今朝の気温は、5度。
天気が良くなって放射冷却なんだろうな。
実際には、どんどん気温が下がって、今は3度しかない。
先週の月曜日、大阪は33度あったから、その差はひどすぎるな。
昨日は、パーティーと夜間飛行があった。
凄すぎる。
日本には、ここまでやる奴は居ないやろうと思う。
その内容は、日本に帰ってからね。
だって、ネット環境悪すぎるもん。
ハウゼ!!で始まる楽しいライフ。 Don't worry, Be happy!!
ブログ更新できなくて~。 フィナポン風です。(爆)
フィナポン知らない人は、コマタンに訊きましょう。(大爆)
昨日からフランスに来ています。
ホテルのネット環境が思った以上に悪く苦戦しております。
たぶん、これからも大きくアップできるのは帰国後だと思われます。
つぶやきは、愛ポンから出来てますので、珍道中はそちらをフォローしてください。
上の写真は、トップモデルのJF所有のウルトラライト「ファッシネーション」からつぶやき中のワンカット。
ばかですね~。
この機体は、ウルトラライトなんで免許は要らないんですが、なんでやねんと突っ込みたくなります。
引込脚装備で、オートパイロットもコンスタントスピードプロペラも付いています。
離陸距離も200m程。あり得へんよー。
パイロットが大きく見えるヒデちゃんの写真。決してパイロットが大きいんじゃなくって
飛行機が小さいのよ。
出来るだけ頑張って更新しますが、つぶやきをフォローしていただければ十分楽しんでるのがわかると思います。
では後程。
とりあえず、離陸シーンを上げました。
20分もかかったので、残りは、日本に帰ってからね。
台湾には、25年間も行っているのに、一度も行った事無かった「故宮博物院」。
遂に行ってきました。
今のうちに見ておかないと見れなくなってしまうんじゃないかと思ったんですね。
展示品の写真は撮れないので、ググってみました。
この博物院には中華民国政府が台湾へと撤退する際に故宮博物院から精選して運び出された美術品が主に展示されており、その数が合計60万8985 件冊にも及ぶことから世界四大博物館のひとつに数えられている。博物院では3カ月に1回の割合で展示品の入れ替えがあるが、膨大な所蔵量のために、全ての所蔵品を見るためには8年余りもかかると言われている。
本当に、すごい量の展示品です。
戦争で逃げてる中で、これだけのものを台湾に運び出した蒋介石のすごさに感心してしまいます。
あまりのすごさに感激したので、勉強する事にしました。
http://www.amazon.co.jp/%E6%95%85%E5%AE%AE%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%99%A2%E7%89%A9%E8%AA%9E-%E5%8F%A4%E5%B1%8B-%E5%A5%8E%E4%BA%8C/dp/4544011388/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1283396942&sr=1-1
すごい物語があるのですね。
その後は最上階のティーハウスでランチ。
飲茶がおいしかったです。
台湾に行く事があれば、ぜひ行って欲しい場所ですね。
PS
とりあえず今回の台湾ネタはこれにて終了です。
台湾に3日間いただけで、2週間分のブログネタでした。
それだけ台湾は、すばらしい所なんですよ。
今回は短期間で行けなかった所も沢山あるんですよ。
次回にまた色々紹介したいと思います。
次は、いつになるか分からないですけどね。
あ~、ワンタン食いてぇ。
昨日は時間があったので台北101に行った。
はい。
その通り、雨です。
だれや~?雨男は?
まあ外観の写真や展望階からの写真は、他で紹介されてるから、そちらでどうぞ。
展望階の89階まで登ることができます。
時速60キロのスピードが出る世界最速のエレベーターで行きます。
上下にカウリングが付いているそうです。揺れません。静かです。
気密性も上げて気圧コントロールもされています。
世界最速なだけではなく、世界一乗り心地の良いエレベーターでしたね。
で、これは展望階にあったポスター。 ビールフロートだそうです。
それよりも、それを作ってるビールのほうが興味があるんですよね。
台湾ビールの新製品、麦芽100%の生ビール。
残念ながら、飲まなかったんですよね。
ちょっと心残りです。
今日、日本に帰ります。
たぶん
究極の雨男に怖いものなし。
熱帯低気圧と2つの台風に囲まれてますから。(爆)
去年の8月以来の台湾。
ちょっと綺麗になった気がします。
桃園空港から高鐡駅までのバス代が半額になってた。
台中までの新幹線の料金は同じだと思う。
でも、車両はきれいに洗車されている。去年までは本当に汚かった。
で、台湾でビールと言うと台湾ビール。
それほど美味しいビールじゃない。
なぜか、新しいブランドの金杯ビールに人気があるけど、
ビールと呼ぶには、ちょっと無理がある味なんだよね。
まだ、台湾ビールは苦みがあって、ビールの味がしてるのよ。
そして台湾の料理は、中華料理なんだけどちょっと違うのよね。
辛くない。一番の特徴は、甘い。
まっ、どちらにしても中華料理に違いは無いんですよ。
中華料理大好きな私ですから5日間ぐらいは、中華料理で行けますよ。
どちらかと言うと、広東料理より台湾料理のほうが好みですね。
さて、明日の朝はワンタンスープです。
今から楽しみなんですよ。
じゅるじゅる。
正面の白い建物が、私の定宿です。
正面の女の子は、私の隠し子ではありません。(笑)
ホテルの隣のビルには、私の好きな海鮮料理屋「五月花皇朝」がある。
このビルに、看板代わりに展示してある旅客機。
これ売り物なんですよ。
5年ほど前から売りに出てるんだけど、誰も買う人がいない。
しかしこの機体は、歴史的に意味のある機体らしい。
ちょっと前になるので記憶が正確ではないのですが、毛沢東主席の専用機であったと聞いています。
価格もかなり安かったと記憶します。
日本でも、軽飛行機が看板代わりになってるところはありますけどね。
旅客機置く場所は日本に無いですよ。
中国では、MIG17なんかもかなり多く看板用に払い下げられてるみたいです。
珠海周辺にも3機ぐらいはあるそうです。
場所があったら1機欲しいですよね。
珠海に来ればやっぱり行くレストラン「唐宮」。
Grand Bay View Hotel Zhuhai http://www.gbvh.com/index_en.aspx の2階にあります。
個人的に珠海で一番美味しいレストランだと思っています。
珠海に行くと、行くレストランはだいたい決まっていて、
唐宮、東北人は外しません。新海利、五月花皇朝、毛家も好きですね。
一人180元ぐらいの予算ですから、高価ではありますけどね。
一方の東北人は、むちゃくちゃ安い。
一人60元ぐらいかな。
でも、美味しいですよ。
ん、今気がついた。
東北人は「餃子坊」って書いてある。
まだ餃子食ったこと無いな。
次食ってみよ。
中国でデータローミングが異常に高い理由がわかりました。
こんなサイトがありました。http://www.asiamobile.biz/support/roaming_cost.html
▼ソフトバンクのパケット料は、一度のセッション毎にかかる最低チャージがあるので、要注意で
す!10KB迄100円、10KB超は5円/KBと、3社の中でもかなり高額です。
と言うことらしいです。
中国3Gデータ通信の信号をWiFiに変換、データローミングオフのiPhoneやiPadが自由に使え、海外パケ死の不安から救います。
こんな商品もあるんですね。
私の勉強不足でしたね。
高い、授業料でした。
ソフトバンクの海外ローミングデータパケ放に期待しましょう。
海外旅行で免税品店でお土産を買うことって多くないですか。
最近では、日本国内にディスカウントリカーストアーがあり、下手に免税品店で買うより安く購入できたりしますよね。
そんな関係で、酒類を買うことはほとんど無いと思うんですよ。
ヘンドリックスジンのように、日本で目にかかれないものは別としてね。
では何を買うかというと、化粧品。
最近は、免税品店限定商品なんかも結構たくさんあります。
それでもね、日本のデパート価格の半額なんてことはしょっちゅうあるんですよ。
私がよくお土産で買ってくるのは、口紅とマニキュア。
そんな好みのあるもの何で買ってくるのよと言われても、全然モウマンタイ。
自分で買うから好みのものを買うので、お土産にもらう時こそ普段自分で買わないような色であってもOKでしょう。
こんな色もあってもいいかな。なんていう感覚。
それとか日本でなじみのないブランドをわざと買ってきたりもするのよね。
しかしここで、とっておきの裏技。??ほんまかな。
免税品機内販売を事前に予約しておくんです。
キャセイ航空の場合、US$125以上の予約で10%引き。
ね、お得でしょ。
だいたい機内の免税品販売価格は、空港の免税品店より安い。
空港の免税品店は、場所代が無茶苦茶高い。
場所によっては街中のお店で税金払って買ったほうが安いことがよくあるんですよ。
機内販売免税品価格はWEBで確認することができるし、品揃えの確認もできる。
その中にあれば、絶対お得なんですよ。
次に、海外旅行へ行かれる場合は、事前に機内販売免税品をチェックしていきましょう。
あの後、愛ポンからも4SQにアクセスできなくなった。
中国のグレートウォールはすごいね。
今回は出張初日は香港。
今回のホテルはロイヤルパークホテル。
2回目なんですけどね。
最近は、香港の九龍も飽きてきた。
晴れやかで良いのですが生活感が無くって、ツーリスト向けにボラれてる気がしだした。
私は、アジアであれば結構何処でも溶け込めてしまうタイプ(笑うところではないですよ)なので、一般的な生活環境が好きなのよ。
このホテルは、沙田の駅に直結しています。
空港からも、空港特急のような高い交通機関を使わずに、市バスA41で250円ほどで行けるんですよ。
シンセンまでも25分ほどで行けます。
部屋も広い。
多くの九龍のホテルは日本のビジネスホテル並みか、それ以下に部屋が狭い。
大きなショッピングセンターに直結だし、本当に便利です。
もちろん初めて香港に行くのなら、絶対九龍に宿泊することをお勧めしますけどね。
今日は、香港から工場2か所を回って、珠海に到着。
ちょっとハードすぎました。
でも、効率よかったので、ちょっと満足。
明日は雨の予報。
テストする物たくさんあるのに、、、、
携帯電話の請求書をチェックした。
4月分の請求額44000円也。
ガ~~~ン
国内の利用料金はパケし放題なので基本的に変わらない。
海外通話料3500円もこんなもんでしょう。
海外データ通信22000円。
これは高いと思うけど香港で迷子になった時に使ったりした記憶がある。
4SQなんかもやってたし、呟いてもいた。まあ仕方ないでしょう。
一番の失敗がMMSをONにしていたこと。
SMS/MMSの海外料金が11000円。
普段まったく使わないし、日本国内ではパケし放題の範囲なので気にしてなかった。
すると友人がデカイ写真を6枚も送ってきた。これだけで、11000円。信じられへんでしょ。
今まで、Nokia E60(docomo+mopera)では、海外出張中でも総額15000円ぐらいで収まってたから
ちょっとびっくりしました。
で、対策として、今後海外ではMMSをオフにします。
メールの受信もプッシュをやめて手動受信にします。
急用のある場合は中国携帯に電話ください。(笑)
以前にも紹介した香港国際空港のビジネスクラスラウンジ(HKIA ビジネスクラスラウンジ)。
2か所ではなく、3か所になってました。
WING と PIER に加えて GATE16。
ゲート16は、系列航空会社のドラゴンエアーみたいですけど、キャセイのビジネスクラス以上なら使えます。
今回は、ヌードルバーでドンドン麺なるものを注文してみました。
辛くない坦々麺。ピーナッツの味が濃いです。
う~~~まい。カロリー高そう。
他には、チキンウイングのロースト。
もちろん全部無料。日本の新聞も各社豊富にありますよ。
飛行機は出発が30分遅れだったのですが
今回は、このラウンジでゆっくりできました。
雲南省は、本当にきれいなところでした。
昆明から車で1時間のところにある「石林」。
ユネスコ世界遺産にも登録されている。
ググってもあまり出てこなかったのでasahi-netから
「石林」は約2億7000万年前の海底が隆起、長い年月の間に浸食、風化されて現在の形になったとされている。総面積約400平方kmとのことだが、大小様々な奇岩が林立しており、その名の通りまさに石の林である。2004年2月13日、パリのユネスコ本部で開かれた「世界地質公園選抜大会」で、石林が最初の世界地質公園の一つに選抜されたそうである。
で、どんな所かと言うと、
行く価値のあるところでしたよ。
機会があれば、是非どうぞ。
上海と言えばリニアモーターカー。
時速430キロで運行してる世界最速の電車。
乗ってるのも8分ほど。
でも、誰でもが430km/hをたった700円ほどで体験できるのはすごいよね。
今年は、地下鉄2号線が空港まで乗り入れるようになるので
80元から50元に値下げされた。
それでも、700円以上に価値は十分にある。
遊園地の乗り物だって、もっと高いし楽しくないものも多い。
友人のイギリス人が初めて乗った時は、この値段でこんな楽しいものはないと
1往復半乗ってからホテルにチェックインした。
橋下さん、大阪駅から関空まで7分は絶対必要です。
でも、高かったら意味ないよ。
片道2000円までで、時速500キロ出れば、
これに乗りたくて来る人も世界中にいますよ。
中国からTwittする方法発見!!
ブログに上げて、記事を消せば。
Twittできるんちゃうかな。