。麦芽水飴を用いるため、
褐色半透明(琥珀色)である。香り付けにニッキ(シナモン)を加えることもある。
加熱したものは、飴湯(あめゆ)と呼ぶ。

京都を中心に関西で普及してきた飲料で、
特に京都周辺地域では昔から、縁日の屋台、銭湯、様々な小売店舗(駄菓子屋、
お好み焼き店、うどん・そば店、茶店、喫茶店、等々)などにて供されることが多い。
昭和までは京都・関西ローカルの飲料であった。

だそうです。

 

 

Aeroworks

新しいDLE60Twinが来たので、以前から持っていた

AWのエクストラを組んでみることにした。

後まだ100cc用も持ってるんですけどね。

製作始めて最初に気づくのが、すべてインチネジだということです。

組み立て始める前に、「ボンダス」の6角レンチセットを買う必要がありました。

 

中国製としては、大変良く出来ています。

使えるアクセサリーが入っているところがすごい。

ところどころに、日本製なら不良と言われるようなところもあります。

以前組んだGWの機体よりは、数段と言うか、月とすっぽんぐらい違いますね。

もちろん、AWの方が良いんですよ。さすがです。

値段差以上の内容の差は歴然です。

勉強になりますよ。

次はエクストリームでも組んでみるかな。

 

それでも完璧じゃないのよね。

でもね、「まぁええか」と思わせる、アメリカの香りを持ってるのよ。

中国的な粗悪品じゃなくって、アメリカンな気分。

これが、凄いと思う。

日本でメーカーやってると、この雰囲気が出せない。

当たり前ですけどね。

まあ、日本のマーケットは、すごくシビアなんですね。

だから良いものが出来るんでしょうけど、

アメリカンなホビーを楽しみたくもあるんですよ。

日本的なホビーは楽しんで無いように思えてくる。

 

私は、楽しんでますよ~。

ちょっとした、不具合を直していくのも楽しいものです。

これからも楽しむつもりです。(笑)

IMG_0016
IMG_0018
IMG_0017
AW-E300-1 

 

GOKURIパイナップル

IMG_2241

「ゴクリ」といえば、グレープフルーツが定番ですよね。

悪阻の酷い妊婦さんに人気があるジュースのイメージが強い。

抗がん剤治療の人にも人気らしいけど。

病院の自動販売機には、必ずと言う位入ってるよね。

勝手な思い込みかも。

以前は、お店で探すと無かった。

最近は、スーパーで見かけるようになりました。

と思ったら、新製品。

 

コレも美味しい。

甘過ぎないパイナップル味。

子供受けするのは間違いなし。

妊婦さんに、受けるかどうかは、私には分かりません。

 

PS
情報もらいました。
抗がん剤によってはグレープフルーツを食べてはいけない場合が有るそうです。

 

 

 

Hawaii Limited Hershey’s Kisses

Kisses写真
ハワイ土産の定番、マカナッツチョコレート。

ハーシーズがマウナロアとコラボして出来た、マカデミアナッツ•ハーシーズキッス。

キッスチョコの小ささに、マカデミアナッツが入っている。

食べやすい。

スカイブルーの包み紙(アルミ)もハワイらしくて可愛い。

極めつけは、アルミをはがすのに引っ張る、紙のタグ。

ココにも「Aloha」と書いてあるんですよ。

 

やっぱり、ハワイ土産にマカデミアナッツチョコレートは外せないですね。

 

 

やっぱりステーキディナー

DSCN0773
久々のひとり家ディナー。

やっぱりステーキなのよね。

いつも同じなので、食器とグラスを変えてみた。

気分が変わる。

別に肉が好きと言う訳ではなくて、ステーキが一番シンプルに完結するのよ。

独身生活長いと色々考えるのよね。

せっかく美味しい物を食べた後に、洗い物の山は幻滅でしょ。

世の中のワイフは凄いです。

 

ステーキだと、カットした肉を買って来るだけ。

野菜も既にカットしてある物を買ってくる。

もちろんカットしてある野菜だと割高だけど、残らないから、ラップも袋も必要ない。

余った物を腐らせて捨てる事も無い。

包丁も必要なし。

ステーキをフライパンで焼いて、その後同じフライパンで野菜を調理すれば

フライパン一つだけ。

お皿も1枚だけでOK。

ね、凄くシンプルでしょ。

毎日と言うわけにはいかないけど

たまにはOKでしょう。

 

料理を作るのは全然苦じゃない。

どちらかと言うと好きな方なんですけどね。

同じ理由で外食が多くなるんですよ。

外食も色んな物が食べれて、好きなんだけど

やっぱり、近場に集中しちゃうよね。

仕事場が自宅から徒歩3分だと

わざわざ出かけなくなっちゃうしね。

つまり、ずぼらなだけなんですよ。

 

 

XG-6

DSCN0767
JR XG-6到着。

素晴らしく良く出来ています。

値段が値段なんだから安っぽいのは仕方がない。

でも、テレメトリー付いた標準受信機付でストリートプライス16000円はありえない商品です。

早速これでガソリン機を飛ばしてみようと思います。

安くできますよ。

 

送信機のバッテリーは、アルカリ単3電池4本。今までの半分の電圧で良いってことですね。

と言うことで、受信機用ニッカドを入れて使うことにします。

 

 

ホノルルクッキー

Honolulu写真
ハワイのお土産と言えば、

マカデミアナッツ、マカナッツチョコレート、コナコーヒー、ビーフジャーキー

なんかが有名ですよね。

ココナッツシロップやフレーバードバターなんかも、私はお勧めだと思ってるんですけどね。

 

最近、定番になりつつあるのがコレ。

と言っても、かなり日本人向けの気がしない訳でもない。

マーケッティングを考え尽くされた、お土産用クッキー。

ハワイのガイドブックにばんばん広告や記事を載せて

プッシュしまくり。

ハワイの人より日本人や旅行者の方が良く知っているブランドです。

 

でも良く出来てるのよ。

パイナップルの形が、いかにもハワイと言う感じ。

種類が豊富で、楽しく食べれるのも良い。

16種類もあるみたい。

工場はホノルルにあるみたいだけど、

ショップはワイキキのホテルに集中してある。

値段も高い。

それでも、売れてるみたいだから

すばらしいよね。

 

次のハワイ土産にどうですか?

ホノルル空港の出発ロビー内にもあるので、

最後の最後に、駆け込みでお土産買う事も出来ますよ。

 

 

CECIL

2011100923414365f
この瞳に、ノックアウトです。

iPadの壁紙変わっちゃいましたよ。

ケンプミュールから乗り換え。

ごめんね〜。

 

日本のモデルさんです。

「岸本セシル」

この目力、凄い。

ハーフかクォーターに見えるけど、日本人だそうです。

ちょっと、昔のあややに似てる気もする。

 

やっとビールネタじゃない記事が出来た。

ただ、それだけでした。

 

 

ROLLING HOP & Chili

写真 1
この時期、ビールの新製品多いですよね。

こちらは、ばりばりにPRしているストーンズバーのビール。

正確には、第3のビールかな。

 

これには、やられましたね。

今まで日本のビールに無かった味。

メキシコビールにそっくりなんですよ。

無性にメキシコ料理が食べたくなります。

2週間前にタコスは作ったので、今回はチリ。

写真-6
大成功のチリと一緒に飲む、「ローリングホップ」最高でした。

メキシカンライムをしぼれば、「テカテ」か「チワワ」か「コロナ」。

昨日の、アイス+ビヤーも良かったけど、

私的には、この夏はコレかな。

 

 

 

ICE+BEER 2012

写真-5
去年の8月末にみつけて、タイミングが悪いとぼやいていた

キリンの「ICE+BEER」が今年も発売になった。

http://toms.weblogs.jp/blog/2011/08/icebeer.html

私のぼやきがキリンに届いたのか?

そんな訳無いよね。

 

ググってみると、

7月4日発売らしい。

昨日買ってきて飲んだから、フライングやん。

http://www.kirin.co.jp/company/news/2012/0418_01.html

これだけウンチク書いてあると良いよね。

滋賀工場限定醸造ですか。

 

今年のバージョンは、甘さが増えたかな。

地ビールのような香りも増えた。

色も濃くなったかな。

美味しいですね。

私には、甘過ぎる気もします。

もうちょっと苦みが利いてた方が好みではあります。

もっとPRすれば売れると思いますよ。

屋台のようなエアコンの効いていないところで

ちょっとピリ辛の料理に合いますよね。

バーベキュースティングレーが食べたくなったぞ。

 

 

今週の締めはビール。

IMG_2240

結構お気に入りの「麦とホップ」に黒が出た。

残念ながら味は、黒らしくないのよね。

ちょっと詰めが甘いかな。

IMG_2245
これもサッポロ。

アイスビールの良いところも悪いところも在り在りなビール。

切れの良いクリスプな感じは、在るのですが、

新鮮さが消えてしまうんですよね。

 

と言う事で、サッポロとしては残念な新製品でした。

 

 

 

Car USB Charger

IMG_2252
ついに見つけた、怪しい4連USBシガーライターチャージャー。

合計2100mAの出力

iPad 対応とも書いてある。

使えたら儲けもんだよね。

協立電子で980円。

自作するより十分安い。

結果は、後程レポートしますね。

 

 

ラベンダーコーヒー

IMG_2234

IMG_2233
ちょっと珍しい「ラベンダーコーヒー」

兵庫県立淡路景観園芸学校のカフェテリアで飲めるんですよ。

美味しいからぜひ飲みましょう、と言うもんじゃありません。

話のネタにどうぞ、と言う感じ。

不味くは無いですよ。

癒し効果はあるかも。

飛行機を落とした後に、飲むと効果あるかもです。

淡路の飛行場から5分ぐらいのところです。

 

 

上馬

IMG_2246
久々のビールネタ。

今週は、アルコールばかりですけどね。

ビールは2週間ぶりくらい。

これは、父の日にもらったビール。

地ビールも久々です。

このビールは、今までになかった味。

甘いです。

炭酸もまろやか、口当たりが良く、ビールの味いっぱい。

地ビールが嫌いと言う人にも楽しんでもらえる味だと思いますよ。

 

ググると

オーガニック原料だけを使い、本場、ドイツの原材料・製法にこだわった「上馬ビール」

だそうです。

http://www.ji-beer.co.jp/original.html

ウンチクいっぱいで楽しいホームページでした。

 

ウィーッ!

IMG_2229

サントリーのマーケティングは良いですね。

ハイボールも、角とトリスの2段構え。

ええ感じで、マーケットにあってると思います。

私は、トリスハイボールをあまり飲みません。

ウイスキーらしい味が無いように思うのよね。

薄いとも感じるし、甘い。

でもこれが、良い天気の日に屋外で飲むとおいしいのよ。

今回新製品のシークワーサー。

これも屋外でぴったりやね。

早く梅雨明けないかな。

 

 

 

残念やね

IMG_2230
最近のマッコリブーム。

昔は、好きで良く飲んでいたんですけどね、

やっぱり日本酒と同じように糖分が気になって飲まなくなってしまいました。

今日は、これ。

マンゴ・マッコリ。

ググると

JINROマッコリをベースに、マンゴピューレを加えた本物志向の味わい。
トロリとした甘さで、充実のリラックスタイムを楽しめる商品です。

だそうです。

でもね、飲むとマンゴーの臭さが際立って

リラックスタイムを楽しめない。

さすがに最後まで飲めなかった。

ごめんなさい。

台湾のマンゴービールはそこそこ行けたのよ。

JINROも頑張ってくださいね。

 

 

タコス

DSCN0758
久々にタコスを作った。

大成功。

美味しかった。

買い置きが有ったと思ってたタコスキットが無くって

西友に買いに行った。

前に有ったところに見当たらなくって、探しまわって見つけました。

DSCN0741

中華材料だそうです。

だいぶ違うと思うねんけどね。

どっちかと言うと、韓国材料の方が近い気もする。

在っただけ善しとしよう。

 

西友にハートランドビールとメキシカンライムもあったので もちろん購入。

DSCN0757
良く冷えたハートランドに、ライムを浮かすのもおいしい。

タコスにピッタリでしたよ。

 

 

 

 

コアラのマーチ

DSC00142
日本で人気のコアラのマーチは、台湾でも人気のお菓子。

このファミリーパックは、日本で売ってません。

でも、日本語で書いてあるところが素晴らしい。

ググると、コアラのマーチ公式ページなるものが出てきた。

http://www.lotte.co.jp/products/brand/koala/news/index.html

結構海外でも売ってるのね。

チョコパイは、中国でもあったけど

コアラのマーチは無いみたい。

でも、見た記憶があるんだけどね。

偽物だったのかな。

 

黒ピーナッツ

DSCN0740
これは初めて見た、黒いピーナッツ。

薄皮の部分が真っ黒。

黒豆と同じように、中は普通の色なのよ。

このピーナッツの味が最高。

凄い高級品のようです。

こんなピーナッツの味、経験したことありません。

日本にもあるのかな。

台湾の高山烏龍茶のお茶うけにぴったり。

無くならないうちに、食べれた方はラッキーですよ。

 

 

自動化ゲート

IMG_2176
私は、2年ほど前から登録して使っているのですが

今回、娘も登録してみました。

http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201009/5.html

関空の4階出発フロアのスタバの近くにオフィスがあり

パスポートを持って行き申込書に記入するだけで

5分ほどで登録できます。

その日から自動ゲートを通過できます。

自動ゲートに人が並んでいると

自動ゲートを通る方が時間がかかることもありますね。

私のように、出入国が多いと、スタンプでパスポートがいっぱいになりますが、

これだとスタンプ省略なので、なりません。

でも、旅行保険の請求の時なんかどうするのかな?

 

今回は、この自動化ゲートの登録が大成功でした。

行きは、とりあえず練習。

誰も並んでいなかったので、気持ち良く通過。

帰りが最高。

ほぼ同時に3便ぐらい到着していたので、

結構な行列が入国審査であったんですよ。

この時も、自動ゲートは行列ゼロ。

気持ち良かった~。

 

出発前に時間の余裕がある方は登録しましょう。

登録者が増えたら、時間かかるようになるかな?