オレンジ白菜

野菜の高騰が止まりませんね。

で、久々に見つけたオレンジ白菜。

5年ぶりぐらいに見つけたわ。

なんと1玉200円。

迷わずに2個ゲット。

半分に切ると、キッチンに白菜のにおいがいっぱい。

嬉しくなりますね。

で、今日はクリスマスイブ。

みなさんスケジュールが合わないので

今年は26日にパーティーします。

と言う事で、今日はクリぼっちです。

 

ほぼ1年ぶりに会えた

1月の婆さんの100歳の誕生日以来、約1年ぶりに会った。

二人の子供を連れて帰ってくるミアが凄いわ。

来月の6日まで大阪にいます。

賑やかな、クリスマスとお正月ななりそうです。

今まで女の子しか見て来てなかったから、

男の子は凄いな。

眠そうにしてるかなと思うと、急に動き出す。

興味のあるものが見つかるとどうしようもないね。

 

生駒の草刈り

一年ぶりの草刈り。

三重から山下さんも来てくれた。

草は腰ぐらいあるけど

かりばらい機3台であっという間に完了。

捜索用通路と着陸侵入コースのも確保。

目の前の視界で邪魔な笹も奇麗に無くなった。

これから草刈りが楽になるように、カーペットも敷いたけど

ペグが短かった。次回長いのを持って行って補強しましょう。

奇麗になったら飛行。

予報より条件良かった。

サフラン3には完ぺき。

コバチャンは20分越えのロングフライト。

山下さんのサルサもあべのハルカスバックで記念撮影。

楽しめましたよ。

宮本の木が山下の木になったり

森尾の木が勝の木に改名されたのは内緒です。

 

これで今年は飛ばし納めかな?

53回行けました。上出来でしょう。

 

 

忘年会

昨日は会社の忘年会

今年も、テトラの山原さんも合流

合計6人は寂しい。

でも、美味しく楽しい時間を過ごせました。

場所は、大衆串カツ酒場なかむら

美味しいメニューが沢山

このピーマンの唐揚げは美味しかったな。

さて、今年もラストスパート

頑張りましょう。

 

豆腐

昨日の豚と一緒に買ってきたのがコレ。

和歌山県岩出町の豆腐です。

最近、2週間に1回ぐらいの割合で作ってる麻婆豆腐なんですが

豆腐の味で大きく変わる。

近所のスーパーでは、98円から130円ぐらいの豆腐しか売ってない。

個人的には、木綿豆腐で作った方が美味しいと思うんやけど

これがまた少ない。

トロトロふわふわの絹こし豆腐が人気みたい。

で週末にスロープに行くたびに、道の駅やJAに寄って豆腐を物色。

結構色々ある。

一番高いのが沖縄豆腐。1丁350円。

確かにゴーヤチャンプルーには、濃い味の固い豆腐が必要やからね。

今回買ってきたのが、170円。

これは2回目。前回ムッチャ美味しいと思ったのよ。

今回は、前回より柔らかかった。

でも美味しいですよ。

また色々探してきましょう。

 

犬鳴豚

変な名前でしょ。

大阪の南、泉南にある温泉「犬鳴温泉」

知ってる人は知ってるかな?

泉南と言えば、関西空港がある所ですが

地元のブランド豚「犬鳴豚」があるんですよ。

天気予報に騙された日曜日、桃の木台の帰りに買って来ました。

勝さんから、おでん大根と白菜、小松菜をもらったので鍋にしてみた。

無茶苦茶美味しい。

野菜が美味しいのは当然なんですが

豚肉が甘いのよ

その辺のスーパーで売ってる米国産の豚とは大違いなのは当たり前なんですが

普通の国産豚よりもおいしい。

流石に、鹿児島産の薩摩黒豚には及ばないけどね。

正直言って、ホンのチョットの値段差でこれだけ美味しいと

これにしない訳にはいけないな~

 

Eraser

今から25年ぐらい前

エリプス全盛のころに対抗馬?として出てきたイレーサー。

スピード向けの翼型MH32の小柄なF3B機。

エリプスは今でも多数飛んでるけど、イレーサーは全然見ない。

良く出来た機体だと思うけど

当時安かったから使い捨てにされたのかな?

で去年、増田さんの遺品整理で最後まで引き取り手が無かったのが

フルカーボン翼のこの機体。

本当に酷い状態だったのよ。

主翼の同じ個所に4回も修理跡。

順番に剥がしていって、修理をあきらめたんだけど。

周りでエリプスが飛んでるのを見ると

やっぱりどんな機体だったのか飛ばしてみたい。

と言う事で、コマクロ工房に入院させていただきました。

昨日、退院してきた。

色はどうでもお岩さんの状態でエエから飛ばせるようにして

のリクエストが、この状態。

嬉しい。全部アクリルスプレーなんですけど

充分飛ばせます。

有難う。

飛行の順番を待ってる機体が多数あるので

順番に仕上げていきましょう。

嫁入り先も決まってるしね。

 

天気予報に騙された

8mの風で8度の予報の、桃の木台迄行った。

風は無し、曇り時々雨、あられも降ってきた。

完全に騙された感じ。

気温も0度ぐらいやったと思う。

おかげで、綺麗な虹の写真が撮れたけど

それ程嬉しくない 。

これで今年52回のスロープ

去年は64回

今村さんや斎藤さんの110回越えには到底及ばない。

去年も書いたけど、退職するまではこんなもんでしょう。

今年は、あと2回行けるかな?

グルナウのビデオアップしました。

 

 

一番搾りとれたてホップ

毎年飲んでるとれたてホップ

今年は見ないなと思ってたら、やっと発見。

いつもながらに美味しい。

今年は、ちょっと苦みが強いかな?

好みの味です。

香りも、いつもの一丸搾りより有りますね。

まだあったら、もうちょっと買って来ましょう。

ただ今、グルナウのビデオを編集中。

もうちょっとお待ちください。

これはロウレゾ短編です。

 

一歳半になりました

一歳半になりました。

やっぱり男の子はアクティブです。

何時から、ラジコン教えるかな?

クリスマスプレゼントには、ヒコーキを用意しました。

喜んでくれるかな?

爺馬鹿です。

 

グルナウベイビー明日出荷開始します。

100g未満のスケールグライダー

「グルナウベイビー」

明日出荷出来そうです。ホッ

と言う事で、本日から受注開始するはず。

販売店からの注文は、東京ショーから受け付けていますので

うまく行けば販売店には今週末から並ぶはずです。

OKダイレクトとトップモデルは、今日の午後から受注開始できるはずですから

明日出荷できるはず。

何も問題無ければの話ですけどね。

しかし、スケール機はしんどいわ

もうこれで打ち止めにします。

信じられないぐらい爆発的に売れたら

何か次考えるやろうけどね。

まあ期待しないことにしましょう。

米沢牛ステーキ棒

先週、山形からKMAスロープ大会に来ていた

マムさんからのお土産です。

米沢牛ステーキ棒

ちっちゃくステーキの後に味と書いてあるのが面白い。

このお土産、無茶苦茶人気。

みんな喜んで欲しがる。

基本的に私が10月に秋田で買ってきた、なまはげ棒と同じ。

うまい棒のご当地版なんだけど、

いぶりがっこ味では米沢ステーキの威力には、勝てないみたいです。

当分この御当地うまい棒が続きそうです。笑

 

ライチ香るルイボスティー

先月のラフランス香るにつづいてライチ香るです。

これも美味しい。

しかし、ライチって秋の果物なの?

夏じゃなかった?

ググると、

常緑高木で、葉は偶数羽状複葉(2 – 4対の小葉からなる)で互生する。花は黄緑色で春に咲く。果実は夏に熟し、表面は赤くうろこ状(新鮮な物ほどトゲが鋭い)、果皮をむくと食用になる白色半透明で多汁の果肉(正確には仮種皮)があり、その中に大きい種子が1個ある。

やっぱりそうだよね。

ひょっとして、夏に発売されてたのを私が知らなかっただけ?

ググると、

6月11日発売。

あ~~~~、やっぱりそうだっのか。

ごめんなさ~い。

ルイボスティーじゃなくって、カフェインの入った

紅茶でも欲しい感じ。

出ないかな?

 

KMAスロープ大会

土曜日は、ゆっくり11時に海南東インター到着

寒いので暖かいラーメンを食べて山を登ることに。

醤油大国和歌山で長浜ラーメン。むっちゃ美味しかった。

その後良風の、生石へ。

5~6mの良い風です一通り飛ばして、前夜祭会場へ

1泊2食付きで税込み10000円

しかも全員シングル部屋。

1フロア6室なんで、フロア貸し切り。

エレベーター前のポーチで、大修理大会が出来ました。

久々で楽しかった。

また、やりたいですね。

で昨日は、朝から雪

寒い。

途中あられも降ってきた。

気温が低くて雪は解けずに積もる一方

天候不順で競技スタートは11時を過ぎた。

それに加えて、途中でラップカウンターのトラブル。

結局全クラス1ラウンドづつしかできなかった。

まあこう言う時もあるよね。

で、私の成績は

オープンクラス5位。4位と0.1秒差、3位と0.8秒差。クソ

ミニクラス4位。3位と1秒差

スケールクラス1位。2位と0.3秒差

ちょっと悔しいけど

楽しませていただきました。

 

歓迎会?

今週末の生石スロープ大会に向けて

山形からMAMUさんがやってきた。

と言う事で、天王寺で歓迎会。

ちょっといつもと違うメンバー

で今日は生駒に行く予定だったけど

昨日に、加藤名人、野口さんと一緒に7~8mの良風の生駒に行ったらしい。

流石のMAMUさんも1フライトで満喫して

今日は行きたくないと言ってはる。

今日は、もっとええ風なんやけどね~

せっかくだから木に名前を付けて帰ってもらったらと思うけど。笑

今日は、紀ノ川に寄ってから生石に行くことにしたみたい。

私はちょこっと仕事してから、生石に向かいます。

夜は忘年会です。

 

mottainai

何故か目に留まって買ってしまった。

あれだけ、ぼろくそにキリンの缶酎ハイのこと書いたのにね。

で飲んでみると、

おいしい!!

先週のリンゴと同じキリンとは思えない。

しかも、リンゴは謹製でこれはモッタイナイ。

ググると

おいしいのに訳あって捨てられてしまう予定であった、高知県産ぽんかんを使用。ぽんかんの豊かな香り、ジューシーな果実感が感じられ、満足感がありながらもスッキリとした後味が楽しめる、みずみずしいおいしさ。

これは本当に美味しいから、

有るうちにもうちょっと買って来よう。

 

namco

昨日は、何十年ぶりかでーセンにいってきた。

シンガポールのロナルド家族が大阪にやって来てるんですよ。

ロナルドは毎年2回日本に来てるけど

奥さんのエレナは19年ぶり。

もちろん娘たちは、初めて。

今週オープンしたての、APAなんば駅前リゾートに宿泊。

と言う事で、なんばパークスの串家物語に夕食に行った。

初めてのセルフ串カツに大満足。

もちろん子供たちは、チョコレートファウンテン。

皆さん楽しんでもらえましたよ。

その後、同じフロアにあるナムコへ。

1000円で結構遊べるもんですね。

6人で1時間ほど遊べましたよ。

で滞在中、奥さんは、ショッピングを楽しんでるそうです。

長女は、俊徳道で眼鏡を作った。シンガポールの半額以下。

次女は、ケラチンヘアトリートメントをしたいそうで

今日の朝、ホテルのすぐ近くで予約入れました。

11000円って、安いの?

三女は昨日、奈良公園で鹿に会えたのが楽しかったそうです。

まだあと3日間、関西をたのしむそうです。

 

特製梨サイダー割り

タカラ焼酎ハイボールの限定生産

特製梨サイダー割り

これは、美味しい。

キリンとは大違い。

合成甘味料の味はしない

流石、宝の焼酎の味してるし

無果汁だから、合成の梨フレーバーなんだけど

嫌味が無いのよ。

ホンマに、キリンの開発はどうなってんねんやろう?

だいたい何飲んでも、合成感あり過ぎるのよ。

おそらく好きな人が居てるんやろうね。

さあ、忘年会シーズン突入。

飲み過ぎないように注意しましょう。

 

グルナウベイビー・テスト終了

と言う事で、テスト飛行完了です。

日曜日は風が無くテストにならなかったので、

昨日、生駒に行ってきました

西の風2~3mで絶好のコンディション。

そして、変更箇所は全く無し。完璧です。

至急、量産に入りました。

スリングスビーでさんざんテストしましたからね。

で今回、気付いたのは、スリングスビーT30よりラダーが効く。

ビデオを観てると気付くんですけど

エルロンラダーミキシングが入り過ぎてます。

ラダーだけ打っても、敏感。

胴体の形の違いでしょうね。

胴体剛性が上がったのもあるかな。

ビデオの編集はまだ出来ていません。

とりあえずショートバージョンです。

 

Grunau Baby

昨日はグルナウベイビーのテストに桃の木台に行った。

フィルム貼りの前に、油性ニスを希釈して塗ったけど

それ程、着色されなかった。

基本、スリングスビーT30と同じなので飛行の問題はないはず。

実機のスリングスビーT5はグルナウベイビーそのものだしね。

今回のキットは大幅に作りやすく、なっています。

ポキポキ折れやすかった部品は補強してあり、あとから削るようになりました。

でもね、昨日は全く風が無かった。

たった1枚の飛行写真。

飛んではいる。

ノーズが軽い?

迎角が大きすぎる?

とにかく風が無くって、徹底的なテストが出来なかった。

もう生産に入らないと間に合わないので

今日、生駒で最終テストします。

 

大衆串カツ酒場 なかむら

東大阪発祥で人気の海鮮居酒屋「魚輝水産」が展開する串カツ屋

「なかむら」

以前から布施に有ったのですが、近大の街・長瀬にオープン

早速行ってきました。仕事場から徒歩7分。

刺身盛り合わせ999円

これは価値がありますよ。

その場で切って盛り付けしてるので、角がある。笑

布施だとラップ剥がして出て来るだけですからね。

これは最近、大阪で人気のポルチーニ大根

おでん大根に、ポルチーニ茸のソースがかかってます。

これは、蟹と海老のあんかけまんじゅう。旨いよね

串カツがメインなんだけど、居酒屋メニューが豊富

おでんがあるのも、この時期エエよね。

串カツの種類も多い

1KGの唐揚げは若者に人気

生ビール280円は嬉しい

チンチロリンハイボール。デュワーズでこの値段は良心的

意外と当たるしね。でも昨日はハズレで大きめになった。

でも損したわけじゃない。

カウンターの隣に座ってた女の子は、これを飲んでたね。

と言う事で、今年の忘年会はここにしようと思う。

 

QBBベビーチーズ

大好きなお酒の友「QBBベビーチーズ」

新商品が現れた。

と言うか、結構定期的に新商品出てるんだけど

何処にも置いてないのよね。

定番商品の棚取り合戦大変だもの。

QBB、雪印、ロルフの三つ巴かな。

個人的にはロルフが好きなんだけど

ホンマに無いよね。

でこの2種類を発見したので買ってみた。

どっちも美味しいのよ。

価格は1.5倍

味は、1.5倍では無いな。

でも美味しい。

WEBでは15種類ぐらい出て来るのよ。

全部試してみたいな。

 

焦香

エビスの限定ビール

「焦香」

コガレコウと読むらしい。どんな意味?

着物用語だそうで、
焦げた香色と言う意味で、焦香と呼ばれます。高価な香木を使い、何回も染め重ねた香色の濃い色のことで、やや赤みのある濃い茶色です。

全然知らない言葉だよね。

缶のデザイン見て、黒ビールだと思って買ったのよ。

実際にはハーフ&ハーフの感じ。

チョット甘みがあるけど、好みの味ですね。

香りが良いしね。

色の名前だけど、ビールにはピッタリの名前。

名付け親は、この言葉を見つけた時に飛び上がったやろうね。

エエ名前です。素晴らしい

 

アップルサイダーサワー

やっちまった~

キリンのこの手のやつは手を出したらあかんのやった。

不味い

人工甘味料と合成果汁の味

良くこんなもん商品にするな。

やっぱり、キリンはビールだけやね

一番搾りは春の新になって美味しくなってたのに

秋になって香りが無くなった。

こんな商品作りしてたらアカンで。

 

VEGA-1

こんな機体が嫁入りしてきた。

山本昇氏設計のVEGA1なんです。

中学生のころラジコン技術の記事を穴が開くほど読んでた、

あの機体のレプリカです。カッコいいよねー。

製作者は、島原の工房HANGER-3のT師匠です。

細部まで綺麗に製作されてます。

キャノピーは、VEGA-3風のクリヤブルー

この細いリブピッチ。翼型も忠実に再現されてます。

50年前の機体とは思えない綺麗なラインですよね。

メカは積まれてないので全備重量は分からんけど軽い。

ラジ技のデータでは、39デシで1250g。軽いね。

翼面荷重32gではスタントは出来ないと思う。

取付角の2度も大きすぎると思うけどな。

フルフライングテールやからこれは問題ない。

おそらく、1度ぐらいで落ち着くはず。

バラスト積む場所も充分ある。500gぐらいは欲しいよね。

でも、それだけ積んだ時のカンザシが心配やな~。

FBに上げたら反響が凄い。

皆さん、51年前のラジ技を穴が開くほど読んでた飛行少年だったんですね。

で写真を頂いた。

この時と同じマーキングに仕上げてあげましょう。

何時飛ばせるかな?

今は、100g未満のグルナウベイビーで忙しいのよね。

 

かに鍋スープ

土曜日に生石高原に行った帰り道

こんな自動販売機を見つけた。

強烈だよね~

と言う事でカニ鍋スープを買ってみた

飲んでみると、これ凄いわ。

カニ鍋やん

ググると去年から売ってるらしい。

ダイドードリンコは、お米入りの缶スープ飲料「かに鍋スープ 雑炊仕立て」を9月19日より販売開始しました。秋冬向けの温かい飲料として、ダイドーの自動販売機を中心に展開(売られる時期は、自販機ごとに異なる)。

かに鍋の旨みを昆布や野菜の出汁で引き立てたお米入りスープ。魚介類の旨みやしょうゆで深い味わいに仕上げたとのこと。さらに、お米入りの雑炊仕立て。ダイドー独自の製法でお米の粒丸ごとを具材にしているそうです。

これは鯛茶漬け風スープも試したくなるね。

と言う事で、47回目のスロープ完了。

トラブル続き

結局、ディスカスはサーボが死んだみたい。

良く聞くS-Busトラブルかも?

レッドシフトは左エルロンサーボのポッドかな?

再来週のKMAスロープ大会までに直さないとね。

でググったら、フタバはこの手のサーボの生産を終了してる。

このサラッと消えるやつは、問題がある時に使う手だよね。

S-Bus諦めんと駄目かな?

 

どん兵衛きつねうどんBLACK

こんなの見つけたので買ってみた。

ズバリ

はずれ

出汁の味が無い。

コショウからい、醤油辛いそして甘い。

今まで食べたどん兵衛で最低やと思ったわ。

これを美味しいと思う人いてるの?

ググっても、美味しいからリピートしたいと言うのは

出てこないですね。

ブラックフライデーに当てた企画だそうですね。

じゃあ来週の金曜日に食べた方が良かったのか?

ブラックフライデーは、サンクスギビングデーの翌日の金曜日なんで

今年は28日がサンクスギビングなんですよ。

日本では第4金曜日みたいになってるけどね。

まあ、何でもマーケティングに使う日本ですね。

 

ボージョレ・ヌーボー2024

今年も解禁日がやってきた。

 税込 

今年で、40年連続解禁日に飲んでます。

これだけ高くなるとパスしようかなとも思うけど

やっぱり飲んでしまうよね。

40年前は、1本1500円だったのよ。

それでも高いなと思いながら飲んでたけどね。

円高が進んで、一番安い時は1200円ぐらいまで行ったと思う。

まあ、それほど美味しいワインじゃないけど

解禁日に飲む価値があって、日本が一番早く飲めるのよね。

ニュージーランドの方が先に飲めるけど

ニュージーランドで、わざわざこのレベルのワインは飲まんでしょ。

もっともっと美味しいワインがいっぱいあるもの。

と言う事で、今年も妹宅で美味しくいただきました。

で、味はと言うと、

ここ何年かの中で、一番薄かったかな。

フルーティーではありました。

で、4人で2本は足らんかったね。

 

GINON

GINONを買ってきた。出てすぐのころにレモンを買った記憶があるけど

ブログに書かなかったみたいやね。

今回はグレープフルーツを買ってみた。

美味しいと思いますよ。

冬物語

今年もこのシーズンがやってきましたね。

サッポロ冬物語

もっと苦みがあった様に思ったけど

それ程じゃなかった。

至福の苦みを飲んだ後だったからかな?

美味しいビールではあります。が

風味爽快ニシテには、全然及ばない。

最近のアサヒスーパードライも美味しいよね。

香りが良くなった。

寒くなって来たけど、やっぱりビールは外せないね。